JP2003106287A - 可搬式水中ポンプの提手 - Google Patents

可搬式水中ポンプの提手

Info

Publication number
JP2003106287A
JP2003106287A JP2001300448A JP2001300448A JP2003106287A JP 2003106287 A JP2003106287 A JP 2003106287A JP 2001300448 A JP2001300448 A JP 2001300448A JP 2001300448 A JP2001300448 A JP 2001300448A JP 2003106287 A JP2003106287 A JP 2003106287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
upper wall
out cover
submersible pump
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001300448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906208B2 (ja
Inventor
Hidenori Horiuchi
秀紀 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001300448A priority Critical patent/JP4906208B2/ja
Publication of JP2003106287A publication Critical patent/JP2003106287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906208B2 publication Critical patent/JP4906208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 提手をアウトカバー上へ取付るについて大き
な締付トルクを必要とせず、アウトカバー上壁にも特段
の強度を要求されることがなく、また、提手自体も強構
造で特段の肉厚を必要としない、可搬式水中ポンプの提
手を提供すること。 【構成】握部1の両端を双脚状2,2に導下させてその
導下両端部を補強板3接続し、該補強板3の裏面がアウ
トカバー上壁4のほぼセンター線上へ合致する定着面5
に形成されており、かつ該補強板3の表面から裏面へ達
するボルト挿通孔を前記双脚状導下両端部に接近した位
置へ配設した。そして取付時には、ボルト挿通孔により
ボルト・ナット等の締結具を用い、アウトカバー上壁を
介してヘッドカバー上へ装着される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の技術分野】本発明は、可搬式水中ポンプの提手
に関するものである。 【0002】 【従来技術とその問題点】従来の提手は図8に示すよ
う、握部10の両端を双脚状20,20に導下させてそ
の導下両端面をアウトカバー上への定着面50,50と
する門形形状に作られてぉり、アウトカバー上壁を介し
てヘッドカバー上へ提手を締結具で装着させるについ
て、ヘッドカバーパッキンによるシール性を確実にする
ためには、大きな締付トルクが必要で、かつ、アウトカ
バー上壁に強度が要求されることになる。また、提手自
体も門形で強度面に問題があるため、相当程度の肉厚を
必要としていた。 【0003】 【発明の目的】本発明の目的は、提手をアウトカバー上
へ取付るについて大きな締付トルクを必要とせず、アウ
トカバー上壁にも特段の強度を要求されることがなく、
また、提手自体も強構造で特段の肉厚を必要としない、
可搬式水中ポンプの提手を提供することにある。 【0004】 【発明の構成】本発明では、アウトカバー上壁を介して
ヘッドカバー上へ装着される可搬式水中ポンプの提手に
おいて、握部の両端を双脚状に導下させてその導下両端
部を補強板で接続し、該補強板の裏面がアウトカバー上
壁のほぼセンター線上へ合致する定着面に形成されてお
り、かつ、該補強板の表面から裏面へ達するボルト挿通
孔を前記双脚状導下両端部に接近した位置へ配設した。 【0005】 【実施例】以下実施例の図1ないし図7により説明をす
る。 【0006】1は提手の握部であり、両端を双脚状2,
2に導下されている。3は双脚状2,2の導下両端部を
接続する補強板であり、その裏面がアウトカバー上壁4
のほぼセンター線上へ合致する定着面5に形成されてい
る。また、双脚状2,2の導下両端部に接近した位置に
おいて、補強板3の表面から裏面へ達するボルト挿通孔
6,6が配設されている。 【0007】取付時には、ボルト挿通孔6,6によりボ
ルト・ナット等の締結具7,7を用い、アウトカバー上
壁4を介してヘッドカバー(図示せず)上へ装着され
る。 【0008】 【発明の効果】本発明提手によれば、握部の両端導下部
が補強板により接続されて、その裏面が広面積の定着面
に形成されているので、水中ポンプのアウトカバー上へ
装着させるについて締結具の大きな締付トルクを必要と
せず、アウトカバー上壁にも特段の強度を要求されるこ
とがなく、また、提手自体も補強板で強構造に形成させ
るため特段の肉厚を必要としないという利点がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明提手の正面図である。 【図2】 本発明提手の背面図である。 【図3】 本発明提手の右側面図である。 【図4】 本発明提手の平面図である。 【図5】 本発明提手の底面図である。 【図6】 本発明提手を装着した可搬式水中ポンプの右
側面図である。 【図7】 本発明提手を装着した可搬式水中ポンプの平
面図である。 【図8】 従来における提手の正面図である。 【符号の説明】 1 握部 2 双脚状導下部 3 補強板 4 アウトカバー上壁 5 定着面 6 ボルト挿通孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アウトカバー上壁を介してヘッドカバー
    上へ装着される可搬式水中ポンプの提手において、握部
    の両端を双脚状に導下させてその導下両端部を補強板で
    接続し、該補強板の裏面がアウトカバー上壁のほぼセン
    ター線上へ合致する定着面に形成されており、かつ、該
    補強板の表面から裏面へ達するボルト挿通孔を前記双脚
    状導下両端部に接近した位置へ配設したことを特徴とす
    る、可搬式水中ポンプの提手。
JP2001300448A 2001-09-28 2001-09-28 可搬式水中ポンプの提手 Expired - Lifetime JP4906208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300448A JP4906208B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 可搬式水中ポンプの提手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300448A JP4906208B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 可搬式水中ポンプの提手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106287A true JP2003106287A (ja) 2003-04-09
JP4906208B2 JP4906208B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=19121024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300448A Expired - Lifetime JP4906208B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 可搬式水中ポンプの提手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201202A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Tsurumi Mfg Co Ltd 可搬式水中回転機械の提手

