JP2003104877A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2003104877A
JP2003104877A JP2001298784A JP2001298784A JP2003104877A JP 2003104877 A JP2003104877 A JP 2003104877A JP 2001298784 A JP2001298784 A JP 2001298784A JP 2001298784 A JP2001298784 A JP 2001298784A JP 2003104877 A JP2003104877 A JP 2003104877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
skin
external preparation
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926354B2 (ja
Inventor
Yuji Yokoshima
裕司 横島
Hidemichi Kano
秀道 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISEHAN KK
Isehan Co Ltd
Original Assignee
ISEHAN KK
Isehan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISEHAN KK, Isehan Co Ltd filed Critical ISEHAN KK
Priority to JP2001298784A priority Critical patent/JP4926354B2/ja
Publication of JP2003104877A publication Critical patent/JP2003104877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926354B2 publication Critical patent/JP4926354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 尿素を含有する皮膚外用剤において、尿素の
化学的安定性が著しく向上し、製品としての有効性が長
期に保たれる皮膚外用剤組成物を提供する。 【解決手段】 (a)尿素、(b)酒石酸及び/又はリ
ンゴ酸、及び(c)トリエタノールアミン又は2−アミ
ノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール
を含有し、かつ系のpHが6〜8に調整された皮膚外用
剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は尿素を含有する皮膚外用
剤において、尿素の化学的安定性が著しく向上し、製品
としての有効性が長期に保たれる皮膚外用剤組成物に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】尿素は角質層中の水分減少に対し、角質
層の保湿性を高める作用や角質層溶解作用があるので、
尋常性魚鱗、アトピー性皮膚炎、老人性乾膚症等の予防
や治療に有効な成分であることが知られている。その一
方、尿素の水溶液は二酸化炭素及びアンモニアを生成し
つつ次第に分解し、その結果、アンモニア臭の発生や、
pHの上昇による皮膚への刺激の増大、乳化製剤の分離
等を起こすなど製剤化に問題を有していた。 【0003】従来、尿素の加水分解に対する安定化を図
るため、様々な提案がされてきた。これらの技術はいず
れも何らかの安定剤を配合することによって、尿素の化
学的安定性の向上を意図したものである。例えば、乳酸
を配合した化粧用皮膚処理組成物(特公昭47−476
62号公報)、脂肪族ジカルボン酸を含有する皮膚化粧
料(特開昭52−105225号公報)、ヒドロキシア
ミン鉱酸塩を添加する尿素の分解抑制法(特公昭58−
22475号公報)、塩基性アミノ酸塩を配合する尿素
の安定化法(特公平5−31540号公報)、特定のア
ミノカルボン酸を含有した化粧料(特開平5−1631
29号公報)、カルボキシビニルポリマーを用いた尿素
を安定に含む透明ゲル化製剤(特公平6−21061号
公報)、電気伝導性の最小化に着目した皮膚用組成物
(特公平7−74144号公報)がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】前述のごとく、尿素は
水の共存下で徐々に加水分解して二酸化炭素及びアンモ
ニアを発生し、強い刺激臭を発生すると同時に系のpH
が上昇する。そのため、従来から皮膚外用剤に安定に配
合することが困難であった。これに対し、本発明は、包
含される尿素の化学的安定性を向上させ、製品としての
有効性が長期に保たれる皮膚外用剤を提供することを目
的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明者ら
は、上記の目的を達成するために、脂肪族ジカルボン酸
類として酒石酸及び/またはリンゴ酸、及びエタノール
アミン系アルカリとしてトリエタノールアミン又は2−
アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオ
ールを所定の割合で配合した皮膚外用剤が、尿素の化学
的安定性に関して極めて有効であることを見出し、本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(a)尿
素、(b)酒石酸及び/又はリンゴ酸、及び(c)トリ
エタノールアミン又は2−アミノ−2−ヒドロキシメチ
ル−1,3−プロパンジオールを含有し、かつ系のpH
が6〜8に調整された皮膚外用剤を提供する。このよう
なpHに調整する理由としては、尿素の安定化を保持す
ると共に、人体に対して悪影響を与えることなしに角質
層の保湿性を高める作用や角質層溶解作用を有効に発揮
するためである。 【0006】 【本発明の実施の形態】以下、本発明の皮膚外用剤を実
施の形態に即して説明する。本発明の皮膚外用剤に用い
られる尿素は、通常市販されているものでよい。尿素の
配合量は、好ましくは製剤中0.1重量%以上20重量
%以下であり、より好ましくは1重量%以上10重量%
以下である。 【0007】本発明の皮膚外用剤に用いられる脂肪族ジ
カルボン酸は、具体的には、酒石酸及び/又はリンゴ酸
であって、その総配合量は、好ましくは製剤中0.5重
量%以上3重量%以下であり、より好ましくは0.5重
量%以上1.5重量%以下であり、最も好ましくは1.
