JP2003099218A - 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2003099218A
JP2003099218A JP2001288983A JP2001288983A JP2003099218A JP 2003099218 A JP2003099218 A JP 2003099218A JP 2001288983 A JP2001288983 A JP 2001288983A JP 2001288983 A JP2001288983 A JP 2001288983A JP 2003099218 A JP2003099218 A JP 2003099218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic mail
email
image forming
output format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200675B2 (ja
Inventor
Tsumoru Matsuura
積 松浦
Masafumi Aikawa
雅史 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001288983A priority Critical patent/JP4200675B2/ja
Publication of JP2003099218A publication Critical patent/JP2003099218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200675B2 publication Critical patent/JP4200675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールに添付して送信された画像データ
を受信して画像形成する画像形成装置において、搭載さ
れた各種応用機能を利用した出力形式により画像データ
を出力することのできる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 プリンタ1には、予め設定された複数の
電子メールアドレスにそれぞれ印刷形式が割り当てられ
ている。プリンタ1は、スキャナ2から電子メールに添
付して送信された画像データを受信すると、受信した電
子メールにかかる電子メールアドレスに割り当てられた
印刷形式に従って添付された画像データを印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
する。詳しくは、電子メールに添付して送信された画像
データを受信して画像形成する画像形成装置である。
【0002】
【従来の技術】近年、スキャナ等の画像入力装置で取り
込んだ画像データを電子メールに添付してインターネッ
ト等の通信ネットワークを介して遠隔地にあるプリンタ
やデジタル複写機等の画像形成装置に送信し印刷出力す
ることが行われるようになり、ファクシミリよりも安価
かつ高画質に画像を遠隔地に送付することができるよう
になった。これらの画像形成装置では、通常の印刷機能
に加えて、カラーで印刷を行うカラー印刷機能、用紙の
両面に印刷を行う両面印刷機能、用紙の1ページにNペ
ージ分のデータを印刷するN−Up機能、印刷後用紙を
まとめてステープルするステープル機能、パンチ穴を開
けるパンチ機能等の各種応用機能が搭載されている場合
が多い。ところが、上記画像送信方法により画像データ
を遠隔地の画像形成装置に送信し、かかる応用機能を利
用した出力形式により画像データを印刷出力しようとす
る場合、送信先の画像形成装置に固有のプリンタドライ
バや特有の書式を用いる必要があり、全ての送信先の画
像形成装置のプリンタドライバ等を予め用意しておくこ
とは現実的ではないため、送信先の画像形成装置に搭載
された応用機能を利用できないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の有する問題点に鑑みなされたものであり、その目的と
するところは、電子メールに添付して送信された画像デ
ータを受信して画像形成する画像形成装置において、搭
載された各種応用機能を利用した出力形式により画像デ
ータを出力することのできる画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の手段によって達成される。
【0005】(1) 複数の電子メールアドレスにそれ
ぞれ画像出力形式を割り当てる画像出力形式割当手段
と、前記複数の電子メールアドレスにかかる電子メール
を受信する電子メール受信手段と、受信した電子メール
にかかる電子メールアドレスに割り当てられた前記画像
出力形式に従って前記受信した電子メールに添付された
画像データを画像形成する画像形成手段と、を有するこ
とを特徴とする画像形成装置。
【0006】(2) 前記複数の電子メールアドレスに
それぞれ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける画
像出力形式入力手段をさらに有する(1)に記載の画像
形成装置。
【0007】(3) 複数の電子メールアドレスにそれ
ぞれ画像出力形式を割り当てる段階と、前記複数の電子
メールアドレスにかかる電子メールを受信する段階と、
受信した電子メールにかかる電子メールアドレスに割り
当てられた前記画像出力形式に従って前記受信した電子
メールに添付された画像データを画像形成する段階と、
