JP2003100310A - 水素イオン電池 - Google Patents

水素イオン電池

Info

Publication number
JP2003100310A
JP2003100310A JP2001330013A JP2001330013A JP2003100310A JP 2003100310 A JP2003100310 A JP 2003100310A JP 2001330013 A JP2001330013 A JP 2001330013A JP 2001330013 A JP2001330013 A JP 2001330013A JP 2003100310 A JP2003100310 A JP 2003100310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
containing compound
compound liquid
ion battery
hydrogen ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330013A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyo Goto
淑余 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP2001330013A priority Critical patent/JP2003100310A/ja
Publication of JP2003100310A publication Critical patent/JP2003100310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の欠点である短時間の使用を改善して長
時間の使用が出来るようにする。 【解決手段】 容器2内に水やアルコール及び油などの
水素含有化合物液3を入れ、電気石・花崗岩・ダイヤモ
ンド・水晶・真珠などの天然石、セラミック、貝殻類、
サンゴ類などで遠赤外線波長を有する鉱物の粉粒体から
なる添加物4を水素含有化合物液3に混入し、陽極材5
と陰極材6を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車や船や家庭用
などの産業用製品の電源として用いられる水素イオン電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化学電池には放電して使えなくなったら
捨てる一次電池と放電と充電を繰り返して使用する二次
電池がある。一般的に一次電池を乾電池といい、マンガ
ン乾電池・空気乾電池・水銀乾電池・塩化銀乾電池があ
る。又二次電池は蓄電池といい、鉛蓄電池・アルカリ蓄
電池があり近年では、ニッケル水素蓄電池やリチウムイ
オン蓄電池が開発されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、乾電池は使い
捨てのため寿命が短く不経済であり、又、蓄電池も繰り
返し使うことは出来るが、一旦放電してしまうと充電に
時間が掛かり短時間で充電すれば蓄電器を早く傷めるた
め限界があり、そのため長寿命の電池の開発がなされて
いるが、それに答える成果は未だ現われていなく電池使
用上非常に不都合を感じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解消し、長寿命でその機能を十分に果し経済的な水
素イオン電池を提供せんとするものである。容器内に水
やアルコール及び油などの水素含有化合物液を入れ、電
気石・花崗岩・ダイヤモンド・水晶・真珠などの天然
石、セラミック、貝殻類、サンゴ類などで遠赤外線波長
を有する鉱物の粉粒体からなる添加物を水素含有化合物
液に混入し、陽極材と陰極材を設けるようにしたもので
ある。更に水素含有化合物液として、海・河川・湖沼の
水中を、或は潮解性のものを混ぜて空気中の水蒸気を捕
獲したものを、又は醸造・醗酵等の気発ガスを用いるよ
うにしたものである。
【0005】
【作用】添加物を水素含有化合物液に加えたことによっ
て、自己再生が行われ放電した分を常に補充すると共
に、添加剤の活性作用との相乗作用にて電池自体が破損
するまで使用状態を持続することが出来る。又、使用中
に水素含有化合物液が消耗して無くなると、再度水素含
有化合物液を注入すれば直ちに(数秒)で使用を継続す
ることが出来る。
【0006】
【実施の形態】以下本発明の一実施例を図面について説
明する。図中1は水素イオン電池全体を示し、2は容器
であって、水素含有化合物液3として水を入れている。
4は添加物であって、電気石・花崗岩・ダイヤモンド・
水晶・真珠などの天然石、セラミック、貝殻類、サンゴ
類などで遠赤外線波長を有する鉱物の粉粒体からなり、
前記容器2内の水素含有化合物液3の水に混入し陽極材
5と陰極材6を設けている。
【0007】使用に当たっては、配線7をスイッチ8に
て結線すれば電球9は点灯するので従来と同じように用
いれば良い。このように用いると、添加物4と水素含有
化合物液3の水とによって自己再生が行われ放電した分
を常に補充すると共に、添加剤4の活性作用との相乗作
用にて電池自体が破損するまで使用状態を持続すること
が出来る。そして使用中に水素含有化合物液3の水が消
耗して無くなると、再度水素含有化合物液3の水を注入
すれば数秒で使用を継続することが出来る。
【0008】
【発明の効果】上述の如く本発明は、自己再生が行われ
放電した分を常に補充すると共に、添加剤の活性作用と
の相乗作用にて電池自体が破損するまで使用状態を持続
することが出来ると共に、水素含有化合物液が無くなれ
ば水素含有化合物液を補充することによって即使用を継
続することが出来るため、自動車や船や家庭用電源等に
応用出来その利用範囲も広く産業利用上非常に優れた発
明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の概要断面図である
【符号の説明】
1 水素イオン電池 2 容器 3 水素含有化合物液 4 添加物 5 陽極材 6 陰極材 7 配線 8 スイッチ 9 電球

