JP2003105128A - 樹脂用抗菌剤 - Google Patents

樹脂用抗菌剤

Info

Publication number
JP2003105128A
JP2003105128A JP2002215065A JP2002215065A JP2003105128A JP 2003105128 A JP2003105128 A JP 2003105128A JP 2002215065 A JP2002215065 A JP 2002215065A JP 2002215065 A JP2002215065 A JP 2002215065A JP 2003105128 A JP2003105128 A JP 2003105128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antibacterial
acid
group
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002215065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734777B2 (ja
Inventor
Masahiro Hokoyama
昌弘 鋒山
Katsumi Shinoda
克巳 篠田
Masaji Minaki
正司 皆木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002215065A priority Critical patent/JP3734777B2/ja
Publication of JP2003105128A publication Critical patent/JP2003105128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734777B2 publication Critical patent/JP3734777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂組成物を加熱混練する時や、樹脂成形時
に熱分解することなく、また該樹脂組成物から得られる
成形体が着色したり経時的に強度が低下したりする等の
問題もなく、しかも従来の4級アンモニウム型抗菌剤と
同等の優れた抗菌性を有する樹脂用抗菌剤を提供する。 【解決手段】 特定の4級アンモニウム基とHamme
tt酸度関数(−H0)が12以上である超強酸のアニ
オンで構成される塩からなり、遊離ハロゲン含量が10
0ppm以下で、かつ炭酸ジエステル含量が200pp
m以下であることを特徴とする樹脂用抗菌剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性に優れる樹
脂用抗菌剤に関する。さらに詳しくは、樹脂との加熱混
練時や樹脂成形時の熱履歴によっても抗菌効果が低下し
ない耐熱性に優れた樹脂用抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、衛生上のニーズ等から、樹脂に抗
菌剤を添加して抗菌性を付与することが行われてきた。
添加する抗菌剤としては、無機系の抗菌剤(銀、銅、亜
鉛ゼオライトなど)や、有機系の抗菌剤〔2−(4‘−
チアゾリル)−ベンズイミダゾール、10,10’−オ
キシビスフェノキシアルシンなど〕が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の抗菌剤は樹脂とともに加熱混練する時や樹脂成形時の
熱履歴により熱分解を起こし、抗菌性が低下したり成形
体が着色するという問題があった。また、炭酸ジエステ
ルを含有している場合は、樹脂との混練時、もしくは経
時的に炭酸ガスを発生し、樹脂の強度が低下するなどの
問題があった。本発明の目的は、樹脂との加熱混練時や
樹脂成形時の熱履歴による抗菌性の低下や成形体の着色
を抑制し、かつ樹脂強度を低下させることのない樹脂用