を有することを特徴とする画像形成方法。
【0008】(4) 前記複数の電子メールアドレスに
それぞれ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける段
階をさらに有する(3)に記載の画像形成方法。
【0009】(5) 複数の電子メールアドレスにそれ
ぞれ画像出力形式を割り当てる手順と、前記複数の電子
メールアドレスにかかる電子メールを受信する手順と、
受信した電子メールにかかる電子メールアドレスに割り
当てられた前記画像出力形式に従って前記受信した電子
メールに添付された画像データを画像形成する手順と、
を画像形成装置に実行させることを特徴とする画像形成
プログラム。
【0010】(6) 前記複数の電子メールアドレスに
それぞれ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける手
順をさらに画像形成装置に実行させることを特徴とする
(5)に記載の画像形成方法。
【0011】(7) (5)または(6)に記載の画像
形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態にかかる画像形
成装置を含む画像送信システムの全体構成を示すブロッ
ク図である。本実施形態にかかる画像送信システムは、
画像形成装置としてのプリンタ1と、画像入力装置とし
てのスキャナ2とを備え、これらは通信ネットワーク3
を介して相互に通信可能に接続されている。なお、通信
ネットワークに接続される機器の種類および台数は、図
1に示す例に限定されない。
【0014】図2は、本実施形態にかかるプリンタ1の
構成を示すブロック図である。図2において、プリンタ
1は、CPU11、ROM12、RAM13、操作パネ
ル部14、印刷部15、およびネットワークインタフェ
ース16を備えており、これらは信号をやり取りするた
めのバス17を介して相互に接続されている。
【0015】CPU11は、プログラムにしたがって上
記各部の制御や各種の演算処理等を行う。ROM12
は、各種プログラムやパラメータを格納する。RAM1
3は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記
憶する。本実施形態において、プリンタ1は後述する所
定の動作を行うが、このためのプリンタ1の動作を制御
するプログラムは、ROM12に格納されている。操作
パネル部14は、タッチパネル、タッチパネル外の固定
キー、表示ランプ等で構成されており、各種の入力と表
示を行うために使用される。印刷部15は、画像データ
を設定条件に従って印刷する。ネットワークインタフェ
ース16は、ネットワークに接続しネットワーク上の他
の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサ
ネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規
格が用いられる。
【0016】本実施形態において、プリンタ1は電子メ
ール受信機能を有し、設定された電子メールアカウント
情報に従ってネットワークインタフェース16および通
信ネットワーク3を介して通信ネットワーク3上の受信
メールサーバ(図示せず)に接続し、POP3やIMA
P4等により自己の電子メールアドレス宛ての電子メー
ルをダウンロードする。
【0017】スキャナ2は、所定の位置にセットされた
原稿を読み取って画像データを取得し、得られた画像デ
ータを電子メールに添付して、SMTP等により通信ネ
ットワーク3上の送信メールサーバ(図示せず)を介し
て指定された電子メールアドレス宛てに送信する機能を
有する。
【0018】通信ネットワーク3は、電話網、移動通信
網、ISDN、パケット交換網等の公衆網、およびLA
N、WAN、インターネット等のコンピュータネットワ
ークを含むものである。プリンタ1が利用する受信メー
ルサーバおよびスキャナ2が利用する送信メールサーバ
は、通信ネットワーク3に含まれる。
【0019】つぎに、本実施形態における画像送信シス
テム全体の画像送信処理の概要を説明する。本実施形態
においては、予めプリンタ1に複数の電子メールアドレ
スが設定され、それぞれの電子メールアドレスに対して
個別の画像出力形式が割り当てられる。以下に、プリン
タ1への電子メールアドレスの設定および電子メールア
ドレスへの画像出力形式の割り当ての手順について、管
理者によるプリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルからの設定操作をもって説明する。
【0020】管理者は、プリンタ1の操作パネル部14
のタッチパネルから管理者用パスワードを入力すること
により、タッチパネルに図3に示すような管理者専用の
設定画面を表示させる。管理者用設定画面41は、プリ
ンタ1に電子メールアカウントを設定するための画面を
表示させる電子メールアカウント設定キー411、電子
メールアドレスに割り当てる印刷形式を設定するための
画面を表示させる印刷形式設定キー412、管理者用設
定画面41を表示させるためのパスワードを設定する画
面を表示させる管理者パスワード設定キー413、設定
を有効にして上位画面に戻る設定キー414、設定を取
り消して上位画面に戻る取消キー415等から構成され
る。
【0021】つぎに、管理者用設定画面41において電
子メールアカウント設定キー411を押すことにより、
図4に示すような第1の電子メールアカウント設定画面
を表示させる。第1の電子メールアカウント設定画面4
2は、設定された電子メールアドレスを表示する電子メ
ールアドレス表示フィールド421、設定された受信メ
ールサーバのホスト名を表示する受信メールサーバ表示
フィールド422、設定された受信メールサーバ用パス
ワードを表示するパスワード表示フィールド423、こ
れらの設定を変更するための画面を表示させる変更キー
424a、424bおよび424c、設定を有効にして
上位画面に戻る設定キー425、設定を取り消して上位
画面に戻る取消キー426、他の電子メールアカウント
にかかる設定画面を表示させるタグキー427a、42
7b、427cおよび427d等から構成される。
【0022】ついで、第1の電子メールアカウント設定
画面42において変更キー424aを押すことにより、
図5に示すような電子メールアドレス変更画面を表示さ
せる。電子メールアドレス変更画面43は、変更された
電子メールアドレスを表示する電子メールアドレス表示
フィールド431、電子メールアドレス表示フィールド
431に文字や記号や数字を入力する文字入力キー43
2、大文字小文字を切り替えるシフトキー433、カー
ソル以後の文字を削除する削除キー434、カーソル前
の文字を削除するバックスペースキー435、設定を有
効にして上位画面に戻る設定キー436、設定を取り消
して上位画面に戻る取消キー437等から構成される。
電子メールアドレス変更画面43において、文字入力キ
ー432および必要によりシフトキー433、削除キー
434、バックスペースキー435等を操作することに
より電子メールアドレス表示フィールド431に第1の
電子メールアドレス(tokyo@aaa.bbb.c
o.jp)を入力して、設定キー436を押すことによ
り電子メールアカウント設定画面42に戻る。
【0023】さらに、第1の電子メールアカウント設定
画面42においてタグキー427aを押すことにより、
図6に示すような第2の電子メールアカウント設定画面
を表示させる。第2の電子メールアカウント設定画面4
4を構成するキー441〜447dは、第1の電子メー
ルアカウント設定画面42におけるキー421〜427
dと同様の機能を有する。第2の電子メールアカウント
設定画面44において、前述の第1の電子メールアカウ
ント設定画面42と同様の手順により第2の電子メール
アドレス(tokyo_2in1@aaa.bbb.c
o.jp)を入力する。さらに同様の手順を繰り返し
て、プリンタ1に複数の電子メールアドレスを設定す
る。
【0024】つぎに、管理者用設定画面41において印
刷形式設定キー412を押すことにより、図7に示すよ
うな第1の印刷形式設定画面を表示させる。第1の印刷
形式設定画面45は、印刷形式を割り当てる電子メール
アドレス(第1の電子メールアドレス)を表示する電子
メールアドレス表示フィールド451、モノクロ印刷か
カラー印刷かを選択する印刷色選択プルダウンメニュー
452、片面印刷か両面印刷かを選択する印刷面選択プ
ルダウンメニュー453、用紙の1ページに何ページ
(Nページ)分のデータを印刷するかを選択するN−U
p選択プルダウンメニュー454、印刷後のステープル
の要否を選択するステープル選択プルダウンメニュー4
55、設定を有効にして上位画面に戻る設定キー45
6、設定を取り消して上位画面に戻る取消キー457、
他の電子メールアカウントにかかる設定画面を表示させ
るタグキー458a、458b、458cおよび458
d等から構成される。第1の印刷形式設定画面45にお
いて、印刷色選択プルダウンメニュー452、印刷面選
択プルダウンメニュー453、N−Up選択プルダウン
メニュー454、ステープル選択プルダウンメニュー4
55等を押して第1の電子メールアドレス(tokyo
@aaa.bbb.co.jp)に割り当てる印刷機能
を選択して印刷形式(モノクロ、片面、1−up、ステ
ープルなし)を設定し、設定キー456を押すことによ
り管理者用設定画面41に戻る。
【0025】さらに、第1の印刷形式設定画面45にお
いてタグキー458aを押すことにより、図8に示すよ
うな第2の印刷形式設定画面を表示させる。第2の印刷
形式設定画面46を構成するキー461〜468dは、
第1の印刷形式設定画面45におけるキー451〜45
8dと同様の機能を有する。第2の印刷形式設定画面4
6において、前述の第1の印刷形式設定画面45と同様
の手順により第2の電子メールアドレス(tokyo_
2in1@aaa.bbb.co.jp)に割り当てる
印刷機能を選択して印刷形式(モノクロ、片面、2−u
p、ステープルなし)を設定する。さらに同様の手順を
繰り返して、プリンタ1に設定した複数の電子メールア
ドレスに対し個別に印刷形式を割り当てる。そして、管
理者用設定画面41において設定キー414を押すこと
によりすべての設定を有効にして、プリンタ1への電子
メールアドレスの設定および電子メールアドレスへの画
像出力形式の割り当ての操作を終了する。
【0026】つぎに、本実施形態の画像送信システムに
おけるスキャナ2の画像送信処理の手順について説明す
る。図9は、本実施形態におけるスキャナ2の画像送信
処理の手順を示すフローチャートである。図9におい
て、まず、スキャナ2は、画像を添付して送信する電子
メールの宛先として、プリンタ1に設定された電子メー
ルアドレスの入力を受け付ける(S101)。ユーザ
は、プリンタ1に設定された電子メールアドレスのう
ち、所望の印刷形式が割り当てられた電子メールアドレ
スを操作パネル等を介してスキャナ2に入力する。さら
に、スキャナ2は、本文および件名等のその他のヘッダ
情報の入力を受け付ける(S102)。つぎに、ユーザ
