JP2003099357A - 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム - Google Patents

画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム

Info

Publication number
JP2003099357A
JP2003099357A JP2001286029A JP2001286029A JP2003099357A JP 2003099357 A JP2003099357 A JP 2003099357A JP 2001286029 A JP2001286029 A JP 2001286029A JP 2001286029 A JP2001286029 A JP 2001286029A JP 2003099357 A JP2003099357 A JP 2003099357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
request
mobile terminal
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286029A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nohara
俊宏 野原
Shuichi Sakaguchi
修一 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2001286029A priority Critical patent/JP2003099357A/ja
Publication of JP2003099357A publication Critical patent/JP2003099357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、画像生成処理装置に関し、画像を
拡大、縮小することができる携帯端末用高精細画像を生
成することを目的とする。 【解決手段】 画像生成処理装置は、複数の異なる解像
度の画像データからなる画像データファイル13と、画
像生成処理部12と、送信画像データを携帯端末2に送
信する通信処理部11とを備える。画像生成処理部12
は、画像名と、表示する画像を特定するための情報と、
携帯端末の画面サイズ、色彩階調、画像データフォーマ
ットを特定できる情報とを含む画像要求に応じて、画像
名により画像データを選択し、表示する画像を特定する
ための情報と画面サイズとに基づいて表示する画像を得
て、この表示する画像について色彩階調に基づいて減色
し、画像データフォーマットに基づいてフォーマットを
変換して、送信画像データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像生成処理装
置、携帯端末、スライドショーシステムに関し、特に、
拡大、縮小することができる高精細画像を生成する画像
生成処理装置、この画像を表示する携帯端末、スライド
ショーシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理技術、通信技術及びインターネ
ットの発展に伴なって、従来はコンピュータにおいて行
われていた静止画像の表示が、携帯電話においても行わ
れている。また、携帯情報端末(PDA)においても、
同様に、静止画像の表示が行われている。
【0003】このような携帯電話や携帯情報端末(以
下、単に携帯電話という)において表示される静止画像
は、当該静止画像を提供(送信)する専用のサーバに、
携帯電話専用の画像データとして予め用意されている。
即ち、通常のコンピュータ用の静止画像とは別に、携帯
電話の小さい表示画面(矩形表示領域)に合わせて小さ
くされかつ極めて低い階調(例えば、256階調)の色
彩の静止画像が用意されている。これは、携帯電話で
は、記憶装置の容量やCPUの処理能力の制約があるこ
とを考慮したためである。携帯電話は、サーバに対して
所望の静止画像を要求して、サーバから受信した当該静
止画像をそのまま表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話では、表示す
る静止画像の画像データをサーバから送信してもらい、
そのまま格納して表示するのみであった。サーバでも、
用意した静止画像の中から携帯電話により選択された静
止画像の画像データを、そのまま携帯電話に送信するの
みであった。
【0005】このため、携帯電話では、例えば10000 ピ
クセル×10000 ピクセルのような巨大で高精細の静止画
像(以下、単に高精細画像という)を表示しようとして
も、表示することができなかった。即ち、サーバから高
精細画像を携帯電話に送信しようとしても、情報量が大
き過ぎて携帯電話の記憶容量では格納できず、結局、送
信(及び、結果として表示)ができなかった。また、記
憶容量の大きな携帯電話では、高精細画像を送信し表示
できたとしても、高精細画像の膨大な画像データを受信
して表示するために、極めて表示速度が遅く実用に耐え
るものではなかった。更に、この場合には、表示するた
め(だけ)に極めて長時間を要しているのが現状であ
り、その上、実用的な時間で高精細画像をスクロール、
拡大、縮小することは全くできなかった。また、CPU
の処理能力の制約から、携帯電話に高精細画像の膨大な
画像データの拡大や縮小処理を行う機能を備えることは
非現実的であった。
【0006】本発明は、画像を拡大、縮小することがで
きる携帯端末用高精細画像を生成する画像生成処理装置
を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、高精細画像を表示すると
ともに、これを拡大、縮小することができる携帯端末を
提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、高精細画像を拡大、縮小
して複数表示するとともに、関連する音声データ等の他
のデータをも出力するスライドショーシステムを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像生成処理装
置は、各々がマトリクス状に分割された複数の異なる解
像度の画像データからなる画像データファイルと、画像
生成処理部と、前記送信画像データを前記携帯端末に送
信する通信処理部とを備える。画像生成処理部は、携帯
端末からの画像要求であって、画像名と、表示する画像
を特定するための情報と、当該携帯端末の画面サイズ、
色彩階調、画像データフォーマットを特定できる情報と
を含む画像要求に応じて、画像名により1の画像データ
を選択し、表示する画像を特定するための情報と画面サ
イズとに基づいて1の画像データの1の解像度の画像デ
ータから当該表示する画像を得て、当該表示する画像に
ついて色彩階調に基づいて減色し、かつ、画像データフ
ォーマットに基づいてフォーマットを変換して、送信画
像データを生成する。
【0010】本発明の画像生成処理装置によれば、携帯
端末からの画像要求に応じて、当該携帯端末における表
示に適した画像データを生成することができる。従っ
て、携帯端末に高精細画像を加工して得た部分的な画像
データを送信して、表示することができる。即ち、携帯
端末の記憶容量にとらわれずに、高速で当該画像データ
を送信することができる。
【0011】本発明の携帯端末は、画像を表示する表示
画面と、表示画面を仮想的に複数の表示領域に区切り表
示領域を指定する入力を受け付ける画像表示処理部とを
備える。
【0012】本発明の携帯端末によれば、表示画面を仮
想的に複数の表示領域に区切ることにより、表示画面に
表示されている画像を拡大(縮小)やスクロールする場
合に、当該拡大等したい部分を簡単に指定することがで
きる。
【0013】また、本発明の携帯端末は、画像を表示す
る表示画面と、画像表示処理部とを備える。画像表示処
理部は、画像名と、表示する画像を特定するための情報
と、当該携帯端末の前記表示画面の画面サイズ、色彩階
調、画像データフォーマットを特定できる情報とを含む
画像要求を画像サーバに送信する。
【0014】本発明の携帯端末によれば、当該携帯端末
における表示に適した画像データを生成するための情報
を、画像要求とともに送信することができる。従って、
画像サーバから画像データの全体を送信することなく、
当該携帯端末における表示に適した画像データを送信す
ることができる。これにより、携帯端末の記憶容量にと
らわれずに、高速で当該画像データを送信することがで
きる。
【0015】本発明のスライドショーシステムは、画像
生成処理装置と携帯端末とこれらの間を接続するネット
ワークとからなる。画像生成処理装置は、各々がマトリ
クス状に分割された複数の異なる解像度の画像データか
らなる画像データファイルと、シナリオファイルと、シ
ナリオを前記携帯端末に送信するシナリオ処理部と、画
像生成処理部と、送信画像データを前記携帯端末に送信
する通信処理部とを備える。シナリオファイルは、画像
データファイルの画像データに基づいて生成された複数
の画像データを、定められたタイミングで携帯端末に送
信する画像要求を記述したシナリオを格納する。画像生
成処理部は、携帯端末からの画像要求であって、画像名
と、表示する画像を特定するための情報と、当該携帯端
末の画面サイズ、色彩階調、画像データフォーマットを
特定できる情報とを含む画像要求に応じて、前記画像名
により1の画像データを選択し、前記表示する画像を特
定するための情報と画面サイズとに基づいて前記1の画
像データの1の解像度の画像データから前記表示する画
像を得て、前記表示する画像について前記色彩階調に基
づいて減色し、かつ、前記画像データフォーマットに基
づいてフォーマットを変換して、送信画像データを生成
する。シナリオを受信した携帯端末が、当該シナリオに
従ってこれに記述された画像の拡大を要求する画像要求
を前記画像生成処理装置に送信する。この画像要求を受
信した画像生成処理装置が、当該画像要求に応じて、表
示する画像よりも高い解像度の画像データを縮小して当
該表示する画像を得ることにより、送信画像データを生
成して携帯端末に送信する。
【0016】本発明のスライドショーシステムによれ
ば、シナリオを携帯端末に送信することにより、これに
従って、携帯端末から画像生成処理装置に対して、当該
携帯端末における表示に適した画像データを生成するた
めの情報を、画像要求とともに送信することができる。
従って、画像生成処理装置から画像データの全体を送信
することなく、当該携帯端末における表示に適した画像
データを送信するとともに、画像拡大を要求する画像要
求を記述しておくことにより、容易に画像を拡大したり
することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、画像処理システム構成図
であり、本発明の画像処理システムの構成を示す。
【0018】画像処理システムは、画像生成処理装置1
と、携帯端末2と、これらの間を接続するネットワーク
3からなる。ネットワーク3は、例えばインターネット
からなる。画像生成処理装置1は、インターネット3に
接続されたサーバ(画像サーバ1)であり、コンピュー
タからなる。携帯端末2は、インターネット3に接続さ
れたクライアントであり、携帯電話、携帯情報端末(P
DA)、ハンドヘルドコンピュータ等からなる。即ち、
携帯端末2は、周知のインターネット接続機能を備える
コンピュータである。
【0019】画像サーバ1は、通信処理部11、画像生
成処理部12、画像データファイル13を備える。画像
生成処理部12は、携帯端末2からの画像要求に従っ
て、要求元である携帯端末2に送信すべき画像データ
(送信画像データ)を生成する。画像データファイル1
3は、後述するように、複数の解像度(従って、その大
きさ)の異なる画像を格納する。送信画像データ14
(図6(A)参照)は、当該画像要求において指定され
た画像データに従って、画像データファイル13に格納
された画像データの中のいずれかを変換することにより
生成される。送信画像データ14は、通信処理部11に
より、要求元である携帯端末2に送信される。通信処理
部11は、周知のインターネット接続機能を備える。
【0020】携帯端末2は、通信処理部21、画像表示
処理部22、画像格納部23、表示画面24、入力キー
部25を備える。通信処理部21は、周知のインターネ
ット接続機能を備える。画像表示処理部22は、入力キ
ー部25からの入力に従って、所望の画像についての画
像データの送信を要求するために、通信処理部21を介
して、画像要求を画像サーバ1に送信する。そして、当
該画像要求に対する応答として画像データを受信する
と、これを画像格納部23に格納した上で、表示画面2
4に表示する。
【0021】図2乃至図5は携帯端末説明図であり、本
発明の携帯端末2の構成について示す。なお、この例の
携帯端末2は携帯電話からなるものとする。
【0022】図2は携帯電話2の画像表示処理部22の
構成を示す。画像表示処理部22は、要求処理部22
1、グリッド処理部222、連続処理部223、関連情
報処理部224、回転処理部225、スクロール処理部
226を備える。これらについては後述する。
【0023】図3(A)は携帯電話2の表示画面24及
び入力キー部25の構成を示す。表示画面24は、この
例では、後述するように、9個の表示領域24’に分割
される。携帯電話2であるので、表示画面24の大きさ
が周知の小さい画面(例えば、横100ピクセル×縦8
0ピクセル程度)に制限される。入力キー部25は、
「1」乃至「9」の番号ボタンと、「A」及び「B」の
番号ボタン以外のキー(以下、モードボタンという)を
備える(更に他のモードボタンを備えてもよい)。実際
には、携帯電話2であるので、図4に示すように、
「0」を含む番号ボタン及び「#」「*」等の記号ボタ
ン又は「通話」「確定」等の機能ボタンを必ず備える
(図示せず)。この例では、後述するように、モードボ
タン「A」は拡大(及び縮小)処理のモード指定に用い
られ、モードボタン「B」はその他の処理のモード指定
に用いられる。
【0024】図4は携帯電話2の表示画面24の大きさ
と画像データファイル13に格納された複数の画像デー
タの大きさとの関係を示す。前述のように、表示画面2
4は、その大きさが制限されている。これに対して、画
像データファイル13は、後述するように、サムネイル
画像の画像データ(134)と、複数の解像度の画像の
画像データ(133)とを格納する。サムネイル画像
は、表示画面24上にこれを複数個(例えば、4個)表
示可能な小さい画像である。複数の解像度の画像は、表
示画面24とほぼ等しい大きさの画像(最小解像度Aの
画像)と、表示画面24よりも極めて大きな画像(最大
解像度Nの画像)と、これらの間の複数の異なる解像度
の画像(中間解像度B乃至Mの画像)からなる。なお、
この解像度の例は一例である。
【0025】図2において、要求処理部221は、入力
キー部25からの入力に従って、画像要求を画像サーバ
1に送信する。画像要求は、図3(B)に示すように、
ユニークに定まる画像名に、表示用情報を付加してな
る。最初は、表示すべき画像が予め定められるので、表
示用情報は、当該定められた画像の中心(即ち、重心)
座標、拡大率なる情報の他に、初期情報からなる。初期
情報は、当該携帯電話2の機種名、画面サイズ、色彩階
調、画像データのフォーマットからなる。画面サイズと
中心座標及び拡大率とにより、表示する画像の範囲(表
示範囲)を特定することができる。これにより、画像サ
ーバ1は携帯電話の種類に応じた送信画像データ14を
生成して送信してくる。なお、この時の当該定められた
画像の中心座標は例えば最小解像度の画像の中心座標と
され、拡大率は特に定められない。即ち、最初に最小解
像度の画像が表示される。何らかの画像を受信して表示
した後は、表示用情報は、当該要求する画像の中心座
標、拡大率等からなる。これにより、画像サーバ1は要
求された位置の要求された大きさの送信画像データ14
を生成して送信してくる。
【0026】携帯電話2の機種名が定まれば、これに応
じて画面サイズ等の他の初期情報は特定することができ
る。携帯電話2の画面サイズは、前述のように、例えば
横100ピクセル×縦80ピクセル程度である。携帯電
話2の色彩階調は、例えば256階調(色)又はモノク
ロである。なお、画像データファイル13の画像データ
の色彩階調はフルカラー(即ち、1677万色)であ
る。携帯電話2の画像データのフォーマットは、例えば
gif 、jpeg、tif 等である。
【0027】グリッド処理部222は、入力キー部25
からの入力に従って、その時点で表示画面24に表示し
ている画像に、重ねてグリッドを表示する。例えば、図
3(A)に示すモードボタン「B」に続けて「1」が押
し下げられると、グリッド表示モードとなり、グリッド
処理部222が、図3(A)及び図4の最小解像度の画
像「A」に示すように、当該画像に重ねてグリッドを表
示する。グリッドが表示された状態で、再度モードボタ
ン「B」に続けて「1」が押し下げられると、グリッド
非表示モードとなり、グリッド処理部222が、表示し
ていたグリッドを当該画面から削除する。
