JP2003095642A - 硼化マグネシウム及びその製造方法 - Google Patents

硼化マグネシウム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003095642A
JP2003095642A JP2001285184A JP2001285184A JP2003095642A JP 2003095642 A JP2003095642 A JP 2003095642A JP 2001285184 A JP2001285184 A JP 2001285184A JP 2001285184 A JP2001285184 A JP 2001285184A JP 2003095642 A JP2003095642 A JP 2003095642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron oxide
temperature
raw material
magnesium boride
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001285184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009713B2 (ja
Inventor
Shinichi Ikeda
伸一 池田
Naoki Shirakawa
直樹 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001285184A priority Critical patent/JP4009713B2/ja
Publication of JP2003095642A publication Critical patent/JP2003095642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009713B2 publication Critical patent/JP4009713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 500℃以上又はMgとBの共晶点以
上又は融点以上の温度で、製造して得られるMgB
びMgBを製造する方法の提供 【解決手段】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素を500℃以上、1
000℃以下の温度に維持されることにより得られるこ
とを特徴とする硼化マグネシウム及びその製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硼化マグネシウム
及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超伝導体物質として硼化マグネシウム
(以下MgBとも言う)が新たに発明された。このM
gBは超伝導体としての特性を、金属系材料としては
高温である39K(-233℃以下)で示すこと、及び
従来の超伝導体を構成する元素と相違する元素の組み合
わせからなることで脚光を浴びている(Nagamat
su et al、Nature 410(2001)
63.)。このMgBは、前記したとおり、その超伝
導転移温度Tが39Kであり、現在用いられている他
の超伝導体である、NbTi合金(T=9.5K),
NbSn(T=18.4K)に比較して高い。又、
過剰なマグネシウムを添加することで、線材に必要な展
性が得られていることから、この物質は有効であるとさ
れており、その期待は大きい。ところで、この超伝導体
MgBの多結晶の製法としては、(1)3万気圧程度
の高圧を印加しながら、700℃以上の高温度下におい
て単体のマグネシウムと硼素を反応させる方法、(2)
タンタルやモリブデン管中に、単体のマグネシウムと硼
素を真空状態で封じた後、高圧を用いることなく、90
0℃以上の温度下に反応させる方法などが知られてい
る。前記(1)の製法では、数万気圧の高圧による試料
合成装置(例えばキュービックアンビル装置)を使用す
るが、この装置は実験室の半分を占有するような、極め
て大規模な装置であること、また一回の操作により合成
可能な試料の量は僅か数百mgであることから、現段階
ではその量産及び工業的な応用には、かなりの困難が予
想されている。また、前記(2)の、タンタルやモリブ
デン管中に、単体のマグネシウムと硼素を真空状態で封
じることについても、具体的に、量産化する場合に当然
に予想される、大きな管を用い、その中に真空で封入す
ることが技術的に難しいとされている。MgBの単結
晶については、発見された当初から、通常の方法である
溶解固化法では、MgBの相が得られないことも知ら
れていた。最近、3つのグループから、独立に数百ミク
ロン程度の単結晶を育成させることができることが報告
されているが、基本的には上記の典型的な2つの多結晶
合成法に準じた方法で作成されている。MgBを製造
するために、単体のMgとBを直接反応させる際の問題
点は、Mg及びBの融点の差が極めて大きい(Mg:6
49℃、B:2300℃)点にある。このように融点の
差が大きいことにより、反応を行おうとすると、前記の
ような厳しい合成条件を採用せざるを得ない。前記の直
接に反応させる場合には、このような過酷な条件を用い
ない方法の開発が必要であり、より簡便で実用化が容易
な合成法の開発が、この新しい超伝導体利用の重要な鍵
であるといっても過言ではない。超伝導体としてではな
く、従来知られている一般的なホウ化物の製法を見てみ
ると、単体原料どうしの熱時反応、金属酸化物の単体硼
素による還元、ハロゲン化物の混合物を水素で一括還
元、硼素のハロゲン化物を金属で還元、融解塩系におけ
る電解還元、炭素を用いた酸化物混合物の一括還元、金
属酸化物の炭化硼素による還元、混合酸化物の金属によ
る還元が知られている。これらの製法の応用を検討して
みても明らかなように、適用できるものがなく、MgB
を製造する際に、Mg及びBの単体を直接反応させる
ことは困難が予想される。一方、ジルコニウムと亜鉛を
数%含むマグネシウム合金(ZK60)とBC粒子、
SiCホイスカを混合、焼結し圧縮成型した材料にMg
が存在するという報告がある(Gu ら、 Jou
rnal of Materials Science
35(2000)2499.)。この報告で得ようと
する生成物は前記合金であり、その合金は超伝導性の物
質を得ようとしているものではないが、以下に述べる部
分的な記載がある。なお、MgBの超伝導発見につい
ては、この報告の後である、2001年1月である。従
って、上記報告で製造しようとする主目的生成物の点で
本発明の目的生成物とは相違する。この反応は関連する
物質も多く、種々の反応が同時に生起させることにより
生成されることが知られている。焼結させた結果に関し
て、電子線回析や電子顕微鏡の観察結果を解析し、その
結果から、 4Mg+B ――――> MgB+3MgO で示される反応が一部生起していると考えられるとの記
載がある。しかしながら、報告されている反応は、前記
したように3種類以上の元素が関与した一部で起こる反
応について述べているものであり、反応原料という点か
らみると、MgとBを直接反応させるものではな
いから、上記反応式の反応について述べているものでは
ない。さらに、ここに記載されている反応では、焼結・
加工の際には、高い圧力(70気圧)をかけている。こ
のようなことから、上記報文に記載されている反応は、
高圧が不可欠であるとするものであり、高圧が不要で、
かつ比較的低温で合成可能なMgBの合成方法を示す
ものではない。さらに、硼素単体を製造する場合に、 3Mg+B ――――> 3MgO+2B で示される反応が利用されることがある。この場合は、
硼素に注目するものであり、MgBを得るためのもの
ではない。単にMgでBを還元する反応である。
MgBを得るには、出発原料のMgの量がより多く必
要となり、この反応式とは全く異なる式を利用する必要
がある。結局、これらを考慮すると、超伝導体MgB
の製法に関しては、従来この物質及びこれに類似する物
質の製法について検討してみてもわかるように、高圧を
使用せず、低温を用いる反応方法は存在しない。従っ
て、前記超電導物質を製造する際に、従来の困難な条件
を緩和する条件下での製造方法を開発する必要性はある
ものの、困難が予想される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
用いられてきた条件を緩和された条件、即ち、この種の
製造条件としては比較的低温である500℃以上又はM
gとBの共晶点以上又は融点以上の温度で、製造
して得られるMgB及びMgBを製造する方法を提
供することである。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者らは、Mg及びB
が、4:1のモル比である粒子混合物が十分に混合さ
れた状態で、アルゴン雰囲気中或いは水素が50%混じ
ったアルゴン雰囲気中、700℃の温度で、少なくとも
特定時間(2時間)以上維持することにより、MgとB
を直接溶融反応させることができること、その結
果、MgBの相を含む混合物を得られることことを見
出して、本発明を完成させた。
【0005】本発明によれば、以下の発明が提供され
る。 (1)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素を500℃以上、1000℃
以下の温度に維持されることにより得られることを特徴
とする硼化マグネシウム。 (2)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素の両物質により構成される共
晶点又は両物質による溶融混合物の溶融点及びこれらの
近傍或いはそれ以上の温度、1000℃以下の温度に維
持されることにより得られることを特徴とする硼化マグ
ネシウム。 (3)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素の融点に関し、その低い方の
融点以上、1000℃以下の温度に維持されることによ
り得られることを特徴とする硼化マグネシウム。 (4)原料のMgと酸化硼素がモル比で4:1の割合で
混合されていることを特徴とする請求項1乃至3のいず
れか記載の硼化マグネシウム。 (5)原料のMgと酸化硼素各粒子を混合し、その焼結
時にアルミナ或いはMgO或いはBNの坩堝中に充填さ
れていることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいず
れか記載の硼化マグネシウム。 (6)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素を500℃以上、1000℃
以下の温度に維持することを特徴とする硼化マグネシウ
ムの製造方法。 (7)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素の両物質により構成される共
晶点又は両物質による溶融混合物の溶融点及びこれらの
近傍或いはそれ以上の温度以上、1000℃以下の温度
に維持することを特徴とする硼化マグネシウムの製造方
法。 (8)原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を含まない
雰囲気で、Mgと酸化硼素の融点に関し、その融点が低
い方の融点以上、1000℃以下の温度に維持すること
を特徴とする硼化マグネシウムの製造方法。 (9)原料のMgと酸化硼素がモル比で4:1の割合で
混合されていることを特徴とする前記(6)乃至(8)
いずれか記載の硼化マグネシウムの製造方法。 (10)原料のMgと酸化硼素各粒子を混合し、アルミ
ナ或いはMgO或いはBNの坩堝に充填することを特徴
とする前記(6)乃至(9)いずれか記載の硼素化マグ
ネシウムの製造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる原料物質は、
Mg及びBである。両者ともに、その純度は、9
9.99%程度、或いはそれ以上のものである。これら
の原料は、市販品を用いることができる。Mgの粒子
は、できるだけ、細かいものが好ましく、一般には数十
〜数百ミクロン程度の範囲のものとすることが好まし
い。但し、Mgは酸化されやすいことから表面の酸化が
問題にならないように、窒素中で保管されていた等の、
酸化防止に対して十分に配慮された原料を用いることが
必要である。あくまでも、他の物質を含有しない状態の
Mgを用いることが必要であるということである。酸化
硼素(B)についても、同様に、数十〜数百ミク
ロンの範囲のものが用いられる。
【0007】Mg及びBを混合する際には、これ
らを適当な量比のものとして用いられる。過剰量のB
を用いる場合に生成物中にBが含まれること
となるであろう。また、Mgを過剰量とすると,MgO
などの副生物やMgが共存することとなるであろう。こ
れらのことを考慮してその割合を定めることが通常行わ
れる。Mg及びBをモル比で4:1、あるいは、
これを考慮した割合で秤量した割合、例えば、3〜5:
2〜1の割合程度のものを、十分に混合する。一部に偏
在するように原料が混合されていることは好ましくな
い。これらを容器、例えば、坩堝に入れる。容器は管状
或いは筒状のものが用いられる。坩堝を構成する材料に
は、アルミナ製、MgO製或いはBN製のものを用い
る。これらの原料は反応温度に耐えるのみならず、反応
原料とも関係するものと考えられる。例えば、石英製の
ものを用いると、Bと反応し、爆発が起こり、良
好な結果を得ることができない。前記の材料からなる容
器に充填後、石英管にいれて、反応原料が直接石英管と
接触しないようにしても良好な結果を得ることができな
い。Bの蒸気圧が比較的高いことと、石英とB
が容易に反応し、石英管の強度が弱くなるためであ
ると考えられる。アルゴンを室温で封じた真空炉におい
て、前記坩堝が加熱される。加熱温度は、500℃以
上、好ましくは、550℃以上の温度が用いられる。ま
た、両物質により構成される共晶点又は両物質による溶
融混合物の溶融点及びこれらの近傍或いはそれ以上の温
度に加熱することが好ましい。また、さらに、Mgと酸
化硼素の融点に関し、その低い方の融点の近傍或いはそ
れ以上、加熱することが好ましい。これは硼素化マグネ
シウムを製造する条件下において定められる事柄であ
る。酸化硼素の融点は、580℃であり、マグネシウム
は649℃である。上限は明確に限定されるものではな
く、適宜決定すればよい。不必要に高温とすることは必
要なく、通常、上限としては、1000℃以下、好まし
くは、800℃以下、場合によっては、750℃程度の
温度が採用される。また、この温度条件下に維持する時
間は、原料物質が十分に融解でき、その結果、硼化マグ
ネシウムが生成する時間を適宜設定すればよい。本発明
者らは2時間の実験で硼化マグネシウムの生成を確認し
ており、少なくともこの程度の時間は必要とされる。雰
囲気圧力は、数気圧以下であればよい。これは、反応の
促進、試料の均熱状態を維持するために採用されるもの
であって、場合によっては真空下であっても差し支えな
い。どのような管で合成するかによって、管が爆発、破
裂しない程度の圧力を選択すればよい。重要なことは酸
素が存在してはいけないことである。マグネシウムが酸
素と反応し、当該反応が起きないからである。焼結時間
は1時間から数時間が適当である。この反応を化学反応
式で示すと以下のとおりである。 4Mg+B ――――> MgB+3MgO 得られる生成物中には、目的生成物であるMgBに不
純物として酸化マグネシウムが含有された状態で得られ
る。不純物の酸化マグネシウムを、MgBが溶解しな
い無機酸、例えば、塩酸や硝酸等に溶解させることで、M
gBのみを得ることができる。これにより得られるM
gBは多結晶体である。
【0008】本発明で得られる、MgBは、電気を通
しやすい金属であり、超伝導転移温度39Kの高温超電
導体である。超伝導体であることについては、超伝導量
子干渉計(SQUID)を用いた磁化測定により、反磁
性(磁化が負の符号を持つ)の状態を確認することで、
判定できる。厳密には、この方法と電気抵抗がゼロにな
ることを確認することで、超伝導体として確認される。
本発明では、試料が細かい粒子状になっているため電気
抵抗を測定していないが、磁化が38Kで負になる他の
原因があり得ないことから、今回の生成物中に超伝導体
が存在すると判定した。B、Mg、Oの化合物で超伝導
を示すのは、MgBのみであり、従って上記生成物中
にMgBが生成されたと結論した。本発明で得られ
た、磁化の温度依存性の結果の一例を示すと、図1のと
おりである。また典型的な生成物を顕微鏡で観察した結
果は、図2に示すとおりである。Mgの粒子表面に金色
のMgBが生成していることを確認、観察することが
できた。
【0009】
【実施例】次に、本発明の具体例を実施例により説明す
る。本発明は、この実施例に限定されるものではない。 実施例1 モル比で4:1のMg及びB各粒子を十分に混合
した。この混合物を、アルミナ製の管状の坩堝に充填
し、アルゴンガスを封じた加熱炉中に配置し、700℃で
2時間にわたり加熱した。得られた反応生成物を取り出
し、超伝導量子干渉計(SQUID)を用いた磁化測定
により、反磁性(磁化が負の符号を持つ)の状態を確認
することができた。その結果、得られた生成物は超伝導
体であることを確認した。測定結果は図1に示すとおり
であった。また、得られた生成物の顕微鏡による観察さ
れた結果は、図2に示すとおりである。MgBは、M
gの粒子表面に金色のMgBとして生成していること
を観察した。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、超伝導体MgBを製
造する際に、反応条件として従来の製法で必要とされて
いた高圧を必要とすることなく、又温度も1000℃以
下の低い温度範囲の条件下に行うことができるものであ
る。この製法を用いることにより、その他の金属硼素化
物を製造することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られるMgBが超伝導体であ
ることを示す測定結果を示す図
【図2】本発明で得られた生成物の顕微鏡により観察さ
れた図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素を500℃以上、1
    000℃以下の温度に維持されることにより得られるこ
    とを特徴とする硼化マグネシウム。
  2. 【請求項2】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素の両物質により構成
    される共晶点又は両物質による溶融混合物の溶融点及び
    これらの近傍或いはそれ以上の温度、1000℃以下の
    温度に維持されることにより得られることを特徴とする
    硼化マグネシウム。
  3. 【請求項3】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素の融点に関し、その
    低い方の融点以上、1000℃以下の温度に維持される
    ことにより得られることを特徴とする硼化マグネシウ
    ム。
  4. 【請求項4】 原料のMgと酸化硼素がモル比で4:1
    の割合で混合されていることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか記載の硼化マグネシウム。
  5. 【請求項5】 原料のMgと酸化硼素各粒子を混合し、
    その焼結時にアルミナ或いはMgO或いはBNの坩堝中
    に充填されていることを特徴とする請求項1乃至4いず
    れか記載の硼化マグネシウム。
  6. 【請求項6】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素を500℃以上、1
    000℃以下の温度に維持することを特徴とする硼化マ
    グネシウムの製造方法。
  7. 【請求項7】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素の両物質により構成
    される共晶点又は両物質による溶融混合物の溶融点及び
    これらの近傍或いはそれ以上の温度以上、1000℃以
    下の温度に維持することを特徴とする硼化マグネシウム
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 原料のMgと酸化硼素を混合し、酸素を
    含まない雰囲気で、Mgと酸化硼素の融点に関し、その
    低い方の融点以上、1000℃以下の温度に維持するこ
    とを特徴とする硼化マグネシウムの製造方法。
  9. 【請求項9】 原料のMgと酸化硼素がモル比で4:1
    の割合で混合されていることを特徴とする請求項6乃至
    8いずれか記載の硼化マグネシウムの製造方法。
  10. 【請求項10】 原料のMgと酸化硼素各粒子を混合
    し、アルミナ或いはMgO或いはBNの坩堝に充填する
    ことを特徴とする請求項6乃至9いずれか記載の硼素化
    マグネシウムの製造方法。
JP2001285184A 2001-09-19 2001-09-19 硼化マグネシウムの製造方法 Expired - Lifetime JP4009713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285184A JP4009713B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 硼化マグネシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285184A JP4009713B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 硼化マグネシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095642A true JP2003095642A (ja) 2003-04-03
JP4009713B2 JP4009713B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19108382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285184A Expired - Lifetime JP4009713B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 硼化マグネシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009713B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010389A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Japan Atom Energy Res Inst 超伝導ホウ化物MgB2の融液電析合成方法
WO2006046535A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 焼結体、超電導機器、焼結体の製造方法、超電導線材、および超電導線材の製造方法
KR100812798B1 (ko) 2006-12-29 2008-03-12 한국기계연구원 마그네슘 다이보라이드 초전도 분말 제조방법
CN101891219A (zh) * 2010-08-20 2010-11-24 山西宏亚科技有限责任公司 一种取向硅钢用特种硼酸镁的制备方法
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP2014073948A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Tokyo Institute Of Technology 超伝導化合物とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102074309B (zh) * 2010-11-28 2012-08-08 上海大学 一种硼化镁复合超导材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222619A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Hideyuki Shinagawa 二硼化マグネシウム超伝導線材
JP2003089516A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Internatl Superconductivity Technology Center MgB2系超電導体並びにMgB2系超電導体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222619A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Hideyuki Shinagawa 二硼化マグネシウム超伝導線材
JP2003089516A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Internatl Superconductivity Technology Center MgB2系超電導体並びにMgB2系超電導体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"The Raman spectra of MgB2 and its potential impurity phases", PHYSICA STATUS SOLIDI B:BASIC RESERCH, vol. V0l.226,No.2, JPNX007042694, 2001, pages 9 - 11, ISSN: 0000881451 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010389A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Japan Atom Energy Res Inst 超伝導ホウ化物MgB2の融液電析合成方法
WO2006046535A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 焼結体、超電導機器、焼結体の製造方法、超電導線材、および超電導線材の製造方法
JP2006127898A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結体、焼結体の製造方法、超電導線材、超電導機器、および超電導線材の製造方法
KR100812798B1 (ko) 2006-12-29 2008-03-12 한국기계연구원 마그네슘 다이보라이드 초전도 분말 제조방법
CN101891219A (zh) * 2010-08-20 2010-11-24 山西宏亚科技有限责任公司 一种取向硅钢用特种硼酸镁的制备方法
WO2012090236A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP5292518B2 (ja) * 2010-12-27 2013-09-18 株式会社日立製作所 MgB2超電導線材の製造方法およびMgB2超電導線材
JP2014073948A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Tokyo Institute Of Technology 超伝導化合物とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009713B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11542204B2 (en) Method for producing non-oxide ceramic powders
Cahill et al. Hexaborides: a review of structure, synthesis and processing
Medraj et al. High temperature neutron diffraction study of the Al2O3–Y2O3 system
Lee Crystal growth of MgB2
Karpinski et al. Single crystal growth of MgB2 and thermodynamics of Mg–B–N system at high pressure
CN113149659A (zh) 含氮中熵或高熵max相材料及其制备方法和应用
JP4009713B2 (ja) 硼化マグネシウムの製造方法
Koroglu et al. In vacuo production of α-AlB12, C4AlB24, AlB12C2 and Al3B48C2 powders
CN110284195B (zh) 一种磷化硼单晶及其制备方法和用途
Tan et al. Low temperature synthesis of 2H-SiC powders via molten-salt-mediated magnesiothermic reduction
Gao et al. Mass production of very thin single-crystal silicon nitride nanobelts
JP3898127B2 (ja) 第iii族又は第iv族の金属元素を含む窒化物単結晶及びその製造方法
JP4091847B2 (ja) MgB2単結晶体とその製造方法並びにMgB2単結晶体を含む超電導材料
CN113772711B (zh) 一种铝热还原制备稀土金属六硼化物的方法
Lee et al. Single crystals of MgB2 superconductor grown under high-pressure in Mg–B–N system
CN114438592B (zh) 一种单斜晶系晶型物及其制备方法
Wu et al. Synthesis and characterization of MgAl 2 O 4 spinel nanowires
Milashius et al. Phase equilibria and crystal structure relationships in the ternary Li–B–C system
CN113470883A (zh) 具有高临界参数无毒铜氧化物超导体及其制备方法
Xiang et al. Congruent melting of tungsten phosphide at 5 GPa and 3200° C for growing its large single crystals
Mathieu et al. Zintl phase as dopant source in the flux synthesis of Ba 1− x K x Fe 2 As 2 type superconductors
Du et al. Single crystal growth of MgB2 by using Mg-self-flux method at ambient pressure
JP3000146B1 (ja) Abc型水素吸蔵合金及びその製造方法
JP5916009B2 (ja) 鉄系超電導体のウィスカー結晶とその製造方法
Cai et al. Superconductivity above 180 K in Ca-Mg ternary superhydrides at megabar pressures

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term