JP2003097885A - 冷凍庫の扉開閉構造 - Google Patents

冷凍庫の扉開閉構造

Info

Publication number
JP2003097885A
JP2003097885A JP2002200497A JP2002200497A JP2003097885A JP 2003097885 A JP2003097885 A JP 2003097885A JP 2002200497 A JP2002200497 A JP 2002200497A JP 2002200497 A JP2002200497 A JP 2002200497A JP 2003097885 A JP2003097885 A JP 2003097885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
slide door
body case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002200497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ishiyama
雅敏 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushima Galilei Co Ltd
Original Assignee
Fukushima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushima Industries Corp filed Critical Fukushima Industries Corp
Priority to JP2002200497A priority Critical patent/JP2003097885A/ja
Publication of JP2003097885A publication Critical patent/JP2003097885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体ケースの上面に形成した開口部がスライ
ド扉で開閉される冷凍庫において、上面開口部の密閉性
を確保し、スライド扉の開閉操作性を高める。 【解決手段】 本体ケース1の前面には、前扉5が装備
されている。本体ケース1の上面の前半部位には、冷凍
室2内の物品を出し入れするための開口部7を有する。
開口部7は前後方向にスライド操作可能なスライド扉6
で開閉される。本体ケース1の上面の後半部位には、開
かれたスライド扉6を収納する扉収納スペース8が形成
されている。スライド扉6には、移動ローラ11が装着
されている。扉収納スペース8には、移動ローラ11を
係合案内する固定ガイドレール12が、後ろ上がりの傾
斜姿勢で取り付けられている。開放したスライド扉6
は、手を離すと自重で前方の閉じ方向に移動して、閉じ
位置においてスライド扉6の全体が落ち込み、スライド
扉6の下面に設けたパッキン15が、開口部7の周縁上
に密着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体ケースの上面
に形成された開口部をスライド扉で開閉するよう構成し
た冷凍庫(冷蔵庫を含む)の扉開閉構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍庫あるいは冷蔵庫(以下、単
に冷凍庫という)の扉開閉構造としては、扉をヒンジを
介して開閉する揺動式のものや、扉をスライドさせて開
閉するスライド式のものが一般的に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】揺動式の扉開閉構造
は、扉の周縁に装着したパッキンを本体ケースに押し当
てて密着させるので密閉性にすぐれ、かつ、パッキン自
体も開閉時に擦られることが少なく耐久性にも優れてい
る。しかし、本体ケースの上面に設けた開口部の開閉に
利用した場合、扉を持ち上げて開放操作することとなる
ので、開いた扉を誤って落下揺動させてしまうおそれも
あり、取扱いに注意が必要となる。また、扉を上方に揺
動させる構造では、本体ケースの上方にそのための大き
なスペースが必要となる。
【0004】これに対して、スライド式の扉開閉構造を
本体ケース上面の開口部の開閉に利用した場合、扉を横
スライドあるいは前後スライドすることになるので、上
記した揺動式に比べて開閉操作が行いやすく、しかも大
きなスペースは不要となる。しかし、冷凍庫の扉のよう
に保冷用のパッキンを設ける必要がある扉では、パッキ
ンが邪魔になってスムースに扉をスライドさせにくいと
いう難点がある。その上、扉のスライド開閉に伴ってパ
ッキンに擦れが作用するために、比較的短期間でパッキ
ンが損傷したり変形したりして、密閉性および保冷性が
低下するおそれがある。
【0005】本発明は、このような点に着目してなされ
たものであって、スライド式の開閉構造を採用するもの
でありながら、高い密閉性を長期間に亘って確実に維持
することができ、かつ、扉開閉の操作性を更に高いもの
にすることができる冷凍庫の扉開閉構造を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷凍室2を有
する本体ケース1の前面に、冷凍室2に物品を出し入れ
するための前扉5が装備されており、本体ケース1の上
面における前半部位には、スライド扉6で開閉される開
口部7が形成されており、該開口部7から冷凍室2内の
上部に収容された物品を出し入れすることができる冷凍
庫において、スライド扉6は前後スライド可能であっ
て、本体ケース1の上面後半部位に、開かれたスライド
扉6を収納する扉収納スペース8が形成されている。ス
ライド扉6の左右には、それぞれ移動ローラ11が遊転
自在に装着されている。扉収納スペース8の左右には、
スライド扉6の前記移動ローラ11を係合案内する固定
ガイドレール12が取り付けられており、この固定ガイ
ドレール12は、開口部7側が下位となる傾斜姿勢で取
り付けられている。開放したスライド扉6は、自重によ
って閉じ方向に移動して自動的に閉じ状態になり、スラ
イド扉6が手前に移動した閉じ位置では、スライド扉6
の全体が落ち込んで、スライド扉6の下面全周に取り付
けたパッキン15が、開口部7の周縁上に密着するよう
構成されている。
【0007】前記パッキン14は、開口部7の周縁上に
吸着接触するマグネットパッキンにすることができる。
スライド扉6が閉じ位置にある状態において、スライド
扉6の前端側を持ち上げて、移動ローラ11と固定ガイ
ドレール12との係合を解除することにより、スライド
扉6はこれ全体を本体ケース1から分離可能なものにす
ることができる。
【0008】
【作用】上記構成によると、スライド扉6を閉じた状態
では、スライド扉6が開口部7の上に落とし込まれて、
スライド扉6の下面全周に備えたパッキン14が開口部
7の周縁上に接触して庫内の密閉を図る。
【0009】物品の出し入れのためにスライド扉6を後
方にスライド移動させると、スライド扉6に備えた移動
ローラ11と本体ケース1側の固定ガイドレール12と
の係合案内作用によって、スライド扉6を開放操作する
ことができる。固定ガイドレール12は閉じ側に向けて
傾斜しているために、開放したスライド扉6は自重で閉
じ方向に移動する。つまり、スライド扉6から手を離せ
ば自動的にスライド扉6が閉じる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1および図2に、本発明を適用
した冷凍庫の一例が示されている。この冷凍庫は、冷凍
室2を形成する本体ケース1の上方後部に前開き式の冷
蔵庫3が搭載されており、本体ケース1の後部に冷凍機
4が連設された構造となっている。
【0011】本体ケース1の前面には、冷凍室下部への
大型物品の出し入れや内部清掃などに利用する揺動式の
前扉5が装備されている。本体ケース1の上面における
前半部位には、スライド扉6で開閉される開口部7が形
成されており、この上部の開口部7から冷凍室2内の上
部に収容された物品を、冷気を逃がすこと少なく出し入
れすることができるよう構成されている。
【0012】スライド扉6は前後スライド可能に構成さ
れている。本体ケース1の上面後半部位には、冷蔵庫3
との間に、開かれたスライド扉6を収納する扉収納スペ
ース8が形成されている。スライド扉6の左右横側面に
は、図3および図4に示すように、その全長に沿って断
面形状が逆L字形の移動ガイドレール9が取り付けられ
ており、スライド扉6の後端に支持金具10が取り付け
られている。支持金具10の左右両端から後方に向けて
左右一対のアーム10aが片持ち状に延出され、その先
端部外側面にそれぞれ移動ローラ11が遊転自在に装着
されている。
【0013】本体ケース1における扉収納スペース8の
左右内側面には、図3、図8および図9に示すように、
スライド扉6の前記移動ローラ11を係合案内する断面
形状がコ字形の固定ガイドレール12が取り付けられて
いるとともに、スライド扉6の前記移動ガイドレール9
を下方から受け止め係合する固定ローラ13が遊転自在
に装着されている。
【0014】前記固定ガイドレール12は、図5(a)
に示すように、開口部7側が下位となる傾斜姿勢で取り
付けられるとともに、前記移動ガイドレール9の先端部
には、先上がりの傾斜部9aが形成されており、スライ
ド扉6が手前に移動した閉じ位置では、スライド扉6全
体が落ち込んで、スライド扉6の下面全周に取り付けた
マグネットパッキン14が開口部7の周縁上に密着する
よう構成されている。さらに、上記の閉じ位置にある状
態において、スライド扉6の前端側を持ち上げて、固定
ガイドレール12の下位側の端部から移動ローラ11側
を引き出す(つまり、移動ローラ11と固定ガイドレー
ル12との係合を解除する)ことにより、スライド扉6
の全体を本体ケース1から完全に分離させることができ
るようになっている。
【0015】本発明に係る扉開閉構造は、以下のように
動作する。図5(a)は、閉じ状態を示しており、この
場合、移動ローラ11は傾斜姿勢の固定ガイドレール1
2の始端に位置する。可動ガイドレール9の先端の傾斜
部9aは固定ローラ13に対向しており、スライド扉6
の全体が落ち込んで、マグネットパッキン14が開口部
7の周縁上に密着している。
【0016】この状態からスライド扉6を開き方向に移
動させると、図5(b)に示すように、移動ローラ11
が固定ガイドレール12に深く入り込んで少し持ち上げ
られるとともに、可動ガイドレール9の傾斜部9aが固
定ローラ13に作用し、移動ローラ11を支点にした梃
子作用によってスライド扉6の手前が振り上げられる。
従って、スライド扉6のスライドによってもマグネット
パッキン14は殆ど擦られることなく開口部7の周縁か
ら浮上されることになる。
【0017】スライド扉6を更に開き方向に移動させる
と、図6(a)に示すように、可動ガイドレール9の傾
斜部9aが固定ローラ13に乗り上がり係合することに
よって、引き続き上記梃子作用が働いてスライド扉6の
手前がさらに振り上げられる。
【0018】スライド扉6を更に開き方向に移動させる
と、図6(b)、図7(a)および(b)に示すよう
に、移動ローラ11が固定ガイドレール12に沿って次
第に持ち上げられるとともに、可動ガイドレール9の直
線部が固定ローラ13に作用し、スライド扉6は全体的
に本体ケース1の上面から浮上された先上がり傾斜姿勢
で移動して開口部7を開放する。この場合、固定ガイド
レール12が開口部7側を下位にした傾斜姿勢で設けら
れているために、開放したスライド扉6から手を離せ
ば、スライド扉6は自重によって閉じ方向に移動して、
自動的に図5(a)に示す閉じ状態になる。
【0019】そのうえで、固定ガイドレール12の開口
部7側の端部からスライド扉6の移動ローラ11側を引
き出すことにより、本体ケース1からスライド扉6を自
由に取り外すことが可能である。これにより、次のよう
な効果が得られる。すなわち、本体ケース1内への品物
の出し入れは開口部7を通じて行われる関係で、その周
辺部は他の部分に比べて汚れやすいため、比較的頻繁に
掃除される。その際、開口部7に扉等があると、それら
が邪魔になって掃除が行いにくいが、本発明では、上述
のようにスライド扉6を簡単に取り外すことができるの
で、それだけ開口部7の周辺の掃除が行いやすくなる。
また、スライド扉6についても、必要ならば本体ケース
1の開口部7から取り外していつでも洗浄することがで
きるので、衛生的に保っておく上で都合がよい。
【0020】本体ケース1の開口部7の周辺にレールや
ローラ等が設けられていると、それらが邪魔になって掃
除が行いにくい。これは、スライド扉6を取り外した状
態においても言えることである。さらに、例えばレール
やローラの裏面側、レール等と本体ケース1との隙間部
分など、掃除が十分に行き届かないところができてしま
うため、衛生面から見て好ましくない。このような問題
は、扉収納スペース8側にのみ固定ガイドレール12お
よび固定ローラ13を設け、開口部7には掃除の邪魔に
なるような物を一切設けない上述の構造を採用すること
で完全に解消することができる。
【0021】なお、本発明は以下のような形態で実施す
ることも可能である。 固定ガイドレールの係合終端箇所における下面に、
開放位置にある移動ローラが僅かに落ち込む浅い凹部や
孔を形成しておくか、あるいは、可動ガイドレールにお
ける係合終端箇所に、固定ローラが係入する浅い凹部や
孔を形成しておくことによって、スライド扉6を開放位
置に係合保持しておくことができ、これらの凹部や孔を
乗り越えるだけの軽い閉じ操作を加えるだけで、スライ
ド扉6を自重で閉じ移動させることが可能となり、物品
の出し入れ中にスライド扉6を開放位置に支えておく必
要がなくなる。 マグネット式あるいはバネ式のキャッチャーを用い
てスライド扉6を開放位置に軽く保持するようにしても
よい。また、本発明に係る扉開閉構造は、冷凍庫の扉の
みならず冷蔵庫の扉にも適用できることは言うまでもな
い。
【0022】
【発明の効果】本発明のスライド扉6は、前方の閉じ位
置において全体が落ち込んで開閉操作が容易なスライド
式の開閉構造を採用しながら、パッキン14が開口部7
の周縁上に密着するので、高い密閉性を長期間に亘って
確実に維持することができる。しかも、簡単な構成で、
スライド扉6が自重により自動的に閉じる構造となるの
で、扉開閉の操作性および使い勝手が向上することとな
る。
【0023】パッキン14としてマグネットパッキンが
用いられていると、強い圧着操作を要することなく高い
密封性を得ることができ、本発明の効果を一層高めるこ
とができる。
【0024】本体ケース1の開口部7からスライド扉6
が取り外せるようになっていると、開口部7まわりの掃
除やスライド扉6の洗浄が容易に行え、衛生管理上都合
がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷凍庫の全体外観を示す斜視図で
ある。
【図2】冷凍庫の概略縦断面図である。
【図3】スライド扉によって開閉される開口部を示す平
面図である。
【図4】スライド扉の斜視図である。
【図5】スライド扉開放作動を示す要部の縦断側面図で
ある。
【図6】スライド扉開放作動を示す要部の縦断側面図で
ある
【図7】スライド扉開放作動を示す要部の縦断側面図で
ある
【図8】図7(a)におけるA−A線断面図である
【図9】図7(a)におけるB−B線断面図である
【符号の説明】
1 本体ケース 6 スライド扉 7 開口部 9 移動ガイドレール 11 移動ローラ 12 固定ガイドレール 13 固定ローラ 14 パッキン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍室2を有する本体ケース1の前面
    に、冷凍室2に物品を出し入れするための前扉5が装備
    されており、 本体ケース1の上面における前半部位には、スライド扉
    6で開閉される開口部7が形成されており、該開口部7
    から冷凍室2内の上部に収容された物品を出し入れする
    ことができ、 スライド扉6は前後スライド可能であって、本体ケース
    1の上面後半部位に、開かれたスライド扉6を収納する
    扉収納スペース8が形成されており、 スライド扉6の左右には、それぞれ移動ローラ11が遊
    転自在に装着されており、 扉収納スペース8の左右には、スライド扉6の前記移動
    ローラ11を係合案内する固定ガイドレール12が取り
    付けられており、 この固定ガイドレール12は、開口部7側が下位となる
    傾斜姿勢で取り付けられており、 開放したスライド扉6は、自重によって閉じ方向に移動
    して自動的に閉じ状態になり、 スライド扉6が手前に移動した閉じ位置では、スライド
    扉6の全体が落ち込んで、スライド扉6の下面全周に取
    り付けたパッキン15が、開口部7の周縁上に密着する
    よう構成されている冷凍庫の扉開閉構造。
  2. 【請求項2】 前記パッキン14が、開口部7の周縁上
    に吸着接触するマグネットパッキンである請求項1記載
    の冷凍庫の扉開閉構造。
  3. 【請求項3】 スライド扉6が閉じ位置にある状態にお
    いて、スライド扉6の前端側を持ち上げて、移動ローラ
    11と固定ガイドレール12との係合を解除することに
    より、スライド扉6の全体を本体ケース1から分離する
    ことができるようにした請求項1又は2記載の冷凍庫の
    扉開閉構造。
JP2002200497A 2002-07-09 2002-07-09 冷凍庫の扉開閉構造 Pending JP2003097885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200497A JP2003097885A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 冷凍庫の扉開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200497A JP2003097885A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 冷凍庫の扉開閉構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09316297A Division JP3841320B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 冷凍庫の扉開閉構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097885A true JP2003097885A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19195674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200497A Pending JP2003097885A (ja) 2002-07-09 2002-07-09 冷凍庫の扉開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003097885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018102A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Mehmet Atas Kühlbehälter mit schliess-und/oder öffnungsvorrichtung und diesbezügliches verfahren
JP2014091573A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Yakult Honsha Co Ltd 保冷容器の蓋
KR101731260B1 (ko) * 2015-09-17 2017-04-28 주식회사 에스에프에이 수직반송 시스템
JP7355781B2 (ja) 2021-05-14 2023-10-03 合同会社箱一 扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018102A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Mehmet Atas Kühlbehälter mit schliess-und/oder öffnungsvorrichtung und diesbezügliches verfahren
JP2014091573A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Yakult Honsha Co Ltd 保冷容器の蓋
KR101731260B1 (ko) * 2015-09-17 2017-04-28 주식회사 에스에프에이 수직반송 시스템
JP7355781B2 (ja) 2021-05-14 2023-10-03 合同会社箱一 扉の開閉機構およびそれを備えるコンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786120B2 (ja) 容器閉鎖装置
KR101622228B1 (ko) 냉장고
US7387351B2 (en) Storage device and door holder for same
JP2007132605A (ja) 冷蔵庫及び扉閉鎖装置
KR101180141B1 (ko) 도어 자동닫힘장치를 구비한 가구
KR101030879B1 (ko) 도어 자동닫힘장치를 구비한 가구
US8287061B2 (en) Refrigerator and control method thereof
US20100101266A1 (en) Refrigerator and drawer opening/closing apparatus for the same
EP3686528A1 (en) Appliance door closure assembly
JPH109757A (ja) 冷蔵庫
JP2003097885A (ja) 冷凍庫の扉開閉構造
KR101108332B1 (ko) 서랍식 냉장고
JP3789775B2 (ja) 引出し式食器洗浄機
KR20080084782A (ko) 냉장고의 서랍 개폐 장치
JP2017518475A (ja) 冷蔵庫
JP3841320B2 (ja) 冷凍庫の扉開閉構造
JP4483032B2 (ja) 冷蔵庫の収納容器
JP4439025B2 (ja) 冷蔵庫
US10925462B2 (en) Washing agent dispensing device, particularly for a dishwashing machine
JP2004325051A (ja) 冷蔵庫の扉装置
KR20110006604U (ko) 냉장고
JPH09310967A (ja) 冷蔵庫
JP2809753B2 (ja) 冷蔵庫
KR100634291B1 (ko) 김치저장고의 도어밀폐장치
KR101192697B1 (ko) 냉장고용 홈바

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220