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524853Y1 (ja) * 1966-03-25 1970-09-29
JPS62124244A (ja) * 1985-11-21 1987-06-05 Nippon Light Metal Co Ltd 繊維強化アルミニウム合金製ブレ−キロ−タおよびその製造法
JPH02137596A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd 通信システムのサービスプロセス管理方式
JPH02264194A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH0346143U (ja) * 1989-09-13 1991-04-26
JPH0742691A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 液体吸排装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524853Y1 (ja) * 1966-03-25 1970-09-29
JPS62124244A (ja) * 1985-11-21 1987-06-05 Nippon Light Metal Co Ltd 繊維強化アルミニウム合金製ブレ−キロ−タおよびその製造法
JPH02137596A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd 通信システムのサービスプロセス管理方式
JPH02264194A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH0346143U (ja) * 1989-09-13 1991-04-26
JPH0742691A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 液体吸排装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201202A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Tsurumi Mfg Co Ltd 可搬式水中回転機械の提手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906208B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127600U (ja) 自転車サドルの構造
ATE318233T1 (de) Fahrradkurbeleinheit
US7575245B2 (en) Device for connecting a kickstand to a bicycle
US6386330B1 (en) Skid scooter
JP2003106287A (ja) 可搬式水中ポンプの提手
CN201261966Y (zh) 组合式栅栏的连接结构
USD589174S1 (en) Dead bolt reinforcing plate including vertically offset holes for receiving fasteners therethrough
USD481001S1 (en) Anchor
TW200628692A (en) Throttle body fastening structure
USD475208S1 (en) Vibration bicycle seat
CA2474472A1 (en) Engine fastening structure
JP2006021302A5 (ja)
CN201777347U (zh) 摩托车脚踏板装置
JPS59301Y2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付構造
JP4156908B2 (ja) ジョイント装置
JP2003035137A (ja) エキゾーストマニホールドカバー
KR950006995Y1 (ko) 차량용 패달카버
JP2003165071A5 (ja)
USD533056S1 (en) Fastener
JP3800321B2 (ja) 背負式動力噴霧機
JP2003237660A (ja) スクーターの取り付け取りはずし屋根
JPH057085Y2 (ja)
USD472234S1 (en) Vehicle mounted antenna
JPH0719537Y2 (ja) オイルフイルタの取付装置
JP2005291197A (ja) スロットルボディ固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250