からの原稿読み取り命令の入力を待って所定の位置にセ
ットされた原稿を読み取って画像データを取得する(S
103)。ついで、得られた画像データを添付ファイル
とし、入力された本文およびヘッダ情報を用いてプリン
タ1の電子メールアドレスを宛先とする電子メールデー
タを作成する(S104)。そして、作成した電子メー
ルデータを、通信ネットワーク3を介して予め設定され
ている送信メールサーバに送信する(S105)。
【0027】つぎに、本実施形態の画像送信システムに
おけるプリンタ1の画像形成処理の手順について説明す
る。図10は、本実施形態におけるプリンタ1の画像形
成処理の手順を示すフローチャートである。図10にお
いて、プリンタ1は、設定された複数の電子メールアド
レスごとに、ネットワークインタフェース16および通
信ネットワーク3を介して指定された受信メールサーバ
に接続して電子メールアドレスおよびパスワードを送信
し、電子メールの受信要求を行う(S201)。そし
て、接続した受信メールサーバにプリンタ1にかかる電
子メールアドレス宛ての電子メールの着信がある場合は
(S202のYES)、当該電子メールデータを受信し
(S203)、受信メールサーバとの接続を終了する。
一方、接続した受信メールサーバに当該電子メールアド
レス宛ての電子メールの着信がない場合は、受信メール
サーバとの接続を断って画像形成処理全体を終了する
(S202のNO)。上述の受信メールサーバへの電子
メールの受信要求は、予め設定されたスケジュールに基
づいて定期的に行うものであっても良いし、ユーザから
の接続命令の入力を待って行うものであっても良い。ま
た、受信メールサーバへの電子メールの着信を監視して
着信した電子メールアドレスにかかるメールクライアン
トに電子メールの着信を通知するプログラム等により着
信通知を受信した場合に、受信メールサーバに電子メー
ルの受信要求を行う構成であっても良い。
【0028】ステップS203で電子メールデータを受
信した場合、ついで、受信した電子メールデータをデコ
ードし、電子メール本体(ヘッダおよび本文)と添付フ
ァイルの画像データを取得する(S204)。さらに、
受信した電子メールの宛先にかかる電子メールアドレス
に割り当てられた印刷形式を読み出し(S205)、読
み出した印刷形式に従って、電子メール本体および添付
ファイルの画像データの印刷ジョブを作成する(S20
6)。そして、作成した印刷ジョブに基づいて印刷処理
を行い(S207)、画像形成処理を終了する。
【0029】図11は、プリンタ1に設定された電子メ
ールアドレスに受信した電子メールの一例を示す図であ
り、図12は、図11の電子メールの印刷結果の一例を
示す図である。図11において、受信した電子メールは
プリンタ1に設定された第2の電子メールアドレス(t
okyo_2in1@aaa.bbb.co.jp)宛
てに送信されたものであるので、図12において、第2
の電子メールアドレスに割り当てられた印刷形式(モノ
クロ、片面、2−up、ステープルなし)により、電子
メール本体と添付ファイルの画像データが印刷されてい
る。
【0030】図13は、図11の電子メールの印刷結果
の他の例を示す図である。図13においては、電子メー
ル本体はプリンタ1のデフォルトの印刷形式(モノク
ロ、片面、1−up、ステープルなし)により、添付フ
ァイルの画像データは第2の電子メールアドレスに割り
当てられた印刷形式(モノクロ、片面、2−up、ステ
ープルなし)により、それぞれ印刷されている。すなわ
ち、電子メール本体のヘッダは送信者や受信者の特定
等、本文は添付ファイルの画像データの補足等としての
み利用され、高度な応用機能による印刷形式は添付ファ
イルの画像データにのみ適用すれば足りる場合が多く、
かかる場合に、プリンタ1の電子メールアドレスに割り
当てられた印刷形式を添付ファイルにのみ適用する構成
としても構わない。
【0031】上記実施形態では、本発明の画像形成装置
をプリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、例えば、デジタル複写機、ファク
シミリ装置等の印刷機能を有する多機能周辺機器(MF
P)等や、単体あるいはパソコン等に接続されたCRT
ディスプレイ、液晶ディスプレイ、プロジェクタ等のデ
ィスプレイ装置であってもよい。
【0032】本発明による画像形成装置および画像形成
方法は、上記各手順を実行するための専用のハードウエ
ア回路によっても、また、上記各手順を記述した所定の
プログラムをCPUが実行することによっても実現する
ことができる。後者により本発明を実現する場合、画像
形成装置を動作させる上記所定のプログラムは、フロッ
ピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュ
ータ読取可能な記録媒体によって提供されてもよいし、
インターネット等のネットワークを介してオンラインで
提供されてもよい。この場合、コンピュータ読取可能な
記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハ
ードディスク等に転送され記憶される。また、このプロ
グラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトと
して提供されてもよいし、画像形成装置の一機能として
その装置のソフトウエアに組み込んでもよい。
【0033】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、電子
