JP2003096495A - 車輌用洗浄剤組成物 - Google Patents

車輌用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2003096495A
JP2003096495A JP2001288987A JP2001288987A JP2003096495A JP 2003096495 A JP2003096495 A JP 2003096495A JP 2001288987 A JP2001288987 A JP 2001288987A JP 2001288987 A JP2001288987 A JP 2001288987A JP 2003096495 A JP2003096495 A JP 2003096495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
weight
composition
surfactant
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288987A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitoshi Ito
純稔 伊藤
Yoshihiro Yamazaki
由博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001288987A priority Critical patent/JP2003096495A/ja
Publication of JP2003096495A publication Critical patent/JP2003096495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種車輌に対して優れた洗浄性、スケール防
止性を有し、適度な泡立ち性を有する車輌用洗浄剤組成
物を得る。 【解決手段】 オキシカルボン酸を80〜99重量%含
有する車輌用洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道車輌、自動車
等の車輌外板の洗浄に用いられる車輌用洗浄剤組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車輌、自動車等の車輌外板の洗浄に
は、酸性、弱アルカリ性、中性の洗剤が使用されてきた
が、強固に付着した鉄錆の除去の観点から、強い酸性の
洗剤が多用されてきた。酸性の洗剤としては、シュウ酸
と界面活性剤を主成分とするもの、更にこれらに水溶性
溶剤を併用したものが知られている。しかし、これらの
洗剤は、使用形態によっては充分な洗浄性が得られない
ことがあり、また取り扱い性や作業性も充分なものでは
なかった。
【0003】このような問題に対して、特開平4−13
6100号では、有機酸、特定の水溶性溶剤、界面活性
剤、水溶性多糖類を、特定比率で含有する車輌外板用液
体洗剤組成物により、洗浄性と作業性の向上を図るこ
と、特に水溶性多糖類を配合することにより、洗浄部位
における洗剤の保持性の向上を図ることを提案してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シュウ
酸を含有する洗浄剤組成物は、錆の除去や防止にはある
程度の効果は得られるものの、硬度の高い洗浄水を用い
た場合、シュウ酸カルシウムがスケールとして生成す
る。このため、長期間の使用により、例えば洗浄剤調整
タンク内にスケールが蓄積し、剥離したスケールにより
自動洗車機等のノズルの詰まりが生じたり、新たな汚れ
として洗浄面に付着したりして、洗浄性の低下をもたら
すことがある。また、従来の酸性洗剤は、シュウ酸を1
0重量%以上含有するため、劇物としての取り扱いが必
要となり、汎用性は低くなる。特開平4−136100
号には、スケールの発生についての言及はなく、また適
度な泡立ちを有し且つ装置適性にも優れた車輌用洗浄剤
組成物を得るという認識はされていない。また、該組成
物は液体であり、20倍程度の希釈倍率で用いられるも
のであって、安価な組成物であるとは言い難い。
【0005】本発明の課題は、各種車輌に対して優れた
洗浄性、スケール防止性を有し、また適度な泡立ち性を
有し、装置適性に優れ、且つ安価な車輌用洗浄剤組成物
を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、オキシカルボ
ン酸を80〜99重量%含有する車輌用洗浄剤組成物に
関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるオキシカルボ
ン酸としては、クエン酸、グルコン酸、グリコール酸、
リンゴ酸、酒石酸、ヘプトン酸等が挙げられ、なかでも
洗浄性の点からクエン酸が好ましい。本発明に用いられ
るオキシカルボン酸は、キレート作用を有し、水溶液中
で酸性であり、且つ安全性に優れるものである。
【0008】本発明の組成物は、オキシカルボン酸を8
0〜99重量%、好ましくは85〜98重量%、より好
ましくは90〜98重量%、特に好ましくは95〜98
重量%含有する。
【0009】本発明の組成物は、更に界面活性剤を1〜
20重量%、更に2〜10重量%含有することが好まし
い。
【0010】界面活性剤としては、非イオン界面活性
剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界
面活性剤が挙げられる。
【0011】非イオン界面活性剤としては、アルキルポ
リグリコシド、ポリオキシアルキレンアルキル又はアル
ケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル又はア
ルケニルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシアルキレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリ
オキシアルキレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリ
セリン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド、脂肪酸
アルカノールアミド等が挙げられる。これらのうち、オ
キシアルキレン基を含むものは、オキシエチレン基、オ
キシプロピレン基を含むことが好ましい。また、HLB
(グリフィン法)は、4〜16、更に10〜16のもの
が好ましい。
【0012】陰イオン界面活性剤としては、アルキル硫
酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル
硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
ル酢酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン
酸塩、アルキルリン酸塩、N−アシルメチルタウリン
塩、アシルグルタミン酸塩、アシロイル−β−アラニン
塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシアルキレン
アルキルスルホコハク硫酸塩、脂肪酸塩等が挙げられ
る。これらのうち、オキシアルキレン基を含むものは、
平均付加モル数0.5〜8、更に3〜8、特に6〜8が
好ましく、オキシエチレン基、オキシプロピレン基を含
むことが好ましい。また、疎水性基として、炭素数10
〜20、更に10〜18、特に12〜16の炭化水素
基、好ましくはアルキル基を有することが好ましい。
【0013】また、両性界面活性剤としては、アルキル
アミノ酢酸ベタイン、アルキルアミンオキサイド、アル
キルアミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスル
ホベタイン、及びアミドアミノ酸(イミダゾリン系ベタ
イン)等が挙げられ、陽イオン界面活性剤としては第4
級アンモニウム塩が挙げられる。
【0014】界面活性剤としては、非イオン界面活性
剤、陰イオン界面活性剤が好ましく、より好ましくは非
イオン界面活性剤と陰イオン界面活性剤の両方を含有す
ることである。非イオン界面活性剤と陰イオン界面活性
剤の両方を含有する場合、両者の重量比は、非イオン界
面活性剤/陰イオン界面活性剤=1/20〜1/2、更
に1/10〜1/2、特に1/10〜1/5が好まし
い。
【0015】この他に本発明の洗浄剤組成物に配合でき
る成分として、消泡剤;アミン系化合物等の腐食防止
剤;エチレングリコール、その他の多価アルコール等の
乾燥防止剤等が挙げられる。それらの含有量は、組成物
中、それぞれ5重量%以下が好ましい。
【0016】また、本発明の洗浄剤組成物の形態は粉末
である。使用時に水で50〜250倍、特に100〜2
00倍に希釈した水溶液として用いるのが好ましい。水
溶液としては、本発明の組成物を0.4〜2重量%、特
に0.5〜1重量%含有するものが好ましい。水は特に
限定されず、10〜20°DHの高硬度のものも使用で
きる。
【0017】また、洗浄に用いられる水溶液において、
オキシカルボン酸の濃度は、洗浄性とコストの観点か
ら、0.3〜2重量%、特に0.4〜1重量%が好まし
い。
【0018】本発明の洗浄剤組成物は、鉄道車輌、自動
車等を対象とするものであり、主としてそれらの車輌外
板の洗浄に用いられる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、高硬度、例えば10〜
20°DHの洗浄水を用いた場合でも、スケールの発生
を防止でき、各種車輌に対して、優れた洗浄性と適度な
泡立ち性を示す車輌用洗浄剤組成物が得られる。その
際、洗浄水として種々の起源の水を用いることができ、
また希釈倍率も50〜250倍とすることができるた
め、安価な組成物であると言える。
【0020】
【実施例】表1に示す車輌用洗浄剤組成物を調製し、以
下の評価を行った。結果を表1に示す。
【0021】(1)スケール防止性 表1の車輌用洗浄剤組成物を20°DHの水で希釈し
て、1重量%濃度希釈液を調製する。該希釈液を常温
(20℃)で放置し、1時間後のスケール生成状況を観
察し、以下の基準で評価した。 ○:スケール生成なし △:液が若干白濁する(スケール生成がややある) ×:明らかな沈殿が見られる(スケール生成がある)。
【0022】(2)洗浄性 脱脂したスライドガラスに、着色した油(牛脂/菜種油
=1/9重量比)を10μL付着させ、表1の車輌用洗
浄剤組成物の1重量%濃度希釈液(希釈水の硬度0°D
H)に浸漬する。油が浮き上がるまでの時間を測定し、
以下の基準で評価した。 ◎:30秒以下 ○:30秒を超え60秒以下 △:60秒を超え300秒以下 ×:300秒超。
【0023】(3)泡立ち性 100mLの栓付き試験管に、表1の車輌用洗浄剤組成
物の1重量%濃度希釈液(希釈水の硬度0°DH)を2
0mL入れ、手で上下に10回振とうし、直後の泡の高
さを測定し、以下の基準で評価した。 ◎:50mm以下 ○:50mmを超え100mm以下 ×:100mm超。
【0024】(4)実車輌テスト 表1の車輌用洗浄剤組成物を用いて、実際に自動洗浄機
で鉄道車輌を洗浄したときの装置適性と洗浄性を評価し
た。洗浄の手順は以下の通りである。
【0025】鉄道車輌は、実際に路線走行を行っている
鉄道車輌を用いる。表1の車輌用洗浄剤組成物を、硬度
10°DHの水で100倍に希釈する。この希釈液を用
いて自動洗浄機で、一週間走行した後の鉄道車輌を洗浄
する。この自動洗浄機は、低速で搬送される鉄道車輌の
外板に向けて希釈液を送液・噴霧させつつ、鉄道車輌の
両側外板を回転式洗浄ブラシにより洗浄するものであ
る。洗浄後、数分間放置した後、鉄道車輌を逆方向に搬
送し、すすぎ水を噴霧し、回転式洗浄ブラシによりすす
ぎを行い、鉄道車輌の洗浄を終了する。洗浄後の鉄道車
輌は再び路線走行を行い、一週間後に同様の洗浄を行
う。このサイクルを繰り返す。なお、各組成物を適用す
る車輌は、洗浄サイクル毎で同じものとする。
【0026】(4−1)装置適性 上記の洗浄操作において、自動洗浄機に備えられた洗浄
剤タンクでの希釈液調製時の薬剤投入のしやすさ、溶解
性、希釈液の送液性、噴霧の状況を、総合的に判断し、
表1の比較例1の車輌用洗浄剤組成物(現行品に相当)
と比較して評価した。 ○:比較例1よりも総合的に良い。 △:比較例1と同等。 ×:比較例1よりも総合的に悪い。
【0027】(4−2)洗浄性 上記の洗浄操作終了後の車輌について、無機汚れ、油汚
れ、錆汚れの除去具合を観察し、表1の比較例1の車輌
用洗浄剤組成物と比較して評価した。 ◎:比較例1よりも汚れ落ちが非常に良い(1〜2回の
使用で顕著な差が見られる)。 ○:比較例1よりも汚れ落ちが良い(3ヶ月の使用で差
が見られる)。 △:3ヶ月の使用でも比較例1と汚れ落ちが同等 ×:3ヶ月の使用でも比較例1よりも汚れ落ちが悪い。
【0028】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23G 1/08 C23G 1/08 Fターム(参考) 3D026 AA02 AA05 AA12 4H003 DA11 EA12 EB07 EB08 ED02 FA04 FA18 4K053 PA02 QA01 QA04 RA07 RA45 RA46 RA47 RA65 RA66 SA04 YA04 ZA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキシカルボン酸を80〜99重量%含
    有する車輌用洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 更に界面活性剤を1〜20重量%含有す
    る請求項1記載の車輌用洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 界面活性剤が、非イオン界面活性剤と陰
    イオン界面活性剤である請求項2記載の車輌用洗浄剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 非イオン界面活性剤と陰イオン界面活性
    剤の重量比が、非イオン界面活性剤/陰イオン界面活性
    剤=1/10〜1/2である請求項3記載の車輌用洗浄
    剤組成物。
JP2001288987A 2001-09-21 2001-09-21 車輌用洗浄剤組成物 Pending JP2003096495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288987A JP2003096495A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 車輌用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288987A JP2003096495A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 車輌用洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096495A true JP2003096495A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19111547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288987A Pending JP2003096495A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 車輌用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241560A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Foil Mfg Co Ltd 臭気が低減された硬質金属箔の製造方法
JP2010513598A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ザ・ボーイング・カンパニー ゲル状接着剤剥離組成物および使用方法
CN111218690A (zh) * 2020-02-10 2020-06-02 谭春芳 一种强力铁锈去除剂、使用方法以及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241560A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Foil Mfg Co Ltd 臭気が低減された硬質金属箔の製造方法
JP4693443B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-01 日本製箔株式会社 臭気が低減された硬質金属箔の製造方法
JP2010513598A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ザ・ボーイング・カンパニー ゲル状接着剤剥離組成物および使用方法
CN111218690A (zh) * 2020-02-10 2020-06-02 谭春芳 一种强力铁锈去除剂、使用方法以及制备方法
CN111218690B (zh) * 2020-02-10 2021-07-06 洪旭生 一种强力铁锈去除剂、使用方法以及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721022B2 (en) Thickened acid composition
JP4652157B2 (ja) 銅又は銅合金用洗浄剤組成物
CN100480365C (zh) 洗涤剂组合物
NZ234513A (en) Acidic aqueous hard surface cleaner comprising organic detergent, c(2-10) organic acids (excluding dicarboxylic acids), aminoalkylenephosphonic acid and phosphoric acid for use on acid resistant hard surfaces and zirconium white enamel
AU2006343213A1 (en) Acidic cleaner for metal surfaces
JP2007039627A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
CZ284893B6 (cs) Vodný čistící prostředek
JP2992277B1 (ja) 水性液体洗浄剤
JP2003096495A (ja) 車輌用洗浄剤組成物
JP3514782B2 (ja) 低残渣洗浄剤
EP1287099B1 (en) Cleaning surfaces
JPH0931490A (ja) 物品の洗浄方法
JP3928821B2 (ja) 網戸用洗浄剤組成物
JP2018002907A (ja) 洗浄剤組成物
WO1999013036A1 (en) No-rub hard surface cleaner
JP4651180B2 (ja) 発泡洗浄剤
JP2000336391A (ja) 油分離性と浸透性の良好な液状洗浄剤
JP3294907B2 (ja) 金属洗浄方法
JP2005514493A6 (ja) 運搬手段の外部表面の洗浄剤
JP2005514493A (ja) 運搬手段の外部表面の洗浄剤
JPH06248480A (ja) ステンレス用水系伸線剤の洗浄剤組成物および洗浄方法
JP2001131582A (ja) 硬質表面液体洗浄剤組成物および硬質表面洗浄方法
JP3779062B2 (ja) ビールディスペンサ洗浄用組成物および洗浄方法
JPH09241686A (ja) 工業用脱脂洗浄剤
JP5480491B2 (ja) パーツボックス用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315