【0028】グリッドは、表示画面24を複数の領域に
分割する格子である。この例では、図3(A)及び図4
の最小解像度の画像「A」に示すように、矩形の表示画
面24を、9個の同一形状の表示領域24’に分割す
る。分割された各々の表示領域24’は、図3(A)に
対応する番号「1」乃至「9」を付して示すように、携
帯電話2の入力キー部25の各番号ボタン「1」乃至
「9」に対応させられる。これにより、入力キー部25
の番号ボタンを押し下げることにより、当該対応付けら
れた表示領域24’を指定し、当該表示領域24’の拡
大/縮小を指示することができる。
【0029】なお、表示画面24上にグリッドが表示さ
れていない状態であっても、表示画面24は、9個の同
一形状の表示領域24’に(仮想的に)分割される。従
って、対応する番号ボタンの押し下げにより、対応する
当該表示領域24’を指定することができる。
【0030】また、携帯電話2以外の携帯端末2におい
ても、同様に、表示画面24はグリッド(表示/非表示
を問わない)により複数(実際には9個)の表示領域2
4’に分割される。その上で、携帯情報端末(PDA;Pers
onal Data Assistance)2のようにテンキーを有する携
帯端末2の場合には、9個の表示領域24’はテンキー
の各番号ボタン「1」乃至「9」に対応させられる。こ
れにより、テンキーの番号ボタンの押し下げにより、対
応する当該表示領域24’を指定することができる。ま
た、携帯情報端末2の場合、そのCPUの処理能力が通
常は携帯電話2よりも高級であるので、キーボードから
の数字キーによる入力によっても、当該表示領域24’
を指定できるようにしてもよい。一方、電子手帳2のよ
うにテンキーを有していない(タッチパネルを有する)
携帯端末2の場合には、タッチパネルへ当該表示領域2
4’の番号を描画することにより、又は、グリッド(表
示/非表示を問わない)により仮想的に分割した当該表
示領域24’をタップすることにより、当該表示領域2
4’を指定できるようにされる。
【0031】例えば、携帯電話2において、図5(B)
に示すように、モードボタン「A」に続けて例えば番号
ボタン「5」が押し下げられると、要求処理部221
が、以下のように画像要求を生成して送信する。即ち、
モードボタン「A」の押し下げにより拡大モードとな
る。そして、番号ボタン「5」の押し下げにより、図5
(A)に示すように、対応する表示領域24’の中心座
標(ROI(Rect Of Interest)座標)を演算により求
めて、これを画像要求における表示用情報の当該要求す
る画像の中心座標とする。なお、この中心座標は予め求
め得るので、座標テーブル(図示せず)に9個の表示領
域24’の中心座標を格納しておいてこれを用いてもよ
い。また、画像要求における表示用情報の拡大率とし
て、その時点の解像度より1段階だけ高い解像度を指定
するようにする。
【0032】これにより、画像サーバ1は、その時点の
解像度より1段階だけ高い解像度の画像データにおける
当該中心座標を有する画像データを生成して送信してく
る。なお、更に同様の入力を繰り返すことにより、図5
(A)に示すように、順に解像度を高くして、画像を拡
大することができる(モードボタンの図示を省略してい
る)。
【0033】なお、携帯情報端末2や電子手帳2の場
合、テンキー、キーボード、タッチパネル等から、直
接、拡大率を入力するようにしてもよい。更に、その表
示画面24上に、拡大率(及び縮小率)のスライダーを
表示して、これを画面上で適宜移動させることにより、
拡大率を入力するようにしてもよい。また、携帯電話2
では、表示画面24が小さいのでスライダーの表示は難
しい(表示してもよい)。しかし、モードボタン「A」
及び番号ボタン「5」の押し下げに連続して、例えば
「*」ボタン及び「11」等の任意の数値を押し下げる
ことにより、対応する表示領域24’を11倍する指示
入力であるとしてもよい。
【0034】また、モードボタン「A」が2回連続して
押し下げられ続けて番号ボタン「5」が押し下げられる
と、縮小モードとなる。この場合、番号ボタン「5」の
押し下げにより、同様に、表示領域24’の中心座標を
当該要求する画像の中心座標とし、拡大率として、その
時点の解像度より1段階だけ低い解像度を指定するよう
にする。
【0035】連続処理部223は、入力キー部25から
の入力に従って、連続拡大(及び縮小)用の画像要求を
生成して送信する。例えば、図5(C)に示すように、
モードボタン「A」に続けて「#」ボタン(又は「*」
ボタン)及び例えば番号ボタン「5」が押し下げられる
と、連続処理部223が、以下のように画像要求を生成
して送信する。即ち、モードボタン「A」及び「#」ボ
タンの押し下げにより、連続(拡大)処理モードとな
る。そして、番号ボタン「5」の押し下げにより、対応
する表示領域24’の中心座標を表示用情報の当該要求
する画像の中心座標とする。また、「#」ボタンの押し
下げに基づいて、画像要求における表示用情報の拡大率
として、その時点の解像度を含めて、全ての段階の解像
度を指定するようにする。また、表示用情報において、
連続拡大の処理であることを表示する情報を付加するよ
うにしてもよい。これにより、画像サーバ1は、全ての
段階の解像度の画像データにおける当該中心座標を有す
る画像データを生成して送信してくる。
【0036】関連情報処理部224は、入力キー部25
からの入力に従って、その時点で表示画面24に表示し
ている画像の関連情報を当該画像に重ねて表示する。例
えば、モードボタン「B」に続けて「2」が押し下げら
れると、関連情報表示モードとなり、関連情報処理部2
24が、表示されている画像の関連情報を画像格納部2
3から取り出して、当該画像に重ねて表示する。
【0037】このために、前述の画像要求に対する応答
として、当該画像要求において指定した画像の画像デー
タと共に当該画像の関連情報が、画像サーバ1から送信
され、画像格納部23に格納される。例えば、図8に示
すうな「家」の窓の部分の拡大画像が表示されていると
すると、その関連情報として「窓」なる文字情報が当該
窓の部分画像に重ねて表示される。
【0038】回転処理部225は、入力キー部25から
の入力に従って、その時点で表示画面24に表示してい
る画像を、所定方向に90°だけ回転する。例えば、モ
ードボタン「B」に続けて「3」が押し下げられると、
回転処理モードとなり、回転処理部225が、図4に示
す最小解像度の画像「A」を時計方向廻り(又は反時計
廻り)に90°(又は所定の角度)だけ回転した上で、
これを表示する。
【0039】スクロール処理部226は、入力キー部2
5からの入力に従って、その時点で表示画面24に表示
している画像を、所定方向にスクロールする。例えば、
モードボタン「B」に続けて「4」が押し下げられる
と、スクロールモードとなり、スクロール処理部226
が、図4に示す最小解像度の画像「A」を上下又は左右
にスクロールした上で、これを表示する。スクロールの
方向は、例えば方向ボタン又は番号ボタンにより指示さ
れる。例えば、「2」は上、「8」は下、「4」は左、
「6」は右の各方向に割り当てられる。スクロールの方
向の指示入力がある期間中、画面が当該方向にスクロー
ルされる。
【0040】図6乃至図10は画像サーバ説明図であ
り、本発明の画像サーバ1の構成について示す。
【0041】図6(A)は画像サーバ1の画像生成処理
部12の構成を示す。画像生成処理部12は、演算処理
部121、減色処理部122、フォーマット変換処理部
(以下、変換処理部という)123を備える。これらに
ついては後述する。
【0042】図7は画像サーバ1において、複数の解像
度(従って、その大きさ)の異なる画像を格納する画像
データファイル13の構成を示す。画像データファイル
13は複数設けられ、各々、異なる画像を格納する。1
個の画像データファイル13は、ヘッダ131、関連情
報132、解像度の異なる複数の画像の画像データ13
3、サムネイル画像の画像データ134からなる。ヘッ
ダ131は、画像データファイル13の構造についての
情報であり、画像データ133における個々の画像デー
タの(ブロックの)格納位置を示す。関連情報132
は、画像データに)に関連する情報を示す。サムネイル
画像の画像データ134は、当該画像データファイル1
3に格納された画像を概略示す画像データである。
【0043】図8は画像データファイル13の解像度の
異なる複数の画像の画像データ133の構成を示す。解
像度がAから順にNまでであるとして、最小解像度の画
像の画像データを133A、最大解像度の画像の画像デ
ータを133Nとする。画像データ133は、前述のよ
