JP2003100663A - 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法並びにTaCNバリア層を有する銅金属層構造 - Google Patents

銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法並びにTaCNバリア層を有する銅金属層構造

Info

Publication number
JP2003100663A
JP2003100663A JP2001294251A JP2001294251A JP2003100663A JP 2003100663 A JP2003100663 A JP 2003100663A JP 2001294251 A JP2001294251 A JP 2001294251A JP 2001294251 A JP2001294251 A JP 2001294251A JP 2003100663 A JP2003100663 A JP 2003100663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
tacn
tacn barrier
copper
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001294251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998937B2 (ja
Inventor
C Sun S
シー スン エス
Tsuai Hao-Ii
ツァイ ハオ−イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Promos Technologies Inc
Original Assignee
Promos Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Promos Technologies Inc filed Critical Promos Technologies Inc
Priority to JP2001294251A priority Critical patent/JP3998937B2/ja
Publication of JP2003100663A publication Critical patent/JP2003100663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998937B2 publication Critical patent/JP3998937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅拡散防止効果を向上する。 【解決手段】 半導体集積回路における銅金属化プロセ
スにおいて、銅金属層拡散を防止するためのバリア層と
してTaCNを用いる。TaCをターゲットとしNと不活性
ガスを導入するすることによりこのTaCNバリア層を形成
する。Nと不活性ガスの流量比率を0.06―0.13とし、
または、TaCNバリア層におけるNの濃度を12%―30%に
することにより、バリア層の抵抗と銅拡散防止効果を改
善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は銅金属化プロセスに
関わり、特に、半導体集積回路素子への銅拡散を防止す
るための、銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製
造方法並びにTaCNバリア層を有する銅金属層構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】普段、集積回路製造中、絶縁層により絶
縁されている伝導層(金属層)同士を電気的に接続する
ためにコンタクトホールやビアホールを形成し、これら
のコンタクトホールやビアホールに伝導材料を填入する
プロセスを行う。ここで、伝導材料は、普段、タングス
テンやタングステン化合物を用いる。伝導材料の填入を
行う前に、伝導材料の拡散を防止するためにバリア層を
形成する必要がある。
【0003】バリア層の材質としては、従来、TiNがよ
く用いられるが、半導体製造技術の進化及び半導体素子
の小型化に連れて、TiNをバリア層の材質として利用す
るのは半導体製造上の要求に満足できないようになっ
た。
【0004】一方、伝導層の材質は、従来、アルミニウ
ムが多用されていたが、現在、0.18ミクロン以下の半導
体製造の場合、アルミニウムの代わりに銅が用いられる
ようになった。これは銅の伝導性がアルミニウムのそれ
より良いためである。
【0005】しかし、銅金属化の場合に銅がアルミニウ
ムより拡散し易い問題がある。即ち、アルミニウム金属
化の場合と比べると、伝導材(銅)がシリコン基板また
は酸化シリコン絶縁層に浸入し過激な漏電流が生じられ
る可能性は一層高くなる。したがって、銅の拡散を防止
するために絶縁性がより良い拡散防止層即ちバリア層が
必要である。
【0006】そこで、米国特許5,668,054号(本発明者
は当該特許の共同発明者である)には、TaNを銅金属化
プロセスにおけるバリア層の材質として使用することが
記載されている。
【0007】また、米国特許5,973,400号にも、非結晶T
aCをバリア層の材質として用いることが記載されてい
る。ここで、TaC層はスパッタリング法または化学気相
成長(CVD)法により形成される。スパッタリング法の
場合、TaCバリア層は、Taを金属ターゲットとしCH4/Ar
ガス環境に置いて形成されるものである。更に、当該特
許にはTaCN層の形成に関する記載もあるが、その導入の
ガスN/Arの最適な比率が提示されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のような問題点を
解決するため、本発明の目的は銅拡散防止効果が向上さ
せる銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法
並びにTaCNバリア層を有する銅金属層構造を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は請求項1に記載されるように、銅金属化プ
ロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法であって、
(a)絶縁層と該絶縁層内に形成されるコンタクトホー
ルを有する基板を提供する段階と、(b)体積流量比率
が0.06―0.13のNと不活性ガスを導入することによ
り、前記コンタクトホール内にTaCNバリア層を形成する
段階と(c)前記TaCNバリア層上に銅金属層を形成する
段階とからなる。
【0010】また、前記目的を達成するために、本発明
は請求項6に記載されるように、銅金属化プロセスにお
けるTaCNバリア層の製造方法であって、(a)絶縁層と
該絶縁層内に形成されるコンタクトホールを有する基板
を提供する段階と、(b)TaCをターゲットとしNと不
活性ガスを導入してスパッタリングすることにより、前
記コンタクトホール内に、その層内のN濃度が12%―30
%のTaCNバリア層を形成する段階と(c)前記TaCNバリ
ア層上に銅金属層を形成する段階とからなる。
【0011】更に、本発明は請求項14に記載されるよ
うに、TaCNバリア層を有する銅金属伝導層構造であっ
て、前記TaCNバリア層におけるNの濃度は12%―30%で
あることを特徴とする。
【0012】更に、前記目的を達成するために、本発明
は請求項14に記載されるように、TaCNバリア層を有す
る銅金属伝導層構造であって、前記TaCNバリア層におけ
るNの濃度は12%―30%であることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】前記の目的を達成して従来の欠点
を除去するための課題を実行する本発明の実施例の構成
とその作用を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0014】図1a乃至図1cは本発明製造方法による
プロセスを示す断面図である。ここでの断面は集積回路
の一部の断面である。
【0015】先ず、図1aに示すように、基板10を提
供する。この基板10は、例えば、単結晶シリコンから
なるシリコンウェハーである。バリア層を形成する前
に、基板10に、例えば、ソースやドレイン及びゲート
などの半導体素子が既に形成されているこtも有り得
る。これは当業者にとってよく分かることである。
【0016】半導体10の上に絶縁層12がある。該絶
縁層12は酸化シリコンやBPSG、BSGまたはPSG等の誘電
材質からなるものである。
【0017】該絶縁層12にコンタクトホール14が形
成されている。該コンタクトホール14は絶縁層12を
エッチングしてなるものである。更に、例として、この
コンタクトホール14下方の基板10において、この後
に形成する銅金属層と接続するp/nエリア(図中省
略)を形成しても良い。
【0018】次に、図1bに示すように、コンタクトホ
ール14内にTaCNバリア層16を形成する。このTaCNバ
リア層16はスパッタリング法により形成するのは好ま
しい。スパッタリング法を用いる場合、TaCをターゲッ
トとし、N、不活性ガス(例えばAr)をスパッタガ
スとして導入することが望ましい。なお、TaCターゲッ
ト成分の比率(重量パーセント)は50:50であって良
い。
【0019】本発明の実施から、導入されるNガスの
比率はTaCNのNの比率に影響を与えることが分かった。
この比率は銅拡散防止効果に与える影響が大きい。ここ
で、Nと不活性ガス(例えばAr)の体積流量比率を
0.06―0.13とし、または、形成されるTaCNバリア層にお
けるNの濃度を12%―30%にするのは好ましい。このよ
うにして形成されるTaCNバリア層16は銅拡散防止効果
が一番良くて、その後に形成される銅金属層の拡散及び
漏電流の生成を有効に防止することができる。
【0020】また、NとArガスの体積流量比率は0.
0625―0.104、形成されるTaCNバリア層16におけるN
の濃度は17%―24%であっても良い。
【0021】更に、NとArガスの体積流量比率は約
1/12、形成されるTaCNバリア層16におけるNの濃度は
22%であっても良い。
【0022】また、TaCNバリア層16の厚みは50―800
Åであって良いが、その最適の厚みは600Åである。
【0023】次に、図1cに示すように、TaCNバリア層
16の上に銅金属層18を形成する。ここで、銅金属化
層プロセスにおけるTaCNバリア層の製造が完了される。
【0024】以下、本発明の実施例によるTaCNバリア層
の銅拡散防止効果の検証について説明する。検証するの
に下記の方式で本発明方法を実施する。
【0025】(1)まず50:50重量パーセントのTaCを
スパッタリングターゲットとし、成長圧力を7.6(mto
rr)にして、スパッタガスのNとArの流量比率を順
次に0/24、1.5/24、2/24、2.5/24、4/24、6/24にして実
施する。
【0026】(2)銅金属層(2000Å)/TaCN層(600
Å)/p/n二極構造に対し、Cu/TaCN/Siの分析を
行う。このような構造に対しNガス環境で500―850℃
のアニ―ルを施してから、二次イオンスペクトル器及び
X線回折分析を行い、また、600ÅのTaC及びTaNバリア層
との結果比較を行う。
【0027】図7は異なるN2/Ar流量比率におけるTaCN
バリア層の効果を示す図である。図7から分かるよう
に、本発明によるTaCN層の場合には適宜の抵抗は564μ
Ω-cmより低くなり、最大の安定温度は600℃となる。
これに対し、TaCバリア層の場合では500℃、TaNの場合
では550℃に過ぎない。
【0028】図2はN/Ar流量比率とTaCNバリア層
の抵抗及びその高温安定性との関係を示す図である。図
2から、N/Ar流量比率が2/24、即ち、1/12の場
合、安定温度が最大、即ち600℃となることが分かる。
【0029】図3aは従来の方法によるアニ―ル処理後
のTaCバリア層ののX線回折図、図3bは本発明方法に
よるアニ―ル処理後のTaCNバリア層のX線回折図であ
る。
【0030】図3aから、TaCバリア層に対し800℃のア
ニ―ルを施したら銅がシリコン層に拡散しCuSi等複合
物が生成されることが分かる。一方、図3bによれば、
本発明の場合、TaCN層に対するアニ―ルの温度が800℃
に達しても銅の拡散が有効に防止されることができる。
アニ―ル処理の温度が更に850℃まで上昇する場合に
も、TaO、TaCまたはTaN等が生成されるが、CuSi化
合物は生成されない。
【0031】図4a及び図4bはそれぞれ従来及び本発
明の方法による550℃アニ―ル処理後のTaCバリア層及び
TaCNバリア層の漏電流状態を示す図である。これらの図
によると、従来の方法によるTaCバリア層において10-6A
/cm2以上の漏電流が生じられるが、本発明によるTaCNバ
リア層における漏電流が10-8A/cm2以下である。したが
って、本発明は漏電流の防止効果が従来よりはるかに向
上される。
【0032】また、図5a及び図5bはそれぞれ従来及
び本発明の方法による600℃アニ―ル処理後のTaCバリア
層及びTaCNバリア層の漏電流状態を示す図である。これ
らの図によると、TaCバリア層において10-4A/cm2以上の
漏電流が生じられるが、本発明によるTaCNバリア層にお
ける漏電流が10-7A/cm2以下である。したがって、本発
明は漏電流の防止効果が従来よりはるかに向上される。
【0033】更に、図6a、6b及び6cはそれぞれ従
来及び本発明の方法による650℃アニ―ル処理後のTaC、
TaN及びTaCNバリア層の二次イオンスペクトル器による
深度断面図である。図6cから分かるように、深度が0.
1μm以上の場合、本発明によるTaCNバリア層には銅が
殆ど存在しない。一方、図6a、図6bに示すように、
従来の方法によるTaC及びTaNバリア層において銅がその
深度が0.2μmのところまでも大量に浸入している。し
たがって、本発明によるTaCNバリア層の銅拡散防止効果
は従来のTaCバリア層やTaNバリア層のそれよりはるかに
良い。
【0034】本発明は前記実施例の如く提示されている
が、これは本発明を限定するものではなく、当業者は本
発明の要旨と範囲内において変形と修正をすることがで
きる。よって、本発明の権利範囲は特許請求の範囲に準
じるものである。
【0035】
【発明の効果】前記の通り、本発明は、N比率を調節
し良いTaCNバリア層を生成することにより、銅拡散及び
漏電流を確実に防止することができる。しかも、アニ―
ル処理後でも依然として良い銅拡散防止効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明製造方法による一部の段階を示す図で
ある。
【図1b】図1aに示す段階に続く段階を示す図であ
る。
【図1c】図1bに示す段階に続く段階を示す図であ
る。
【図2】N/Ar流量比率とTaCNバリア層の抵抗及
びその高温安定性との関係を示す図である。
【図3a】従来の方法によるTaCバリア層のX線回折図で
ある。
【図3b】本発明方法によるTaCNバリア層のX線回折図
である。
【図4a】従来の方法による550℃アニ―ル処理後のTaC
バリア層の漏電流状態を示す図である。
【図4b】本発明方法による550℃アニ―ル処理後のTaC
Nバリア層の漏電流状態を示す図である。
【図5a】従来の方法による600℃アニ―ル処理後のTaC
バリア層の漏電流状態を示す図である。
【図5b】本発明方法による600℃アニ―ル処理後のTaC
Nバリア層の漏電流状態を示す図である。
【図6a】従来の方法による650℃アニ―ル処理後のTaN
バリア層の二次イオンスペクトル器深度断面図である。
【図6b】従来の方法による650℃アニ―ル処理後のTaC
バリア層の二次イオンスペクトル器深度断面図である。
【図6c】本発明の方法による650℃アニ―ル処理後のT
aCNバリア層の二次イオンスペクトル器深度断面図であ
る。
【図7】異なるN2/Ar流量比率におけるTaCNバリア層の
効果を示す図である
【符号の説明】
10 基板 12 絶縁層 14 コンタクトホール 16 TaCNバリア層 18 銅金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エス シー スン 台湾,タイペイ,ウーシン ストリート, レーン600,32番 (72)発明者 ハオ−イー ツァイ 台湾,タイナン カウンティ,リウ−イン シアン,クオイホ,33−3号 Fターム(参考) 4K029 AA06 BA54 BB02 BD01 CA06 DC05 EA01 EA05 4M104 AA01 BB32 BB34 BB38 DD37 DD40 DD42 HH04 HH05 5F033 HH11 HH32 HH36 JJ11 JJ32 JJ36 KK01 LL09 MM05 MM13 NN06 NN07 PP15 PP16 QQ37 RR04 XX28

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)絶縁層と該絶縁層内に形成される
    コンタクトホールを有する基板を提供する段階と、 (b)体積流量比率が0.06―0.13のNと不活性ガスを
    導入することにより、前記コンタクトホール内にTaCNバ
    リア層を形成する段階と (c)前記TaCNバリア層上に銅金属層を形成する段階と
    からなる銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記段階(b)においてスパッタリング
    法を以って前記TaCNバリア層を形成することを特徴とす
    る請求項1に記載の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリ
    ア層の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記スパッタリング法を用いる場合、Ta
    Nをターゲットとすることを特徴とする請求項2に記載
    の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記TaCNバリア層におけるNの濃度は12
    %―30%であることを特徴とする請求項1に記載の銅金
    属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記Nと不活性ガスの体積流量比率は
    0.0625―0.104であることを特徴とする請求項1に記載
    の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)絶縁層と該絶縁層内に形成される
    コンタクトホールを有する基板を提供する段階と、 (b)TaCをターゲットとしNと不活性ガスを導入して
    スパッタリングすることにより、前記コンタクトホール
    内に、その層内のN濃度が12%―30%のTaCNバリア層を
    形成する段階と (c)前記TaCNバリア層上に銅金属層を形成する段階と
    からなる銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記Nと不活性ガスの体積流量比率は
    0.06―0.13であることを特徴とする請求項6に記載の銅
    金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記TaCNバリア層におけるNの濃度は17
    %―24%であることを特徴とする請求項1または6に記
    載の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記TaCNバリア層におけるNの濃度は22
    %であることを特徴とする請求項1または6に記載の銅
    金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記Nと不活性ガスの体積流量比率
    は1/12であることを特徴とする請求項1または6に記載
    の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記不活性ガスはArであることを特徴
    とする請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の銅
    金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記TaCNバリア層の厚みは50―800Å
    であることを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれ
    か一項に記載の銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記TaCNバリア層の厚みは600Åであ
    ることを特徴とする請求項12に記載の銅金属化プロセ
    スにおけるTaCNバリア層の製造方法。
  14. 【請求項14】 TaCNバリア層を有する銅金属伝導層構
    造であって、前記TaCNバリア層におけるNの濃度は12%
    ―30%であることを特徴とするTaCNバリア層を有する銅
    金属層構造。
  15. 【請求項15】 前記TaCNバリア層の厚みは50―800Å
    であることを特徴とする請求項14に記載のTaCNバリア
    層を有する銅金属層構造。
  16. 【請求項16】 前記TaCNバリア層の厚みは600Åであ
    ることを特徴とする請求項14に記載のTaCNバリア層を
    有する銅金属層構造。
JP2001294251A 2001-09-26 2001-09-26 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法 Expired - Lifetime JP3998937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294251A JP3998937B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294251A JP3998937B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100663A true JP2003100663A (ja) 2003-04-04
JP3998937B2 JP3998937B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19115892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294251A Expired - Lifetime JP3998937B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634256B1 (ko) 2005-05-24 2006-10-13 삼성전자주식회사 탄탈륨 탄소 질화막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체장치의 제조 방법
CN103952672A (zh) * 2014-03-12 2014-07-30 江苏科技大学 TaCN硬质纳米结构薄膜及制备方法
KR20160084434A (ko) 2014-03-26 2016-07-13 제이엑스금속주식회사 탄화 텅스텐 또는 탄화 티탄으로 이루어지는 스퍼터링 타깃

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634256B1 (ko) 2005-05-24 2006-10-13 삼성전자주식회사 탄탈륨 탄소 질화막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체장치의 제조 방법
CN103952672A (zh) * 2014-03-12 2014-07-30 江苏科技大学 TaCN硬质纳米结构薄膜及制备方法
CN103952672B (zh) * 2014-03-12 2016-10-12 江苏科技大学 TaCN硬质纳米结构薄膜及制备方法
KR20160084434A (ko) 2014-03-26 2016-07-13 제이엑스금속주식회사 탄화 텅스텐 또는 탄화 티탄으로 이루어지는 스퍼터링 타깃

Also Published As

Publication number Publication date
JP3998937B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614437A (en) Method for fabricating reliable metallization with Ta-Si-N barrier for semiconductors
TWI552226B (zh) 用於後段製程金屬化之混合型錳和氮化錳阻障物及其製造方法
US11404311B2 (en) Metallic interconnect structures with wrap around capping layers
US20070197023A1 (en) Entire encapsulation of Cu interconnects using self-aligned CuSiN film
KR20050044734A (ko) 개선된 장벽층접착을 가진 배선들
US10431464B2 (en) Liner planarization-free process flow for fabricating metallic interconnect structures
KR100707656B1 (ko) 금속배선의 형성 방법 및 그에 의해 형성된 금속배선을포함하는 반도체 소자
US20030003721A1 (en) Thin titanium nitride layers used in conjunction with tungsten
JPH05267211A (ja) バリア金属層形成方法
US20100038786A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US6998343B1 (en) Method for creating barrier layers for copper diffusion
US20050009339A1 (en) Method of forming copper wiring in semiconductor device
US6277729B1 (en) Method of manufacturing transistor barrier layer
US6316356B1 (en) Thermal processing of metal alloys for an improved CMP process in integrated circuit fabrication
US8587128B2 (en) Damascene structure
JP3998937B2 (ja) 銅金属化プロセスにおけるTaCNバリア層の製造方法
US20040038526A1 (en) Thermal process for reducing copper via distortion and crack
US6855630B1 (en) Method for making contact with a doping region of a semiconductor component
US7524749B2 (en) Metallization method of semiconductor device
KR100935193B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 및 그의 형성방법
JP2007250624A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100316061B1 (ko) 다층배선을가지는반도체장치의형성방법
KR100424389B1 (ko) 반도체 장치의 콘택/비아 제조방법
TW526546B (en) Method for producing copper damascene structure having passivation layer
JPH04324636A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250