メールに添付して送信された画像データを受信して画像
形成する画像形成装置において、搭載された各種応用機
能を利用した出力形式により画像データを出力すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる画像形成装置を含
む画像送信システムの全体構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 本実施形態にかかるプリンタ1の構成を示す
ブロック図である。
【図3】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される管理者用設定画面の一例を示す図であ
る。
【図4】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される第1の電子メールアカウント設定画面の
一例を示す図である。
【図5】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される電子メールアドレス変更画面の一例を示
す図である。
【図6】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される第2の電子メールアカウント設定画面の
一例を示す図である。
【図7】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される第1の印刷形式設定画面の一例を示す図
である。
【図8】 プリンタ1の操作パネル部14のタッチパネ
ルに表示される第2の印刷形式設定画面の一例を示す図
である。
【図9】 本実施形態におけるスキャナ2の画像送信処
理の手順を示すフローチャートである。
【図10】 本実施形態におけるプリンタ1の画像形成
処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】 プリンタ1に設定された電子メールアドレ
スに受信した電子メールの一例を示す図である。
【図12】 図11の電子メールの印刷結果の一例を示
す図である。
【図13】 図11の電子メールの印刷結果の他の例を
示す図である。
【符号の説明】
1…プリンタ、 11…CPU、 12…ROM、 13…RAM、 14…操作パネル、 15…印刷部、 16…ネットワークインタフェース、 17…バス 2…スキャナ、 3…通信ネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AR01 AR03 HK04 HN15 HQ12 5B021 AA01 BB00 CC07 5C062 AA05 AA35 AB17 AB22 AB38 AC02 AC04 AC42 AF02 BD09 5C075 AB90 CA90 CD01 FF03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子メールアドレスにそれぞれ画
    像出力形式を割り当てる画像出力形式割当手段と、 前記複数の電子メールアドレスにかかる電子メールを受
    信する電子メール受信手段と、 受信した電子メールにかかる電子メールアドレスに割り
    当てられた前記画像出力形式に従って前記受信した電子
    メールに添付された画像データを画像形成する画像形成
    手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の電子メールアドレスにそれぞ
    れ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける画像出力
    形式入力手段をさらに有する請求項1に記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の電子メールアドレスにそれぞれ画
    像出力形式を割り当てる段階と、 前記複数の電子メールアドレスにかかる電子メールを受
    信する段階と、 受信した電子メールにかかる電子メールアドレスに割り
    当てられた前記画像出力形式に従って前記受信した電子
    メールに添付された画像データを画像形成する段階と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記複数の電子メールアドレスにそれぞ
    れ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける段階をさ
    らに有する請求項3に記載の画像形成方法。
  5. 【請求項5】 複数の電子メールアドレスにそれぞれ画
    像出力形式を割り当てる手順と、 前記複数の電子メールアドレスにかかる電子メールを受
    信する手順と、 受信した電子メールにかかる電子メールアドレスに割り
    当てられた前記画像出力形式に従って前記受信した電子
    メールに添付された画像データを画像形成する手順と、
    を画像形成装置に実行させることを特徴とする画像形成
    プログラム。
  6. 【請求項6】 前記複数の電子メールアドレスにそれぞ
    れ割り当てる画像出力形式の入力を受け付ける手順をさ
    らに画像形成装置に実行させることを特徴とする請求項
    5に記載の画像形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の画像形成プロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2001288983A 2001-09-21 2001-09-21 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4200675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288983A JP4200675B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288983A JP4200675B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099218A true JP2003099218A (ja) 2003-04-04
JP4200675B2 JP4200675B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19111544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288983A Expired - Fee Related JP4200675B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200675B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185112A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP2009193547A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその画像形成制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185112A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP4677229B2 (ja) * 2004-12-27 2011-04-27 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2009193547A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその画像形成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4200675B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1091561B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving images
US7609417B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
JP3903995B2 (ja) 画像データ配信装置、画像データ配信方法、およびコンピュータプログラム
JP4956126B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における通知方法
JP4045798B2 (ja) プリントシステム
JP2002300362A (ja) 画像処理装置、情報通信方法、プログラム及び情報通信システム
JP2008160531A (ja) 画像形成装置、ファクシミリ通知方法およびプログラム
JP2005119095A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2005050323A (ja) 画像出力システム、クライアント端末装置、画像出力装置、および画像出力方法
JP2013012844A (ja) ファクシミリ制御プログラム、情報処理装置、及び、ファクシミリシステム
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP4200675B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004172905A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JP2009193547A (ja) 画像形成装置及びその画像形成制御方法
JP2005123826A (ja) 画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP4507312B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP3951862B2 (ja) スキャンメール送信システム
JP3631708B2 (ja) 画像出力機器および印刷システム
JPH05308503A (ja) ファクシミリ電子メールシステム
JP2002041252A (ja) データ伝送装置、データ伝送方法、印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP2003060815A (ja) データ処理装置、データ処理システム、カバーシート生成方法、及び記憶媒体
JP2004172903A (ja) ネットワークスキャニングシステム
JPH1084380A (ja) メール送受信システム
JP2002297500A (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004172902A (ja) ネットワークスキャニングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees