JP2003098104A - 表面検査方法および表面検査装置 - Google Patents

表面検査方法および表面検査装置

Info

Publication number
JP2003098104A
JP2003098104A JP2001292192A JP2001292192A JP2003098104A JP 2003098104 A JP2003098104 A JP 2003098104A JP 2001292192 A JP2001292192 A JP 2001292192A JP 2001292192 A JP2001292192 A JP 2001292192A JP 2003098104 A JP2003098104 A JP 2003098104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
received
divided
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Bessho
邦洋 別所
Yukito Nakamura
幸登 中村
Tsuneo Sawasumi
庸生 澤住
Kazuhiro Sakino
和弘 崎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001292192A priority Critical patent/JP2003098104A/ja
Publication of JP2003098104A publication Critical patent/JP2003098104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筋状の欠陥の幅の変化に伴う光量変化(光の
強弱)のパターンに対応し、欠陥の検出精度を向上でき
る表面検査方法および表面検査装置を提供すること。 【解決手段】 検査体に照射した照射光が、検査体にお
いて反射または透過した光を複数の分割センサで受光す
る際に、分割センサのそれぞれの受光面サイズを補正す
る補正手段を備えて、分割センサのそれぞれの受光面で
受光する光の強弱パターンに差が生じるように補正する
ことができ、検査体の筋状の欠陥の幅の変化に伴う光量
変化のパターンに対応して、検出精度を向上させる表面
検査装置にした。また、センサの受光面で受光する光の
強弱パターンに差が生じるように、異なる時刻でセンサ
の受光信号をサンプリングする表面検査装置にして、同
様の効果を得ることができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査体の表面欠陥
を検出する表面検査方法および表面検査装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】感光フィルムやコーティング紙等の生産
時、生産品の表面にはスポット状の凹凸や、生産品の搬
送方向に延びる筋状の欠陥が発生する場合がある。そこ
で、生産品の表面の欠陥の有無を検査して、生産品の品
質管理を行っている。生産品の表面の品質検査を行う方
法として、図5に示すように、検査体3の一方の面から
光を照射して、検査体3の他方の面に透過した透過光を
調べることにより、検査体3表面の欠陥の有無を確認す
る方法がある。すなわち、検査体3の一方の面から照射
した光が検査体3の他方の面に透過するとき、表面が均
一である場合は透過光は均一に伝わるが、表面に筋状の
傷(欠陥)303があると光が屈折して、検査体3より
離間した位置では、透過光の光量分布(光の強弱)に斑
が発生する。光量分布は相対的に明部と暗部とが交互に
分布して、例えば、図7に線形Lで図示するように光量
変化(光の強弱)のパターンが形成される。この光量分
布を検出することにより、検査体表面の状態を調べる。
この光量分布の検出には、例えば、図7に示すように、
分割センサA,Bを用いる方法がある。すなわち、分割
センサA,Bそれぞれの受光面において光量を検出し
て、各分割センサA,Bにて検出された光の強弱の差を
求める。図7の線形Mで示すように、光の強弱の差はセ
ンサAで検出した光量とセンサBで検出した光量との差
を表示したものである。すなわち、分割センサA,Bの
それぞれの受光面で検出された光量を電気的信号(セン
サ受光信号)に変換し、これらの信号波形の差を取るこ
とにより、検査体表面に欠陥があることが検出される。
なお、同様に、検査体3に照射した照射光が検査体3に
よって反射される反射光の光量分布をセンサで検出する
ことによって、検査体表面の欠陥を調べることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術には次
のような課題があった。筋状の欠陥の幅は一定ではな
く、欠陥の幅によって透過光の斑の幅が変わる。例え
ば、図8に示すような、光量変化(光の強弱)のパター
ンとなっている場合、各分割センサA,Bで検出する光
量変化(光の強弱)のパターンが一致し、光量の差を検
出すると、信号波形が均一になり、実際の光量変化のパ
ターンを検出できない場合がある。つまり、筋状の欠陥
の幅が変化すると、この欠陥を検出できない場合があ
る。本発明は上記課題を鑑みてなされるものであり、筋
状の欠陥の幅の変化に伴う光量変化(光の強弱)のパタ
ーンに対応し、欠陥の検出精度を向上できる表面検査方
法および表面検査装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題に対し、請求項
1の発明は、例えば図1に示すように、検査体に光を照
射し、この照射光が検査体において反射または透過した
光を複数の分割センサで受光し、該分割センサ上での光
量の変化により、前記検査体の表面欠陥を検出する表面
検査方法において、一方の分割センサの受光面で受光す
る光の強弱パターンと、他方の分割センサの受光面で受
光する光の強弱パターンとで差が生じるように、前記そ
れぞれの分割センサの受光面のサイズを補正することを
特徴としている。
【0005】請求項1の発明によれば、それぞれの分割
センサで受光する光の強弱パターンに差が生じない場合
に、分割センサの受光面のサイズを補正して、受光する
光の強弱パターンに差が生じた状態で光量変化を検出す
るので、様々な幅を持つ筋状の欠陥に伴って光の強弱パ
ターンが変化しても、これに対応でき、よって検査体の
表面欠陥の検出精度を向上させることができる。
【0006】請求項2の発明は、検査体に光を照射し、
この照射光が検査体において反射または透過した光を複
数の分割センサで受光し、該分割センサ上での光量の変
化により、前記検査体の表面欠陥を検出する表面検査装
置において、一方の分割センサの受光面で受光する光の
強弱パターンと、他方の分割センサの受光面で受光する
光の強弱パターンとで差が生じるように、前記それぞれ
の分割センサの受光面のサイズを補正する補正手段を備
えたことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明によれば、それぞれの分割
センサの受光面のサイズを補正する補正手段を備えてい
るので、検査体に光を照射し、この照射光が検査体にお
いて反射または透過した光を複数の分割センサで受光す
る際、一方の分割センサの受光面で受光する光の強弱パ
ターンと、他方の分割センサの受光面で受光する光の強
弱パターンとで差が生じるように補正することができ
る。したがって、様々な幅を持つ筋状の欠陥に伴って光
の強弱パターンが変化しても、これに対応でき、光量変
化(光の強弱の変化)が強調されて、検査体の表面欠陥
の検出精度を向上させることができる。
【0008】請求項3の発明は、請求項2記載の表面検
査装置において、前記補正手段は、前記分割センサの前
に配置され、該分割センサの受光面のうち、所定範囲に
受光させるスリットであることを特徴としている。
【0009】請求項3の発明によれば、補正手段は、分
割センサの前に配置され該分割センサの受光面のうち、
所定範囲に受光させるスリットであるので、このスリッ
トの大きさを変更することにより、分割センサの受光面
を調整することができる。したがって、簡易な構成によ
り、検査体の筋状の欠陥の幅の変化に伴う光量変化のパ
ターンに対応し、検査体表面の欠陥の検出精度を向上す
ることができる。
【0010】請求項4の発明は、請求項2記載の表面検
査装置において、前記補正手段は、前記分割センサの前
に配置され、光の透過面積が可変な液晶フィルタである
ことを特徴としている。
【0011】請求項4の発明によれば、補正手段は、分
割センサの前に配置され、光の透過面積が可変な液晶フ
ィルタであるので、この液晶フィルタにより、光の透過
面積を自在に変更でき、分割センサの受光面で受光する
光の強弱パターンに対応して、それぞれの分割センサの
受光面のサイズを補正することができる。したがって、
一の液晶フィルタを配置することにより、さまざまな受
光面のサイズに補正することが可能となる。
【0012】請求項5の発明は、検査体に光を照射し、
この照射光が検査体において反射または透過した光をセ
ンサで受光し、このセンサ上での光量の変化により、前
記検査体の表面欠陥を検出する表面検査装置において、
前記反射または透過した光の光量を検出するセンサを備
え、前記センサの受光面で受光する光の強弱のパターン
に差が生じるように、異なる時刻において前記センサの
受光信号をサンプリングすることを特徴としている。
【0013】請求項5の発明によれば、検査体に光を照
射し、この照射光が検査体において反射または透過した
光をセンサで受光する際、センサの受光面で受光する光
の強弱のパターンに差が生じるように、異なる時刻にサ
ンプリングしたセンサ受光信号を用いるので、様々な幅
を持つ筋状の欠陥に伴って光の強弱パターンが変化して
も、これに対応でき、検査体の表面欠陥の検出精度を向
上させることができる。また、スリットや液晶フィルタ
が不要となるうえに、1台のセンサで検出可能となり、
簡易な構成の表面検査装置となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る表面検査装置について説明する。まず、検査体は、例
えば、熱現像用感光材であり、図4に示すように、ベー
ス301の表面に膜302が塗布されている。熱現像用
感光材(検査体)3の生産工程において、この膜302
に筋状の傷(欠陥)303が発生する場合がある。
【0015】図1は第1の実施の形態における表面検査
装置1の要部構成を示す図である。本実施の形態におけ
る表面検査装置1は、熱現像用感光材3に面して、該熱
現像用感光材3の表面に光を照射する光源を備える投光
部2と、投光部2によって熱現像用感光材3に照射され
た照射光が、熱現像用感光材3において透過した光を検
出する受光部5とにより主要部が構成されている。
【0016】投光部2は、光源となるランプ22の他
に、このランプ22と熱現像用感光材3との間に、ラン
プ22からの照射光を集光する集光レンズ23と、この
集光レンズ23により集光された照射光から熱現像用感
光材3が感光しない高波長の光だけを透過する光学フィ
ルタ24と、検査部分とその周囲との明暗格差をつけて
光量変化を検出しやすくするためのスリット25aを備
える遮光性を有するスリット板25とを備えて構成され
ている。
【0017】なお、ランプ(光源)22はフィラメント
21を有し、熱現像用感光材3の搬送方向(図1の矢印
C方向)と略一致する方向に長尺に形成されている。そ
して、フィラメント21の長手方向は、熱現像用感光材
3の搬送方向と略一致させて配置されている。なお、ラ
ンプ22は、ハロゲンランプやタングステンランプ等、
フィラメント21を持つランプであればいずれを用いて
もよい。
【0018】受光部5は、熱現像用感光材3より透過し
た透過光を受光して他方に投影する受光レンズ51a
と、受光レンズ51aにより受光した受光部分を拡大さ
せて投影する拡大レンズ51bと、拡大レンズ51bに
より投影された縦長の光を一定方向に集光する2枚のシ
リンドリカルレンズ52,52と、受光した光を電気信
号に変換して、光量変化を検査する2分割センサA,B
と、2分割センサA,Bの前に配置され、各センサA,
Bの受光面のうちの所定範囲に受光させるスリット(補
正手段)54aと、により主要部が形成されている。
【0019】スリット54aは、一方の分割センサAの
受光面で受光する光の強弱パターンと、他方の分割セン
サBの受光面で受光する光の強弱パターンとに差が生じ
るように、それぞれのセンサA,Bの受光面のサイズを
補正するものである。スリット54aは、例えば、図1
に示すように遮光板54に形成されたスリット54aが
あり、スリット54aの大きさの異なる遮光板54を複
数用意し、遮光板54を変更することにより、分割セン
サA,Bの受光面のサイズを補正する。この他、図示し
ないが、2枚の遮光板を分割センサA,Bの受光面の前
面に対して左右に配置し、この2枚の遮光板を離間させ
ることにより形成されるスリットがある。この場合、2
枚の遮光板の距離を調整することによりスリットの大き
さを変更して受光面の大きさを補正する方法がある。
【0020】なお、図6は表面検査装置1を用いて熱現
像用感光材3を検査する例を示す斜視図である。表面検
査装置1は、図6に示すように、投光部2と受光部5と
が離間して対向する位置に配置されており、この投光部
2と受光部5の間を、熱現像用感光材3が矢印C方向に
搬送される。そして、投光部2と受光部5は、図6の矢
印D方向に移動して、熱現像用感光材3の検査すべき面
を全て検査する。
【0021】次に、第1の実施の形態における表面検査
方法について、図1および図9を示して説明する。ま
ず、熱現像用感光材3が配置された状態で、ランプ22
の光が熱現像用感光材3側に照射される。この照射光
が、集光レンズ23を通して集光され、集光された光は
光学フィルタ24によって高波長の光だけが透過され
る。これにより、熱現像用感光材3は、表面検査装置1
の照射光による感光を防ぐことができる。そして、高波
長の光がスリット板25に達し、スリット25a以外の
部分に照射された光はスリット板25で遮断される。こ
のスリット板25により、熱現像用感光材3に光が照射
される面積が狭くなり、スリット25aを通過した光が
照射される部分が検査位置となる。これにより、検査位
置の周囲が暗くなり、検査位置と非検査位置との光量の
差が拡大して、検査位置が強調される。また、検査位置
以外にも、膜厚変化が生じている場合が考えられ、その
場合、検査位置以外の膜厚変化に伴う光量変化が、検査
位置の測定に影響を与えることがないので、検査の精度
を上げることができる。
【0022】続いて、熱現像用感光材3に照射された光
が透過して、受光部5において検出される。まず、熱現
像用感光材3からの透過光を受光レンズ部51aにおい
て受光し、受光した光を拡大レンズ51b側に投影す
る。この光を受光した拡大レンズ51bは、2分割セン
サA,Bにて、より精密に検査するために、光を拡大し
て2分割センサA,B側に照射する。この光はシリンド
リカルレンズ52によって、スリット25a方向(図の
上下方向)に長い光を、2分割センサA,Bの位置に集
光する。
【0023】そして、照射された光を2分割センサA,
Bにおいて検出する。この時、補正手段であるスリット
54aの大きさが、一方の分割センサAの受光面で受光
する光の強弱パターンと、他方の分割センサBの受光面
で受光する光の強弱パターンとで差が生じるように、そ
れぞれのセンサA,Bの受光面のサイズを補正する。す
なわち、図8に示すように、2分割センサA,Bにて受
光する光の強弱パターンが同じである場合、各センサ
A,Bで受光する光量に差が生じない。そこで、図9に
示すように、2分割センサA,Bの受光面の前に、2分
割センサA,Bのそれぞれの受光面で受光する光の強弱
パターンに差が生じる大きさのスリット54aを備える
遮光板54を配置すると、2分割センサA,Bの受光面
の端部が遮光板54に覆われて受光面のサイズが補正さ
れる。これにより、各センサA,Bにて受光する光の強
弱パターンに差が生じて、光量変化を検出できる。この
ようにして、2分割センサA,Bにて受信した光を電気
信号に変換し、この電気信号を比較した差によって熱現
像用感光材3の表面の欠陥を検出する。なお、2分割セ
ンサA,Bは図9の矢印D方向に順次検査を進める。
【0024】本実施の形態における表面検査装置1によ
れば、2分割センサA,Bの受光面のサイズを補正する
スリット54aを備えているので、検査体3に光を照射
し、この照射光が検査体3において透過した光を2分割
センサA,Bで受光する際、一方の分割センサAの受光
面で受光する光の強弱パターンと、他方の分割センサB
の受光面で受光する光の強弱パターンとで差が生じるよ
うに補正することができる。これにより、様々な幅を持
つ筋状の欠陥に伴って光の強弱パターンが変化しても、
これに対応でき、よって検査体3の表面欠陥の検出精度
を向上させることができる。
【0025】なお、本実施の形態では、スリット54a
の大きさが異なる遮光板54を、光の強弱パターンに応
じて変更する構成としたが、これに限定するものではな
く、例えば、スリット54aの大きさが異なる遮光板5
4と2分割センサA,Bとが一体的に形成されたユニッ
トとし、光の強弱パターンに応じて、ユニットを変更す
る構成でもよく、要は、分割センサの受光面のサイズ
を、スリット54aの大きさにより補正するものであれ
ばよい。
【0026】次に、第2の実施の形態における表面検査
装置1について説明する。本実施の形態における表面検
査装置1は、図2に示すように、熱現像用感光材3の表
面に光を照射する投光部2と、投光部2によって熱現像
用感光材3に照射された照射光が、熱現像用感光材3に
おいて透過した光を検出する受光部5とにより主要部が
構成されている。そして、補正手段として、液晶フィル
タ55を備えている。すなわち、投光部2と、受光部5
の受光レンズ51aと、拡大レンズ51bと、2枚のシ
リンドリカルレンズ52,52と、2分割センサA,B
と、は第1の実施の形態における表面検査装置1と同様
の構成であるので説明を割愛する。
【0027】液晶フィルタ55(補正手段)は、内部に
配置した電極部に電圧をかけることにより、検査体3の
透過光を遮断する部分と透過する部分とを形成するもの
であり、透過部分と遮断部分を自在に変更出来る。2分
割センサA,Bの前に配置されて、2分割センサA,B
の受光面のサイズを補正する。
【0028】次に、本実施の形態における表面検査装置
1を用いた表面検査方法を、図2と図10を用いて説明
する。第1の実施の形態の表面検査装置1と同様に、受
光部2より熱現像用感光材3に照射された光が透過し
て、受光部5において検出される。なお、受光部5にお
いて光を検出する構成も、補正手段である液晶フィルタ
55を除いた部分は第1の実施の形態と同様であるの
で、説明を割愛する。
【0029】熱現像用感光材3を透過した透過光は、受
光レンズ51a,拡大レンズ51b,シリンドリカルレ
ンズ52を介して、2分割センサA,B側に照射され
る。この時、補正手段である液晶フィルタ55が、一方
の分割センサAの受光面で受光する光の強弱パターン
と、他方の分割センサBの受光面で受光する光の強弱パ
ターンとで差が生じるように、それぞれのセンサA,B
の受光面のサイズを補正する。例えば、図10に示すよ
うに、2分割センサA,Bの受光面の一部にのみ光が照
射されて、各センサA,Bにて受光する光の強弱パター
ンに差が生じるように液晶フィルタ55に透過部分を形
成すると、2分割センサA,Bの受光面のサイズが補正
される。これにより、各センサA,Bの受光面にて受光
する光の強弱パターンに差が生じるだけでなく、光の強
弱が強調されて、欠陥を検出できる。このようにして、
2分割センサA,Bにて受信した光を電気信号に変換
し、各センサA,Bの電気信号を比較した差(図10の
線形M)によって熱現像用感光材3の表面欠陥を検出す
る。
【0030】本実施の形態における表面検査装置1によ
れば、液晶フィルタ55が2分割センサA,Bの前に配
置されているので、この液晶フィルタ55によって、光
の透過面積が自在に変更可能となり、2分割センサA,
Bの受光面で受光する光の強弱パターンに対応して、そ
れぞれの分割センサの受光面のサイズを自在に補正する
ことができ、熱現像用感光材3の表面欠陥の検出精度を
向上できる。
【0031】次に、第3の実施の形態における表面検査
装置1について説明する。図3は第3の実施の形態にお
ける表面検査装置1の要部構成を示す図である。本実施
の形態における表面検査装置1は、熱現像用感光材3の
表面に光を照射する投光部2と、投光部2によって熱現
像用感光材3に照射された照射光が、熱現像用感光材3
において透過した光を検出する受光部5とにより主要部
が構成されている。
【0032】なお、投光部2の構成は、第1の実施の形
態の表面検査装置1と同様の構成であるので、説明を割
愛する。
【0033】受光部5は、熱現像用感光材3より透過し
た透過光を受光して他方に投影する受光レンズ51a
と、受光部分を拡大させて投影する拡大レンズ51b
と、拡大レンズ51bにより投影された縦長の光を一定
方向に集光する2枚のシリンドリカルレンズ52,52
と、受光した光を電気信号に変換して、光の強弱を検出
するセンサ53と、により主要部が形成されている。
【0034】なお、センサ53は、該センサ53の受光
面で受光する光の強弱のパターンに差が生じるように、
異なる時刻にサンプリングしたセンサ受光信号を用いる
ことにより、検査体3の異なる位置における光量を検出
する。異なる時刻に受光した光量の情報を比較して、光
量変化の有無により、検査体3表面の欠陥の有無を検査
する。
【0035】次に、本実施の形態における表面検査装置
1の動作を説明する。ここで、投光部2の動作は、第1
の実施の形態における表面検査装置1と同様であるので
説明を省略する。投光部2より熱現像用感光材3に照射
された光が透過して、受光部5において検出される。ま
ず、熱現像用感光材3からの透過光を受光レンズ部51
aと拡大レンズ51bを経て、光を拡大してセンサ53
側に照射する。この光はシリンドリカルレンズ52によ
って、スリット25a方向(図3の上下方向)に長い光
を、センサ53の位置に集光する。
【0036】そして、センサ53においてこの光の光量
を検出する。この時、センサ53の受光面で受光する光
の強弱パターンに差が生じるように、異なる時刻におい
て受光面で受光する。すなわち、図11に示すように、
センサ53を熱現像用感光材3の幅手方向(図11の矢
印D方向)に移動させ、異なる時刻で複数の地点(P,
P’)の光量を検出することにより、センサ53にて受
光する光の強弱パターンに差が生じる。センサ53にて
受信した光を電気信号に変換し、センサ53の時差毎の
電気信号(センサ受信信号)を比較した差によって熱現
像用感光材3の表面の欠陥を検出する。
【0037】本実施の形態における表面検査装置1によ
れば、熱現像用感光材3に光を照射し、この照射光が熱
現像用感光材3において透過した光をセンサ53で受光
する際、センサ53を熱現像用感光材3の幅手方向に移
動させ、センサ53の受光面で受光する光の強弱のパタ
ーンに差が生じるように、異なる時刻において受光した
センサ受信信号を用いるので、様々な幅を持つ筋状の欠
陥に伴って光の強弱パターンが変化しても、これに対応
でき、よって検査体の表面欠陥の検出精度を向上させる
ことができる。また、スリットや液晶フィルタが不要と
なる。さらに、1個のセンサで検出可能となり、簡易な
構成とすることができる。
【0038】なお、上記3つの実施の形態における表面
検査装置1では、投光部2より照射された光が、熱現像
用感光材3を透過する透過光を、受光部5にて受光する
構成としたが、これに限定するものではなく、熱現像用
感光材3から反射した光を受光する構成のものであって
もよい。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、それぞれの分
割センサの受光面で受光する光の強弱パターンに差が生
じるように、それぞれの分割センサの受光面のサイズを
補正するので、様々な幅を持つ筋状の欠陥に伴って光の
強弱パターンが変化しても、これに対応でき、よって検
査体の表面欠陥の検出精度を向上させることができる。
【0040】請求項2の発明によれば、それぞれの分割
センサの受光面のサイズを補正する補正手段を備えてい
るので、検査体において反射または透過した光を複数の
分割センサで受光する際、一方の分割センサの受光面で
受光する光の強弱パターンと、他方の分割センサの受光
面で受光する光の強弱パターンとで差が生じるように補
正することができる。これにより、様々な幅を持つ筋状
の欠陥に伴って光の強弱パターンが変化しても対応で
き、検査体の表面欠陥の検出精度を向上させることがで
きる。
【0041】請求項3の発明によれば、請求項2と同様
の効果を得ることができるのはもちろんのこと、スリッ
トからなる補正手段により、スリットの大きさを変更し
て分割センサの受光面を調整することができる。したが
って、簡易な構成により、検査体の筋状の欠陥の幅の変
化に伴う光量変化のパターンに対応し、検査体表面の欠
陥の検出精度を向上することができる。
【0042】請求項4の発明によれば、請求項2と同様
の効果を得ることができるのはもちろんのこと、光の透
過面積が可変な液晶フィルタからなる補正手段によっ
て、光の透過面積を自在に変更でき、分割センサの受光
面で受光する光の強弱パターンに対応して、それぞれの
分割センサの受光面のサイズを補正することができる。
したがって、受光面のサイズの補正を行うための部材を
複数種類用意する必要がなく、効率的に補正することが
できる。
【0043】請求項5の発明によれば、検査体において
反射または透過した光をセンサで受光する際、センサの
受光面で受光する光の強弱のパターンに差が生じるよう
に、異なる時刻のセンサ受光信号を用いるので、様々な
幅を持つ筋状の欠陥に伴って光の強弱パターンが変化し
ても、これに対応でき、よって検査体の表面欠陥の検出
精度を向上させることができる。また、スリットや液晶
フィルタが不要となる。さらに、1個のセンサで検出可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の例における表面検査装置の
主要部を説明するための図である。
【図2】第2の実施の形態の例における表面検査装置の
主要部を説明するための図である。
【図3】第3の実施の形態の例における表面検査装置の
主要部を説明するための図である。
【図4】本発明にかかる表面検査装置にて検査される検
査体の一例を示す断面図である。
【図5】検査体に照射される光の状態を説明するための
図である。
【図6】本発明にかかる表面検査装置の実施の形態の例
を示す斜視図である。
【図7】本発明にかかる表面検査方法を説明するための
図である。
【図8】本発明にかかる表面検査方法を説明するための
図である。
【図9】第1の実施の形態における表面検査装置の補正
手段を説明するための図である。
【図10】第2の実施の形態における表面検査装置の補
正手段を説明するための図である。
【図11】第3の実施の形態における表面検査装置の補
正手段を説明するための図である。
【符号の説明】
1 表面検査装置 3 熱現像用感光材(検査体) A,B 分割センサ 53 センサ 54a スリット(補正手段) 55 液晶フィルタ(補正手段) 303 筋状の傷(欠陥)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤住 庸生 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 崎野 和弘 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2F065 AA49 BB01 CC02 FF01 FF02 GG02 GG16 HH13 JJ23 LL08 LL21 LL28 2G051 AA32 AB07 BB07 CA01 CB01 CB02 CC07 CC09 CD07 DA06 EA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査体に光を照射し、この照射光が検査
    体において反射または透過した光を複数の分割センサで
    受光し、該分割センサ上での光量の変化により、前記検
    査体の表面欠陥を検出する表面検査方法において、 一方の分割センサの受光面で受光する光の強弱パターン
    と、他方の分割センサの受光面で受光する光の強弱パタ
    ーンとで差が生じるように、前記それぞれの分割センサ
    の受光面のサイズを補正することを特徴とする表面検査
    方法。
  2. 【請求項2】 検査体に光を照射し、この照射光が検査
    体において反射または透過した光を複数の分割センサで
    受光し、該分割センサ上での光量の変化により、前記検
    査体の表面欠陥を検出する表面検査装置において、 一方の分割センサの受光面で受光する光の強弱パターン
    と、他方の分割センサの受光面で受光する光の強弱パタ
    ーンとで差が生じるように、前記それぞれの分割センサ
    の受光面のサイズを補正する補正手段を備えたことを特
    徴とする表面検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の表面検査装置において、 前記補正手段は、前記分割センサの前に配置され、該分
    割センサの受光面のうち、所定範囲に受光させるスリッ
    トであることを特徴とする表面検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の表面検査装置において、 前記補正手段は、前記分割センサの前に配置され、光の
    透過面積が可変な液晶フィルタであることを特徴とする
    表面検査装置。
  5. 【請求項5】 検査体に光を照射し、この照射光が検査
    体において反射または透過した光をセンサで受光し、こ
    のセンサ上での光量の変化により、前記検査体の表面欠
    陥を検出する表面検査装置において、 前記センサの受光面で受光する光の強弱のパターンに差
    が生じるように、異なる時刻において前記センサの受光
    信号をサンプリングすることを特徴とする表面検査装
    置。
JP2001292192A 2001-09-25 2001-09-25 表面検査方法および表面検査装置 Pending JP2003098104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292192A JP2003098104A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 表面検査方法および表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292192A JP2003098104A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 表面検査方法および表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098104A true JP2003098104A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19114204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292192A Pending JP2003098104A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 表面検査方法および表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141539A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Korea Research Institute Of Standards And Science Transparent substrate monitoring apparatus and transparent substrate monitoring method
KR101319555B1 (ko) * 2012-03-21 2013-10-21 한국표준과학연구원 두께 변화 측정 장치 및 두께 변화 측정 방법
CN104204720A (zh) * 2012-03-21 2014-12-10 韩国标准科学研究院 透明基板监测装置和透明基板监测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141539A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Korea Research Institute Of Standards And Science Transparent substrate monitoring apparatus and transparent substrate monitoring method
KR101319555B1 (ko) * 2012-03-21 2013-10-21 한국표준과학연구원 두께 변화 측정 장치 및 두께 변화 측정 방법
CN104204720A (zh) * 2012-03-21 2014-12-10 韩国标准科学研究院 透明基板监测装置和透明基板监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016088623A1 (ja) 基板検査装置
JPH03267745A (ja) 表面性状検出方法
JPH06207914A (ja) 欠陥検出方法と装置および赤外線検出方法と装置
JP2003004743A (ja) クロマトグラフィー定量測定装置
JP3746433B2 (ja) ガラス製品の製造方法及び製造装置
JP2003098104A (ja) 表面検査方法および表面検査装置
JPH08219999A (ja) 表面欠陥検査光学系の校正方法、及び装置
JP2006242828A (ja) 表面欠陥検出装置
JPH0694642A (ja) 表面欠陥検査方法および装置
JPS63285449A (ja) 異物検査装置
JP2004163129A (ja) 欠陥検査方法
JP2001041719A (ja) 透明材の検査装置及び検査方法並びに記憶媒体
JP3054243B2 (ja) 表面検査装置
JP5880957B2 (ja) レーザー光により表面の変化を検出する装置
JP2003057009A (ja) 被検試料検出方法及び測定装置
JP3998316B2 (ja) 均一光学系、パターン検査装置及びパターン検査方法
JPH08152378A (ja) 光ファイバーの検査方法および装置
JP2003098105A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2574720Y2 (ja) 傷検査用光学装置の位置調整装置
JP2010107465A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH04128636A (ja) 表面疵検査方法
JP2616732B2 (ja) レチクルの検査方法
JP2003240726A (ja) シートの欠点検出装置
JPH08136473A (ja) 欠陥検出装置の調整方法、調整装置およびその基準板
JPH112610A (ja) 塗布面検査装置及び塗布システム