抗菌剤を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、一般式(1)または(2)で表され
る4級アンモニウム塩からなり、遊離ハロゲン含量が1
00ppm以下で、かつ炭酸ジエステル含量が200p
pm以下であることを特徴とする樹脂用抗菌剤;該樹脂
用抗菌剤を熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂からなる群
から選ばれる樹脂に含有させてなる抗菌性樹脂組成物;
並びに、該抗菌性樹脂組成物を成形してなる成形体であ
る。 R1234+・X- (1) C65CH2(CH3)25+・X- (2) (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ同一または異な
る、炭素数が1〜22の直鎖または分岐の脂肪族炭化水
素基、R4およびR5は炭素数が8〜22の直鎖または分
岐の脂肪族炭化水素基、X-は超強酸のアニオンを表
す。)
【0005】
【発明の実施の形態】一般式(1)におけるR1、R2
よびR3は炭素数1〜22(好ましくは1〜14)の直
鎖または分岐の脂肪族炭化水素基(アルキル基、アルケ
ニル基など)を表す。直鎖の脂肪族炭化水素基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オ
クタデシル基、ヤシ油アルキル基、オレイル基などが挙
げられ、分岐の炭化水素基としては、イソプロピル基、
2−エチルヘキシル基などが挙げられる。
【0006】一般式(1)におけるR4は炭素数8〜2
2(好ましくは10〜18)の直鎖また分岐の脂肪族炭
化水素基(アルキル基、アルケニル基など)を表す。直
鎖の脂肪族炭化水素基としては、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデ
シル基、オクタデシル基、ヤシ油アルキル基、オレイル
基などが挙げられ、分岐の脂肪族炭化水素基としては、
2−エチルヘキシル基などが挙げられる。
【0007】一般式(1)における4級アンモニウム基
の具体例としては、トリメチルドデシルアンモニウム、
トリメチルテトラデシルアンモニウム、トリメチルヘキ
サデシルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモ
ニウム、トリメチルヤシ油アルキルアンモニウム、トリ
メチルオレイルアンモニウム、トリメチル2−エチルヘ
キシルアンモニウム、ジメチルエチルドデシルアンモニ
ウム、ジメチルエチルテトラデシルアンモニウム、ジメ
チルエチルヘキサデシルアンモニウム、ジメチルエチル
オクタデシルアンモニウム、ジメチルエチルヤシ油アル
キルアンモニウム、ジメチルエチルオレイルアンモニウ
ム、ジメチルエチル2−エチルヘキシルアンモニウム、
メチルジエチルドデシルアンモニウム、メチルジエチル
テトラデシルアンモニウム、メチルジエチルヘキサデシ
ルアンモニウム、メチルジエチルオクタデシルアンモニ
ウム、メチルジエチルヤシ油アルキルアンモニウム、メ
チルジエチルオレイルアンモニウム、メチルジエチル2
−エチルヘキシルアンモニウム、ジメチルジヘキシルア
ンモニウム、ジメチルジオクチルアンモニウム、ジメチ
ルジデシルアンモニウム、ジメチルジドデシルアンモニ
ウムなどが挙げられる。これらのうち抗菌性の観点から
好ましいのは、ジメチルジデシルアンモニウム、トリメ
チルヘキサデシルアンモニウムである。
【0008】一般式(2)におけるR5は前記R4と同じ
である。一般式(2)における4級アンモニウム基の具
体例としては、ジメチルデシルベンジルアンモニウム、
ジメチルドデシルベンジルアンモニウム、ジメチルテト
ラデシルベンジルアンモニウム、ジメチルヘキサデシル
ベンジルアンモニウム、ジメチルヤシ油アルキルベンジ
ルアンモニウム、ジメチルオレイルベンジルアンモニウ
ム、ジメチル2−エチルヘキシルベンジルアンモニウム
などが挙げられる。これらのうち抗菌性の観点から好ま
しいのは、ジメチルドデシルベンジルアンモニウム、ジ
メチルテトラデシルベンジルアンモニウムである。