0重量%以上1.5重量%以下である。 【0008】本発明の皮膚外用剤に用いられるエタノー
ルアミン系のアルカリは、pH調整のために配合される
ものであって、具体的には、トリエタノールアミン又は
2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパン
ジオールであり、製剤のpHが6〜8になるような量で
添加される。目安としては、おおむね製剤中に0.3重
量%から5重量%の範囲である。 【0009】その他、皮膚外用剤に一般的に配合される
公知の水溶性高分子、保湿剤、油分、酸化防止剤、キレ
ート化剤、紫外線吸収剤、防腐剤、抗炎症剤、ホルモン
剤、ビタミン剤、チロシナーゼ阻害剤、動物抽出成分、
植物抽出成分、香料、色素等の化合物を付加的な目的に
応じて併用することもできる。また、本発明の皮膚外用
剤に使用される水分は特に限定されないが、例えば、通
常の精製水やある種の天然水が使用可能である。 【0010】本発明の皮膚外用剤組成物は、常法に従っ
て化粧水、乳液、及びクリームなどの任意の剤形として
の医薬品、医薬部外品、化粧品に調整することができる
が、効果の発現の程度は必須成分の添加量、溶解状態、
油相、水相等の存在状態などにより変化する。上記の乳
液及びクリームは、水中油のエマルジョン形態をとる。 【0011】以下本発明の実施の態様を更に詳細に実施
例をあげて説明するが、本発明はこれにより限定される
ものではない。 【0012】 【実施例】以下の実施例において、尿素の定量による化
学的安定性の分析は高速液体クロマトグラフ法で行っ
た。高速液体クロマトグラフィーカラムとして、日立カ
スタムイオン交換樹脂#2619F(粒子径5μm、球
状、修飾基−SO3H、ポーラスポリマ)をステンレス
管に充填したものを用い定量した。検出には、UV(紫
外線)検出器を用い、200nmで検出した。経時安定
性は組成物中の尿素の含有量と経過日数後の含有量で表
示した。保管温度は、室温(RT)、40℃、45℃、
及び60℃の中から適宜選択した。 【0013】本発明の皮膚外用剤は、各成分を均一に混
合することによって生成される。 【0014】表1に示した成分を混合溶解し、均一化し
て化粧水を得た。表1は、皮膚外用剤に、脂肪族ジカル
ボン酸としてリンゴ酸を使用し、pH調整用のアミンと
して、トリエタノールアミンを用いた場合(実施例
C)、これらを添加しなかった場合(比較例A)、及び
脂肪族カルボン酸としてクエン酸(トリカルボン酸)を
使用した場合(比較例B)の比較結果を示している。こ
れによれば、比較例A及びBにおいては、45℃で3ヶ
月保管後にはアンモニア臭がしていたのに対し、本発明
に係る実施例Cにおいては、45℃で6ヶ月保管した後
でもアンモニア臭はしなかった。さらに、実施例Cにお
いては、試験を行ったその他の条件下でもアンモニア臭
はしなかった。 【0015】【0016】表2の配合に従って、各々成分A、Bを7
0℃まで加温し、成分Aに成分Bを加え乳化した後、2
5℃まで冷却してクリームを得た。表2は、皮膚外用剤
に添加される脂肪族ジカルボン酸として、酒石酸を使用
し、尿素の化学的安定性を測定した結果(実施例D及び
E)を示している。これによれば、上記実施例において
は、45℃で4ヶ月保管した後でもアンモニア臭はしな
かった。 【0017】【0018】表3に示した成分を混合溶解し、均一化し
て化粧水を得た。表3は、皮膚外用剤に添加される脂肪
族カルボン酸(モノ/ジ/トリカルボン酸)を種々変化
させて尿素の化学的安定性を測定した結果(比較例F〜
I、及び実施例J、K)を示している。これによれば、
比較例F〜Iにおいては、60℃で1ヶ月保管後にはア
ンモニア臭がしていたのに対し、本発明に係る実施例
J、Kにおいては、60℃で1ヶ月保管した後でもアン
モニア臭はしなかった。尚、本表においては、60℃で
1ヶ月保管した後における尿素の定量結果を併せて示し
た。 【0019】【0020】表4に示した成分を混合溶解し、均一化し
て化粧水を得た。表4は、皮膚外用剤に使用される酒石
酸またはリンゴ酸とトリエタノールアミンの添加量を種
々変化させて尿素の化学的安定性を測定した結果を示す
(比較例L、及び実施例M〜R)。これによれば、比較
例Lにおいては、60℃で1ヶ月保管後にはアンモニア
刺激臭がしていたのに対し、本発明に係る実施例M〜R
においては、60℃で1ヶ月保管した後でも、アンモニ
ア臭はせず、あるいはわずかしかしなかった。尚、本表
においても、60℃で1ヶ月保管した後の尿素の定量結
果を併せて示した。 【0021】【0022】表5に示した成分を混合溶解し、均一化し
て化粧水を得た。表5は、皮膚外用剤に使用されるアル
カリの種類を種々変化させて尿素の化学的安定性を測定
した結果を示す(比較例S、T、及び実施例U、V)。
これによれば、比較例S及びTにおいては、60℃で2
週間保管後にはアンモニア臭(あるいは刺激臭)がして
いたのに対し、本発明に係る実施例U及びVにおいて
は、同様に60℃で2週間保管した後でもアンモニア臭
はしなかった。 【0023】【0024】下記に示す配合により、成分Aを成分Bに
混合後、成分Cを添加して乳化し、本発明による皮膚外
用剤の乳液を得た(実施例W)。配合割合の数値は全て
本品100g中の重量%である。 (成分A) アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.2 カルボキシビニルポリマー 0.3 2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール 3.0 リンゴ酸 1.0 尿素 5.0 精製水 64.3 (成分B) プロピレングリコール 10.0 濃グリセリン 10.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (成分C) トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン 5.0 ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.) 1.0 【0025】 【発明の効果】(a)尿素、(b)酒石酸及び/又はリ
ンゴ酸、及び(c)トリエタノールアミン又は2−アミ
ノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール
を所定の割合で配合する本発明の皮膚外用剤によれば、
尿素の化学的安定性が著しく向上し、その結果尿素の経
時的な減少に伴う効果の経時低下を防止し、尿素に基づ
く皮膚外用剤の有効性を長期間保つことが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/08 A61K 9/08 47/12 47/12 47/18 47/18 A61P 17/12 A61P 17/12 17/16 17/16 Fターム(参考) 4C076 AA12 AA17 CC18 DD08 DD34 DD37 DD38 DD41 DD43 DD45 DD46 DD50 FF16 FF43 FF57 FF61 FF65 4C083 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC301 AC302 AC422 AC482 AC541 AC542 AC681 AC682 AC742 AD092 AD152 BB44 CC04 CC05 DD23 DD27 DD31 EE01 EE06 EE10 EE13 FF05 4C206 AA01 AA02 HA27 MA03 MA05 MA83 NA03 ZA89 ZA91

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記成分(a)、(b)、および(c)
    を含有し、かつ系のpHが6〜8に調整された皮膚外用
    剤。 (a)尿素 (b)酒石酸及び/又はリンゴ酸 (c)トリエタノールアミン又は2−アミノ−2−ヒド
    ロキシメチル−1,3−プロパンジオール
JP2001298784A 2001-09-28 2001-09-28 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4926354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298784A JP4926354B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298784A JP4926354B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104877A true JP2003104877A (ja) 2003-04-09
JP4926354B2 JP4926354B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=19119635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298784A Expired - Fee Related JP4926354B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926354B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500932A (ja) * 2004-05-05 2008-01-17 グラウプナー,ロバート,ケー. グアニジンベース組成物及びそのシステム
JP2009190986A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Kao Corp 透明ジェル化粧料
CN102652131A (zh) * 2009-12-18 2012-08-29 住友化学株式会社 制造氧化丙烯的方法
JP2013166746A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Kao Corp 化粧料組成物
JP2014172857A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Lion Corp 外用組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105225A (en) * 1976-02-28 1977-09-03 Beiersdorf Ag Skin cosmetic
JPS61200904A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 外用尿素製剤
JPS63166825A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 尿素を安定に含む透明ゲル製剤
JP2000191543A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Lion Corp 皮膚外用剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105225A (en) * 1976-02-28 1977-09-03 Beiersdorf Ag Skin cosmetic
JPS61200904A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 外用尿素製剤
JPS63166825A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 尿素を安定に含む透明ゲル製剤
JP2000191543A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Lion Corp 皮膚外用剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500932A (ja) * 2004-05-05 2008-01-17 グラウプナー,ロバート,ケー. グアニジンベース組成物及びそのシステム
JP2009190986A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Kao Corp 透明ジェル化粧料
CN102652131A (zh) * 2009-12-18 2012-08-29 住友化学株式会社 制造氧化丙烯的方法
JP2013166746A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Kao Corp 化粧料組成物
JP2014172857A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Lion Corp 外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4926354B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9072916B2 (en) Aqueous anti-perspiration formulation
MXPA06001659A (es) Composiciones antitranspirantes de eficacia incrementada que contienen estroncio o calcio.
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JPH08283145A (ja) 低pH皮膚外用剤組成物
JP4926354B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003176217A (ja) 皮膚外用剤
JPS6253917A (ja) 頭髪化粧料
JP2004107210A (ja) 皮膚外用剤
JPH0853338A (ja) 皮膚外用剤
JP2000198719A (ja) 発毛剤
JP2010138122A (ja) ニキビ改善剤
JP2003206224A (ja) 外用組成物
JP2656223B2 (ja) 化粧料及び/又は皮膚科用組成物
JPH041129A (ja) 皮膚保湿剤
JP2007332046A (ja) ヘアシャンプー
JP3913278B2 (ja) 乳酸又はグリコール酸水溶液のpH安定化方法および皮膚化粧料
JP2006347954A (ja) 外用剤用防腐剤および皮膚外用組成物
JP7361488B2 (ja) 水溶性化合物及び油溶性化合物の可溶化組成物
JP2002348217A (ja) 化粧品用滑り剤とそれを用いた清浄用化粧品
JPS59134707A (ja) 皮膚化粧料
JPS617206A (ja) 細胞賦活剤
JP2003206214A (ja) 皮膚外用剤
JPH1179937A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
JPS60185708A (ja) 皮膚外用剤
JP2000281558A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees