JP2003095551A - エレベータの遠隔監視システム - Google Patents

エレベータの遠隔監視システム

Info

Publication number
JP2003095551A
JP2003095551A JP2001292059A JP2001292059A JP2003095551A JP 2003095551 A JP2003095551 A JP 2003095551A JP 2001292059 A JP2001292059 A JP 2001292059A JP 2001292059 A JP2001292059 A JP 2001292059A JP 2003095551 A JP2003095551 A JP 2003095551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
elevator
terminal
monitoring center
terminal devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292059A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokuni Amada
尚呉 天田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2001292059A priority Critical patent/JP2003095551A/ja
Publication of JP2003095551A publication Critical patent/JP2003095551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】回線数を増やすことなく、定期的な動作確認を
緊急時の発報に支障なく行うことのできるエレベータの
遠隔監視システムを提供する。 【解決手段】各エレベータに個別に設置された遠隔監視
用の複数の端末装置11a、11b、11c…、端末装
置12a、12b、12c…をグループ分けし、その中
で統括管理を行う特定の端末装置を定める。そして、動
作確認時に同じグループ内の特定の端末装置を除く他の
端末装置間で動作状態情報(エレベータ及び端末装置自
体の少なくとも一方の動作状態情報)を所定の順に送
り、特定の端末装置が最後尾の端末装置からすべての動
作状態情報を受け取って監視センター14に送る。これ
により、監視センターの回線数や特定の端末装置の回線
数を増やすことなく、定期的な動作確認を緊急時の発報
に支障なく行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの動作
状態を遠隔的に監視するエレベータの遠隔監視システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のエレベータの設置台数の増加に伴
い、これらのエレベータの動作状態を遠隔的に監視する
ための遠隔監視システムが考えられている。図7に従来
のエレベータ遠隔監視システムの構成を示す。
【0003】このエレベータ遠隔監視システムでは、各
エレベータ毎に遠隔監視用の端末装置1a、1b…を設
け、これらの端末装置1a、1b…と保守会社の監視セ
ンター2とを電話回線3を介して結ぶことにより、端末
装置1a、1b…から監視センター2に対してエレベー
タの動作状態情報を電話回線3を介して送信することで
遠隔監視を行っている。
【0004】端末装置1a、1b…は各エレベータ毎に
設けられており、図8に示すように、それぞれにエレベ
ータ機械室4内のエレベータ制御盤5に接続されてい
る。エレベータ制御盤5はテールコード6を介して乗り
かご7の動作を制御するものである。エレベータの遠隔
監視を行う場合、端末装置1a、1b…がエレベータの
正常運転時の動作情報を定期的に監視センター2へ送
り、また、緊急停止指令、停電、かご内閉じ込めなどの
発生や、その他の異常発生があれば、直ちにオートダイ
ヤルによって監視センター2を呼び出して、その異常状
態を通報する。
【0005】監視センター2では、各端末装置1a、1
b…から定期的に送られてくるエレベータの動作状態情
報を記憶し、また、異常通報を受けた場合にはその旨の
警報を発すると共に、異常情報を印字出力したり、モニ
ターに表示する。そして、監視センター2で待機してい
る監視員がモニター上でエレベータの設置場所や異常状
態を判断し、保守の必要があれば現地に出向く態勢をと
っている。
【0006】また、各端末装置1a、1b…が正しく動
作し、エレベータの動作状態を監視しているかを監視セ
ンター3が確認するために、毎日定期的に各端末装置1
a、1b…から監視センター2へ発報を行うか、監視セ
ンター3から各端末装置1a、1b…にアクセスして動
作確認を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のエレベ
ータ遠隔監視システムでは、各端末装置1a、1b…の
全てが監視センター2に直接発報する構成になってい
る。このため、監視センター2が受ける1日あたりの動
作確認の回数は、監視センター2が管理しているエレベ
ータ数と同じになる。
【0008】近年、エレベータの遠隔監視は増え続けて
おり、これに伴い監視センターが各端末装置から受ける
動作確認の回数は増える一方である。この場合、監視セ
ンターは地域毎に設置され、各端末装置から最寄りの監
視センターへ発報する仕組みになっているが、監視セン
ターまでの距離が長い現場も多々あり、動作確認だけで
もその通信費は膨大な額となる。
【0009】また、監視センターに対する発報には、動
作確認の他に、遠隔監視本来の目的である緊急度の高い
かご内閉じ込めやその他エレベータの異常状態による発
報などがあり、監視センターはこれら緊急性を要する発
報を優先的に受けられるようにしなければならない。し
かしながら、各端末装置から動作確認の発報が集中する
と、監視センターの電話回線が全てビジー状態となり、
緊急度の高い発報がなかなか受け付けられず、異常発生
に対する処置に遅れが生じることになる。
【0010】また、地震や大雨などの同時多発的に生じ
る災害時には各端末から監視センターに対して集中的に
発報がある。このような場合も、通常の動作確認の発報
は定期的に行われているので、回線はさらに集中してし
まい、監視センターに繋がり難い状態になる。
【0011】そこで、監視センターの回線数を増やすこ
とが考えられる。この場合、発報が集中するときの最大
値で電話回線数を設定すれば、どのような状況でも監視
センターに発報することができるが、通常時の回線使用
率は低いために効率が悪く、また、回線使用料が膨大な
額となってしまうなどの問題がある。
【0012】また、例えば特願平5−213553号公
報に開示されているように、各端末装置を統括的に管理
する主端末装置を設け、各端末装置の通常の動作確認に
ついては主端末装置に送り、異常発生時には監視センタ
ーへ直接発報することが考えられている。これによれ
ば、動作確認は主端末装置でまとめられて監視センター
へ送られるので、監視センターの回線の負荷が軽減さ
れ、緊急時の発報にも対応できるといった利点がある。
しかしながら、その一方で各端末装置から主端末装置へ
の発報が集中することになり、そこでの回線を増設する
必要がでてくる。
【0013】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、回線数を増やすことなく、定期的な動作確認を緊
急時の発報に支障なく行うことのできるエレベータの遠
隔監視システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
エレベータの遠隔監視システムは、各エレベータの動作
状態を個別に管理するための複数の端末装置と、これら
の端末装置と公衆回線を介して接続される監視センター
とからなるエレベータの遠隔監視システムにおいて、上
記各端末装置をグループ分けし、同じグループ内の少な
くとも1台の端末装置を当該グループの各端末装置を統
括管理する特定の端末装置として定め、定期的に行われ
る動作確認時に、上記特定の端末装置を除く他の端末装
置間でそれぞれが監視対象としているエレベータ及び端
末装置自体の少なくとも一方の動作状態情報を所定の順
に送り、上記特定の端末装置が最後尾の端末装置からす
べての動作状態情報を受け取って、自身の動作状態情報
と共に上記監視センターに送ることを特徴とする。
【0015】このような構成によれば、動作確認時に同
じグループ内の特定の端末装置に対する集中的な発報を
防いで、特定の端末装置から他の端末装置で集められた
エレベータ及び端末装置自体の少なくとも一方の動作状
態情報を一括して監視センターへ送ることができる。こ
れにより、監視センターの回線数や特定の端末装置の回
線数を増やすことなく、定期的な動作確認を緊急時の発
報に支障なく行うことができる。
【0016】また、本発明の請求項2では、上記請求項
1の構成において、各グループ内の特定の端末装置を統
括管理する別の端末装置を設け、この端末装置が各グル
ープ内の特定の端末装置に集められた動作状態情報を受
け取って、自身の動作状態情報と共に上記監視センター
に送るようにしたことを特徴とする。
【0017】このような構成によれば、各グループ内の
特定の端末装置に集められた動作状態情報を別の端末装
置が一括して監視センターへ送るため、各グループ内の
特定の端末装置が個別に監視センターに送るよりも回線
数をさらに削減することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0019】図1は本発明の一実施形態に係るエレベー
タの遠隔監視システムの構成を示す図である。本システ
ムでは、各エレベータに設置された遠隔監監視用の端末
装置をグループ分けし、各グループ毎に1つのネットワ
ークを構築すると共に、同じグループ内の各端末装置の
うちの少なくとも1つの端末装置を統括管理用の特定の
端末装置(以下、親機端末装置と称す)として定め、定
期的に行われるエレベータや端末自体の動作確認時には
