JP2003103352A - 遠心力鋳造法 - Google Patents

遠心力鋳造法

Info

Publication number
JP2003103352A
JP2003103352A JP2001299160A JP2001299160A JP2003103352A JP 2003103352 A JP2003103352 A JP 2003103352A JP 2001299160 A JP2001299160 A JP 2001299160A JP 2001299160 A JP2001299160 A JP 2001299160A JP 2003103352 A JP2003103352 A JP 2003103352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal
temperature range
centrifugal force
molten metal
centrifugal casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299160A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Uchida
睦雄 内田
Shinichiro Tanaka
進一郎 田中
Masaru Obara
勝 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001299160A priority Critical patent/JP2003103352A/ja
Publication of JP2003103352A publication Critical patent/JP2003103352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合金元素を粒界に析出させて耐食性を向上さ
せると共にセメンタイトの生成を抑制し、生産効率の向
上を達成できる遠心力鋳造法を提供する。 【解決手段】 回転する遠心力鋳造金型に溶湯を投入
し、管体を得る遠心力鋳造法において、溶湯を遠心力鋳
造金型に投入し、溶湯が凝固を開始するまでの第1温度
域の冷却速度に対して、溶湯が凝固を開始した後、凝固
を完了するまでの第2温度域の冷却速度を遅くする。遠
心力鋳造は、円筒状の遠心力鋳造金型と、該遠心力鋳造
金型の外周を包囲し、周面に多数の貫通孔が開設された
スリーブと、を有する遠心力鋳造機を用いて行なわれ、
第1温度域では、スリーブと遠心力鋳造金型の間に水を
供給して遠心力鋳造金型を急冷し、第2温度域では水の
供給を止めて冷却速度を遅くすることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠心力鋳造法に関
するものであり、具体的には、生産効率の向上と、製品
の品質向上を達成できる遠心鋳造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】遠心力鋳造法は、管体を鋳造する方法と
して知られている。遠心力鋳造法は、回転する筒状の遠
心力鋳造金型の内部に溶湯を流し込み、溶湯を凝固させ
て、管体を得るものである。作製された管体は、水道管
に代表される地中埋設管等の各種配管や、圧延用のスリ
ーブロール等に利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、遠心力鋳造法で
は、遠心力鋳造金型に溶湯を流し込んだ後、溶湯が凝固
して金型から取り出せる状態になるまで、金型の冷却は
行なっていなかった。このため、金型の冷却に時間がか
かり、生産効率が低下する問題があった。また、金型
は、長時間高温に曝されるため、金型の劣化及び寿命の
低下が問題となっていた。
【0004】そこで、出願人は、特開平11−1795
10号公報にて、図1に示すような水冷可能な遠心力鋳
造機(10)を提案した。この遠心力鋳造機(10)は、遠心力
鋳造金型(20)の外周をスリーブ(30)で包囲しており、ス
リーブ(30)は、遠心力鋳造金型(20)と一体に回転する。
スリーブ(30)の周面には、貫通孔(31)が多数開設されて
おり、スリーブ(30)に冷却水を散布することにより、遠
心力鋳造金型(20)の外周面とスリーブ(30)の内周面との
間に冷却水が流通して、遠心力鋳造金型(20)が冷却され
る。
【0005】上記遠心力鋳造機(10)を用いて、金型を水
冷しつつ遠心力鋳造を行なうことにより、水冷しない場
合と比べて、生産効率は飛躍的に向上した。しかしなが
ら、例えば、ダクタイル鋳鉄を遠心力鋳造した場合、鋳
造組織中にセメンタイトが晶出し、材質が硬くて脆くな
るため、鋳造後に焼鈍熱処理を行なわねばならず、生産
効率の向上効果が損なわれてしまう。また、合金元素が
結晶粒内で凝固するため、耐食性の低下を招く不都合が
あった。
【0006】本発明の目的は、セメンタイトの生成を抑
えて生産効率の向上を達成すると共に耐食性を向上させ
ることのできる遠心力鋳造法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、回転する遠心力鋳造金型に鋳鉄溶湯を投入し、管体
を得る遠心力鋳造法において、溶湯を遠心力鋳造金型に
投入し、溶湯が凝固を開始するまでの第1温度域の冷却
速度に対して、溶湯が凝固を開始した後、凝固が完了す
るまでの第2温度域の冷却速度を遅くする。
【0008】望ましくは、回転する遠心力鋳造金型に鋳
鉄溶湯を投入し、管体を得る遠心力鋳造法において、溶
湯を遠心力鋳造金型に投入し、溶湯が凝固を開始するま
での第1温度域と、溶湯が凝固を開始した後、凝固が完
了するまでの第2温度域と、溶湯の凝固完了温度から、
鋳鉄のA1変態点よりも50〜100℃高い温度までの
第3温度域と、鋳鉄のA1変態点の±10℃の範囲を含
む第4温度域で、第1領域及び第3領域の冷却速度より
も、第2領域及び第4領域の冷却速度を遅くする。
【0009】
【作用及び効果】溶湯が液相状態にある第1温度域の冷
却速度を上述のように速くすることにより、冷却に要す
る時間を短縮でき、生産効率の向上を図ることができ
る。
【0010】固液共存状態にある第2温度域の冷却速度
を上述のように遅くする。これには、次のような意味が
ある。遠心力鋳造金型に対して外部から強制冷却する方
式では、冷却速度が速いため、合金元素は結晶粒内で凝
固するが、本発明では、第2温度域の冷却速度を遅くし
ているので、合金元素は、結晶粒内で凝固せずに、結晶
粒界で析出する。合金元素が結晶粒界で析出すると、耐
食性が向上する。
【0011】また、ダクタイル鋳鉄を鋳造する場合は、
第2温度域を遅く冷却することにより、セメンタイト
(Fe3C)の生成を防止することができ、焼鈍を行なわ
なくても、セメンタイトのない(無チル)鋳造組織を得る
ことができる。これにより、工程数やコスト、エネルギ
ー等の削減を達成できる。
【0012】凝固が完了した後の固相状態では、鋳鉄の
種類に応じて、溶湯の凝固完了温度から、鋳鉄のA1
態点よりも50〜100℃高い温度までの第3温度域
と、A1変態点の±10℃の範囲を含む第4温度域を、
さらに冷却速度を変えることが望ましい。具体的には、
第3温度域では、上述の第2温度域よりも速い冷却速度
で冷却を行ない、第4温度域では、第3温度域よりも遅
い冷却速度で冷却を行なう。
【0013】第3温度域の冷却速度を速くすることによ
り、冷却に要する時間を短縮でき、生産効率の向上を図
ることができる。第3温度域の冷却は第1温度域と同様
の方法で実施することができる。
【0014】第4温度域の冷却速度を遅くすることによ
り、焼鈍を施した場合と実質的に同じ組織を得ることが
できる。なお、第4温度域の冷却は、遠心鋳造金型から
管体を引き抜き、保温炉に入れて、徐冷することが望ま
しい。
【0015】第1温度域及び第3温度域の冷却速度を上
述のように速くすることにより、冷却に要する時間を短
縮でき、鋳造後の焼鈍熱処理等も不要となるから、生産
効率の向上を達成できる。また、遠心力鋳造金型が、長
時間高温に曝されることもないため、金型の長寿命化を
達成できる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の遠心力鋳造法は、以下の
遠心力鋳造機を用いて実施することができる。遠心力鋳
造機(10)は、図1に示すように、円筒状の遠心力鋳造金
型(20)の外周をスリーブ(30)で包囲し、遠心力鋳造金型
(20)とスリーブ(30)を一体に回転可能とした装置であ
る。スリーブ(30)は、周面に多数の貫通孔(31)が開設さ
れており、遠心力鋳造金型(20)の外周面とスリーブ(30)
の内周面との間に、冷却水が流通する空間が形成される
ように、遠心力鋳造金型(20)にボルト等の締結具(40)(4
0)によって固定されている。スリーブ(30)は、ローラ
(図示せず)上に横向きに載置され、ローラの回転によっ
て、スリーブ(30)と遠心力鋳造金型(20)は、一体に回転
する。スリーブ(30)の上部には、スリーブ(30)に冷却水
を散布する給水管(図示せず)が配備され、該給水管から
スリーブ(30)に冷却水を散布すると、冷却水はスリーブ
(30)の上側に位置する貫通孔(31)を通って遠心力鋳造金
型(20)に達し、金型を冷却する。冷却水は、金型(20)を
冷却した後、下側に位置する貫通孔(31)から外部に排出
される。
【0017】上記遠心力鋳造機(10)を用い、各温度域の
冷却速度を、図2及び以下に示すように変えて鋳造する
ことにより、管体が作製される。
【0018】第1温度域 鋳鉄の溶湯を作製し、スリーブ(30)と遠心力鋳造金型(2
0)を一体に回転させ、溶湯(50)を遠心力鋳造金型(20)の
内部に流し込む。溶湯の鋳込み温度は、1300〜13
50℃が望ましい。注湯後、冷却水の散布を開始して、
遠心力鋳造金型(20)を水冷する(図2中、区間Aで示
す)。冷却速度は、30〜40℃/分となるように水量を
調節することが望ましい。冷却水の散布は、溶湯が凝固
を開始する温度に達するまで実施する。凝固開始温度
は、放射温度計により測定することができる。第2温度
域及び第3温度域での温度測定も、同様の方法で実施す
ることができる。
【0019】第2温度域 溶湯が凝固を開始する温度まで冷却されると、冷却水の
散布を止める。これにより、図2中、区間Bで示すよう
に、合金の冷却速度は遅くなる。合金の冷却速度は、1
5〜20℃/分となるように制御することが望ましい。
この徐冷は、合金が凝固を完了する温度まで実施する。
【0020】第3温度域 溶湯の凝固が完了すると、冷却水の散布を再開する。こ
れにより、図2中、区間Cに示すように、合金の冷却速
度は第2温度域の冷却速度よりも速くなる。第3温度域
における冷却速度は、30〜40℃/分となるように水
量を調節することが望ましい。冷却水の散布は、凝固し
た鋳鉄の温度が、該鋳鉄のA1変態点よりも50〜10
0℃高い温度に達するまで実施する。
【0021】第4温度域 鋳鉄の温度がA1変態点よりも50〜100℃高い温度
まで下降すると、遠心力鋳造金型から得られた管体を引
き抜いて、保温炉へ投入し、図2中、区間Dに示すよう
に、徐冷を行なう。冷却速度は、4〜7℃/分となるよ
うに制御することが望ましい。この徐冷は、少なくとも
鋳鉄のA1変態点を含む±10℃の温度範囲に対して実
施する。第4温度域よりも低い温度域では、所望の冷却
速度で常温まで冷却すればよい。
【0022】第4温度域での徐冷が完了すると、得られ
た管体は、セメンタイトがなく、従来のように、後工程
で焼鈍を行なう必要がない。なお、第1温度域と第2温
度域、第2温度域と第3温度域は、上述のとおり厳密に
区分することは困難である。従って、これら境界となる
温度から±20℃程度であればズレが生じていてもよ
い。
【0023】本発明の遠心力鋳造法は、好ましくはダク
タイル鋳鉄の鋳造に適用することができる。ダクタイル
鋳鉄の一例として、重量%にて、C:2.8〜3.5%、
Si:3.0〜3.5%、Mn:0.6%以下、Mg:0.
02〜0.08%、残部実質的にFeからなるものを例
示することができる。ダクタイル鋳鉄は、Cu及び/又
はCr:0.2〜0.8%や、Co:0.05〜0.3%及
び/又はNi:0.1〜1.0%をさらに含むことによ
り、高強度及び高耐食性を具備することができる。ダク
タイル鋳鉄を遠心力鋳造する場合、第1温度域の下限は
1130〜1170℃、第2温度域の下限は1100〜
1130℃、第3温度域の下限はA1変態点(約730
℃)よりも50〜100℃高い780〜830℃、第4
温度域はA1変態点(約730℃)を含む±10℃の範
囲、つまり720〜740℃を少なくとも含む範囲とな
る。
【0024】
【実施例】上記方法によって次の成分からなるダクタイ
ル鋳鉄管を下記の条件で作製し、得られたダクタイル鋳
鉄管の組織を観察すると共に、引張強さ、伸び及び耐食
性を測定した。 ・ダクタイル鋳鉄の成分…重量%にてC:3.3%、S
i:3.1%、Mn:0.5%、Mg:0.04%、C
o:0.30%、Cu:0.36%、Cr:0.42%、
Ni0.92%、残部実質的にFe。 ・ダクタイル鋳鉄管の形状…内径100mm、肉厚7.
5mm ・条件 溶湯温度1330℃、 第1温度域1330〜1160℃(冷却速度35℃/
分)、 第2温度域1160〜1100℃(冷却速度17℃/
分)、 第3温度域1100〜800℃(冷却速度30℃/分)、 第4温度域800〜620℃(冷却速度5℃/分)
【0025】得られたダクタイル鋳鉄管の一部を切り出
して試験片を作製し、以下の測定及び試験を行った。作
製された試験片の組織を金属顕微鏡により観察したとこ
ろ、セメンタイトは殆んど認められなかった。また、引
張強さ及び伸びをJISに規定された金属材料引張試験
方法(Z2241に準拠)により測定した。その結果、引
張り強さ878N/mm2、伸び8.2%であり、これ
は、従来のダクタイル鋳鉄の約1.5〜2倍である。耐
食性は、JISに規定された塩水噴霧試験方法(Z23
71に準拠)により行ない、試験前後の試験片の重量変
化からその重量減少率を測定した。その結果、重量減少
率は0.25%であり、従来のダクタイル鋳鉄の2分の
1以下である。
【0026】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】遠心力鋳造機の金型とスリーブの断面図であ
る。
【図2】合金の冷却速度を示すグラフである。
【符号の説明】
(10) 遠心力鋳造機 (20) 遠心力鋳造金型 (30) スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 勝 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式会 社クボタ武庫川製造所内 Fターム(参考) 3H111 AA01 BA02 CB02 DB12 DB17 EA07 EA18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する遠心力鋳造金型に鋳鉄溶湯を投
    入し、管体を得る遠心力鋳造法において、 溶湯を遠心力鋳造金型に投入し、溶湯が凝固を開始する
    までの第1温度域の冷却速度に対して、溶湯が凝固を開
    始した後、凝固が完了するまでの第2温度域の冷却速度
    を遅くしたことを特徴とする遠心力鋳造法。
  2. 【請求項2】 遠心力鋳造は、円筒状の遠心力鋳造金型
    と、該遠心力鋳造金型の外周を包囲し、周面に多数の貫
    通孔が開設されたスリーブと、を有する遠心力鋳造機を
    用いて行なわれ、 第1温度域では、スリーブと遠心力鋳造金型の間に水を
    供給して遠心力鋳造金型を急冷し、第2温度域では水の
    供給を止めて冷却速度を遅くする請求項1に記載の遠心
    力鋳造法。
  3. 【請求項3】 回転する遠心力鋳造金型に鋳鉄溶湯を投
    入し、管体を得る遠心力鋳造法において、 溶湯を遠心力鋳造金型に投入し、溶湯が凝固を開始する
    までの第1温度域と、 溶湯が凝固を開始した後、凝固が完了するまでの第2温
    度域と、 溶湯の凝固完了温度から、鋳鉄のA1変態点よりも50
    〜100℃高い温度までの第3温度域と、 鋳鉄のA1変態点の±10℃の範囲を含む第4温度域
    で、 第1領域及び第3領域の冷却速度よりも、第2領域及び
    第4領域の冷却速度を遅くしたことを特徴とする遠心力
    鋳造方法。
  4. 【請求項4】 遠心力鋳造は、円筒状の遠心力鋳造金型
    と、該遠心力鋳造金型の外周を包囲し、周面に多数の貫
    通孔が開設されたスリーブと、を有する遠心力鋳造機を
    用いて行なわれ、 第1温度域と第3温度域では、スリーブと遠心力鋳造金
    型の間に水を供給して遠心力鋳造金型を急冷し、第2温
    度域では水の供給を止めて冷却速度を遅くし、第4温度
    域では、合金を遠心力鋳造金型から引き抜いて保温炉内
    で徐冷する請求項3に記載の遠心力鋳造法。
  5. 【請求項5】 第1温度領域における冷却速度は、30
    〜40℃である請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    遠心力鋳造法。
  6. 【請求項6】 第2温度領域における冷却速度は、15
    〜20℃/分である請求項1乃至請求項5の何れかに記
    載の遠心力鋳造法。
  7. 【請求項7】 第3温度領域における冷却速度は、30
    〜40℃/分である請求項3乃至請求項6の何れかに記
    載の遠心力鋳造法。
  8. 【請求項8】 第4温度領域における冷却速度は、4〜
    7℃/分である請求項3乃至請求項7の何れかに記載の
    遠心力鋳造法。
  9. 【請求項9】 溶湯は、ダクタイル鋳鉄溶湯である請求
    項1乃至請求項8に記載の遠心力鋳造法。
JP2001299160A 2001-09-28 2001-09-28 遠心力鋳造法 Pending JP2003103352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299160A JP2003103352A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遠心力鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299160A JP2003103352A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遠心力鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103352A true JP2003103352A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19119958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299160A Pending JP2003103352A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 遠心力鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226707A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 本田技研工業株式会社 遠心鋳造方法
JP2016509629A (ja) * 2013-01-09 2016-03-31 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 管状製品用の新しいクラスの鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509629A (ja) * 2013-01-09 2016-03-31 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 管状製品用の新しいクラスの鋼
JP2014226707A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 本田技研工業株式会社 遠心鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355932A (en) Method of producing a compound roll
JP6948556B2 (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロールの製造方法
US5305522A (en) Method of producing a compound roll
JP2003103352A (ja) 遠心力鋳造法
JP4254075B2 (ja) 熱間圧延用ロールの製造方法
JP2000239779A (ja) 遠心鋳造製圧延ロール用外層材、圧延ロールおよびその製造方法
JP2006095565A (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法、丸鋳片および継目無管の製管方法
US7291231B2 (en) Copper-nickel-silicon two phase quench substrate
JPS6018256A (ja) 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法
JPS5890363A (ja) 高合金鋳鉄複合ロ−ルの製造方法
JPH10128510A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2011143471A (ja) Al−Si系アルミニウム合金の連続鋳造方法
JP2672598B2 (ja) 耐摩耗性および耐肌荒性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材および圧延用複合ロール
JPS6054251A (ja) 製管用ステンレス鋼丸ビレツトの製造方法
JPS58122151A (ja) カリバ−ロ−ルの製造方法
JP2778896B2 (ja) 圧延用ロール及びその製造方法
JPS5834228A (ja) 軸受の製造方法
US3751245A (en) Method of making austenite type stainless steel
JP3211348B2 (ja) 圧延用ロールおよびその製造方法
RU2083316C1 (ru) Способ отливки слитков
JPH0742544B2 (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材
JPH0371902A (ja) 表面性状が良好で延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
HU183069B (en) Method for continuous casting billet steels
JPS63259050A (ja) 耐摩耗性に優れた高硬度黒鉛晶出高クロム材および圧延用複合ロ−ル
JPH029882B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825