JP2003100976A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003100976A
JP2003100976A JP2001295883A JP2001295883A JP2003100976A JP 2003100976 A JP2003100976 A JP 2003100976A JP 2001295883 A JP2001295883 A JP 2001295883A JP 2001295883 A JP2001295883 A JP 2001295883A JP 2003100976 A JP2003100976 A JP 2003100976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
source
area
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295883A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Ariyama
詔 有山
Masaya Saito
雅也 齋藤
Hiroki Eto
弘樹 江藤
Takashi Akiba
隆史 秋庭
Kenichi Hosaka
健一 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001295883A priority Critical patent/JP2003100976A/ja
Publication of JP2003100976A publication Critical patent/JP2003100976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーMOSFETのボンディングワイヤレ
ス構造を実現する上で、リードを固着する領域が汎用性
を高めるため、ソース電極上のほとんどの領域となって
おり、半田が広がり、オン抵抗のばらつきや、半田広が
り量のコントロールが困難であった。 【解決手段】 ソースパッド領域をリード固着面積と同
等にし、ゲートパッド電極から離間して設けることによ
り、半田の広がりを抑え、均一に供給できる。又開口面
積が小さいので、広がり量のコントロールも容易とな
り、オン抵抗のばらつきを抑制し、ゲート−ソース間シ
ョートを抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にボンディングワイヤレス構造のトランジスタにおい
てリードとチップを固着する半田の広がりを抑制し、オ
ン抵抗の上昇を抑制する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の組立工程において
は、ウェハからダイシングして分離した半導体素子をリ
ードフレームに固着し、金型と樹脂注入によるトランス
ファーモールドによって半導体素子を封止し、リードフ
レームを切断して個々の半導体装置毎に分離する、とい
う工程が行われている。
【0003】図3には、トレンチ型のMOSFETの断
面構造をNチャネル型を例に示す。
【0004】図3(A)に示す如く、N+型のシリコン
半導体基板21の上にN-型のエピタキシャル層からな
るドレイン領域22を設け、その表面にP型のチャネル
層24を設ける。チャネル層24を貫通し、ドレイン領
域22まで到達するトレンチ27を設け、トレンチ27
の内壁をゲート酸化膜31で被膜し、トレンチ27に充
填されたポリシリコンよりなるゲート電極33を設け
る。トレンチ27に隣接したチャネル層24表面にはN
+型のソース領域35が形成され、隣り合う2つのセル
のソース領域35間のチャネル層24表面にはP+型の
ボディコンタクト領域34を設ける。さらにチャネル層
24にはソース領域35からトレンチ27に沿ってチャ
ネル領域(図示せず)が形成される。ゲート電極33上
は層間絶縁膜36で覆い、ソース領域35およびボディ
コンタクト領域34にコンタクトするソース電極37を
設ける。
【0005】図3(B)は、図3(A)のソース電極に
ソースパッド領域を設け、半田を供給した図を示す。破
線で示す部分が図3(A)のMOSFETのセルを多数
設けた実動作領域である。ソース電極37a上に窒化膜
44を設け、エッチングしてソース電極37aがほとん
ど露出したソースパッド領域45を設ける。ソースパッ
ド領域45には半田16が供給される。
【0006】図4には、上記のMOSFETをボンディ
ングワイヤレス電極構造のリードに固着した例に示す。
図4(A)は上面図であり、図4(B)はB−B線の断
面図である。
【0007】リード17は、銅を素材とした打ち抜きフ
レームであり、このリードのヘッダー12上に半田ある
いはAgペーストよりなるプリフォーム材13でパワー
MOSFETのベアチップ11が固着される。パワーM
OSFETのベアチップ11の下面は金の裏張り電極
(図示せず)によりドレイン電極が形成され、上面には
アルミニウム合金の蒸着によりソース電極37aとゲー
トパッド電極37bとなる電極層が形成される。その上
に表面保護膜となる窒化膜44を設け、エッチングによ
りソース電極37aのほとんどが露出したソースパッド
領域45を設け、ゲート端子が接続するゲートパッド電
極37bを設ける。ソースパッド領域45には、半田等
の導電材料16との抵抗を下げ、且つ接着性を向上させ
るためTi−Ni−Au等の金属膜を蒸着し、半田16
等の導電性接着剤を供給してリード17を固着する。リ
ード17のドレイン端子17aはヘッダー12と連結さ
れているので、ドレイン電極と直結され、ゲートパッド
電極37bおよびソース電極37aである電極層は半田
16によりゲート端子17bおよびソース端子17cと
電気的に接続される。
【0008】パワーMOSFETのベアチップ11およ
びフレームは金型およびトランスファーモールドで樹脂
封止され、樹脂層18はパッケージ外形を構成する。
【0009】このように、半導体チップとリードの接続
にボンディングワイヤを用いず、リードを直接固着する
ボンディングワイヤレス構造のトランジスタは、ボンデ
ィングワイヤ自体の抵抗が半導体チップのオン抵抗に加
算されないので、素子の特性を妨げず、ロスの少ない半
導体装置を実現できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造において
は、ソース電極37a上に表面保護膜である窒化膜44
を設け、その窒化膜44を開口してソースパッド領域4
5を設けて半田16を供給し、ソース電極37aの取り
出しとなるリード17cを固着しており、そのソースパ
ッド領域45の面積は、ソース電極37aがほとんど露
出する面積であった。これは、例えば電極の取り出しに
ボンディングワイヤを使用するような機種や、ボンディ
ング時或いはリード固着時のセット向きが異なるもの
等、汎用的にどの部分であってもリード又はボンディン
グワイヤを固着できるようにしていたためである。
【0011】しかし、前述の如く、特にリードを固着す
るボンディングワイヤレス電極構造の場合では、半田1
6の供給部となるソースパッド領域45の面積が大きい
と半田16が広がり、均一に供給されない問題が発生す
る。これにより、リード17cが安定して固着できない
ので、オン抵抗にばらつきが生じていた。更にソースパ
ッド領域45の面積が大きいと、半田16の広がり量を
判定することが困難となる。例えば、半田16が広がっ
て薄くなると接着強度が弱まるため、半田供給量を増や
すような場合に、広がり量の判定が困難であると、ソー
スパッド領域45から半田16があふれ、近接するゲー
トパッド電極37bに達してゲート−ソース間ショート
を引き起こす問題もあった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した問題点
に鑑みてなされたものであり、半導体チップの実動作領
域上に設けられた金属電極層と金属電極層に設けた外部
接続電極固着領域と外部接続電極固着領域に固着するリ
ード端子とを有する半導体装置において、外部接続電極
固着領域は、金属電極層上を覆う絶縁膜の一部を開口し
て設け、リード端子の固着面積とほぼ同等であることを
特徴とするものである。半田が供給される面積をリード
固着面積程度まで縮小することにより、半田の広がりを
抑えて均一に供給し、且つ広がり量のコントロールが容
易となるため、オン抵抗のばらつきの抑制や、ゲート−
ソース間ショートの防止に寄与する半導体装置を提供で
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照して本発明
の実施の形態をMOSFETを例に詳述する。
【0014】本発明の半導体装置は、実動作領域20
と、ソース電極37aと、外部接続電極固着領域4と、
リード17とから構成される。
【0015】図1には、実動作領域20を形成するMO
SFETの断面図を示す。図1(A)に示す如く、N+
型のシリコン半導体基板21の上にN-型のエピタキシ
ャル層からなるドレイン領域22を設け、その表面にP
型のチャネル層24を設ける。チャネル層24を貫通
し、ドレイン領域22まで到達するトレンチ27を設
け、トレンチ27の内壁をゲート酸化膜31で被膜し、
トレンチ27に充填されたポリシリコンよりなるゲート
電極33を設ける。トレンチ27に隣接したチャネル層
24表面にはN+型のソース領域35が形成され、隣り
合う2つのセルのソース領域35間のチャネル層24表
面にはP+型のボディコンタクト領域34を設ける。さ
らにチャネル層24にはソース領域35からトレンチ2
7に沿ってチャネル領域(図示せず)が形成される。ゲ
ート電極33上は層間絶縁膜36で覆い、ソース領域3
5およびボディコンタクト領域34にコンタクトするソ
ース電極37aを設ける。
【0016】図1(B)は、図1(A)のソース電極3
7aにソースパッド領域15を設け、半田16を供給し
た図を示す。破線で示す部分が図1(A)のMOSFE
Tのセルを多数設けた実動作領域20である。ソース電
極37a上に窒化膜14を設け、エッチングしてソース
電極37aの一部が露出したソースパッド領域15を設
ける。ソースパッド領域15には半田16が供給され
る。
【0017】図2には、図1のMOSFETをボンディ
ングワイヤレス電極構造でリードと固着した例を示す。
図2(A)は上面図であり、図2(B)はA−A線の断
面図である。
【0018】実動作領域20は、半導体基板に既知の方
法により設けられた多数のMOSFETトランジスタの
セルが配列され、各セルのソース領域35はソース電極
37aとコンタクトし、ゲート電極33は実動作領域2
0外に延在されてゲートパッド電極37bとコンタクト
する。
【0019】ソース電極37aは、アルミニウム合金等
からなり、実動作領域20を覆って設けられる。MOS
FETのゲート電極33とは層間絶縁膜36を介して設
けられ、ソース領域35とコンタクトする。更に、実動
作領域20外には、ソース電極37aと同一工程でアル
ミニウム合金等を蒸着したゲートパッド電極37bが設
けられ、各セルのゲート電極33が延在され、連結され
る。
【0020】外部接続電極固着領域であるソースパッド
領域15は、ソース電極37a上を覆う表面保護膜であ
る窒化膜14の一部を開口して設ける。更に窒化膜14
はチップ表面全面に設けられるので、ゲートパッド電極
37b部分も開口する。ボンディングワイヤレス電極構
造であるので、ソースパッド領域15には、リード17
cが固着される。又、ゲートパッド電極37bにはボン
ディングワイヤが固着され、電極の取り出しを行う。こ
のソースパッド領域15のサイズは、ソース端子である
リード17cの固着面積と同等で、例えば1mm角から
2mm角程度である。具体的には、リード固着時の合わ
せずれを考慮してリード固着面積の周囲に100μm以
下のマージンを取った面積に開口され、ソース電極37
aが露出している。窒化膜14の厚みは1μm程度であ
り、この凹部分に半田16が供給されることになる。
尚、図面では模式的に表したが、実際の半田16の厚み
は10μm程度ある。
【0021】更に、ソースパッド領域15を設ける位置
は、ゲートパッド電極37bから100μm以上離間さ
せる。これにより、万が一、半田16があふれた場合で
もゲートパッド電極37bに達することを最小限に抑制
できる。また、ソースパッド領域15に固着するリード
17cとゲートパッド電極15に固着されるボンディン
グワイヤとの離間距離も十分に取ることができるので、
ゲート−ソース間ショートを防ぐことができる。
【0022】リード17は、ソースパッド領域15に露
出するソース電極上37a上に、半田16を供給して固
着される。更に詳述すると、半田16との抵抗を下げる
ためのUMB(Under Bump Metal)としてTi−Ni−
Au又はCr−Cu−Au等の金属膜を設けた後、半田
16を供給する。
【0023】リード17は、ドレイン端子17a、ゲー
ト端子17bおよびソース端子17cを有する銅を素材
とした打ち抜きフレームであり、このフレームのヘッダ
ー212上に半田あるいはAgペーストよりなるプリフ
ォーム材13でパワーMOSFETのベアチップ11が
固着される。パワーMOSFETのベアチップ11の下
面は金の裏張り電極(図示せず)によりドレイン電極が
形成され、上面にはアルミニウム合金の蒸着によりソー
ス電極37aおよびゲートパッド電極37bとなる電極
層が形成される。更に、半田16との抵抗を下げるため
のUMB(Under Bump Metal)としてTi−Ni−A
u又はCr−Cu−Au等の金属膜をその上部に蒸着す
る。フレームのドレイン端子17aはヘッダー12と連
結されているので、ドレイン電極と直結され、ソース電
極37aは半田16によりソース端子17cと電気的に
接続され、ゲートパッド電極37bはボンディングワイ
ヤによりゲート端子17bと電気的に接続される。
【0024】パワーMOSFETのベアチップ11およ
びフレームは金型およびトランスファーモールドで樹脂
封止され、樹脂層18はパッケージ外形を構成する。
【0025】このように、半導体チップとリードフレー
ムの接続にボンディングワイヤを用いず、リードフレー
ムを直接固着するボンディングワイヤレス構造のトラン
ジスタは、ボンディングワイヤ自体の抵抗が半導体チッ
プのオン抵抗に加算されないので、素子の特性を妨げ
ず、ロスの少ない半導体装置を実現できる。
【0026】図2から明らかな様に、窒化膜14を開口
したソースパッド領域15は、リード17cを固着する
のに必要最小限の面積となっている。従来と比較して半
田16が供給されるソースパッド領域15の面積が低減
するので、半田16の広がりを抑え、均一に供給するこ
とができる。これにより、リード17cが安定して固着
され、オン抵抗のばらつきを抑制できる。又、半田16
の最大広がり量がソースパッド領域15内に留まるた
め、リード17cに対して半田の広がり量が100μm
以内に抑えることができ、半田16の広がり量を小さい
面積でコントロールできる利点も有する。
【0027】更にゲートパッド電極37bとは100μ
m以上離間してソースパッド領域15を設けるので、万
が一半田16があふれた場合でも、ゲート−ソース間シ
ョートを最低限に抑制することができる利点を有する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ボンディングワイヤレ
ス電極構造のトランジスタにおいて、ソースパッド領域
の面積を必要最小限にすることにより、半田の拡がりを
抑制できる。ソースパッド領域は、ソース電極上を覆う
窒化膜を開口して設けられ、そこに半田が供給される。
従来と比較して半田が供給されるソースパッド領域の面
積が低減するので、半田の広がりを抑え、均一に供給す
ることができるため、リードが安定して固着でき、オン
抵抗のばらつきを抑制できる。又、半田の最大広がり量
がソースパッド領域内に留まるため、半田の広がり量を
リード固着部に対して100μm以内に抑えることがで
き、広がり量を小さい面積でコントロールできる利点も
有する。
【0029】更にゲートパッド電極とは100μm以上
離間してソースパッド領域を設けるので、ゲート電極の
取り出しとなるボンディングワイヤとソースパッド領域
に固着するソース端子との離間距離も十分取れ、万が一
半田があふれた場合でも、ゲート−ソース間ショートを
最低限に抑制することができる利点を有する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための断面図である。
【図2】本発明を説明するための上面図および断面図で
ある。
【図3】従来技術を説明するための断面図である。
【図4】従来技術を説明するための上面図および断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江藤 弘樹 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 秋庭 隆史 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 保坂 健一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの実動作領域上に設けられ
    た金属電極層と該金属電極層に設けた外部接続電極固着
    領域と該外部接続電極固着領域に固着するリード端子と
    を有する半導体装置において、 前記外部接続電極固着領域は、前記金属電極層上を覆う
    絶縁膜の一部を開口して設け、前記リード端子の固着面
    積とほぼ同等であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板にMOSFETのセルを多数
    設けた実動作領域と前記MOSFETのソース領域とコ
    ンタクトし前記実動作領域上に設けられたソース電極と
    該ソース電極上に設けた外部接続電極固着領域と該外部
    接続電極固着領域に固着するリード端子と前記MOSF
    ETのゲート電極を前記実動作領域外まで延在して設け
    たゲートパッド電極とを有する半導体装置において、 前記外部接続電極固着領域は、前記ソース電極上を覆う
    絶縁膜を開口して設けられ、前記リード端子の固着面積
    とほぼ同等であることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記外部接続電極固着領域と前記リード
    端子は導電性接着剤で固着されることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記外部接続電極固着領域は、前記リー
    ド端子の固着面積より広く、前記導電性接着剤の広がり
    を抑制し且つ均一に供給できる範囲で設けることを特徴
    とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記外部接続電極固着領域と、前記ゲー
    トパッド電極とは、前記リード端子を固着する導電性接
    着剤の広がりによるショートを防ぐ距離で離間されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP2001295883A 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置 Pending JP2003100976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295883A JP2003100976A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295883A JP2003100976A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100976A true JP2003100976A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19117237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295883A Pending JP2003100976A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051054A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006173437A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255911A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Siliconix Inc 分布抵抗を低減する厚い金属レイヤを有する縦形パワーmosfet及びその製作方法
JPH11354702A (ja) * 1998-06-02 1999-12-24 Siliconix Inc 直付リ―ド線を備えるicチップパッケ―ジ
JP2001127072A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002359332A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体パッケージ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255911A (ja) * 1994-12-30 1996-10-01 Siliconix Inc 分布抵抗を低減する厚い金属レイヤを有する縦形パワーmosfet及びその製作方法
JPH11354702A (ja) * 1998-06-02 1999-12-24 Siliconix Inc 直付リ―ド線を備えるicチップパッケ―ジ
JP2001127072A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002359332A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体パッケージ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051054A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006173437A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395277B (zh) 晶圓水準的晶片級封裝
US8294208B2 (en) Semiconductor device having a gate contact on one surface electrically connected to a gate bus on an opposing surface
US7049179B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6992386B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
TWI399836B (zh) 晶圓級晶片尺寸封裝及製造方法
JP5154000B2 (ja) 半導体装置
US20070222044A1 (en) Electronic Component and Methods to Produce an Electronic Component
US6396138B1 (en) Chip array with two-sided cooling
JP2006324320A (ja) 半導体装置
WO2007027790A2 (en) Reversible-multiple footprint package and method of manufacturing
US7176521B2 (en) Power semiconductor device
US8723300B2 (en) Multi-chip module power clip
US20090079006A1 (en) Semiconductor apparatus
JP3675603B2 (ja) 半導体装置
KR100477568B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP7280261B2 (ja) 半導体素子および半導体装置
JP4837939B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US4695869A (en) GAAS semiconductor device
JP2002252351A (ja) 半導体装置
JP2003100976A (ja) 半導体装置
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1098133A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100140627A1 (en) Package for Semiconductor Devices
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
US20230215840A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Effective date: 20110405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110602