JP2003106628A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2003106628A
JP2003106628A JP2001295288A JP2001295288A JP2003106628A JP 2003106628 A JP2003106628 A JP 2003106628A JP 2001295288 A JP2001295288 A JP 2001295288A JP 2001295288 A JP2001295288 A JP 2001295288A JP 2003106628 A JP2003106628 A JP 2003106628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
temperature
indoor
air conditioner
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanbara
裕志 神原
Kunihiro Kobayashi
国浩 小林
Kenichi Miyazawa
賢一 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001295288A priority Critical patent/JP2003106628A/ja
Publication of JP2003106628A publication Critical patent/JP2003106628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設定室内温度と室内温度との差が定められた
範囲を超えている場合に、室内温度を設定室内温度に急
速に到達させることにより、不快感を感じる時間を短く
する。 【解決手段】 設定された運転モード、設定室内温度、
及び設定風量に応じて、圧縮機2の能力及び室内送風機
7の回転数を可変しながら、室内を設定室内温度に到達
させる制御が行われる空気調和装置1であって、運転開
始時に設定室内温度と室内温度との差が定められた範囲
を超えている場合に、温度差解消モードを実行させ、室
内送風機7の回転数を通常使用される範囲を超えて更に
1段又は複数段高い回転数に可変させ、室内を設定室内
温度に急速に到達させ、不快感を感じる時間を短くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置に関
し、詳しくは、冷房、暖房、又は除湿運転時に、設定室
内温度と室内温との差が大きい場合に、室内温度を設定
室内温度に急速に到達させる運転モードを備えてなる空
気調和装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和装置の一例として、圧縮機、室
内熱交換器、キャピラリーチューブ、、室外熱交換器、
室内送風機、室外送風機等を備えたものが知られてい
る。
【0003】このようなタイプの空気調和装置は、リモ
ートコントロール装置の操作により、各種の運転モード
での運転、停止が行われる。例えば、冷房運転モードを
選択した場合には、「圧縮機」→「室外熱交換器」→
「キャピラリーチューブ」→「室内熱交換器」の方向に
冷媒が流れ、室内熱交換器において室内空気と冷媒との
間で熱交換が行われることにより室内空気が冷却され、
室内送風機により冷風が室内に吹き出されて室内が冷房
されることになる。
【0004】また、暖房運転モードを選択した場合に
は、「圧縮機」→「室内熱交換器」→「キャピラリーチ
ューブ」→「室外熱交換器」の方向に冷媒が流れ、室内
熱交換器において室内空気と冷媒との間で熱交換が行わ
れることにより室内空気が加熱され、室内送風機により
温風が室内に吹き出されて室内が暖房されるることにな
る。
【0005】さらに、除湿運転モードを選択した場合に
は、冷房運転又は冷房運転と暖房運転とが交互に繰り返
し行われ、室内熱交換器において冷媒と室内空気との間
で熱交換が行われることにより室内空気に含まれる水分
が除去され、室内が除湿されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な構成の空気調和装置にあっては、冷房運転又は暖房運
転を選択した場合には、リモートコントロール装置の操
作により設定した風量で圧縮機の能力を可変しながら、
設定室内温度へ室内温度が到達するように制御されてい
る。
【0007】しかしながら、このような制御では、運転
開始時の設定室内温度と室内温度との差が大きい場合
に、圧縮機の能力を大きくしてもそれだけでは十分では
なく、また、風量を増大させるにしても限界があるた
め、室内温度が設定室内温度に到達するまでに時間がか
かってしまい、不快感を感じる時間が長くなってしまっ
ていた。
【0008】また、除湿運転を選択した場合には、圧縮
機の能力及び風量が固定され、この状態で冷房運転が行
われ、又は冷房運転と暖房運転が交互に行われて室内空
気の除湿が行われるように制御されている。
【0009】しかしながら、このような制御では、運転
開始時の設定室内温度と室内温度との差が大きい場合
に、室内温度が設定室内温度に到達するまでに時間がか
かってしまい、不快感を感じる時間が長くなってしまっ
ていた。
【0010】本発明は、前記のような従来の課題に鑑み
なされたものであって、設定室内温度に室内温度を到達
させる時間を短くすることができ、これにより、不快感
を感じる時間を短くすることができ、短時間で快適感が
得られる空気調和装置を提供することを目的とするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するために、以下のような手段を採用してい
る。すなわち、請求項1に係る発明は、設定された運転
モード、設定室内温度、及び設定風量に応じて、圧縮機
の能力及び送風機の回転数を可変しながら、室内を設定
室内温度に到達させる制御が行われる空気調和装置にお
いて、運転開始時に設定室内温度と室内温度との差が定
められた範囲を超えている場合に、前記送風機の回転数
が通常運転時の風量調節可能範囲を超えて更に1段又は
複数段高い回転数に可変される温度差解消モードを有す
ることを特徴とする。この発明による空気調装置によれ
ば、冷房又は暖房運転の開始時に、設定室内温度と室内
温度との差が定められた範囲を超えている場合に、温度
差解消モードが実行され、送風機の回転数が通常使用さ
れる範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に可変
され、送風機による風量が通常使用される範囲を超える
大風量に調整され、室内温度が設定温度に急速に到達で
きるように制御されることになる。
【0012】請求項2に係る発明は、設定された運転モ
ードに応じて、圧縮機の能力及び送風機の回転数を固定
し、室内を除湿して室内の湿度を下げる空気調和装置に
おいて、運転開始時に設定室内温度と室内温度との差が
定められた範囲を超えている場合に、前記送風機の回転
数が通常運転時の風量調節可能範囲を超えて更に1段又
は複数段高い回転数に可変される温度差解消モードが実
行されることを特徴とする。この発明による空気調和装
置によれば、除湿運転の開始時に、設定室内温度と室内
温度との差が定められた範囲を超えている場合に、温度
差解消モードが実行され、送風機の回転数が通常使用さ
れる範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に可変
され、送風機による風量が通常使用される範囲を超える
大風量に調整され、室内温度が設定温度に急速に到達で
きるように制御されることになる。
【0013】請求項3に係る発明は、請求項1又は2記
載の空気調和装置において、前記送風機は、回転数を複
数段に可変可能なモータを備えてなることを特徴とす
る。この発明による空気調和装置によれば、冷房、暖房
又は除湿運転の開始時に、設定室内温度と室内温度との
差が定められた範囲を超えている場合に、温度差解消モ
ードが実行され、送風機のモータの回転数が通常使用さ
れる範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に可変
され、送風機による風量が通常使用される範囲を超える
大風量に調整され、室内温度が設定温度に急速に到達で
きるように制御されることになる
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1には、本発明による
空気調和装置の一実施の形態が示されていて、この空気
調和装置1は、ヒートポンプ型の空気調和装置であっ
て、圧縮機2、室内熱交換器3、キャピラリーチューブ
8、及び室外熱交換器9をそれらの順にパイプ11によ
って接続し、パイプ11内に冷媒を封入し、室内熱交換
器3に室内送風機7を連設し、室外熱交換器9に室外送
風機等10を連設し、リモートコントロール装置12の
操作により運転、停止を行うようにしたものである。
【0015】リモートコントロール装置12は、ケース
13と、ケース13の表面側に設けられる運転停止スイ
ッチ、運転モード(冷房、暖房、除湿)切換スイッチ、
室温設定スイッチ、風量設定スイッチ等の押しボタン式
の操作スイッチ14と、操作スイッチ14により設定し
た内容を表示する表示パネル15と、ケース13の内部
に設けられるとともに、操作スイッチ14により設定し
た内容を室内熱交換器3の方向に送信する送信部16
と、操作スイッチ14、表示パネル15、及び送信部1
6を制御する制御部17とを備えている。
【0016】室内熱交換器3は、室内温度を検出する温
度センサ4と、リモートコントロール装置12の送信部
16からの送信される設定内容を受け取る受信部5と、
温度センサ4及び受信部5を制御する制御部6とを備え
ている。制御部6には、温度センサ4及び受信部5から
の信号を受けて、圧縮機2の能力(回転数)、室内送風
機7の回転数(風量)、室外送風機10の回転数等を制
御する回路が組み込まれている。
【0017】室内熱交換器3の制御部6には、リモート
コントロール装置12の操作により冷房運転、暖房運転
又は除湿運転を選択したときに、運転開始時におけるリ
モートコントロール装置12の操作により設定した室内
温度と温度センサ4が検出した室内温度との差が定めら
れた範囲を超えている場合に、室内送風機7による風量
がリモートコントロール装置12の操作により設定可能
な最大風量を超えて一段又は複数段高い大風量に可変さ
れる温度差解消モード回路が組み込まれている。すなわ
ち、リモートコントロール装置12の操作により設定可
能な室内送風機7のファンモータの最大回転数を超えて
(通常運転時の風量調節可能範囲を超えて)更に1段又
は複数段高い回転数に可変される温度差解消モード回路
が組み込まれている。室内送風機7のファンモータは、
回転数を複数段(例えば、8段)に可変できるようにな
っているが、可変可能な全範囲を全てを使用しているわ
けではなく、2〜3段の余力を残している。そこで、本
発明では、その余力の部分を使用し、室内温度を設定室
内温度に急速に到達させるようにしたものである。
【0018】そして、リモートコントロール装置12を
操作して上記の空気調和装置1の運転を開始し、冷房運
転モードを選択し、室内温度を所定の温度に設定し、風
量を所定の大きさに設定すると、「圧縮機2」→「室外
熱交換器9」→「キャピラリーチューブ8」→「室内熱
交換器3」の方向に冷媒が流れ、室内熱交換器3におい
て室内空気と冷媒との間で熱交換が行われて室内空気が
冷却され、室内送風機7により冷風が室内に吹き出され
て室内が冷房される。
【0019】ここで、運転開始時において、リモートコ
ントロール装置12の操作により設定した室内温度と室
内熱交換器3の温度センサ4が検出した室内温度との差
が定められた範囲を超えている場合には、図2に示すよ
うに、室内熱交換器4の制御部6に組み込まれている温
度差解消モードが実行される。
【0020】そして、温度差解消モードが実行される
と、室内送風機7のファンモータの回転数が設定した風
量に対応する回転数よりも1段又は複数段高い回転数に
可変され、その可変された回転数でファンモータが回転
駆動され、設定した風量よりも1段又は複数段高い大風
量により室内が冷却される。
【0021】従って、設定室内温度と室内温度との差が
定められた範囲を超えている場合に、室内温度を設定室
内温度に急速に到達させることが可能となり、不快感を
感じる時間を短くすることが可能となる。
【0022】さらに、暖房運転モードを選択し、室内温
度を所定の温度に設定し、風量を所定の大きさに設定す
ると、「圧縮機2」→「室内熱交換器3」→「キャピラ
リーチューブ8」→「室外熱交換器9」の方向に冷媒が
流れ、室内熱交換器3において室内空気と冷媒との間で
熱交換が行われることにより室内空気が加熱され、室内
送風機7により温風が室内に吹き出されて室内が暖房さ
れることになる。
【0023】ここで、運転開始時において、リモートコ
ントロール装置12の操作により設定した室内温度と室
内熱交換器3の温度センサ4が検出した室内温度との差
が定められた範囲を超えている場合には、図3に示すよ
うに、室内熱交換器3の制御部6に組み込まれている温
度差解消モードが実行される。
【0024】そして、温度差解消モードが実行される
と、室内送風機7のファンモータの回転数が設定した風
量に対応する回転数よりも1段又は複数段高い回転数に
可変され、その可変された回転数でファンモータが回転
駆動され、設定した風量よりも1段又は複数段高い大風
量により室内が加熱される。
【0025】従って、設定室内温度と室内温度との差が
定められた範囲を超えている場合に、室内温度を設定室
内温度に急速に到達させることが可能となり、不快感を
感じる時間を短くすることが可能となる。
【0026】さらに、除湿(ドライ)運転モードを選択
すると、前述した冷房運転が行われ、又は前述した冷房
運転と暖房運転とが交互に繰り返し行われ、室内熱交換
器3において冷媒と室内空気との間で熱交換が行われる
ことにより室内空気に含まれる水分が除去され、室内が
除湿されることになる。
【0027】ここで、運転開始時において、除湿(ドラ
イ)運転に対応した設定室内温度と室内熱交換器3の温
度センサ4が検出した室内温度との差が定められた範囲
を超えている場合には、図4に示すように、室内熱交換
器3の制御部6に組み込まれている温度差解消モードが
実行される。
【0028】そして、温度差解消モードが実行される
と、室内送風機7のファンモータの回転数が設定した風
量に対応する回転数よりも1段又は複数段高い回転数に
可変され、その可変された回転数でファンモータが回転
駆動され、除湿(ドライ)運転に対応した設定風量より
も1段又は複数段高い大風量により室内が冷却又は加熱
される。
【0029】従って、設定室内温度と室内温度との差が
定められた範囲を超えている場合に、室内温度を設定室
内温度に急速に到達させて再熱運転へ移行させることが
可能となり、不快感を感じる時間を短くすることが可能
となる
【0030】上記のように構成したこの実施の形態によ
る空気調和装置1にあっては、冷房運転モード、暖房運
転モード、又は除湿運転モードを選択して運転を開始し
たときに、設定温度と温度センサ4による室内の検出温
度との差が定められた範囲を超えている場合に、温度差
解消モードが実行されて室内送風機7の風量が設定され
た風量を超えた大風量に可変され、この可変された風量
で室内が冷却、加熱又は除湿されることになるので、室
内温度が設定温度に急速に到達することになる。従っ
て、運転開始時における不快感が長時間続くようなこと
はなく、短時間で快適な室内温度、湿度が得られること
になる。
【0031】なお、前記の説明においては、本発明によ
る空気調和装置1をヒートパイプ型に適用したが、これ
に限定することなく、他のタイプの空気調和装置に適用
しても良いものであり、その場合にも同様の効果が得ら
れるのは勿論のことである。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明による空
気調和装置によれば、冷房運転又は暖房運転の開始時
に、設定室内温度と室内温度との差が定められた範囲を
超えている場合に、送風機の回転数(モータの回転数)
が通常使用される範囲を超えて更に1段又は複数段高い
回転数に可変される温度差解消モードが実行されること
になるので、通常使用される風量よりも更に一段又は複
数段大きな風量によって室内が冷却又は加熱され、室内
温度が設定室内温度に急速に到達させられることにな
る。従って、運転開始時における不快感が長時間続くよ
うなことは、短時間で快適な室内温度が得られることに
なる。
【0033】また、除湿運転の開始時に、設定室内温度
と室内温度との差が定められた範囲を超えている場合
に、送風機の回転数(モータの回転数)が通常使用され
る範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に可変さ
れる温度差解消モードが実行されることになるので、通
常使用される風量よりも更に一段又は複数段大きな風量
によって室内が冷却又は加熱されて除湿され、室内温度
が設定室内温度に急速に到達させられることになる。従
って、運転回転時における不快感が長時間続くようなこ
とはなく、短時間で室内を快適な湿度にすることができ
ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による空気調和装置の一実施の形態を
示したブロック線図である。
【図2】 本発明による空気調和装置の一実施の形態を
示したものであって、冷房運転時における吸込み温度と
設定温度と風量との関係を示した説明図である。
【図3】 本発明による空気調和装置の一実施の形態を
示したものであって、暖房運転時における吸込み温度と
設定温度と風量との関係を示した説明図である。
【図4】 本発明による空気調和装置の一実施の形態を
示したものであって、除湿運転時における吸込み温度と
設定温度と風量との関係を示した説明図である。
【符号の説明】
1 空気調和装置 2 圧縮機 3 室内熱交換器 4 温度センサ 6 制御部 7 室内送風機 12 リモートコントロール装置 14 操作スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮澤 賢一 愛知県春日井郡西枇杷島町旭町3丁目1番 地 三菱重工業株式会社冷熱事業本部内 Fターム(参考) 3L060 AA06 AA07 CC02 CC07 DD07 EE05 3L061 BE03 BF02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定された運転モード、設定室内温度、
    及び設定風量に応じて、圧縮機の能力及び送風機の回転
    数を可変しながら、室内を設定室内温度に到達させる制
    御が行われる空気調和装置において、運転開始時に設定
    室内温度と室内温度との差が定められた範囲を超えてい
    る場合に、前記送風機の回転数が通常運転時の風量調節
    可能範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に可変
    される温度差解消モードを有することを特徴とする空気
    調装置。
  2. 【請求項2】 設定された運転モードに応じて、圧縮機
    の能力及び送風機の回転数を固定し、室内を除湿して室
    内の湿度を下げる空気調和装置において、運転開始時に
    設定室内温度と室内温度との差が定められた範囲を超え
    ている場合に、前記送風機の回転数が通常運転時の風量
    調節可能範囲を超えて更に1段又は複数段高い回転数に
    可変される温度差解消モードを有することを特徴とする
    空気調和装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は記載の空気調和装置におい
    て、前記送風機は、回転数を複数段に可変可能なモータ
    を備えてなることを特徴とする空気調和装置。
JP2001295288A 2001-09-27 2001-09-27 空気調和装置 Pending JP2003106628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295288A JP2003106628A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295288A JP2003106628A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106628A true JP2003106628A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19116752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295288A Pending JP2003106628A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003106628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153391A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2007218564A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の気流制御方法および空気調和機
JP2015140947A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社クボタ 農業用空気調和装置
JP2020070984A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153391A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP4614748B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-19 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2007218564A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機の気流制御方法および空気調和機
JP2015140947A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社クボタ 農業用空気調和装置
JP2020070984A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009030878A (ja) 空気調和機
JP3118382B2 (ja) 空気調和機
JP2003106628A (ja) 空気調和装置
JPS6257900B2 (ja)
JP4133100B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP2001355890A (ja) 空気調和機
JPH10103739A (ja) 空気調和機
JP3176402B2 (ja) 空気調和機の風量制御方式
JP2002340384A (ja) 空気調和機の制御方法
KR20070066585A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP4614748B2 (ja) 空気調和装置
JPH10197030A (ja) 空気調和機
JP2722419B2 (ja) 空気調和装置
JPS63219412A (ja) 車輌用空調装置
JP4183321B2 (ja) 空気調和機
JPH07144531A (ja) 自動車用電動空気調和装置の制御装置
KR20060018600A (ko) 차량의 공조시스템 및 그의 구동 방법
JP3133616B2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR100484630B1 (ko) 차량용 에어컨의 컴프레서 운용방법
JP3335466B2 (ja) 電気自動車用空調装置
KR19990039873U (ko) 차량용 에어컨의 블로우어 모터 rpm 조절 장치
KR0155778B1 (ko) 공기 조화기의 구동 방법
KR100239542B1 (ko) 공기조화기의 터보 운전 제어방법
JPH07104028B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0434348Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302