親機端末装置が同じグループ内の他の端末装置(以下、
子機端末装置と称す)から得られる動作状態情報をまと
めて、遠隔地にある保守会社の監視センターへ送るよう
にしたものである。
【0020】図1の例では、端末装置11a、11b、
11c…が1つのグループであり、そのうちの端末装置
11aが親機端末装置として定められている。同様に、
端末装置12a、12b、12c…が1つのグループで
あり、そのうちの端末装置21aが親機端末装置として
定められている。端末装置11a、11b、11c…、
端末装置12a、12b、12c…はそれぞれに個別の
エレベータを監視しており、図示せぬエレベータの機械
室に設置されて、自身が監視対象としているエレベータ
の動作状態情報をエレベータ制御盤から取得してバッフ
ァする機能や、その動作状態情報を所定の相手に伝送す
るための伝送機能などを備えている。また、親機として
設定された端末装置11aや端末装置12aについて
は、同一グループ内の子機端末装置を統括管理する機能
を備えている。
【0021】ここで、同じグループに属する端末装置は
隣接した場所に設置されているものとし、これらの端末
間は市内回線で結ばれている。すなわち、図1の例で、
端末装置11a、11b、11c…はある地域に存在す
るエレベータに設置されており、これらは同地域の市内
回線13aを介して互いに接続されている。同様に、端
末装置12a、12b、12c…は上記端末装置11
a、11b、11c…とは別の地域に存在するエレベー
タに設置されており、これらは同地域の市内回線13b
を介して互いに接続されている。
【0022】また、監視センター14は端末装置11
a、11b、11c…、端末装置12a、12b、12
c…から離れた地域に存在し、これらの端末装置とは市
内回線13a、13bよりも広域の公衆回線網である電
話回線15(中継回線)を介して接続される。この監視
センター14は、端末装置11a、11b、11c…、
端末装置12a、12b、12c…の動作状態情報を受
信してバッファする機能や、その動作状態情報を印字出
力したりモニター表示する機能や、異常発生時に報知す
る機能などを備えている。この監視センター14では、
監視員が待機しており、モニター上でエレベータの設置
場所や異常状態を判断し、保守の必要があれば現地に出
向く態勢をとっている。
【0023】図2は本システムに用いられる端末装置の
構成を示すブロック図である。なお、親機、子機ともに
基本的には同じ構成であり、コンピュータによって実現
される。
【0024】図2に示すように、端末装置は、通信装置
21、制御装置22、バッファ23、24、テーブル2
5、信号入出力装置26を備えている。
【0025】通信装置21は、監視センター14との間
で電話回線15を介してデータの送受信処理を行った
り、市内回線13a、13bを介して同一グループ内の
他の端末装置との間でデータの送受信処理を行う。制御
装置22は、装置全体の制御を行うものであり、マイク
ロプロセッサからなり、内部メモリに記憶されたプログ
ラムを読み込むことで、そのプログラムに記述された手
順に従って遠隔監視に関する一連の処理を実行する。ま
た、この制御装置22には、本端末装置が監視対象とし
ているエレベータの動作状態を判定するための端末動作
機能判定部22aや、発報時の相手先を選択するための
発報宛先選択部22bなどが設けられている。
【0026】バッファ23は本端末装置が監視対象とし
ているエレベータの動作状態情報を保持するためのメモ
リであり、バッファ24は他の端末装置から送られて来
たエレベータの動作状態情報を保持するためのメモリで
ある。テーブル25には、監視センター14や同一グル
ープ内の各端末装置のダイヤルデータが予め登録されい
る。また、信号入出力装置26は、エレベータ制御盤3
1との間でエレベータの動作データを入出力するための
インタフェースである。
【0027】このような構成のエレベータ遠隔監視シス
テムにおいて、監視センター14が定期的にエレベータ
の動作確認を行う場合に、端末装置端末装置11a、1
1b、11c…、端末装置12a、12b、12c…の
それぞれがエレベータの動作状態情報を監視センター1
4に直接発報するのではなく、各グループの中で親機と
して定められた端末装置11a、12aが同一グループ
内の他の端末装置11b、11c…、端末装置12b、
12c…からそれぞれの動作状態情報を収集し、自身の
動作状態を含めて監視センター14へ一括して送る。
【0028】この場合、グループ内で各子機端末装置か
ら個別に親機端末装置に対して動作状態情報を送ると、
親機端末装置に発報が集中してなかなか繋がらない状況
が生じてしまう。そこで、本実施形態では、このような
問題を回避するため、各子機端末装置間で所定の順で動
作状態情報を送り、親機端末装置は最後尾の子機端末装
置にまとめられた動作状態情報を受け取るようにしてい
る。
【0029】また、端末動作の確認以外のかご内閉じ込
めやその他エレベータの異常状態による緊急度の高い発
報に関しては、親機/子機に関係なく、各端末装置から
個別に異常状態を監視センター14へ直接発報できるも
のとする。但し、地震や大雨などの同時多発的な災害の
発生時には、監視センター14に対する発報が集中する
ため、親機の端末装置11a、12aにてグループ内の
他の端末装置の状況をまとめて監視センター14へ送る
ものとする。
【0030】以下に、端末装置の処理動作について説明
する。
【0031】図3は端末装置の発報時の処理動作を示す
フローチャートであり、端末装置が親機である場合と子
機である場合の処理が示されている。
【0032】何らかの発報条件が成立すると、本端末装
置はその発報条件の内容を判断する(ステップA1
1)。その結果、定期的に行われるエレベータの動作確
認であった場合には(ステップA12のYes)、本端
末装置は、まず、自身が子機として設定されているか親
機として設定されているかを判断する(ステップA1
3)。なお、この親機/子機の判断は、例えば端末間の
ネットワーク構築時(グループ化するとき)にセットさ
れる親機/子機を示すフラグ情報などに基づいて行う。
【0033】ここで、子機であった場合には(ステップ
A13のYes)、本端末装置はエレベータ制御盤31
から得られる正常運転時時のエレベータの動作状態情報
を同じグループ内で親機として設定されている端末装置
に渡す(ステップA14)。この場合の親機への情報の
渡し方として、本実施形態では各子機間で所定の順序に
従って自身の動作状態情報を相手先へ付加しながら、最
終的に1台の子機から親機にまとめて渡すような方法を
採る。
【0034】具体的に説明すると、図5のようになる。
【0035】今、端末A、端末B、端末C、端末Dとい
った4つの端末装置にてネットワークが構築されている
ものとする。この端末A〜端末Dが1つのグループであ
り、これらの端末間は市内回線で結ばれている。言い換
えれば、市内回線を使用して発報可能な同じ地域内に存
在する各端末を1つのグループとしている。
【0036】ここで、端末Dが親機、端末A、端末B、
端末Cが子機とした場合において、予め決められた動作
確認時刻になったときに、端末Aから端末B、端末Cの
順にそれぞれの動作状態情報を送って、最終的に端末C
のみが親機である端末Dに連絡を取って各動作状態情報
をまとめて渡すようにする。
【0037】すなわち、まず、端末Aが端末Bにダイヤ
ルして自身の動作状態情報を送る。この動作状態情報に
はどの端末から発せられた情報であることを示す識別情
報(図中のa〜d)が付加されている。端末Bは端末A
から動作状態情報を受け取ると、その動作状態情報に自
身の動作状態情報を付けて端末Cに送る。端末Cは端末
Bから動作状態情報を受け取ると、その動作状態情報に
自身の動作状態情報を付けて親機の端末Dに送る。この
ようにして、親機である端末Dには、子機である端末
A、端末B、端末Cのそれぞれの動作状態情報が与えら
れる。そして、端末Dは、これらの動作状態情報に自身
の動作状態情報を付けて、遠隔地にある監視センター1
4に電話回線15を介して送る。
【0038】なお、上記のような転送順序は図2に示す
発報宛先選択部22bに予め登録されており、発報宛先
選択部22bではテーブル25を参照して、相手先の番
号を選択する。
【0039】このような方法で親機の端末装置に各子機
の端末装置から得られる動作状態情報を渡すことによ
り、親機に対する発報の集中を回避できる。なお、各子
機間では、誰から動作状態情報が送られて来て、誰に送
るのかを把握しており、例えば定刻になっても相手から
動作状態情報が送られて来なかった場合には、自身の動
作状態情報にその旨のエラー情報を付けて次の相手に送
る。これにより、監視センター14では、親機の端末装
置から全端末装置の動作状態を受信した際に、その中に
含まれるエラー情報によって動作異常の端末装置を判断
することができる。
【0040】図3に戻って、上記ステップA13におい
て、本端末装置が親機であった場合には、上述したよう
な方法によって各子機端末装置から送られて来た動作状
態情報を自身の動作状態情報と共に監視センター14に
電話回線15を介して送る(ステップA15)。この場
合も親機端末装置が全ての端末装置の動作状態情報を一
括して監視センター14に送ることになるので、監視セ
ンター14との連絡は親機端末装置のみが行うことにな
り、監視センター14に対する集中報知を回避して回線
数を削減することができる。
【0041】また、動作状態の確認ではなく、地震や大
雨などの同時多発的な災害発生時での特定の発報であっ
た場合にも(ステップA16のYes)、上記同様に本
端末装置が子機である場合には、そのときのエレベータ
の動作状態情報を上述したような方法により同じグルー
プ内の親機端末装置に送り(ステップA17→A1
8)、親機である場合には、子機の動作状態を取りまと
めて監視センター14に電話回線15を介して送る(ス
テップA17→A19)。
【0042】また、上記動作状態の確認、上記地震や大
雨などによる特定の発報以外の異常時の発報であった場
合には(ステップA16のNo)、親機/子機に関わら
ず、本端末装置は監視センター14へ直接発報する(ス
テップA20)。上記異常時の発報とは、例えば緊急停
止指令、停電、かご内閉じ込めなどが相当し、これらに
関する信号をエレベータから受けたときに、その旨の異
常発報がなされる。
【0043】図4は端末装置の動作確認時の処理動作を
示すフローチャートであり、端末装置が親機である場合
と子機である場合の処理が示されている。
【0044】本実施形態では、各端末装置が正常に機能
しているか否かをチェックするため、定期的に各端末装
置から監視センター14に対して動作状態情報を発報す
るようにしている。
【0045】ここで、予め設定された端末動作状態の確
認時刻になると(ステップB11)、本端末装置は、ま
ず、自身が子機として設定されているか親機として設定
されているかを判断する(ステップB12)。子機であ
れば(ステップB12のYes)、本端末装置は同じグ
ループ内で親機として設定されている端末装置に自身が
正常に機能していることを示す動作状態情報を渡す(ス
テップB13)。この場合も図5で説明したような方法
により、予め設定された転送順位に従って各子機間で動
作状態情報を転送しながら最終的に親機にまとめて渡す
といった処理を行う。
【0046】一方、親機であれば(ステップB12のN
o)、本端末装置はグループ内の各子機端末装置へ端末
動作状態の要求を行い(ステップB14)、各子機端末
装置から送られて来る動作状態情報を自身の動作状態情
報と共に監視センター14に電話回線15を介して送る
(ステップB15)。
【0047】このように、各エレベータに設置された複
数の端末装置をグループ化し、エレベータや端末自体の
動作確認時には、同じグループの親機端末装置が各子機
端末装置から得られる動作状態情報(エレベータ動作状
態あるいは端末動作状態)を取りまとめて監視センター
14に送ることで、全ての端末装置が定期的に監視セン
ター14に対して行っていた動作状態確認のための発報
が親機の端末台分に減ることになる。例えば図1のシス
テム構成において、親機1台に対して子機9台を1つの
グループとして設定すれば、監視センター14が1日に
各端末装置11a、11b、11c…、端末装置12
a、12b、12c…から受ける動作状態確認のための
通話件数は従来の1/10となる。したがって、動作状
態確認の発報によって回線がビジィー状態となることを
回避でき、電話回線を増設しなくとも、かご内閉じ込め
などの緊急時にその旨の発報を優先的に受け付けること
ができるようになり、システムの信頼性が向上する。
【0048】また、地震や大雨などの同時多発的な災害
が生じた場合でも、そのときの発報に対しては親機の端
末装置が同じグループ内の端末装置の情報を取りまとめ
て監視センター14へ送るので、監視センター14の回
線がビジー状態になることを回避でき、かご内閉じ込め
などの緊急性を要する発報を確実に行うことができるよ
うになる。
【0049】また、本システムでは、同一グループ内の
親機端末装置が各子機端末装置から得られる動作状態情
報(エレベータ動作状態あるいは端末動作状態)をまと
めて送る場合に、各子機端末装置から親機端末装置に対
して個別に動作状態情報を送るのではなく、図5のよう
に各子機間で所定の順に動作状態情報を転送しながら最
終的に親機に全ての情報を渡すようにしているので、子
機から親機に対する通話量を削減でき、親機側の回線数
を増設しなくとも、各子機の動作状態情報を確実に伝え
ることができるといった利点がある。さらに、同一グル
ープ内の各端末装置は市内回線で結ばれているため、万
が一、監視センター14への中継回線が遮断されてもグ
ループ内での情報のやり取りは可能である。したがっ
て、監視員は親機端末装置を検査するだけで、全ての端
末装置の状況を把握できる。
【0050】なお、上記実施形態では、同じグループ内
の各端末装置の中で親機を決めて、動作状態確認時には
親機のみが監視センターと連絡を取るような構成とした
が、他の実施形態として、図6に示すように各グループ
の親機端末装置を取りまとめる大親機端末装置を設け、
動作状態確認時には、この大親機端末装置を通じて監視
センターと連絡を取るような構成も可能である。図6で
は、端末装置11a、12a…をそれぞれ親機とした複
数のグループをまとめる端末装置10aを大親機として
追加した例が示されている。この場合、監視センター1
4と間の連絡は大親機端末装置10aが電話回線15を
介して行うことになり、親機端末装置11a、12a…
が個別に監視センター14と間の連絡を取る構成よりも
さらに回線数を削減できる。
【0051】例えば、親機1台に対して子機9台が繋が
れたグループが10個あると仮定すると、監視センター
14が1日に各端末装置11a、11b、11c…、端
末装置12a、12b、12c…から受ける動作状態確
認のための通話件数は従来の1/100となり、システ
ムの信頼性がさらに向上するものである。
【0052】また、このような構成でも、各子機から得
られる動作状態情報を所定の順で転送しながら最終的に
1台の子機から親機に渡すような方法を採ることで親機
−子機間の回線数を削減でき、さらに、親機間でも同様
な方法で情報の転送を行って最終的に1台の親機から大
親機に渡すようにすれば、各親機が個別に大親機に連絡
を取る構成よりも親機−大親機間の回線数を削減するこ
とができる。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各エレベ
ータに個別に設置された遠隔監視用の複数の端末装置を
グループ分けし、定期的に行われる動作確認時に、同じ
グループ内の特定の端末装置を除く他の端末装置間で動
作状態情報(エレベータ及び端末装置自体の少なくとも
一方の動作状態情報)を所定の順に送り、特定の端末装
置が最後尾の端末装置からすべての動作状態情報を受け
取って監視センターに送るような構成としたため、同じ
グループ内の特定の端末装置に対する集中的な発報を防
いで、特定の端末装置から他の端末装置で集められた動
作状態情報を一括して監視センターへ送ることができ
る。これにより、監視センターの回線数や特定の端末装
置の回線数を増やすことなく、定期的な動作確認を緊急
時の発報に支障なく行うことができ、システムの信頼性
が向上すると共に、動作状態確認のための通信費が大幅
に削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエレベータ遠隔監視
システムの構成を示す図。
【図2】上記エレベータ遠隔監視システムに用いられる
端末装置の構成を示すブロック図。
【図3】上記端末装置の発報時の処理動作を示すフロー
チャート。
【図4】上記端末装置の動作確認時の処理動作を示すフ
ローチャート。
【図5】複数の子機端末装置の動作状態情報を親機端末
装置に渡す場合の情報転送方法を説明するための図。
【図6】本発明の他の実施形態として大親機を設けた場
合のエレベータ遠隔監視システムの構成を示す図。
【図7】従来のエレベータ遠隔監視システムの構成を示
す図。
【図8】従来のエレベータ遠隔監視システムに用いられ
る端末装置とエレベータとの関係を示す図。
【符号の説明】
10a…大親機端末装置 11a,12a…親機端末装置 11b,11c,12b,12c…子機端末装置 13a,13b…市内回線 14…監視センター 15…電話回線 21…通信装置 22…制御装置 22a…端末動作機能判定部 22b…発報宛先選択部 23,24…バッファ 25…テーブル 26…信号入出力装置 31…エレベータ制御盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各エレベータの動作状態を個別に管理す
    るための複数の端末装置と、これらの端末装置と公衆回
    線を介して接続される監視センターとからなるエレベー
    タの遠隔監視システムにおいて、 上記各端末装置をグループ分けし、同じグループ内の少
    なくとも1台の端末装置を当該グループの各端末装置を
    統括管理する特定の端末装置として定め、定期的に行わ
    れる動作確認時に、上記特定の端末装置を除く他の端末
    装置間でそれぞれが監視対象としているエレベータ及び
    端末装置自体の少なくとも一方の動作状態情報を所定の
    順に送り、上記特定の端末装置が最後尾の端末装置から
    すべての動作状態情報を受け取って、自身の動作状態情
    報と共に上記監視センターに送ることを特徴とするエレ
    ベータの遠隔監視システム。
  2. 【請求項2】 各グループ内の特定の端末装置を統括管
    理する別の端末装置を設け、この端末装置が各グループ
    内の特定の端末装置に集められた動作状態情報を受け取
    って、自身の動作状態情報と共に上記監視センターに送
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載のエレベー
    タの遠隔監視システム。
JP2001292059A 2001-09-25 2001-09-25 エレベータの遠隔監視システム Pending JP2003095551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292059A JP2003095551A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 エレベータの遠隔監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292059A JP2003095551A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 エレベータの遠隔監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003095551A true JP2003095551A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19114098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292059A Pending JP2003095551A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 エレベータの遠隔監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003095551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284240A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2007320703A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
JP2009298578A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置及びエレベータ装置
CN105374191A (zh) * 2015-11-24 2016-03-02 西安科技大学 电梯井道用调制解调器及短距离无线通信方法
KR20190007005A (ko) * 2016-06-17 2019-01-21 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터의 상태 정보 통신 장치 및 원격 감시 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284240A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2007320703A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの遠隔監視システム
JP2009298578A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録装置及びエレベータ装置
CN105374191A (zh) * 2015-11-24 2016-03-02 西安科技大学 电梯井道用调制解调器及短距离无线通信方法
KR20190007005A (ko) * 2016-06-17 2019-01-21 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터의 상태 정보 통신 장치 및 원격 감시 시스템
KR102077095B1 (ko) 2016-06-17 2020-02-14 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터의 상태 정보 통신 장치 및 원격 감시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255945B1 (en) Communication path integrity supervision in a network system for automatic alarm data communication
JP5167025B2 (ja) 保守員派遣システム
JP4270824B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2003095551A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2006195554A (ja) 統合監視システム
JP2010228877A (ja) エレベータの地震時監視システム
KR100257355B1 (ko) 엘리베이터의 원격 진단 장치
JP6161990B2 (ja) 外部インタフェース装置制御システム及び外部インタフェース装置制御方法
JP6952068B2 (ja) エレベーター遠隔監視装置及びエレベーターシステム
WO2017216961A1 (ja) エレベーターの状態情報通信装置及び遠隔監視システム
JP3383750B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP3142683B2 (ja) 昇降機の遠隔監視装置
WO2019116501A1 (ja) エレベーターの遠隔監視システム
JPH11110664A (ja) 遠隔監視装置
WO2022269958A1 (ja) 転送装置
JPH05270762A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP4659607B2 (ja) エレベーター用地震時管制運転の復旧対応システム
JP6049558B2 (ja) 遠隔監視システム
CN116032987B (zh) 铁路设备执行指令情况的监控方法、管理平台及控制设备
KR20090101754A (ko) 근거리 무선전송 기술을 이용한 독거 노인 돌봄 시스템
JP3064681B2 (ja) 遠隔監視装置
CN106560872A (zh) 使用定位来提供智能系统故障通知的系统和方法
JPH05227316A (ja) 遠隔監視システム
JPH06152798A (ja) 遠隔監視センタ装置
JPH10210187A (ja) ビル群管理システム