JP2003100030A - データコード及びデータコーディング方法 - Google Patents

データコード及びデータコーディング方法

Info

Publication number
JP2003100030A
JP2003100030A JP2002187783A JP2002187783A JP2003100030A JP 2003100030 A JP2003100030 A JP 2003100030A JP 2002187783 A JP2002187783 A JP 2002187783A JP 2002187783 A JP2002187783 A JP 2002187783A JP 2003100030 A JP2003100030 A JP 2003100030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic level
group
servo
logic
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002187783A
Other languages
English (en)
Inventor
Fereidoon Heydari
ヘイダリ フェレイドーン
Hakan Ozdemir
オズデミール ヘイカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST MICROELECTRONICS Inc, STMicroelectronics lnc USA filed Critical ST MICROELECTRONICS Inc
Publication of JP2003100030A publication Critical patent/JP2003100030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10074EPR4, i.e. extended partial response class 4, polynomial (1-D) *(1+D)2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1496Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of more than three levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/14Conversion to or from non-weighted codes
    • H03M7/16Conversion to or from unit-distance codes, e.g. Gray code, reflected binary code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B2020/1484Codewords used in servo patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ記憶ディスク上のサーボデータをコー
ディングする改良した技術を提供する。 【解決手段】 本発明によれば、1/4レートハードデ
ィスクドライブ(HDD)サーボデータエンコーディン
グを部分応答最大尤度(PRML)読取チャンネル内に
組み込んでいる。1/4コードが、サーボデータを書込
周波数の2倍の周波数で読み戻し即ちサンプルすること
を可能としている。このことは、データ密度及びデータ
記憶容量を増加させながらデータ冗長性を増加させる。
1/4コーディングは従来のHDDダイビットコーディ
ングに適用することも可能である。特に、1/4コーデ
ィング技術は各ダイビットコード化サーボデータ遷移0
1を0011として読取り、且つ各非遷移00(又は
0)を0000として読取る。1/4コーディング及び
それとマッチされたビタビ検知器は、従来のピーク検知
技術と比較してデータ検知を増加することが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大略、データエン
コーディング及びデコーディング技術に関するものであ
って、更に詳細には、1/4コード及びデータ記憶ディ
スク上にサーボデータをコーディングする方法に関する
ものである。1/4コードはアナログダイビットデータ
チャンネルをデジタル部分応答チャンネル内へシフトさ
せることを可能とする。従来のコードと比較して、この
ような1/4コードはディスクのデータ記憶容量を増加
させることを可能とし且つコード化されているサーボデ
ータの読取期間中におけるノイズ性能を改善させること
が可能である。
【0002】
【従来の技術】コンピュータソフトウエアアプリケーシ
ョンがより大型となり且つよりデータ集約的となるに従
い、ディスクドライブ製造業者等はデータ記憶ディスク
のデータ記憶容量を増加させるための技術を開発する努
力を継続して行っている。例えば、製造業者等は、ディ
スクドライブがディスク上にアプリケーションデータを
書込む密度を増加させることによってディスクの記憶容
量を増加させる技術を開発している。
【0003】然しながら、ディスクのデータ記憶容量を
増加させることに対する障害が存在している。例えば、
ディスクは、典型的に、業界の標準寸法に拘束されてい
るので、製造業者等は、しばしば、その寸法を増加させ
ることによってディスクの記憶容量を増加させることの
オプションを有するものではない。更に、殆どの非アプ
リケーションデータ(例えば、サーボウェッジ、スピン
アップウェッジ、ファイルアロケーションテーブル(F
AT))はディスクドライブの適切な動作のために必要
なものであるので、製造業者等は、しばしば、アプリケ
ーションデータの記憶のために更なる余裕を作るために
ディスクからこれらのデータを除去することは不可能で
ある。
【0004】図4に関連して以下に説明するように、デ
ィスクの記憶容量を増加させることに対する主要な障害
は、製造業者等がディスク上に記憶されるサーボデータ
の密度を増加させることはしばしば実際的ではないとい
うことである。サーボデータの密度を増加させるために
は、製造業者は、そのサーボデータ書込フォーマットを
修正せねばならない。然しながら、この修正は、しばし
ば、法外に高価なものであり且つ時間がかかるものであ
る。
【0005】図1は従来の磁気的データ記憶ディスク1
0の概略平面図である。ディスク10は多数の(ここで
は8個)ディスクセクター12a−12hに区画化され
ており、且つ多数の(典型的に、数万個又は数十万個)
の同心円状のデータトラック14a−14nを有してい
る。読取可能・書込可能なアプリケーションデータが各
トラック14内の夫々のデータセクター(不図示)内に
記憶されている。
【0006】図2を参照すると、サーボウェッジ16
(説明の便宜上サーボウェッジ16a−16cのみが示
されている)は多数の機能を具備するサーボデータを包
含している。例えば、サーボデータは、典型的に、ディ
スクドライブ(図2において不図示)がサンプルクロッ
ク(不図示)をサーボデータに対して同期させ、サーボ
データを包含するサーボウェッジの位置を識別し、且つ
読取又は書込動作期間中にトラック14の上方に読取・
書込ヘッド(図2において不図示)を位置決めさせるこ
とを可能とする。サーボウェッジ16は、各ディスクセ
クター12の始め(この例においては、ディスク10は
反時計方向に回転する)において各トラック14内に位
置されている。ディスク10を組込んだディスクドライ
ブ(図2においては不図示)の製造業者は、典型的に、
ディスクドライブを顧客へ配送する前にディスク上にサ
ーボウェッジ16を書込み、その後においては、ディス
クドライブも顧客もサーボウェッジ16を変更すること
はない。更に、ウェッジ16内のサーボデータは、しば
しば、サーボ回路(図2において不図示)がサーボデー
タを回復する信頼性を増加させるためにコード化されて
いる。サーボウェッジ16のようなサーボウェッジにつ
いては、更に、図3に関連して以下に説明し、且つ「読
取信号から二進シーケンスを回復するためのビタビ検知
器及び方法(VITERBI DETECTOR AN
D METHOD FOR RECOVERING A
BINARY SEQUENCE FROM A R
EADSIGNAL)」という発明の名称の2001年
2月14日付で出願されており本願出願人に譲渡されて
いる米国特許出願第09/783,801号(米国代理
人ドケット番号99−S−185(1678−21))
において記載されている。
【0007】図3は図2のサーボウェッジ16aの概略
図であって、その他のサーボウェッジ16も同様であ
る。書込スプライス18a及び18bが、夫々、サーボ
ウェッジ16aを隣接するデータセクター(不図示)か
ら分離している。オプションのサーボアドレスマーク
(SAM)20が、読取・書込ヘッド(図3においては
不図示)がサーボウェッジ16aの始めにあることをヘ
ッド位置決め回路(図3においては不図示)に対して表
示する。サーボプリアンブル22は、サーボ回路(図3
においては不図示)がサンプルクロックを読取・書込ヘ
ッドによって発生されたサーボ信号(図3においては不
図示)に対して同期させることを可能とし、且つサーボ
同期マーク(SSM)24はヘッド位置識別子26の始
めを識別する。プリアンブル22及びSSM24は「僅
かなスピンアップウェッジを具備するか又は具備するこ
とのないデータ記憶ディスク及び該ディスク上にサーボ
ウェッジを書込む方法(DATA−STORAGE D
ISK HAVING FEWOR NO SPIN−
UP WEDGES AND METHOD FORW
RITING SERVO WEDGES ONTO
THE DISK)」という名称の米国特許出願第09
/993,877号(米国代理人ドケット番号99−S
−190(1678−22−1))、「データ記憶ディ
スクのスピンアップに関するサーボウェッジを検知する
回路及び方法(CIRCUIT AND METHOD
FOR DETECTING A SERVO WE
DGEON SPIN UP OF A DATE−S
TORAGE DISK)」という名称の米国特許出願
第09/993,876号(米国代理人ドケット番号0
1−S−044(1678−22−2))、「スピンア
ップウェッジを検知する回路及び方法及びデータ記憶デ
ィスクのスピンアップに関する対応するサーボウェッジ
(CIRCUIT AND METHOD FOR D
ETECTING A SPIN−UP WEDGE
AND A CORRESPONDING SERVO
WEDGE ON SPIN UP OF A DA
TA−STORAGE DISK)」という名称の米国
特許出願第09/993,869号(米国代理人ドケッ
ト番号01−S−047(1678−22−3))、
「同期サーボチャンネルを具備するサーボ回路及びサー
ボデータを同期的に回復する方法(SERVO CIR
CUIT HAVING A SYNCHRONOUS
SERVO CHANNEL AND METHOD
FOR SYNCHRONOUSLY RECOVE
RING SERVO DATA)」という名称の米国
特許出願第09/993,778号(米国代理人ドケッ
ト番号01−S−054(1678−49))において
記載されており、尚これらの特許出願を引用によって本
明細書に取込む。位置識別子26は、ヘッド位置決め回
路がディスク10(図1)の表面に関しての読取・書込
ヘッドの位置を粗く決定し且つ調節することを可能とす
る。より詳細に説明すると、位置識別子26はセクター
識別子28とトラック識別子30とを包含しており、そ
れらは、夫々、サーボウェッジ16aを包含するディス
クセクター12及びデータトラック14(ここでは、セ
クター12a及びトラック14a)を識別する。ヘッド
は、それがトラック14aの上方に中心位置決めされて
いない場合であっても、位置識別子26を読取ることが
可能であるので、サーボウェッジ16aは、ヘッド位置
バーストA−Nを包含しており、それらは、ヘッド位置
決め回路が、「サーボ位置バーストを復調する回路及び
方法(CIRCUIT AND METHOD FOR
DEMODULATING A SERVO POS
ITION BURST)」という名称の米国特許出願
第09/993,986号(米国代理人ドケット番号0
1−S−045(1678−47))に記載されている
ように、ヘッドの位置を微細に決定し且つ調節すること
を可能とする。尚、上記米国特許出願は引用によって本
明細書に取込む。
【0008】図4は図2及び3のサーボウェッジ16a
のビット領域40a−40iを示しており、且つ領域4
0が表わす対応するサーボデータを示しており、尚、そ
の他のサーボウェッジ16も同様のビット領域を有して
いることを理解すべきである。連続する領域40からな
る夫々のグループがSAM20、プリアンブル22、サ
ーボウェッジ16aのその他のセクションを形成してい
る。各領域40は、典型的に、サーボデータの対応する
ビットを表わしており、且つ2つの論理レベルのうちの
1つに分極されており(ここでは、「X」が論理1を示
し且つブランクは論理0を示す)且つサーボデータの周
波数に反比例する長さdを有している。
【0009】典型的に、製造業者のサーボデータ書込装
置は予め設定されている書込周波数を有しており、従っ
て、各領域40の長さdに対する予め設定されている値
を有している。従って、周波数、従ってサーボデータの
密度を増加させるためにdを減少させると、製造業者は
書込装置を修正するか又は交換することが余儀なくされ
る場合がある。
【0010】更に、製造業者のサーボデータ書込装置
は、典型的に、データを表わす読取信号のピークを検知
するピーク検知器(不図示)によってサーボデータの読
取を容易なものとさせるためにダイビット(dibi
t)フォーマットに従ってサーボデータをコード化す
る。読取信号において充分な数のピークを確保するため
に、領域40は、典型的に、領域40の各対が00とし
て分極されるか(例えば、領域40c及び40d)又は
01として分極(例えば、領域40e及び40f)され
るかのいずれかであるように書込まれる。読取ヘッド
(図9)は正弦波、従って信号ピークを発生するので、
それが領域40の010シーケンスを読取る場合には、
このパターンは、0として分極されている領域40で1
として分極されている各領域40を取囲むことによって
1として分極されている各領域40当たり1個のピーク
を発生することを確保する。従って、このパターンを維
持するために、製造業者のサーボデータ書込装置は、典
型的に、論理1を01として分極されている一対の連続
する領域40としてコード化し且つ論理0を00として
分極されている一対の連続する領域40としてコード化
する。
【0011】然しながら、上述したように、このコード
を変更することは、製造業者がサーボデータ書込フォー
マットを修正することを必要とする蓋然性があるので高
価であり且つ時間がかかるものとなる蓋然性がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、改良したデータコード及びデータコーディ
ング方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の1実施例によれ
ば、コード化された二進シーケンスは連続するビットか
らなる第一グループと第二グループとを包含している。
第一グループは第一及び第二の等しい寸法とされた部分
を持っており且つ第一論理レベルを表わす。第一部分に
おけるビットの各々は第二論理レベルを持っており且つ
第二部分におけるビットの各々は第三論理レベルを持っ
ている。第二グループも第一及び第二の等しい寸法とさ
れた部分を持っており、且つ第四論理レベルを表わす。
第二グループの第一部分におけるビットの各々は第五論
理レベルを持っており、且つ第二グループの第二部分に
おけるビットの各々は第六論理レベルを持っている。こ
の実施例の1例においては、第一グループは0000で
あり且つ論理0を表わし、且つ第二グループは0011
であり且つ論理1を表わす。
【0014】このようなコードは従来のダイビットコー
ドと互換性があり、従って、剪定型ビタビ検知器を具備
するデジタルPR4PRML(部分応答最大尤度)サー
ボチャンネルでアナログダイビットデータを読取ること
を可能とする。このようなサーボチャンネルは、典型的
に、アナログピーク検知器よりも著しく高い性能でダイ
ビットデータを読取ることが可能である。更に、このよ
うなコードは、製造業者がサーボウェッジによって使用
される空間を減少させることによってデータ記憶ディス
クの記憶容量を増加させることを可能とする。このよう
なコードは、又、サーボデータを回復している間にサー
ボ回路の信号対雑音(SNR)性能を増加させることを
可能としている。
【0015】
【発明の実施の形態】表1は本発明の1実施例に基づい
たサーボデータをコーディングするための1ビット対4
ビット(1/4)変調型コードである。サーボデータを
コーディングする場合について説明するが、この1/4
変調型コードはその他のタイプのデータをコード化する
ために使用することも可能である。
【0016】
【表1】
【0017】即ち、論理0レベルを持っている各サーボ
ビットは4個の連続する論理0レベルとしてコード化さ
れ、且つ論理1レベルを持っている各コード化されてい
ないサーボビットは2個の連続する論理0レベルとそれ
に続く2個の連続する論理1レベルとしてコード化され
る。1/4コーディングの前に、サーボデータを任意の
ランレングス制限型(RLL)コードでコード化するこ
とが可能である。即ち、サーボデータをRLLコード化
すべき場合には、最初にRLLコード化を行い、次いで
RLLコード化されたサーボデータを1/4コードでコ
ード化する。殆どのRLLコードは、ビタビ検知器(図
8)がうまく行くシーケンス検知のために合体すること
を可能とするために該コードにおいて充分な遷移を有し
ている。例えば、コードされていないサーボデータの以
下のシーケンスについて説明する。
【0018】
【数1】
【0019】このシーケンスは1/4コード化サーボデ
ータの以下のシーケンスとしてコード化される(余白は
シーケンスの一部ではないが、コード記号とコード化さ
れていないサーボビットとの間の対応をハイライトする
ために包含されている)。
【0020】
【数2】
【0021】図5はサーボウェッジ16a(図2)にお
ける連続するサーボデータビット領域50a−50h
(時々セルと呼ばれる)からなるグループ及び本発明の
1実施例に基づく1/4コード化及び非コード化サーボ
データの対応するシーケンスを示している。異なる値を
有しており、且つ、多分、サーボウェッジ16a内の異
なる位置を有している以外、領域50は図4の領域40
と同様である。以下に説明するように、表1の1/4コ
ードは従来のダイビットパターンと互換性があり、且つ
各領域50は1個を超える数のビットを格納することが
可能であるので、コード化されたサーボデータを格納す
るのに必要な領域50の数を減少させることが可能であ
る。
【0022】より詳細に説明すると、表1の1/4コー
ドを使用してコード化されたサーボデータからなるシー
ケンスは、偶数個の連続する論理0または偶数個の連続
する論理1を有している。該コードの偶数特性を利用す
ることにより、各対の1/4コード化データビットはデ
ータを半分にすることによって書込むことが可能であ
る。例えば、サーボトラック書込器(不図示)は図5の
16ビット1/4コード化シーケンス00110011
00000011を8ビットシーケンス0101000
1として書込むことが可能である。読み戻し期間中、1
6ビット1/4コード化シーケンスは、8ビットで書込
まれたシーケンスの各ビットを2度サンプリングするこ
とによって回復することが可能である。従って、1/4
コードによって提供されるデータを半分にすることを利
用することにより、ディスクの記憶容量を増加させるこ
とが可能である。
【0023】従って、1/4コードは偶数コードであ
り、従って従来のダイビットパターンと互換性がある。
何故ならば、0の各ダイビットは0000のデータサン
プルとして表わすことが可能であり、且つ1の各ダイビ
ットは0011のデータサンプルとして表わすことが可
能だからである。従って、製造業者は、1/4コードを
使用するためにダイビットサーボデータ書込フォーマッ
トを修正することは必要ではない。
【0024】更に、各領域50は2個のビットを表わす
ことが可能であるので、表1の1/4コードを使用して
コード化されているサーボデータはデータ記憶ディスク
(図9)の記憶容量を増加させることが可能である。何
故ならば、1/4コード化シーケンスは、その他のコー
ドに従ってコード化されたシーケンスよりもより短いト
ラック長さ、従ってディスクのより小さな面積を占有す
るに過ぎないからである。例えば、本願出願人に譲渡さ
れている米国特許第6,201,652号は、サーボデ
ータの各4ビットシーケンスを12個のビットとしてエ
ンコードする4/12コードを開示している。然しなが
ら、4/12コードビットは、2個の連続するビットが
常に00又は11であるとは限らないようなものであ
り、従って、4/12コード化シーケンスは半分にさせ
ることは不可能である。従って、4/12コードを使用
してサーボデータの4個のビットを書込むためには12
個の領域50を必要とする。一方、1/4コードを使用
してサーボデータの4ビットを書込むためには16個の
ビットを必要とするが、領域50の数を上述したごとく
に半分にすることが可能であり、従って1/4コード化
サーボデータの4個のビットは8個の領域50を占有す
るに過ぎない。然しながら、1/4コード化サーボデー
タのシーケンスの読取は、4/12コード化サーボデー
タの読取よりも3分の1(33.3%)より多くのビッ
ト(16ビット対12ビット)の読取となる。1/4コ
ード化データが、4/12コード化データが読み戻され
るレート即ち割合又は速度の2倍で読み戻される(サン
プルされる)ものと仮定すると、それは4/12コード
化データのSNR性能よりも約0.5dB低いSNR性
能を有することとなる。然しながら、読み戻しレートが
低下されると、1/4コード化データは、尚且つより少
ないデータ空間を占有しながら、4/12コード化デー
タよりもより良好なSNR性能を有することが可能であ
る。従って、空間と性能とのトレードオフ即ち利益衡量
を考慮して、1/4コードは4/12コードよりもサー
ボデータをコーディングするためのより良い選択である
ことが多々ある。更に、1/4コードはダイビットコー
ド化フォーマットの場合であってもディスク記憶容量を
増加させることを可能とする。
【0025】図5を参照して更に説明すると、ディスク
(図9)のデータ記憶容量を増加させることを可能とす
ることに加えて、1/4コードは、又、サーボ回路(図
8)のローバストネス即ち堅牢性を増加させることが可
能である。何故ならば、1/4コード化サーボデータの
シーケンスは少なくとも2個の論理0によって分離され
ている論理1の対を包含するに過ぎないからである。こ
の特性は、1/4コードに適合させるためにサーボ回路
のビタビ検知器(図8)を剪定することを可能とする。
この剪定は、ビタビ検知器が許容することが可能な剪定
されていないものよりもより低い信号対雑音比(SN
R)を持っているサーボ信号からビタビ検知器がサーボ
データを回復することを可能とすることにより、ビタビ
検知器のローバストネス即ち堅牢性、従ってサーボ回路
のローバストネスを増加させる。1/4ード化サーボデ
ータを回復することが可能な剪定型ビタビ検知器の例は
米国特許第6,201,652号、及び「読取信号から
二進シーケンスを回復するためのビタビ検知器及び方法
(VITERBI DETECTOR AND MET
HOD FOR RECOVERING A BINA
RY SEQUENCE FROM A READ S
IGNAL)」という名称の2001年2月14日付で
出願されており本願出願人に譲渡されている米国特許出
願(米国代理人ドケット番号99−S−185(167
8−21))において記載されており、尚これらの特許
及び特許出願を引用によって本明細書に取込む。一方、
1/4コード化サーボデータのシーケンスにおける全て
の対の論理0を単一の論理0とさせ且つ全ての対の論理
1を単一の論理1とさせることによって1/4コードを
標準のダイビット(1/2)コードへ変換させる場合に
は、上記文献に記載されているようにビタビ検知器を剪
定することは不可能である。換言すると、各領域50を
一度ではなく二度(ビット当たり一度)サンプリングす
ることによって表1の1/4コードへこのようなダイビ
ットコードを変換させることは、コード化サーボデータ
が占有するディスクの面積を増加させることなしにビタ
ビ検知器を剪定することを可能とする。
【0026】米国特許第6,201,652号に基づく
4/12コード化サーボデータのシーケンスは上述した
1/4コード化サーボデータのシーケンスと同一の特性
(少なくとも2個の論理0によって分離されている論理
1の対のみ)を有するものであるがそれよりもより多く
のディスク面積を占有するので、4/12コード化デー
タは、理論的には、1/4コード化データよりもより良
いノイズ性能を有している。即ち、読取ヘッド(図9)
が4/12コード化サーボデータのシーケンスを読取っ
ている間に発生するサーボ信号は、理論的には、1/4
コード化サーボデータのシーケンスを読取っている間に
読取ヘッドが発生するサーボ信号よりもより良いSNR
(約0.5dBより高い)を有している。このより高い
SNRは、実効的に、1/4コード化サーボデータを回
復する場合と比較して4/12コード化サーボデータを
回復する場合にビタビ検知器のローバストネス、従って
サーボ回路のローバストネスを増加させる。
【0027】然しながら、製造業者がディスク(図9)
上にエキストラな面積を残すことが可能である場合に
は、領域当たり2個のビットの代わりに領域50当たり
1/4コード化サーボデータの1ビットを書込むことに
よって4/12コード化サーボデータのシーケンスのノ
イズ性能を超えて1/4コード化サーボデータのシーケ
ンスのノイズ性能を増加させることが可能である。特
に、8d(8個の領域50a−80h)から16d(図
5においては不図示)へ1/4コード化サーボデータの
シーケンスの長さを2倍にすることは、シーケンスの密
度、従って周波数を減少させる。16d長さの1/4コ
ード化シーケンスは12d長さの4/12コード化シー
ケンスよりも4分の1(25%)より長いものである
が、この長さにおける増加は1/4コード化データのノ
イズ性能を約0.5dBだけ増加させる。即ち、この1
/4コード化データを読取っている場合に読取信号(図
9)が発生するサーボ信号は、理論的に、読取ヘッドが
4/12コード化サーボデータのシーケンスを読取って
いる間に読取ヘッドが発生するサーボ信号のSNRより
も約0.5dB一層高いSNRを有している。従って、
サーボデータ密度とノイズ性能との間にはトレードオフ
即ち利益衡量が存在しており、密度が一層高ければ高い
ほど、ノイズ性能は一層低く且つその逆も又真である。
【0028】図5を参照して更に説明すると、1/4コ
ードを整数の2ビットグループに常に分割することが可
能な連続する論理0及び論理1のシーケンスを発生する
場合について説明するが、その他のコードは2を超えた
ビットグループの整数に常に分割することが可能な連続
する論理0及び論理1からなるシーケンスを発生するこ
とが可能である。例えば、表2は3ビットグループの整
数に常に分割することが可能な連続する論理0及び論理
1からなるシーケンスを持っているコード化データを発
生する1/6コードである。
【0029】
【表2】
【0030】従って、1/4コード化サーボデータの各
領域50は3個のビット(3個の論理0又は3個の論理
1)を表わすことが可能であり、従ってサーボ回路(図
8)は各領域50を3回サンプリングすることが可能で
ある。然しながら、1/6コード化シーケンスを回復す
るために、「読取信号から二進シーケンスを回復するた
めのビタビ検知器及び方法(VITERBI DETE
CTOR AND METHOD FOR RECOV
ERING A BINARY SEQUENCE F
ROM A READ SIGNAL)」という名称の
2001年2月14日付で出願されており本願出願人に
譲渡されている米国特許出願(米国代理人ドケット番号
99−S−185(1678−21))及び米国特許第
6,201,652号に記載されているビタビ検知器を
使用することは不可能である。
【0031】図6は本発明の1実施例に基づく表1の1
/4コードを使用して形成した16ビットグレイコード
トラック識別ワードに対応する磁化パターンの概略図で
ある。これらのコードワードは、夫々、ここではトラッ
ク0−7として符号を付けた8個の隣接するトラック1
4の各グループにおけるサーボウェッジ16(図2)の
トラックIDセクション30(図3)内に格納即ち記憶
されている。これらのコードワードはRLLコード化さ
れていないものとして示してあるが、典型的には、1/
4コードでコーディングする前にRLLコーディングを
行う。
【0032】図7A及び7Bを参照して以下に説明する
ように、図6のグレイコードコーディング技術は、ヘッ
ドが2つのトラックの間に位置されている場合であって
も、読取・書込ヘッド(図9)が±1トラック内で位置
されているトラック14をヘッド位置決めシステム(図
9)が識別することを可能とする。この結果を達成する
ために、グレイコードコーディング技術は、隣接するト
ラック14の間でのコード変化を、単一対の論理1(黒
塗り正方形で表わしてある)を一対の論理0(白色正方
形で表わしてある)での置換、又は単一対の0の一対の
1での置換へ拘束している。例えば、トラック1と2と
の間のコードワードにおける唯一の変化は、トラック1
において論理0であるビット7及び8がトラック2にお
ける論理1で置換される場合である。同様に、トラック
2と3との間の唯一の変化は、トラック2における論理
1であるビット11及び12がトラック3における論理
0で置換される場合である。
【0033】図7A及び7Bは本発明の1実施例に基づ
く図6のトラック4−6に対応するサーボ読取信号のプ
ロットである。以下に説明するように、図6の磁化パタ
ーンは、読取ヘッド(図9)が、2個のトラック14の
間にある場合には、サーボ回路(図8)(特にサーボ回
路におけるビタビ検知器)がこれら2個のトラックのう
ちの1つに対応するコードワードを回復するようなもの
である。従って、ヘッド位置決めシステム(図9)は±
1トラックの精度でヘッドの位置を決定することが可能
である。
【0034】図7Aは、ヘッド(図9)がトラック4又
はトラック5の上方又は図6のトラック4と5との間に
あることに対応するサーボ信号のプロットである。説明
の便宜上、サーボ信号は理想的なものであり、即ちノイ
ズ成分(ISI以外のもの)を有するものではない。Y
軸が従来のPR4サンプル値−1,0,+1の単位での
サーボ信号の振幅を表わしており、且つX軸はサーボ信
号のサンプルkの単位での時間を表わしている。例え
ば、サンプル時間k=3は、読取ヘッドがトラック4及
び5(図6)内に記憶即ち格納されているグレイコード
化コードワードの3ビット位置(ビット3)と整合して
いる場合に取られたサーボ信号のサンプルに対応してい
る。ヘッドは、それがトラック4の直上にある場合にサ
ーボ信号60を発生する。同様に、ヘッドは、それがト
ラック5の直上にある場合にサーボ信号62を発生す
る。ヘッドがトラック4と5との間の中間にある場合に
は、ヘッドはサーボ信号64を発生する。
【0035】図7Aを参照して更に説明すると、トラッ
ク4及び5の磁化パターンはビット1−10に対して同
一であるので、信号60,62,64はサンプル時間k
=3(k=1及び2は不図示)からk=10の間は事実
上同一である。サンプル時間11−12において、信号
60,62,64は異なっている。特に,信号62は、
トラック5のビット9及び10が論理0であり且つビッ
ト11及び12が論理1であるために、−1,−1(サ
ンプル9及び10)から+1,+1(サンプル11及び
12)へ遷移する。逆に、トラック4のビット9−12
は論理0であるので、磁束変化は存在せず、従って信号
60は−1,−1から0へ遷移し且つ0に落ち着く。信
号64は、ほぼ、−1,−1から+0.5、+0.5へ
遷移し、従って信号60及び62の間の中間にある。実
際には、信号64は信号60及び62のうちの他方より
も一方により近いものとなる蓋然性がある。従って、サ
ーボ回路(図8)はヘッド(図9)に最も近いトラック
(この例においてはトラック4又はトラック5)と関連
するコーディングワードを回復する。次いで、ヘッド位
置決め回路(図9)がトラック4及び5におけるヘッド
位置バーストA−N(図3)によって供給される情報を
使用して、ヘッドを所望のトラック(この例においては
トラック4又はトラック5)の上方に精密に位置決めさ
せる。
【0036】図7Bは、読取ヘッド(図9)がトラック
5又はトラック6の上方又は図6のトラック5及び6の
間にあることに対応する読取信号のプロットである。サ
ーボ信号62(それは図7Aのサーボ信号62と同一で
ある)は、ヘッドがトラック5の直上にある場合にヘッ
ド4が発生する信号である。同様に、ヘッドは、それが
トラック6の直上にある場合にサーボ信号66を発生す
る。ヘッドは、それがトラック5と6との間の中間にあ
る場合にはサーボ信号68を発生する。図7Aに関連し
て上に説明したように、サーボ回路(図8)はヘッドに
最も近いトラック(この例においてはトラック5又はト
ラック6)に関連するグレイコード化トラック識別ワー
ドを回復し、従って常にヘッド位置決め回路がディスク
(図9)に関してヘッドの位置を位置決めさせることを
可能とする。
【0037】図8は同期型サーボ回路100のブロック
図であって、それは本発明の1実施例に基づいて表1の
1/4コードを使用してコード化されているサーボデー
タを回復することが可能である。回路100は利得及び
フィルタ回路102を有しており、それは読取・書込ヘ
ッド(図9)からのサーボ信号の利得を調節し且つフィ
ルタを行う。アナログ・デジタル変換器(ADC)10
4は制御バス106を介してサンプルクロック(不図
示)を受取り且つ回路102からのアナログサーボ信号
のサンプルk(図7A及び7B)のようなデジタルサン
プルを発生する。有限インパルス応答(FIR)フィル
タ108がADC104からのサンプルを等化させ、且
つタイミング及び利得回復ループ110が効果的にサン
プルクロックをサーボ信号に対して同期させ且つ回路1
00の利得を所望のレベルに維持する。ADC104、
FIR108、ループ110はサンプル回路111を形
成している。ビタビ検知器112が、サーボ信号サンプ
ルからの位置識別子26(図3)等の1/4コード化サ
ーボデータを回復し、且つオプションとしての同期マー
ク検知器114がサーボ信号からサーボ同期マーク24
(図3)を回復する。1実施例においては、ビタビ検知
器112は図5に関連して上に説明したように剪定され
ている。同期マーク検知器114が省略される場合に
は、ビタビ検知器112が同期マーク24を回復する。
デコーダ116がビタビ検知器112及び同期マーク検
知器114から、夫々、回復された1/4コード化サー
ボデータ及び同期マークをデコードする。位置バースト
復調器118はFIR108からのサーボ信号のサンプ
ルを受取り且つヘッド位置誤差信号を発生し、且つプロ
セッサ120は制御バス106を介してサーボ回路10
0のコンポーネントを制御する。サーボデータインター
フェース122はデコーダ116、プロセッサ120、
復調器118をディスクドライブ制御器(図9)に対し
てインターフェースさせる。
【0038】図8を参照して更に説明すると、回路10
2、ADC104、FIR108、ループ110、ビタ
ビ検知器112、デコーダ116、プロセッサ120、
サーボ回路100の動作については、更に、「僅かなス
ピンアップウェッジを具備するか又は具備することのな
いデータ記憶ディスク及び該ディスク上にサーボウェッ
ジを書込む方法(DATA−STORAGE DISK
HAVING FEW OR NO SPIN−UP
WEDGES AND METHOD FOR WR
ITING SERVO WEDGES ONTO T
HE DISK)」という名称の米国特許出願第09/
993,877号(米国代理人ドケット番号99−S−
190(1678−22−1))、「データ記憶ディス
クのスピンアップに関するサーボウェッジを検知する回
路及び方法(CIRCUIT AND METHOD
FOR DETECTING A SERVO WED
GE ON SPIN UP OF A DATE−S
TORAGE DISK)」という名称の米国特許出願
第09/993,876号(米国代理人ドケット番号0
1−S−044(1678−22−2))、「スピンア
ップウェッジを検知する回路及び方法及びデータ記憶デ
ィスクのスピンアップに関する対応するサーボウェッジ
(CIRCUIT AND METHOD FOR D
ETECTING A SPIN−UP WEDGE
AND A CORRESPONDING SERVO
WEDGE ON SPIN UP OF A DA
TA−STORAGE DISK)」という名称の米国
特許出願第09/993,869号(米国代理人ドケッ
ト番号01−S−047(1678−22−3))、
「同期サーボチャンネルを具備するサーボ回路及びサー
ボデータを同期的に回復する方法(SERVO CIR
CUIT HAVING A SYNCHRONOUS
SERVO CHANNEL AND METHOD
FOR SYNCHRONOUSLY RECOVE
RING SERVO DATA)」という名称の米国
特許出願第09/993,778号(米国代理人ドケッ
ト番号01−S−054(1678−49))において
記載されており、尚これらの特許出願を引用によって本
明細書に取込む。ループ110のタイミング回復ループ
は、更に、「ボーレートサンプリングを使用したデジタ
ルタイミング回復(DIGITAL TIMING R
ECOVERY USING BAUD RATE S
AMPLING)」という名称の1999年8月31日
付で出願されており本願出願人に譲渡されている米国特
許出願第09/387,146号において記載されてお
り、尚その特許出願を引用によって本明細書に取込み、
且つループ110及びループ110の利得回復ループ及
びビタビ検知器112については前掲した「読取信号か
ら二進シーケンスを回復するためのビタビ検知器及び方
法(VITERBI DETECTOR AND ME
THOD FOR RECOVERING A BIN
ARY SEQUENCE FROM A READ
SIGNAL)」という名称の2001年2月14日付
で出願されており本願出願人に譲渡されている米国特許
出願第09/783,801号(米国代理人ドケット番
号99−S−185(1678−21))において記載
されている。同期マーク114は、更に、前掲した「サ
ーボ信号の位相を検知する回路及び方法(CIRCUI
T AND METHOD FOR DETECTIN
G THE PHASE OF A SERVO SI
GNAL)」という名称の米国特許出願第09/99
3,779(米国代理人ドケット番号01−S−04
6)に記載されており、且つバースト復調器118は前
掲した「サーボ位置バーストを復調する回路及び方法
(CIRCUIT AND METHOD FOR D
EMODULATING A SERVO POSIT
ION BURST)」という名称の米国特許出願第0
9/993,986号(米国代理人ドケット番号01−
S−045(1678−47))に記載されている。
【0039】図9は本発明の1実施例に基づく図8のサ
ーボ回路100を組込んだディスクドライブシステム2
00のブロック図である。ディスクドライブシステム2
00はディスクドライブ202を有しており、それは図
8のサーボ回路100を組込んでいる。ディスクドライ
ブ202は、読取・書込ヘッド204、書込信号を発生
し且つヘッド204を書込信号で駆動する書込チャンネ
ル206、書込データを書込チャンネル206とインタ
ーフェースさせる書込制御器208を有している。ディ
スクドライブ202は、又、ヘッド204からサーボ及
びアプリケーションデータ読取信号を受取り且つこれら
の信号からデータを回復する読取チャンネル210を有
しており、且つ読取データを組織化するための読取制御
器212を有している。書込制御器208及び読取制御
器212は一体となってディスクドライブ制御器213
を構成している。読取チャンネル210はサーボ回路1
00を有しており、それはヘッド204からサーボ信号
を受取り、該サーボ信号からサーボデータを回復し、且
つその回復されたサーボデータをヘッド位置決め回路2
14へ供給する。ディスクドライブ202は、更に、1
つ又はそれ以上のディスク215等の記憶媒体を有して
おり、その各々は片側又は両側にデータを記憶すること
が可能であり、且つそれは磁気的、光学的又は別のタイ
プの記憶ディスクとすることが可能である。例えば、デ
ィスク215は図1のディスク10と同様のものとする
ことが可能である。ヘッド240はディスク215上に
データを書込み又はそれからデータを読取り、且つ可動
な支持アーム216へ接続している。ヘッド位置決め回
路214はボイスコイルモータ(VCM)218へ制御
信号を供給し、該モータはアーム216の位置を維持す
るか又は半径方向に移動させてヘッド204をディスク
215上の所望のデータトラックの上方に位置を維持す
るか又は半径方向に移動させる。スピンドルモータ(S
PM)220及びSPM制御回路222は、夫々、ディ
スク215を回転させ且つ適切な回転速度に維持させ
る。
【0040】ディスクドライブシステム200は、又、
使用されているシステムに対して特定的なシステムバス
228に対してディスクドライブ制御器213をインタ
ーフェースさせるために書込及び読取インターフェース
アダプタ224及び226を有している。典型的なシス
テムバスとしてはISA,PCI,S−Bus,Nu−
Bus等がある。システム200は、典型的に、バス2
28に結合されているランダムアクセスメモリ(RA
M)230及び中央処理装置(CPU)232等のよう
なその他の装置を有している。
【0041】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ制限
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディスクセクターとデータトラックとを具備
する従来の磁気的データ記憶ディスクを示した概略平面
図。
【図2】 図1のディスクのサーボウェッジを示した概
略拡大図。
【図3】 図1のサーボウェッジの概略図。
【図4】 図3のサーボウェッジ及び対応するサーボデ
ータを示した概略拡大図。
【図5】 本発明の1実施例に基づいてコード化されて
いるサーボデータのシーケンスとコード化サーボデータ
を包含するサーボウェッジのビット領域との間の対応を
示した概略図。
【図6】 サーボデータグレイコード(これはRLLコ
ード化されていない)及び本発明の1実施例に基づく隣
接するデータトラック内のトラック識別子に対する対応
する磁化パターンを示した概略図。
【図7A】 本発明の1実施例に基づく図6の第四及び
第五データトラックの上方及びそれらの間の読取ヘッド
位置に対応するサーボ信号のプロットを示した概略図。
【図7B】 本発明の1実施例に基づく図6の第五及び
第六データトラックの上方及びそれらの間の読取ヘッド
位置に対応するサーボ信号のプロットを示した概略図。
【図8】 本発明の1実施例に基づいてコード化された
サーボデータのシーケンスを回復し且つデコードするこ
とが可能なサーボ回路を示した概略ブロック図。
【図9】 本発明の1実施例に基づく図8のサーボ回路
を組み込んだディスクドライブシステムを示した概略ブ
ロック図。
【符号の説明】
14 トラック 16 サーボウェッジ 30 トラックIDセクション 60,62,64 サーボ信号 100 同期型サーボ回路 102 利得及びフィルタ回路 104 アナログ・デジタル変換器(ADC) 106 制御バス 108 有限インパルス応答(FIR)フィルタ 110 タイミング及び利得回復ループ 111 サンプル回路 112 ビタビ検知器 114 同期マーク検知器 116 デコーダ 118 位置バースト復調器 120 プロセッサ 122 サーボデータインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェレイドーン ヘイダリ アメリカ合衆国, カリフォルニア 95014, クパチーノ, シャディーグロ ーブ ドライブ 6169 (72)発明者 ヘイカン オズデミール アメリカ合衆国, カリフォルニア 95008, サン ノゼ, ウッドローン アベニュー 1245 Fターム(参考) 5D044 BC01 CC05 GL01 GL02 GL20 GL32

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コード化二進シーケンスにおいて、 第一グループの連続するビットが設けられており、前記
    第一グループは第一及び第二の等しい寸法部分を具備し
    ており且つ第一論理レベルを表わしており、前記第一部
    分におけるビットの各々は第二論理レベルを持っており
    且つ前記第二部分におけるビットの各々は第三論理レベ
    ルを持っており、 第二グループの連続するビットが設けられており、前記
    第二グループは第一及び第二の等しい寸法の部分を具備
    しており且つ第四論理レベルを表わしており、前記第一
    部分におけるビットの各々は第五論理レベルを持ってお
    り且つ前記第二部分におけるビットの各々は第六論理レ
    ベルを持っている、ことを特徴とするコード化二進シー
    ケンス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第一グループの前記第一及び第二の等しい寸法部分
    が、夫々、前記第一グループの第一及び第二の半分を有
    しており、 前記第二グループの前記第一及び第二等しい寸法部分
    が、夫々、前記第二グループの第一及び第二の半分を有
    している、ことを特徴とするコード化二進シーケンス。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記第一、第二、第三、第五論理レベルが論理0に等し
    く、 前記第四及び第六論理レベルが論理1に等しい、ことを
    特徴とするコード化二進シーケンス。
  4. 【請求項4】 コード化二進シーケンスにおいて、 各々が第一論理レベルを持っている連続するビットから
    なる第一グループ、前記第一グループは第二論理レベル
    を表わしており、 連続するビットからなる第二グループ、前記第二グルー
    プは第一及び第二部分を持っており且つ第三論理レベル
    を表わしており、前記第一部分におけるビットの各々は
    第四論理レベルを持っており且つ前記第二部分における
    ビットの各々は第五論理レベルを持っている、ことを特
    徴とするコード化二進シーケンス。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記第一、第二、第四論理レベルが論理0に等しく、 前記第三及び第五論理レベルが論理1に等しい、ことを
    特徴とするコード化二進シーケンス。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記第一及び第二グ
    ループの各々が、夫々、4個の連続するビットを有して
    いることを特徴とするコード化二進シーケンス。
  7. 【請求項7】 請求項4において、前記第二グループの
    前記第一及び第二部分が、夫々、前記第二グループの第
    一及び第二の半分を有していることを特徴とするコード
    化二進シーケンス。
  8. 【請求項8】 コード化二進シーケンスにおいて、 各々が第一論理レベルを持っている4個の連続するビッ
    トからなる第一グループ、前記第一グループは第二論理
    レベルを表わしており、 夫々第三論理レベル、第三論理レベル、第四論理レベ
    ル、第四論理レベルを持っている4個の連続するビット
    からなる第二グループが設けられており、前記第二グル
    ープが第五論理レベルを表わしている、ことを特徴とす
    るコード化二進シーケンス。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記第一、第二、第三論理レベルが論理0に等しく、 前記第四及び第五論理レベルが論理1に等しい、ことを
    特徴とするコード化二進シーケンス。
  10. 【請求項10】 記憶ディスクにおいて、 アプリケーションデータを記憶すべく動作可能なディス
    クセクター、 サーボデータを記憶するサーボウェッジ、を有してお
    り、前記サーボデータが、 第一グループの連続するビットを有しており、前記第一
    グループは第一及び第二の等しい寸法部分を持っており
    且つ第一論理レベルを表わしており、前記第一部分にお
    けるビットの各々が第二論理レベルを持っており且つ前
    記第二部分におけるビットの各々が第三論理レベルを持
    っており、 第二グループの連続するビットを有しており、前記第二
    グループは第一及び第二の等しい寸法部分を持っており
    且つ第四論理レベルを表わしており、前記第一部分にお
    けるビットの各々は第五論理レベルを持っており且つ前
    記第二部分におけるビットの各々は第六論理レベルを持
    っている、ことを特徴とする記憶ディスク。
  11. 【請求項11】 ビタビ検知器において、各々が第一論
    理レベルを持っている連続するビットからなる第一グル
    ープ及び連続するビットからなる第二グループを持って
    いる二進シーケンスを表わす信号を受取り、前記第二グ
    ループは第一部分と第二部分とを持っており、前記第一
    部分におけるビットは第一論理レベルを持っており且つ
    前記第二部分におけるビットは第二論理レベルを持って
    おり、前記第一グループは前記第一論理レベルを表わし
    且つ前記第二グループは前記第二論理レベルを表わし、
    且つ前記信号から二進シーケンスを回復すべく動作可能
    である、ことを特徴とするビタビ検知器。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記二進シーケ
    ンスがコード化二進シーケンスを有していることを特徴
    とするビタビ検知器。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 前記第一論理レベルが論理0を有しており、 前記第二論理レベルが論理1を有している、ことを特徴
    とするビタビ検知器。
  14. 【請求項14】 サーボ回路において、 各々が第一論理レベルを持っている連続するビットから
    なる第一グループ及び連続するビットからなる第二グル
    ープを持っているコード化二進シーケンスを表わす信号
    のサンプルを発生すべく動作可能なサンプル回路が設け
    られており、前記第二グループは第一部分と第二部分と
    を持っており、前記第一部分におけるビットは第一論理
    レベルを持っており且つ前記第二部分におけるビットは
    第二論理レベルを持っており、前記第一グループは前記
    第一論理レベルを表わし且つ前記第二グループは前記第
    二論理レベルを表わし、 前記サンプル回路へ結合されており且つ前記信号のサン
    プルからコード化二進シーケンスを回復すべく動作可能
    なビタビ検知器が設けられている、ことを特徴とするサ
    ーボ回路。
  15. 【請求項15】 請求項14において、更に、前記ビタ
    ビ検知器へ結合されており且つ前記回復された二進シー
    ケンスをデコードすべく動作可能なデコーダが設けられ
    ていることを特徴とするサーボ回路。
  16. 【請求項16】 ディスクドライブシステムにおいて、 表面と、前記表面の夫々の位置におけるデータセクター
    と、各々が第一論理レベルを持っている連続するビット
    からなる第一グループ及び連続するビットからなる第一
    部分と第二部分とを持っている第二グループを包含して
    おり、前記第一部分におけるビットが第一論理レベルを
    持っており且つ前記第二部分におけるビットが第二論理
    レベルを持っており、前記第一グループが第一論理レベ
    ルを表わし且つ前記第二グループが第二論理レベルを表
    わすサーボデータを記憶するサーボウェッジとを具備し
    ているデータ記憶ディスク、 前記ディスクへ結合されており且つ前記ディスクを回転
    すべく動作可能なモータ、 前記サーボデータを表わすサーボ信号を発生すべく動作
    可能であり且つ前記データ記憶ディスクの前記表面に関
    して所定の位置を持っている読取ヘッド、 前記ディスクの前記表面にわたって前記読取ヘッドを移
    動させるべく動作可能な読取ヘッド位置決め回路、 前記読取ヘッドへ結合されており且つ前記サーボ信号か
    ら前記サーボデータを回復すべく動作可能なサーボ回
    路、を有していることを特徴とするディスクドライブシ
    ステム。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記サーボ回路
    が、 前記サーボ信号のサンプルを発生すべく動作可能なサン
    プル回路、 前記サンプル回路へ結合されており且つ前記サーボ信号
    のサンプルから前記サーボデータを回復すべく動作可能
    なビタビ検知器、 を有していることを特徴とするディスクドライブシステ
    ム。
  18. 【請求項18】 請求項16において、前記サーボ回路
    が前記回復されたサーボデータをデコードすべく動作可
    能なデコーダを有していることを特徴とするディスクド
    ライブシステム。
  19. 【請求項19】 請求項16において、前記読取ヘッド
    が読取・書込ヘッドを有していることを特徴とするディ
    スクドライブシステム。
  20. 【請求項20】 連続するビットからなる第一グループ
    として第一論理レベルをコーディングし前記第一グルー
    プが第一及び第二の等しい寸法の部分を持っており、前
    記第一部分におけるビットの各々が第二論理レベルを持
    っており且つ前記第二部分におけるビットの各々が第三
    論理レベルを持っており、 連続するビットからなる第二グループとして第四論理レ
    ベルをコーディングし、前記第二グループは第一及び第
    二の等しい寸法部分を持っており、前記第一部分におけ
    るビットの各々が第五論理レベルを持っており且つ前記
    第二部分におけるビットの各々が第六論理レベルを持っ
    ている、ことを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項20において、 前記第一、第二、第三、第五論理レベルが論理0に等し
    く、 前記第四及び第六レベルが論理1に等しい、 ことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項20において、前記コーディン
    グを行う場合に、 前記第一論理レベルを4個の連続するビットからなる第
    一グループとしてコーディングし、 前記第四論理レベルを4個の連続するビットからなる第
    二グループとしてコーディングする、 ことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項20において、前記第一グルー
    プの前記第一部分及び第二部分及び前記第二グループの
    前記第一部分及び第二部分が、夫々、前記第一グループ
    及び第二グループの第一及び第二の半分を有しているこ
    とを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 サーボデータの第一ビットを各々が第
    一論理レベルを持っている4個の連続するビットからな
    る第一グループとしてコーディングし、 サーボデータの第二ビットを夫々第一論理レベルと、第
    一論理レベルと、第二論理レベルと、第二論理レベルと
    を持っている4個の連続するビットからなる第二グルー
    プとしてコーディングする、ことを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 請求項24において、 前記第一ビットが論理0に等しく、 前記第二ビットが論理1に等しい、ことを特徴とする方
    法。
  26. 【請求項26】 請求項24において、 前記第一論理レベルが論理0に等しく、 前記第二論理レベルが論理1に等しい、ことを特徴とす
    る方法。
  27. 【請求項27】 第一コード記号をデータ記憶ディスク
    のサーボウェッジ内に書込み、前記第一コード記号は所
    定の長さを持っており且つ第一論理レベルを表わしてお
    り、 第二コード記号を前記サーボウェッジ内に書込み、前記
    第二コード記号は前記所定の長さ又はほぼ前記所定の長
    さと、第一部分と、第二部分とを持っており且つ第二論
    理レベルを表わしており、前記第一部分が前記第二部分
    と異なった値を持っている、ことを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 請求項27において、 前記第一及び第二コード記号の各々が所定数のコードビ
    ットを有しており、 前記第一及び第二コード記号の前記所定の長さが、各
    々、前記所定数とサーボビット領域の長さとの積より小
    さい、ことを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 請求項27において、 前記第一コード記号が論理0を表わしており、 前記第二コード記号が論理1を表わしている、ことを特
    徴とする方法。
  30. 【請求項30】 請求項27において、前記第二コード
    記号の前記第一及び第二部分が前記第二コード記号の半
    分の長さ又はほぼ半分の長さであることを特徴とする方
    法。
JP2002187783A 2001-06-28 2002-06-27 データコード及びデータコーディング方法 Pending JP2003100030A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30150601P 2001-06-28 2001-06-28
US60/301506 2001-06-28
US09/994,009 US20030011918A1 (en) 2001-06-28 2001-11-05 Data code and method for coding data
US09/994009 2001-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100030A true JP2003100030A (ja) 2003-04-04

Family

ID=26972416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187783A Pending JP2003100030A (ja) 2001-06-28 2002-06-27 データコード及びデータコーディング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030011918A1 (ja)
EP (1) EP1271479A3 (ja)
JP (1) JP2003100030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399453C (zh) * 2003-06-19 2008-07-02 三星电子株式会社 用于检测二进制数据的装置和方法
CN100423116C (zh) * 2003-09-16 2008-10-01 三星电子株式会社 用于数据再现的装置和方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839594B2 (en) * 2001-06-28 2010-11-23 Stmicroelectronics, Inc. Data-storage disk having few or no spin-up wedges and method for writing servo wedges onto the disk
US7242546B2 (en) * 2003-10-13 2007-07-10 Seagate Technology Llc Determining a location based on a cyclic bit sequence containing consecutively-placed identical bit-groups
US7193801B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for testing a servo circuit of a read/write head system
KR100712503B1 (ko) * 2005-01-13 2007-05-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 서보 데이터 작성 방법 및 이를이용한 셀프 서보 기록 방법
US9768988B1 (en) * 2012-12-20 2017-09-19 Seagate Technology Llc Jointly optimizing signal equalization and bit detection in a read channel
CN116665836B (zh) * 2023-07-26 2023-10-27 国仪量子(合肥)技术有限公司 序列数据的编辑存储方法、读取播放方法和电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576904A (en) * 1994-09-27 1996-11-19 Cirrus Logic, Inc. Timing gradient smoothing circuit in a synchronous read channel
US5661760A (en) * 1995-10-23 1997-08-26 Quantum Corporation Wide biphase digital servo information detection, and estimation for disk drive using servo Viterbi detector
US5796535A (en) * 1995-05-12 1998-08-18 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a user data frequency synthesizer and a servo data frequency synthesizer
JPH0990333A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
US5812336A (en) * 1995-12-05 1998-09-22 Cirrus Logic, Inc. Fixed sample rate sampled amplitude read channel for zoned magnetic recording
US5909336A (en) * 1997-02-18 1999-06-01 Texas Instruments Incorporated Position detection scheme for headerless disk controller
US6112117A (en) * 1997-05-06 2000-08-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating cardiac arrhythmia using electrogram features
US6201652B1 (en) * 1998-05-29 2001-03-13 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for reading and writing gray code servo data to magnetic medium using synchronous detection
US6400288B1 (en) * 1998-09-22 2002-06-04 Seagate Technology Llc Method and apparatus for generating code words with shifted tribit error protection
US6233715B1 (en) * 1998-12-30 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated Synchronous servo gray code detector using a PR4 matched filter
US6606728B1 (en) * 1999-06-23 2003-08-12 Agere Systems Inc. Rate (M/N) code encoder, detector, and decoder for control data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399453C (zh) * 2003-06-19 2008-07-02 三星电子株式会社 用于检测二进制数据的装置和方法
CN100423116C (zh) * 2003-09-16 2008-10-01 三星电子株式会社 用于数据再现的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271479A2 (en) 2003-01-02
EP1271479A3 (en) 2006-12-06
US20030011918A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162253B2 (ja) ヘッド位置決めサーボ情報のデコード方法および同期サーボデータ検出サブシステム
US6262857B1 (en) Disk drive including a recording surface employing servo zones with banded data zones
JP3998307B2 (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のエラー訂正方法
US4984100A (en) Magnetic disk apparatus
US5757567A (en) Method and apparatus for servo control with high efficiency gray code for servo track ID
US6201652B1 (en) Method and apparatus for reading and writing gray code servo data to magnetic medium using synchronous detection
US7203015B2 (en) Method and apparatus for decoding sync marks in a disk
US8379340B2 (en) Circuit and method for detecting the phase of a servo signal
KR20020025239A (ko) 연결된 에러 정정 코드를 구비하는 자기 기록 채널에서비동일 보호를 가지는 인코딩 방법 및 장치
JP2005327448A (ja) 疑似ランダム2進シーケンスを有するサーボパターンによるデータ記録システム
JP2002237036A (ja) 情報記録方法、再生方法及び情報記録装置
JP2003100030A (ja) データコード及びデータコーディング方法
US6657800B1 (en) Viterbi detector and method for recovering a binary sequence from a read signal
JP2003045120A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するリード方法
US7760454B1 (en) Sequence-permutation control information detection and signal polarity determination
JP2001127640A (ja) 光学式回転記録媒体、データ記録方法、記録装置、再生装置
US6868515B2 (en) Formatting method and apparatus for a direct access storage device
US6404577B1 (en) Trellis encoding and decoding of track identification indicia
JP2002100134A (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置
US6587291B2 (en) Asynchronously sampling wide bi-phase codes
JP2006506773A (ja) 高密度記憶媒体アプリケーションのための多次元符合化方法
US20030002191A1 (en) Pad eliminating decoding method and apparatus for a direct access storage device
US8107179B2 (en) Magnetic disk drive, servo writer, self-servo writer and methods for use therewith
US7667910B2 (en) Magnetic disk drive, servo writer, self-servo writer and methods for use therewith
JP2000113603A (ja) 光ディスク記録方法及び装置