うに、表示画面24とほぼ等しい大きさの最小解像度の
画像の画像データ133Aと、表示画面24よりも極め
て大きな最大解像度の画像の画像データ133Nと、こ
れらの間の複数の異なる中間解像度の画像133B、・
・・133Mからなる。例えば、画像データ133Nは
高精細画像であり10000 ピクセル×10000 ピクセル、画
像データ133Mは5000ピクセル×5000ピクセル、・・
・画像データ133Aは横320 ピクセル×縦240 ピクセ
ルとされる。
【0044】複数の画像データ133は、各々、マトリ
クス状に分割される。マトリクス状に分割された個々の
矩形表示領域をブロックという。1個のブロックの大き
さは、同一であっても異なっていてもよい。最小解像度
の画像の画像データ133Aは、例えば、1個のブロッ
クからなる。従って、1個のブロックの大きさは、画像
データ133Aよりも大きいサイズ、例えば横400 ピク
セル×縦400 ピクセルとされる。複数の画像データ13
3の各々におけるブロックの数は相互に異なる。画像デ
ータ133は、当該画像サーバ1に固有のファイル形式
で(例えば、暗号化されて)格納される。
【0045】画像データ133の各画像データのブロッ
クへの分割に応じて、ヘッダ131は、図7に示すよう
に、画像データ133A、133B、・・・の画像デー
タにおける個々のブロックの格納位置を示す。例えば、
ヘッダ131には、マトリクス状に分割された第1行第
1列のブロック(これをB(1,1)と表すこととす
る、以下同じ)のアドレスX1、B(1,2)のアドレ
スX2、・・・のように、各々のブロックの先頭アドレ
スが格納される。また、ヘッダ131には、相互の位置
関係を示す情報、例えばB(2,2)の上はB(1,
2)、下はB(3,2)、左はB(2,1)、右はB
(2,3)のような情報が格納される。これにより、直
ちに当該ブロックを読み出すことができる。
【0046】関連情報132は、画像データ133A、
133B、・・・の画像データにおける個々のブロック
に対応する情報からなり、対応するブロックに関連付け
られて格納される。換言すると、関連情報132は、個
々のブロックB(1,1)の関連情報、B(1,2)の
関連情報、・・・の集合である。例えば、個々の関連情
報には、対応するB(1,1)等のブロック名が付加さ
れる。これにより、直ちに当該ブロックに対応する関連
情報を読み出すことができる。
【0047】演算処理部121は、携帯電話2からの画
像要求に従って、送信画像データ14(図6(A)参
照)を生成する。このために、演算処理部121は、携
帯電話2から受信した画像要求を解釈して、これから種
々の情報を取り出す。
【0048】演算処理部121は、画像要求における表
示用情報から初期情報を取り出す。初期情報において、
その画面サイズから携帯電話2の表示画面24の大きさ
を知り、色彩階調から携帯電話2の色彩の階調(色の表
示機能)を知り、画像データのフォーマットから携帯電
話2の画像データのファイル形式を知る。これにより、
通信相手方の種類に応じた画像データを生成することが
できる。
【0049】なお、初期情報において、その携帯電話2
の機種名に基づいて、画像生成用テーブル15を参照し
て、当該携帯電話2の画面サイズ等を求めてもよい。こ
の場合、演算処理部121は、図6(B)に示すよう
に、画像生成用テーブル15を備える。画像生成用テー
ブル15は、携帯電話2の機種名毎に、画面サイズ、色
彩の階調、画像データのフォーマットを格納する。
【0050】演算処理部121は、画像要求における表
示用情報から、要求する画像の中心座標、拡大率を取り
出す。前述のように、最初の画像要求(最初に画像を送
信する場合)においては、中心座標は最小解像度の画像
の画像データ133Aの中心座標とされ、拡大(縮小)
率は特に定められない。最初の画像要求は、携帯電話2
において複数のサムネイル画像から1個のサムネイル画
像が選択された場合に、携帯電話2から送信される。こ
の場合、送信画像データ14とすべき表示範囲は、これ
らの情報から直ちに定まる。一方、画像要求に応じて何
らかの画像を送信した後は、中心座標は携帯電話2にお
いて個々に計算された中心座標であり、拡大率は指示さ
れた拡大率である。そこで、これらの情報に基づいて、
演算処理部121は、送信画像データ14とすべき表示
範囲を計算する。
【0051】演算処理部121は、送信画像データ14
を生成するために、算出した表示範囲に基づいて、画像
データファイル13から画像データの切り出しを行う。
即ち、演算処理部121は、画像要求における当該画像
名を取り出して、当該画像名を有する1個の画像データ
ファイル13を選択し、画像データファイル13の複数
の画像データの中の当該解像度の画像データを読み出
し、その縮小(又は拡大)を行う。これにより、当該表
示範囲に含まれる画像データが生成される。
【0052】例えば、最初の画像要求において、中心座
標が与えられた図9(A)に示す最小解像度の画像の画
像データ133Aのサイズ(320 ピクセル×240 ピクセ
ル)は、図9(B)に示す携帯電話2の表示画面24の
サイズ(100 ピクセル×80ピクセル)よりも大きい。演
算処理部121は、表示画面24のサイズに、スクロー
ル分の余分(又は余裕)の領域Mを縦及び横に加える。
この余裕は、例えば当該サイズの30%とされる。従っ
て、図9(C)に示すように、表示画面24のサイズの
縦及び横に30%増しの領域、即ち130 ピクセル×104
ピクセルの領域が、表示範囲とされる。そこで、演算処
理部121は、当該画像名の画像データファイル13か
ら、画像データ133Aを読み出して、これを130 ピク
セル×104 ピクセルの領域に縮小して、表示範囲の画像
データ14’を得る。縮小処理は画像データ133Aの
画像データ(ピクセル)を周知の処理により適宜間引く
ことにより行う。これにより、図9(D)に示すよう
に、送信画像データ14を生成するための画像データが
切り出されたことになる。
【0053】なお、最初の画像要求に応じて送信する送
信画像データ14は、必ずしも最小解像度の画像の画像
データ133Aに基づいて生成する必要はない。即ち、
他のレベルの解像度の画像の画像データ133B、13
3C、・・・に基づいて生成してもよい。また、携帯電
話2から、最初の画像要求において最初の送信画像デー
タ14を生成する元となる画像データを指定するように
してもよい。これらの場合、各々に応じた画像データの
中心座標が指定されるようにされ、拡大(縮小)率は特
に定められない。
【0054】また、以上から判るように、送信画像デー
タ14の生成において、画像の拡大が行われることはな
く、画像の縮小(間引き)のみによって送信画像データ
14が生成される。従って、携帯電話2の利用者から見
て、画像が拡大されたように見えるだけである。
【0055】一方、画像要求に応じて何らかの画像を送
信した後は、中心座標及び拡大(縮小)率が与えられ
る。演算処理部121は、図10に示すように、中心座
標と初期情報の画面サイズとに基づいて表示範囲の座標
を求め、また、拡大率に基づいて、当該拡大率の画像デ
ータを想定する。この時、前述のように、当該拡大率よ
りも大きい拡大率の画像データを縮小する(間引く)こ
とにより、当該拡大率の画像データを想定する。演算処
理部121は、この想定した当該拡大率の画像データ
と、当該表示範囲とを比較して、当該拡大率の画像デー
タにおいて当該表示範囲が重なるブロックのみを、(画
像データファイル13の)当該拡大率の画像データから
取り出し、各々のブロックを結合する。画像データのブ
ロックの読み出しにおいて、ヘッダ131を参照するこ
とにより、直ちに当該ブロックの格納アドレスを知るこ
とができる。従って、必要なブロックのみを高速で読み
出すことができる。
【0056】一方、演算処理部121は、当該取り出し
たブロックに対応する関連情報を、関連情報132から
取り出す。この時、当該取り出したブロックの(1,
1)等のブロック名を用いることにより、当該ブロック
の関連情報のみを高速で読み出すことができる。
【0057】演算処理部121は、この各ブロックを結
合した画像データから、前述の座標の計算に基づいて、
当該表示範囲の部分を切り出して(取り出して)、送信
画像データ14を生成するための画像データとする。こ
の画像データには、実際には、前述の当該画像データに
のみ関連する関連情報が付加される。
【0058】なお、連続拡大(及び縮小)用の画像要求
の場合、指定された中心座標を用いて前述の処理を各解
像度の(全ての段階の)画像データ133A、133
B、133C・・・について繰り返す。これにより、各
解像度の画像データ133A等についての送信画像デー
タ14を生成するための画像データが得られる。
【0059】減色処理部122は、携帯電話2からの画
像要求に従って、送信画像データ14を生成するため
に、演算処理部121が画像データファイル13から切
り出した画像データの減色処理を行う。即ち、演算処理
部121が切り出した画像データの色彩の階調を、元の
フルカラー(1677万色)から、画像要求における表
示用情報の初期情報において指定された色彩階調(例え
ば、256階調)にまで、減色する。これにより、携帯
電話2が送信画像データ14をその画像格納部23に格
納することができる。
【0060】変換処理部123は、携帯電話2からの画
像要求に従って、送信画像データ14(図6(A)参
照)を生成するために、演算処理部121が切り出した
画像データのフォーマット変換を行う。即ち、演算処理
部121が切り出した画像データのファイル形式を、元
の画像サーバ1に固有のフォーマットから、初期情報に
おいて指定されたフォーマット(例えばgif 、jpeg、ti
f 等)に変換する。これにより、携帯電話2が送信画像
データ14をその表示画面24上に表示することができ
る。
【0061】図11は、携帯端末2側での処理フローで
あり、本発明の携帯電話2における画像表示処理フロー
を示す。
【0062】携帯端末2が、入力キー部25のボタン
(キー)操作待ちの状態にあり(ステップS11)、何
らかのボタン操作があると、モードボタンの押し下げか
否かを調べ(ステップS12)、そうでない場合には番
号ボタン(テンキー)の押し下げか否かを調べ(ステッ
プS13)、そうでない場合には確定ボタン(図示せ
ず)の押し下げか否かを調べ(ステップS14)、そう
でない場合には終了の押し下げか否かを調べ(ステップ
S15)、そうでない場合にはステップS11以下を繰
り返す。
【0063】ステップS12においてモードボタンの押
し下げである場合、グリッド表示の選択か否かを調べ
(ステップS16)、そうでない場合には情報表示の選
択か否かを調べ(ステップS17)、そうでない場合に
は拡大/縮小(ズーム)切り替えか否かを調べ(ステッ
プS18)、そうでない場合には連続拡大か否かを調べ
(ステップS19)、そうでない場合にはステップS1
1以下を繰り返す。
【0064】ステップS16においてグリッド表示の選
択である場合、グリッドを非表示から表示(又は表示か
ら非表示)に切り替えて表示画面24に表示(又は非表
示)し(ステップS110)、ステップS11以下を繰
り返す。ステップS17において情報表示の選択である
場合、関連情報を非表示から表示(又は表示から非表
示)に切り替えて画像格納部23から読み出して表示画
面24に表示(又は非表示)し(ステップS111)、
ステップS11以下を繰り返す。ステップS18におい
てズーム切り替えの選択である場合、表示用情報におけ
る拡大率を縮小率(又は縮小率から拡大率)に切り替え
て当該値を設定し(ステップS112)、ステップS1
1以下を繰り返す。ステップS19において連続拡大で
ある場合、表示用情報において連続拡大を示す情報を設
定して(ステップS113)、ステップS11以下を繰
り返す。
【0065】ステップS13において、番号ボタンの押
し下げである場合、当該番号ボタンに対応する表示領域
24’の中心座標を求める位置座標の変換処理を行って
(ステップS114)、必要に応じて自己の端末情報
(初期情報)を取得して(ステップS115)、以上に
基づいて画像要求を生成し、図12に示すように、これ
を画像サーバ1へ送信する(ステップS116)。
【0066】ステップS14において、確定ボタンの押
し下げである場合、先に連続拡大であることを示す情報
が設定されたか否かを調べる(ステップS117)。設
定されていない場合、ステップS114を実行する。設
定されている場合、画像格納部23から画像データを取
り出して(ステップS118)、当該画像を表示画面2
4に表示し(ステップS119)、ステップS11以下
を繰り返す。
【0067】また、図12に示すように、ステップS1
16において画像サーバ1へ送信した画像要求に対する
画像サーバ1からの応答として送信画像データ14(当
該関連情報を含む)を受信すると(ステップS12
0)、これを画像格納部23に格納した上で表示画面2
4に表示し(ステップS119)、ステップS11以下
を繰り返す。
【0068】図12は、画像サーバ1側での処理フロー
であり、本発明の携帯端末2に画像を送信する画像サー
バ1における画像生成処理フローを示す。
【0069】ステップS116において携帯端末2から
送信された画像要求を受信すると(ステップS21)、
その中の初期情報(端末情報)を取得し(ステップS2
2)、画像要求の中に連続拡大(モード)であることを
示す情報が設定されているか否かを調べる(ステップS
23)。設定されていない場合、表示用情報における中
心座標から表示範囲を求め、当該画像名の画像データフ
ァイル13を選択し、この中における当該解像度の画像
データの当該表示範囲に対応する(1又は複数の)ブロ
ックを取り出す(ステップS24)。設定されている場
合、当該画像名の画像データにおける当該解像度を含む
複数の解像度の画像データの各々について、当該表示範
囲に対応する(1又は複数の)ブロック(及びその関連
情報)を取り出す(ステップS25)。
【0070】取り出したブロックを結合して、各々の解
像度毎の結合画像を得た後(ステップS26)、各々の
結合画像について、切り出し(トリミング)処理、減色
処理、フォーマット変換の種々の画像変換処理を行い
(ステップS27)、送信画像データ14を生成する。
この後、連続拡大を示す情報が設定されているか否かを
調べる(ステップS28)。設定されている場合、各々
の解像度毎に送信画像データ14の画像データを画像圧
縮した上で(ステップS29)、当該各々の送信画像デ
ータ14(関連情報を含む)を携帯電話2に送信する
(ステップS210)。設定されていない場合、当該送
信画像データ14を携帯電話2に送信する(ステップS
210)。携帯電話2は、画像サーバ1から送信された
送信画像データ14を受信する(ステップS120)。
【0071】以上に述べた画像サーバ1の画像生成処理
の機能を利用することにより、以下に説明するようなス
ライドショーシステムを構成することができる。
【0072】図13は、スライドショーシステム構成図
であり、本発明による画像サーバ1を利用して構築され
るスライドショーシステムの構成を示す。
【0073】この例の場合、画像サーバ1は、図13に
示すように、前述の構成の他に、シナリオ処理部20を
備え、また、シナリオファイル18、音声データファイ
ル16、文字データファイル17を備える。1個のシナ
リオファイル18は1又は複数のシナリオを格納する。
他も同様である。また、この例の携帯電話2は前述と同
様の構成を有する。そして、携帯電話2は、画像サーバ
1からシナリオを受信すると、これを保持して、その先
頭から順に1行づつ取り出して前述の画像要求に代えて
画像サーバ1に送信する。
【0074】シナリオは、1又は複数の画像データファ
イル13内の画像データに基づいて画像生成処理部12
により生成された複数の画像データを、定められたタイ
ミングで携帯電話2に通信処理部11を介して送信する
処理(画像要求)を記述したスクリプトである。このシ
ナリオは、画像データの処理として、前述の画像データ
の拡大/縮小(ズーム)処理、連続拡大処理、スクロー
ル処理を含む。これにより、動画像を処理する程の(画
像サーバ1及び携帯電話2の)CPUの負担なしで、動
画像に似た映像を提供できる。また、シナリオは、画像
データの送信に同期して、1又は複数の音声データファ
イル16内の音声データ及び/又は1又は複数の文字デ
ータファイル17内の文字データを、定められたタイミ
ングで携帯電話2に送信する処理を記述したスクリプト
である。
【0075】シナリオ処理部20は、携帯電話2にシナ
リオファイル18に格納されたシナリオの選択画面(メ
ニュー)を送信し、選択されたシナリオ(シナリオコー
ド)を受信すると、シナリオファイル18を検索して当
該シナリオを取り出して、携帯電話2に送信する。これ
を受信した携帯電話2は、当該シナリオの記述を先頭か
ら順に1行づつ取り出して、当該シナリオにおいて定め
られたタイミングで画像サーバ1に送信する。例えば、
前行において次行の送信のタイミングを規定すればよ
い。これにより、シナリオが実行される。即ち、当該シ
ナリオにおいて定められた送信画像データ14(及び送
信音声データ及び送信文字データ)が携帯電話2に送信
される。送信画像データ14は、前述のように、画像生
成処理部12により生成される。従って、画像データフ
ァイル13内の画像データを用いて、画像を拡大(又は
縮小)や連続拡大したものである。
【0076】この例の場合、携帯電話2は、画像サーバ
1から受信した送信画像データ14及び送信文字データ
に基づく画像及び文字を表示し、送信音声データに基づ
く音を出力する。更に、携帯電話2は、保持しているシ
ナリオに従って、画像サーバ1から受信した送信画像デ
ータ14をスクロールする。これにより、携帯電話2の
利用者は、静止画像の連続であるスライドを見ることが
できる。
【0077】図14は、スライドショーの処理フローで
あり、本発明の携帯電話2及び画像サーバ1におけるス
ライド画像表示処理フローを示す。
【0078】携帯電話2は、画像サーバ1から受信した
シナリオ選択画面を表示し(ステップS31)、1個の
シナリオを選択する入力があると(ステップS32)、
当該シナリオについてのシナリオ要求を画像サーバ1に
送信する(ステップS33)。画像サーバ1は、シナリ
オ要求を受信すると(ステップS34)、シナリオファ
イル18から当該要求されたシナリオを取り出して、こ
れを携帯電話2に送信する(ステップS35)。
【0079】携帯電話2は、シナリオを受信すると(ス
テップS36)、当該シナリオに記述された画像につい
ての画像要求を画像サーバ1に送信する(ステップS3
7)。画像サーバ1は、画像要求を受信すると(ステッ
プS38)、画像データファイル13から取り出した画
像データに基づいて、前述のように送信画像データ14
を生成して、これを携帯電話2に送信する(ステップS
39)。携帯電話2は、送信画像データ14を受信する
と(ステップS310)、これを表示画面24に表示し
(ステップS311)、シナリオが終了したか否かを調
べる(ステップS312)。なお、シナリオ中における
音声データ及び文字データについても、同様に、音声要
求及び文字要求に従って、送信音声データ及び送信文字
データが携帯電話2において受信され、出力される。終
了しない場合、ステップS37以下を繰り返す。終了し
た場合、当該アプリケーション(プログラム)が終了し
たか否かを調べる(ステップS313)。終了しない場
合、ステップS31以下を繰り返す。終了した場合、処
理を終了する。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像生成処理装置において、携帯端末からの所定の情報
を含む画像要求に従って画像データを生成することによ
り、当該携帯端末における表示に適した画像データを生
成することができるので、携帯端末に高精細画像を加工
して得た画像データを、高速で送信して表示することが
できる。
【0081】また、本発明によれば、携帯端末におい
て、その表示画面を仮想的に複数の表示領域に区切るこ
とにより、表示画面に表示されている画像を拡大やスク
ロールする場合に、当該拡大等したい部分を簡単に指定
することができる。
【0082】また、本発明によれば、携帯端末におい
て、当該携帯端末における表示に適した画像データを生
成するための情報を画像要求とともに送信することによ
り、画像サーバから画像データの全体を送信することな
く、当該携帯端末における表示に適した画像データを送
信することができるので、携帯端末の記憶容量にとらわ
れずに、高速で当該画像データを送信することができ
る。
【0083】また、本発明によれば、スライドショーシ
ステムにおいて、シナリオを携帯端末に送信することに
より、これに従って携帯端末から画像生成処理装置に対
して、当該携帯端末における表示に適した画像データを
生成するための情報を画像要求とともに送信することが
できるので、画像生成処理装置から画像データの全体を
送信することなく、当該携帯端末における表示に適した
画像データを送信するとともに、画像拡大を要求する画
像要求を記述しておくことにより、容易に画像を拡大し
たりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理システム構成図である。
【図2】携帯端末説明図である。
【図3】携帯端末説明図である。
【図4】携帯端末説明図である。
【図5】携帯端末説明図である。
【図6】画像サーバ説明図である。
【図7】画像サーバ説明図である。
【図8】画像サーバ説明図である。
【図9】画像サーバ説明図である。
【図10】画像サーバ説明図である。
【図11】携帯端末側での画像表示処理フローである。
【図12】サーバ側での画像生成処理フローである。
【図13】スライドショーシステム構成図である。
【図14】スライド画像表示処理フローである。
【符号の説明】
1 画像生成処理装置(画像サーバ) 2 携帯端末(携帯電話) 3 ネットワーク(インターネット) 11 通信処理部 12 画像生成処理部 13 画像データファイル 21 通信処理部 22 画像表示処理部 23 画像格納部 24 表示画面 25 入力キー部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 1/40 D 1/60 1/46 Z Fターム(参考) 5B050 AA08 AA09 BA05 BA10 CA05 DA04 FA02 FA06 FA10 FA19 GA08 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CC03 CD05 CE09 CE17 CG01 CG09 DA16 DA17 5C076 AA21 AA22 AA36 BB06 CA08 CB02 CB04 5C077 LL15 LL18 LL20 MP08 PP20 PP21 PP23 PP31 PQ08 PQ22 RR21 SS05 SS07 5C079 HA01 LA28 LA31 LA37 LA39 LA40 MA01 MA17 MA19 NA11 PA00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々がマトリクス状に分割された複数の
    異なる解像度の画像データからなる画像データファイル
    と、 携帯端末からの画像要求であって、画像名と、表示する
    画像を特定するための情報と、当該携帯端末の画面サイ
    ズ、色彩階調、画像データフォーマットを特定できる情
    報とを含む画像要求に応じて、前記画像名により1の画
    像データを選択し、前記表示する画像を特定するための
    情報と画面サイズとに基づいて前記1の画像データの1
    の解像度の画像データから前記表示する画像を得て、前
    記表示する画像について前記色彩階調に基づいて減色
    し、かつ、前記画像データフォーマットに基づいてフォ
    ーマットを変換して、送信画像データを生成する画像生
    成処理部と、 前記送信画像データを前記携帯端末に送信する通信処理
    部とを備えることを特徴とする画像生成処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像生成処理部が、画像の拡大を要
    求する画像要求に応じて、前記表示する画像よりも高い
    解像度の画像データを縮小して当該表示する画像を得る
    ことにより、前記送信画像データを生成することを特徴
    とする請求項1に記載の画像生成処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像生成処理部が、画像の連続拡大
    を要求する画像要求に応じて、前記複数の異なる解像度
    の画像データの各々について前記表示する画像を得て、
    これらの各々について前記送信画像データを生成するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の画像生成処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像生成処理部が、前記画面サイズ
    にスクロール分の余裕を加えて前記表示する画像を得る
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像生成処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像データファイルが、前記複数の
    異なる解像度の画像データにおいてマトリクス状に分割
    されたブロックの各々について、その関連情報を含み、 前記画像生成処理部が、前記表示する画像に含まれる前
    記ブロックについての関連情報を、前記送信画像データ
    に付加することを特徴とする請求項2に記載の画像生成
    処理装置。
  6. 【請求項6】 画像を表示する表示画面と、 前記表示画面を仮想的に複数の表示領域に区切り、前記
    表示領域を指定する入力を受け付ける画像表示処理部と
    を備えることを特徴とする携帯端末。
  7. 【請求項7】 当該携帯端末が、更に、複数の番号ボタ
    ンを含む入力キー部を備え、 前記画像表示処理部が、前記複数の表示領域の各々と前
    記複数の番号ボタンの各々とを対応付けて、当該番号ボ
    タンの押し下げにより前記表示領域を指定する入力を受
    け付けることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 【請求項8】 前記画像表示処理部が、前記複数の表示
    領域の各々を区切るグリッドを、前記表示画面に表示す
    ることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  9. 【請求項9】 当該携帯端末が、更に、モードボタンを
    含む入力キー部を備え、 前記画像表示処理部が、少なくとも前記モードボタンの
    押し下げにより前記グリッドを表示することを特徴とす
    る請求項8に記載の携帯端末。
  10. 【請求項10】 前記画像表示処理部が、画像名と、表
    示する画像を特定するための情報と、当該携帯端末の画
    面サイズ、色彩階調、画像データフォーマットを特定で
    きる情報とを含む画像要求を画像サーバに送信すること
    を特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  11. 【請求項11】 当該携帯端末が、更に、複数の番号ボ
    タンとモードボタンとを含む入力キー部を備え、 前記画像表示処理部が、前記複数の表示領域の各々と前
    記複数の番号ボタンの各々とを対応付けて当該番号ボタ
    ンの押し下げにより前記表示領域を指定する入力を受け
    付け、前記モードボタン及びこれに続く前記複数の番号
    ボタンのいずれかの押し下げにより当該押し下げられた
    番号ボタンにより指定された前記表示領域を拡大する画
    像データの画像要求を前記画像サーバに送信することを
    特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
  12. 【請求項12】 前記入力キー部が、更に記号ボタンを
    備え、 前記画像表示処理部が、前記モードボタンとこれに続く
    記号ボタン及び前記複数の番号ボタンのいずれかの押し
    下げにより、当該押し下げられた番号ボタンにより指定
    された前記表示領域を連続して拡大する画像データの画
    像要求を前記画像サーバに送信することを特徴とする請
    求項11に記載の携帯端末。
  13. 【請求項13】 画像を表示する表示画面と、 画像名と、表示する画像を特定するための情報と、当該
    携帯端末の前記表示画面の画面サイズ、色彩階調、画像
    データフォーマットを特定できる情報とを含む画像要求
    を画像サーバに送信する画像表示処理部とを備えること
    を特徴とする携帯端末。
  14. 【請求項14】 画像生成処理装置と携帯端末とこれら
    の間を接続するネットワークとからなり、 前記画像生成処理装置が、 各々がマトリクス状に分割された複数の異なる解像度の
    画像データからなる画像データファイルと、 前記画像データファイルの画像データに基づいて生成さ
    れた複数の画像データを、定められたタイミングで携帯
    端末に送信する画像要求を記述したシナリオを格納する
    シナリオファイルと、 前記シナリオを前記携帯端末に送信するシナリオ処理部
    と、 前記携帯端末からの画像要求であって、画像名と、表示
    する画像を特定するための情報と、当該携帯端末の画面
    サイズ、色彩階調、画像データフォーマットを特定でき
    る情報とを含む画像要求に応じて、前記画像名により1
    の画像データを選択し、前記表示する画像を特定するた
    めの情報と画面サイズとに基づいて前記1の画像データ
    の1の解像度の画像データから前記表示する画像を得
    て、前記表示する画像について前記色彩階調に基づいて
    減色し、かつ、前記画像データフォーマットに基づいて
    フォーマットを変換して、送信画像データを生成する画
    像生成処理部と、 前記送信画像データを前記携帯端末に送信する通信処理
    部とを備え、 前記シナリオを受信した前記携帯端末が、当該シナリオ
    に従ってこれに記述された画像の拡大を要求する画像要
    求を前記画像生成処理装置に送信し、 前記画像要求を受信した前記画像生成処理装置が、当該
    画像要求に応じて、前記表示する画像よりも高い解像度
    の画像データを縮小して当該表示する画像を得ることに
    より、前記送信画像データを生成して前記携帯端末に送
    信することを特徴とするスライドショーシステム。
  15. 【請求項15】 前記画像生成処理装置が、更に、 1又は複数の音声データを格納する音声データファイル
    と、 1又は複数の文字データを格納する文字データファイル
    とを備え、 前記シナリオに、前記音声データを要求する音声要求又
    は前記文字データを要求する文字要求が記述され、 前記携帯端末が、当該シナリオに従ってこれに記述され
    た前記音声要求又は文字要求を前記画像生成処理装置に
    送信し、 前記音声要求又は文字要求を受信した前記画像生成処理
    装置が、当該音声要求又は文字要求に応じて、前記音声
    データファイル又は文字データファイルから当該音声デ
    ータ又は文字データを取り出して、前記携帯端末に送信
    することを特徴とする請求項14に記載のスライドショ
    ーシステム。
  16. 【請求項16】 前記画像生成処理部が、前記シナリオ
    に記述された画像の連続拡大を要求する画像要求に応じ
    て、前記複数の異なる解像度の画像データの各々につい
    て前記表示する画像を得て、これらの各々について前記
    送信画像データを生成することを特徴とする請求項14
    に記載のスライドショーシステム。
JP2001286029A 2001-09-20 2001-09-20 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム Pending JP2003099357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286029A JP2003099357A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286029A JP2003099357A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099357A true JP2003099357A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19109075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286029A Pending JP2003099357A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099357A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154164A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末および動画再生方法
JP2006236323A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Sony Corp アプリケーション提供システム、サーバ、クライアントおよびアプリケーション提供方法
JP2006303612A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録装置及び画像閲覧方法
KR100785965B1 (ko) 2004-09-16 2007-12-14 가시오 히타치 모바일 커뮤니케이션즈 컴퍼니 리미티드 복수의 화상을 표시하는 폴더형의 휴대용 정보 처리 장치
JP2008537202A (ja) * 2005-02-25 2008-09-11 モビゾフト アーベー パブリックモバイルネットワークを介してウェブページにアクセスする端末に依存しないアドレッシングシステム
US7881564B2 (en) 2004-10-25 2011-02-01 Apple Inc. Image scaling arrangement
JP2011108165A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法、およびシナリオファイル生成方法
JP2011118943A (ja) * 2011-03-11 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013041357A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
WO2013161104A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 楽天株式会社 画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2014048942A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Axell Corp 画像情報処理方法及び画像情報処理システム
WO2014064814A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 富士通株式会社 情報端末装置、ストレージサービス利用方法及びストレージサービス利用プログラム
US10536336B2 (en) 2005-10-19 2020-01-14 Apple Inc. Remotely configured media device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785965B1 (ko) 2004-09-16 2007-12-14 가시오 히타치 모바일 커뮤니케이션즈 컴퍼니 리미티드 복수의 화상을 표시하는 폴더형의 휴대용 정보 처리 장치
US7881564B2 (en) 2004-10-25 2011-02-01 Apple Inc. Image scaling arrangement
US8200629B2 (en) 2004-10-25 2012-06-12 Apple Inc. Image scaling arrangement
JP2006154164A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末および動画再生方法
JP2006236323A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Sony Corp アプリケーション提供システム、サーバ、クライアントおよびアプリケーション提供方法
JP2008537202A (ja) * 2005-02-25 2008-09-11 モビゾフト アーベー パブリックモバイルネットワークを介してウェブページにアクセスする端末に依存しないアドレッシングシステム
JP2006303612A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 記録装置及び画像閲覧方法
US10536336B2 (en) 2005-10-19 2020-01-14 Apple Inc. Remotely configured media device
JP2011108165A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法、およびシナリオファイル生成方法
JP2011118943A (ja) * 2011-03-11 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013041357A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
WO2013161104A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 楽天株式会社 画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013232067A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Rakuten Inc 画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
US9165340B2 (en) 2012-04-27 2015-10-20 Rakuten, Inc. Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program
JP2014048942A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Axell Corp 画像情報処理方法及び画像情報処理システム
WO2014064814A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 富士通株式会社 情報端末装置、ストレージサービス利用方法及びストレージサービス利用プログラム
JPWO2014064814A1 (ja) * 2012-10-25 2016-09-05 富士通株式会社 情報端末装置、ストレージサービス利用方法及びストレージサービス利用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654154B2 (en) Method for processing a digital image
US7286145B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US7991435B2 (en) Method and apparatus for setting screen in mobile terminal
JP2003099357A (ja) 画像生成処理装置、携帯端末、スライドショーシステム
CN109831662B (zh) Ar眼镜屏幕的实时画面投射方法、装置及控制器和介质
WO2016150281A1 (zh) 一种预览视频文件的展示方法及移动终端和系统
US20030177445A1 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
EP1637978A2 (en) Method and device for key input in mobile terminal
JP3069073B2 (ja) 電話装置
JP2002064725A (ja) 電子プレゼンテーション方法並びにシステム
US20040104920A1 (en) Image display method for mobile terminal in image distribution system, and image conversion apparatus and mobile terminal using the method
JP2003316490A (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
JPH10164483A (ja) 画像データ格納装置
US20020140727A1 (en) Mobile terminal and method for scaling an option list of an application
JPH08242307A (ja) 電話帳データベースへの登録方法及びテレビ電話装置
JP2011192008A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP2003188976A (ja) 電話番号の検索方法
JP2005136599A (ja) 画像表示装置
JP2003132048A (ja) 携帯端末及び文字表示方法
JP2002202935A (ja) サーバ装置
JPH08139994A (ja) 画像合成システム
JP4947575B2 (ja) 携帯電子機器、および携帯電子機器における一覧画像表示方法、並びにプログラム
JPH1027087A (ja) 画面表示方法及びインターネット受信機内蔵テレビジョン受像機
JPH07162691A (ja) 静止画像伝送装置及びその伝送方法
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911