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に水やアルコール及び油などの水
    素含有化合物液を入れ、電気石・花崗岩・ダイヤモンド
    ・水晶・真珠などの天然石、セラミック、貝殻類、サン
    ゴ類などで遠赤外線波長を有する鉱物の粉粒体からなる
    添加物を電解液に混入し、陽極材と陰極材を設けるよう
    にしたことを特徴とする水素イオン電池。
  2. 【請求項2】 水素含有化合物液として、海・河川・湖
    沼の水中とした請求項1記載の水素イオン電池。
  3. 【請求項3】 水素含有化合物液として、潮解性のもの
    を混ぜて空気中の水蒸気を捕獲してなる請求項1記載の
    水素イオン電池。
  4. 【請求項4】 水素含有化合物液として、醸造・醗酵等
    の気発ガスとした請求項1記載の水素イオン電池。
JP2001330013A 2001-09-19 2001-09-19 水素イオン電池 Pending JP2003100310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330013A JP2003100310A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 水素イオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330013A JP2003100310A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 水素イオン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100310A true JP2003100310A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19145814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330013A Pending JP2003100310A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 水素イオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141560B1 (ko) * 2019-10-21 2020-08-05 주식회사 구들택 합금전극을 이용한 수소이온전지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141560B1 (ko) * 2019-10-21 2020-08-05 주식회사 구들택 합금전극을 이용한 수소이온전지
WO2021080183A1 (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 주식회사 구들택 합금전극을 이용한 수소이온전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003234107A (ja) アルカリ電池
CN101980965A (zh) 电池
KR20080074199A (ko) 용량저하가 줄고 사이클라이프가 개선된 충전식 알칼리망간 전지
WO2001013443A3 (en) Active material having extended cycle life
WO2003034520A1 (fr) Batterie alcaline
JP2003100310A (ja) 水素イオン電池
JP4575783B2 (ja) 高電流容量電池
CN103326044B (zh) 一种5号水能电池
CH633910A5 (fr) Pile a oxyde d'argent.
JPS5679854A (en) Alkaline manganese battery
JP2002075354A (ja) アルカリ電池およびその正極活物質の製造方法
Ruben Balanced alkaline dry cells
JP2003217645A (ja) 水素分解収蔵物を用いた水素イオン電池
US2646458A (en) Galvanic cell
JPS56160312A (en) Manufacture of granular activated carbon
US3649362A (en) Primary battery
US1123843A (en) Depolarizer for galvanic cells.
JP2002164060A (ja) 海水を用いての発電方法
JPS5717568A (en) Silver-oxide lithium aqueous-solution battery
US3575728A (en) Electric cells using urea monosulfonic acid as electrolyte
US2925358A (en) Non-acid electrolyte
US3088991A (en) Electric current producing cell
US1617230A (en) Electric cell
JPS57111953A (en) Silver-oxide secondary battery
CN105552481A (zh) 一种发电装置及其应用