【0009】一般式(1)、(2)においてX-で表さ
れるアニオンを構成する超強酸は、Hammettの酸
度関数(−H0)が通常11.93(100%硫酸の数
値)以上のもので、プロトン酸、およびプロトン酸/ル
イス酸の組み合わせが挙げられる。プロトン酸の具体例
としては、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフル
オロエタンスルホン酸などが挙げられる。プロトン酸/
ルイス酸の組み合わせに用いられるプロトン酸として
は、ハロゲン化水素(フッ化水素、塩化水素、臭化水
素、ヨウ化水素など)が挙げられ、ルイス酸としては三
フッ化硼素、五フッ化リン、五フッ化アンチモン、五フ
ッ化砒素、五フッ化タウリンなどが挙げられる。プロト
ン酸/ルイス酸の組み合わせは任意であるが、具体例と
しては、四フッ化硼素酸、六フッ化リン酸、塩化フッ化
硼素酸、六フッ化アンチモン、六フッ化砒素、六フッ化
タウリンなどが挙げられる。上記の超強酸のうち、耐熱
性の観点から好ましいのはHammettの酸度関数
(−H0)が12以上のもの(トリフルオロメタンスル
ホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、四フッ化硼
素酸、六フッ化リン酸、塩化フッ化硼素酸、六フッ化ア
ンチモン、六フッ化砒素、六フッ化タウリンなど)であ
る。
【0010】一般式(1)または(2)で表される4級
アンモニウム塩としては、上記4級アンモニウム基と上
記超強酸で構成されるアニオンX-との任意の組み合わ
せのものが挙げられる。本発明の樹脂用抗菌剤において
は、一般式(1)または(2)で表される4級アンモニ
ウム塩はそれぞれ単独でもよいし、併用でもよい。これ
らのうち、抗菌性と耐熱性の観点から好ましいのは、ジ
メチルジデシルアンモニウム、トリメチルヘキサデシル
アンモニウム、ジメチルドデシルベンジルアンモニウム
およびジメチルテトラデシルベンジルアンモニウムなど
の4級アンモニウム基とトリフルオロメタンスルホン
酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、四フッ化硼素
酸、六フッ化リン酸、塩化フッ化硼素酸、六フッ化アン
チモン、六フッ化砒素、六フッ化タウリンなどのHam
mett酸度関数(−H0)が12以上の超強酸との組
み合わせである。
【0011】本発明の樹脂用抗菌剤の遊離ハロゲン含量
は通常100ppm以下、好ましくは0〜50ppm、
とくに好ましくは0〜10ppmである。遊離ハロゲン
含量が100ppmを超えると抗菌剤自体、該抗菌剤を
含有させてなる抗菌性樹脂組成物並びに該抗菌性樹脂組
成物を成形してなる成形体の耐熱性が悪くなる。また、
本発明における炭酸ジエステルとしては、炭酸ジメチル
および炭酸ジエチルが挙げられ、本発明の樹脂用抗菌剤
中の炭酸ジエステルの含量は通常200ppm以下、好
ましくは0〜100ppm、とくに好ましくは0〜50
ppmである。該炭酸ジエステルが200ppmを超え
ると、後述する本発明の抗菌性樹脂組成物並びに該組成
物を成形してなる成形体の樹脂強度が低下する。
【0012】一般式(1)または(2)で表される4級
アンモニウム塩の製造方法としては、遊離ハロゲン含量
が100ppm以下(測定法:イオンクロマトグラフィ
ー)で、かつ炭酸ジエステルの含量が200ppm以下
(測定法:ガスクロマトグラフィー)となる方法であれ
ば、特に限定されることはなく、通常次の方法で製造さ
れる。前記超強酸のアルカリ金属(ナトリウム、カリウ
ムなど)塩に、必要によりアルカリ金属の水酸化物(苛
性ソーダ、苛性カリなど)を配合し[超強酸のアルカリ
金属塩とアルカリ金属の水酸化物のモル比は1/0.0
1〜1/0.4]、さらに4級アンモニウム塩〔例え
ば、一般式(1)におけるアンモニウム基とハロゲンア
ニオンからなる塩〕の水溶液(20〜70重量%)を配
合し[4級アンモニウム塩/超強酸塩のモル比は通常1
/1〜1/1.5、好ましくは1/1.05〜1.
3]、室温で約2時間撹拌混合した水分散液(A)を下
記(i)−(ii)の工程、または該(A)を(ii
i)の工程で精製する。 (i) (A)に金属銀、酸化銀、炭酸銀および有機酸
〔炭素数1〜10のカルボン酸(モノ−およびポリカル
ボン酸など)など〕銀から選ばれる物質(B)を、上記
4級アンモニウム塩〔一般式(1)におけるアンモニウ
ム基とハロゲンアニオンからなる塩〕に対し1.1〜
1.5当量%となる量加え、析出する塩(ハロゲン化
銀)と下層(水層)を分液除去し、さらに上層中の水分
を減圧留去した後、減圧乾燥して析出する塩を除去し、
アルカリ金属塩および遊離ハロゲンを除去する工程。 (ii) (i)で得られた液にハロゲン化水素水溶液
(C)を加え70〜80℃で約1時間撹拌混合後、分液
処理した下層(水層)を除去し、上層を減圧乾燥して、
目的の4級アンモニウム塩を得る、過剰の銀を除去する
工程。 (iii) (A)と同量以上の水を仕込み、室温〜8
0℃で1時間攪拌後、同温度で静置分液する。分液した
下層を除去し、上層を減圧脱水して目的の4級アンモニ
ウム塩を得る、アルカリハライドを除去する工程。
【0013】本発明の樹脂用抗菌剤の適用対象樹脂とし
ては、樹脂成形品の製造に用いられる樹脂であれば特に
限定されることはなく、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹
脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ビニル重合系
樹脂〔ポリオレフィン樹脂[ポリエチレン、エチレン−
α−オレフィン(炭素数3〜12)共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−
α−オレフィン(炭素数4〜12)共重合体など]、塩
素含有ビニル樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ンなど)、(メタ)アクリル樹脂[(メタ)アクリル
酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チルおよび(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルなど
からなる群より選ばれた1種以上のモノマーの(共)重
合物など]、スチレン樹脂(ポリスチレン、AS樹脂、
ABS樹脂、スチレン−ブタジエン樹脂、スチレン−無
水マレイン酸樹脂、スチレン−アクリル酸エステル樹
脂、HIPSなど)など〕;縮合系樹脂〔ポリアミド樹
脂(6ナイロン、66ナイロン、11ナイロン、12ナ
イロンなど)、熱可塑性ポリエステル樹脂(PET樹
脂、PBT樹脂、PEN樹脂、ポリカーボネート樹脂な
ど)、ポリオキシフェニレンなど〕;重付加系樹脂〔熱
可塑性ポリウレタン樹脂、ポリアセタール樹脂など〕;
開環重合系樹脂〔ポリオキシアルキレン(アルキレン基
の炭素数:2〜4)樹脂など〕などが挙げられる。
【0014】熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリエステ
ル樹脂(グリコールと、不飽和および飽和二塩基酸から
誘導される不飽和ポリエステルと他のビニルモノマーと
の架橋共重合物など)、エポキシ樹脂(ビスフェノール
型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エ
ポキシ樹脂などのエポキシ樹脂の、ポリアミン、酸無水
物などによる硬化樹脂など)、熱硬化性ポリウレタン樹
脂(ポリウレタンフォームを含む)、高吸水性樹脂(架
橋ポリアクリルアミドの部分加水分解物、架橋されたア
クリル酸−アクリルアミド共重合体など)などが挙げら
れる。
【0015】本発明の樹脂用抗菌剤の添加量は樹脂に対
して通常10重量%以下、抗菌効果と樹脂物性の観点か
ら、好ましくは0.1〜5重量%、とくに好ましくは
0.3〜2重量%である。
【0016】本発明の樹脂用抗菌剤を含有してなる抗菌
性樹脂組成物は、必要によりさらに顔料、核剤、可塑
剤、安定剤、充填材、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤および帯電防止剤から選ばれるその他の添加剤を含有
させることができる。
【0017】顔料としては、酸化チタン、ベンガラ、黄
鉛、カドミウム、群青、アゾ系、フタロシアニン系、建
染染料系、キナクリドン系、ジオキサジン系、染付レー
キなど;核剤としては、ジベンジリデンソルビトールな
ど;可塑剤としては、フタル酸エステル系(ジオクチル
フタレートなど)、リン酸エステル系、アジピン酸系、
セバチン酸エステル系、グリコール酸エステル系、ポリ
エステル系、エポキシ系など;安定剤としては、鉛白、
塩基性亜硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸
鉛、シリカゲル共沈けい酸鉛、液状金属系、ラウレート
系有機スズ、マレエート系有機スズ、メルカプタイド系
有機スズ、アンチモン系、エポキシ系、亜リン酸エステ
ル系など;充填材としては、炭酸カルシウム、タルク、
クレー、けい酸、けい酸塩、アスベスト、マイカ、ガラ
ス繊維、ガラスバルーン、カーボン繊維、金属繊維、セ
ラミックウィスカ、チタンウィスカなど;難燃剤として
は、リン酸エステル系[トリクレジルホスフェート、ト
リス(2,3ジブロモプロピル)ホスフェートなど]、
臭素系(デカブロモビフェニルエーテルなど)、三酸化
アンチモン、水酸化マグネシウム、ホウ酸塩系(ホウ酸
亜鉛、メタホウ酸バリウムなど)、水酸化アルミニウ
ム、赤リン、水酸化マグネシウム、ポリリン酸アンモニ
ウム、ヘット酸、テトラブロモビスフェノールAなどが
挙げられる。
【0018】また、酸化防止剤としては、フェノール系
酸化防止剤[2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール
(BHT)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6
−t−ブチルフェノール)など];硫黄系酸化防止剤
[ジラウリル3,3’−チオジプロピオネート(DLT
DP)、ジステアリル3,3’−チオジプロピオネート
(DSTDP)など];リン系酸化防止剤[トリフェニ
ルホスファイト(TPP)、トリイソデシルホスファイ
ト(TDP)など];アミン系酸化防止剤[オクチル化
ジフェニルアミン、N−n−ブチル−p−アミノフェノ
ール、N,N−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミ
ンなど]など;紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン
系(2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒド
ロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノンなど)、サリチレート系(フェニルサ
リチレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートな
ど)、ベンゾトリアゾール系[(2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ−5’
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒド
ロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ−
5’−メタクリロイルオキシエチルフェニル)ベンゾト
リアゾールおよびその(共)重合体など]、アクリル系
[エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレー
ト、メチル−2−カルボメトキシ−3−(パラメトキシ
ベンジル)アクリレートなど]など;帯電防止剤として
は、ポリマー型(ポリエーテルエステルアミドなど)な
どが挙げられる。
【0019】上記その他の添加剤の使用量は、本発明の
抗菌剤およびその他の添加剤が未添加の樹脂重量に対し
て、可塑剤、充填材は通常80%以下、好ましくは10
〜50%、難燃剤は通常40%以下、好ましくは10〜
30%、顔料は通常40%以下、好ましくは1〜10
%、核剤、安定剤、帯電防止剤は通常10%以下、好ま
しくは1〜5%、酸化防止剤、紫外線防止剤は通常5%
以下、好ましくは0.1〜2%である。
【0020】本発明の抗菌性樹脂組成物およびそれを用
いた成形体の作成方法としては、樹脂が熱可塑性樹脂の
場合は、抗菌剤および必要によりその他の添加剤とペレ
ットまたは粉末状の樹脂を混合機で所定濃度になるよう
に配合し均一に混合後、押出機で加熱溶融混練して抗菌
性樹脂組成物を得、次いで加熱成形機または射出成形機
等により成形加工する方法や、予め高濃度の抗菌剤を樹
脂に配合したいわゆるマスターバッチを作成しておき、
次いで抗菌剤を含まない樹脂で所定濃度まで希釈し、必
要によりその他の添加剤を配合した後、成形加工する方
法等が挙げられる。樹脂が熱硬化性樹脂の場合は、抗菌
剤およびその他の添加剤を混合可能な成分に予め配合し
た後に成形する方法が挙げられる。
【0021】本発明の抗菌性樹脂組成物は成形機(加熱
成形機、射出成形機など)により、ブロック状物、板状
物、シート、フィルムおよび糸などの成形体とされ、浴
槽・洗面台等のサニタリー用品、冷蔵庫・洗濯機等の家
電用品、食卓・台所等の家庭用品、塩ビパイプ等の建築
用品、ポリエステル・ナイロン・スパンデックス等の繊
維および繊維製品、ポリエチレンシート等の包装用品な
どの各種用途に使用される。
【0022】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに説明するが
本発明はこれに限定されるものではない。実施例中の部
は重量部、%は重量%を示す。
【0023】製造例1 四フッ化硼素酸ナトリウム60部(0.55モル)を室
温でジメチルジデシルアンモニウムクロライド50%水
溶液362部(0.5モル)に加え、2時間撹拌した。
この反応水溶液に酸化銀15部を加え、析出した塩と下
層(水層)を分液除去し、さらに上層の水分を留去し、
減圧乾燥(減圧度950hpa、105℃×3時間)
後、抗菌剤の融点(60℃)以上の温度で溶融状態にし
て、析出した塩を除去した。次いで、1/10N塩酸1
00部を投入し、70〜80℃で1時間撹拌した後、下
層(水層)を分液除去し、上層を減圧乾燥(前記条件に
同じ)して、常温で固体のジメチルジデシルアンモニウ
ム四フッ化硼素酸塩(X1)を得た。得られたものの遊
離ハロゲン含量は3ppm、炭酸ジエステル(炭酸ジメ
チルおよび炭酸ジエチル、以下同じ)は検出限界(10
ppm)以下であった。
【0024】製造例2 トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム95部(0.
55モル)を室温でジメチルジデシルアンモニウムクロ
ライド50%水溶液362部(0.5モル)に加え、2
時間攪拌した。この反応水溶液に酸化銀70gを加え、
析出した塩と下層の水層を分液除去し、さらに上層の水
分を留去し、減圧乾燥(前記条件に同じ)後、抗菌剤の
融点(60℃)以上の温度で溶融状態にして、析出した
塩を除去した。次いで、1/10N塩酸溶液100部を
投入し、70〜80℃で1時間攪拌した後、下層(水
層)を分液除去し、上層を減圧乾燥(前記条件に同じ)
して、常温で固体のジメチルジデシルアンモニウムトリ
フルオロメタンスルホン酸塩(X2)を得た。得られた
ものの遊離ハロゲン含量は2ppm、炭酸ジエステルは
検出限界(10ppm)以下であった。
【0025】製造例3 四フッ化硼素酸ナトリウム293部(2.67モル)と
30%苛性ソーダ水溶液65部(0.49モル)を室温
で配合し、さらにジメチルジデシルアンモニウムクロラ
イド80%エタノール溶液1081部(2.39モル)
を加え2時間撹拌した。この反応溶液に水1100部を
加え、50〜60℃でさらに攪拌した後、同温度で1時
間静置した。下層(水層)を分液除去し、さらに上層の
エタノールと水を留去して、常温で固体のジメチルジデ
シルアンモニウム四フッ化硼素酸塩(X3)を得た。得
られたものの遊離ハロゲン含量は10ppm、炭酸ジエ
ステルは検出限界(10ppm)以下であった。
【0026】比較製造例1 四フッ化硼素酸ナトリウム60部(0.55モル)を室
温でジメチルジデシルアンモニウムクロライド50%水
溶液362部(0.5モル)に加え、2時間攪拌後、下
層(水層)を分液除去した。上層の水分を留去し、減圧
乾燥(前記条件に同じ)して、常温で固体のジメチルジ
デシルアンモニウム四フッ化硼素酸塩(Y1)を得た。
得られたものの遊離ハロゲン含量は8,500ppm、
炭酸ジエステルは検出限界(10ppm)以下であっ
た。
【0027】実施例1〜3、比較例1〜4 <樹脂用抗菌剤の耐熱性>製造例1、2、3で得られた
抗菌剤X1、X2、X3および比較製造例1で得られた
抗菌剤:Y1(比較例1)、銀ゼオライト:Y2(比較
例2)、2−(4‘−チアゾリル)−ベンズイミダゾー
ル:Y3(比較例3)、塩化ジデシルジメチルアンモニ
ウム:Y4(比較例4)を用いて、空気中での熱減量開
始温度と熱可塑性樹脂の標準的な成形温度条件の250
℃で1時間静置した時の重量減少量を熱分析装置[理学
電機(株)製THERMOFLEX TMA8140]
を用いて測定した。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】<樹脂用抗菌剤の抗菌性評価> 実施例4〜6、比較例5〜8 本発明の抗菌剤X1、X2、X3と、比較の抗菌剤Y1
〜Y4について、抗菌性を最小発育阻止濃度(MIC)
試験により評価した。即ち、培地としてHeart i
nfusion broth(HIB)を用い、希釈法
(参考;東京大学医科学研究所学友会編 微生物学)に
従って測定した。X1、X2、Y1〜Y4をそれぞれH
IBを用いて希釈し、124.8ppm〜0.98pp
m(抗菌剤濃度)溶液を作成した。被検菌株大腸菌の一
夜培養液(培地:HIB 菌数106CFU/ml)5
0μlを加え37℃にて一夜培養した。その後、被検菌
の増殖の有無を観察し発育を阻止する最小発育阻止濃度
を求めた。結果を表2に示す。表2から、本発明の樹脂
用抗菌剤(実施例4〜6)は従来の4級アンモニウム塩
型抗菌剤(比較例5)と同等の優れた抗菌性を有するこ
とがわかる。
【0030】
【表2】
【0031】<樹脂組成物の耐熱黄変性> 実施例7〜9、比較例9〜12 本発明の抗菌剤X1、X2、X3および比較の抗菌剤Y
1〜Y4の各々と、熱可塑性樹脂としてポリプロピレン
樹脂<商品名「J609H」、グランドポリマー(株)
製>を重量比10/90でヘンシェルミキサーにて3分
間ブレンドした後、ベント付き二軸押出機にて230
℃、100rpm、滞留時間5分の条件で溶融混練し、
それぞれのマスターバッチを得た。次に得られたマスタ
ーバッチをポリプロピレン樹脂で、表3に示す各成分の
最終含有量になるように希釈し、樹脂組成物を得た。上
記で得た各樹脂組成物およびブランクとして抗菌剤を添
加しない樹脂について、射出成形機(日精樹脂工業製)
を用いて、シリンダー温度230℃の条件で100mm
×100mm×2mmの成形片を作成し、色相を日本電
色工業製の測色色差計を用いて測定した。結果を表3に
示す。
【0032】
【表3】
【0033】<成形体の抗菌性評価> 実施例10〜12、比較例13〜16 実施例7〜9、比較例9〜12において得られた成形片
について、抗菌性を日本工業規格で定められた抗菌加工
製品−抗菌性試験方法・抗菌効果(JIS Z280
1)により評価した。
【0034】50mm×50mm×2mmの試験片を作
成し、普通ブイヨン培地を滅菌精製水で500倍希釈し
た液で菌数を2.5×105〜10×105個/mlとな
るように調製した試験菌液を試験片上に0.4ml滴下
して、乾かないように上からフィルムをかぶせ温度35
±1℃、相対湿度90%以上で24±1時間培養した。
その後、試験片とフィルムを10mlのSCDLP培地
で洗いだし、その液を速やかに生菌数測定に供して生菌
数を求め、下記式により抗菌活性値Rを求めた。結果を
表4に示す。 抗菌活性R=Log(ブランクの生菌数/試験片の生菌
数) 注;<10は10として計算。 [抗菌活性Rは大きいほど抗菌活性が高いことを示す]
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本発明の樹脂用抗菌剤は、優れた耐熱性
と、高い抗菌性を有し、樹脂との加熱混練時や樹脂成形
時の熱履歴によっても抗菌効果の低下と樹脂強度の低下
がなく、成形体の着色も抑制されるという効果を奏する
ため、樹脂用抗菌剤として極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 Fターム(参考) 4H011 AA01 BB04 BC19 DA07 DA10 DD05 DD07 DH02 4J002 BB031 BB051 BB061 BB121 BC031 BC041 BC081 BD051 BD101 BG041 CD051 CD061 CF061 CF071 CH021 CK021 CL001 DA008 EH007 EN136 FD010 FD020 FD050 FD070 FD090 FD130 FD206

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)または(2)で表される4
    級アンモニウム塩からなり、遊離ハロゲン含量が100
    ppm以下で、かつ炭酸ジエステル含量が200ppm
    以下であることを特徴とする樹脂用抗菌剤。 R1234+・X- (1) C65CH2(CH3)25+・X- (2) (式中、R1、R2およびR3はそれぞれ同一または異な
    る、炭素数が1〜22の直鎖または分岐の脂肪族炭化水
    素基、R4およびR5は炭素数が8〜22の直鎖または分
    岐の脂肪族炭化水素基、X-は超強酸のアニオンを表
    す。)
  2. 【請求項2】 超強酸がHammett酸度関数(−H
    0)12以上である請求項1記載の樹脂用抗菌剤。
  3. 【請求項3】 超強酸がプロトン酸とルイス酸との組み
    合わせである請求項1または2記載の樹脂用抗菌剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか記載の樹脂用抗菌
    剤を熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂からなる群から選
    ばれる樹脂に含有させてなる抗菌性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 さらに、顔料、核剤、可塑剤、安定剤、
    充填材、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤および帯電
    防止剤から選ばれる添加剤を含有させてなる請求項4記
    載の抗菌性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の抗菌性樹脂組成
    物を成形してなる成形体。
JP2002215065A 2001-07-24 2002-07-24 樹脂用抗菌剤 Expired - Fee Related JP3734777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215065A JP3734777B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-24 樹脂用抗菌剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-222757 2001-07-24
JP2001222757 2001-07-24
JP2002215065A JP3734777B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-24 樹脂用抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105128A true JP2003105128A (ja) 2003-04-09
JP3734777B2 JP3734777B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=26619162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215065A Expired - Fee Related JP3734777B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-24 樹脂用抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734777B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336374A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd 抗菌性接着剤
JP2006273738A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂用抗菌剤
JP2011173816A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nicca Chemical Co Ltd 樹脂用抗菌剤及びそれを用いた樹脂成形体
JP2013185017A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 San Nopco Ltd 放射線硬化型コーティング組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105831A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Toray Ind Inc 抗菌性ポリオレフィンフィルム
JPH11279330A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 耐熱性に優れる樹脂用帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105831A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Toray Ind Inc 抗菌性ポリオレフィンフィルム
JPH11279330A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 耐熱性に優れる樹脂用帯電防止剤および帯電防止性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336374A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Chem Ind Ltd 抗菌性接着剤
JP2006273738A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂用抗菌剤
JP2011173816A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nicca Chemical Co Ltd 樹脂用抗菌剤及びそれを用いた樹脂成形体
JP2013185017A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 San Nopco Ltd 放射線硬化型コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3734777B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110196081A1 (en) Plasticizer and polyvinyl chloride resin composition containing same
AU2002221936B2 (en) Stabilizer system for stabilizing polymers that contain halogen
US3084135A (en) Vinyl halide compositions stabilized with melamine
US9115259B2 (en) Filled poly vinyl chloride composition
TWI625358B (zh) Flame retardant synthetic resin composition
AU2002231696B2 (en) Chlorate-containing stabilizer system with nitrogen-containing synergists for stabilizing halogen-containing polymers
JPH07173342A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH10251444A (ja) 抗菌性高分子材料組成物
ZA200508663B (en) Stabiliser system for the stabilisation of halogenated polymers
JP5498198B2 (ja) 樹脂用抗菌剤及びそれを用いた樹脂成形体
US8546604B2 (en) Polyvinyl chloride resin plasticiser
CN103068902B (zh) 氯乙烯系树脂组合物
ZA200508364B (en) Novel stabilizing system for halogenous polymers
EP4095189A1 (en) Flame retardant agent composition, flame-retardant resin composition, and molded body
JP2016117654A (ja) ハロゲン系樹脂用可塑剤
JP5074001B2 (ja) 樹脂用抗菌剤および抗菌性樹脂組成物
EP2441748A2 (en) Novel plasticizer for a polyvinyl chloride resin
CN103025824A (zh) 透明制品用氯乙烯系树脂组合物
US6232375B1 (en) 4-aminopyrimidinones and oxazolidino-4-aminopyrimidinones, process for their preparation and their use for stabilizing halogen-containing polymers
JP2003105128A (ja) 樹脂用抗菌剤
TW201623289A (zh) 新穎三化合物及使用其之合成樹脂組合物
WO2012143794A1 (en) Polymer stabilizer system for polymers containing halogen
JPH10251445A (ja) 抗菌性を有する非結晶性高分子材料組成物
CN102300923A (zh) 氯乙烯系树脂组合物
JP2006273738A (ja) 樹脂用抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees