JP2003092258A - ウェハ処理システムおよびウェハ処理方法 - Google Patents

ウェハ処理システムおよびウェハ処理方法

Info

Publication number
JP2003092258A
JP2003092258A JP2002182235A JP2002182235A JP2003092258A JP 2003092258 A JP2003092258 A JP 2003092258A JP 2002182235 A JP2002182235 A JP 2002182235A JP 2002182235 A JP2002182235 A JP 2002182235A JP 2003092258 A JP2003092258 A JP 2003092258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chuck
holder
processing system
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002182235A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfram Koestler
ケストラー ヴォルフラム
Gunther Hraschan
ラシャン ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies SC300 GmbH and Co KG
Original Assignee
Infineon Technologies SC300 GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies SC300 GmbH and Co KG filed Critical Infineon Technologies SC300 GmbH and Co KG
Publication of JP2003092258A publication Critical patent/JP2003092258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • G03F7/70708Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details being electrostatic; Electrostatically deformable vacuum chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェハチャック上に配置されたウェハがリソ
グラフィーにて露光を受けたときに、フォーカススポッ
ト出現を信頼性を以って回避すること。 【解決手段】 ウェハホルダは、最小面積にて接触する
1組のウェハ支持部材(21)を有し、ウェハ支持部材
(21)は、ウェハ(10)の平坦なウェハ表面(1
1)上に支持部材との接触部位(12)が予め定めら
れ、ウェハチャック(1)は、上記平坦なウェハ表面
(11)と接触するウェハ支持領域(2)を有し、ウェ
ハ支持領域(2)は、陥没部(3)を含む。上記陥没部
(3)は、予め定められた位置(4)に割り当てられ、
予め定められた位置(4)は、上記ウェハの下側の面
(11)の支持部材との接触部位(12)に対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェハホルダおよ
びウェハチャックを含むウェハ処理システムに関する。
また、本発明は、ウェハホルダとウェハチャックとの間
のウェハを移動させるウェハ処理方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製品を製造する際、半導体ウェハ
を処理して、その半導体ウェハ上に集積回路を形成す
る。単一のウェハに対し、およそ数百の処理工程が複数
の処理器具を用いて行われる。
【0003】ウェハ処理では、集積回路構造を規定する
ためのいくつかの処理工程の間、ウェハを極めて高精度
に位置決めする必要がある。特に、リソグラフィーの露
光工程では、リソグラフィー器具中にウェハを極めて精
度良く位置決めすることが、ウェハ上に先行して設けら
れた集積構造とのアライメントを十分にする点において
大変重要となる。
【0004】ウェハを位置決めする工程は、ウェハ位置
を横方向に正しく調節する工程を含む。このような工程
は通常はステッパーによって達成され、ステッパーは、
リソグラフィー器具中で行われる複数回の露光において
用いられる。
【0005】さらに、ウェハの位置決めを高精度に行う
ためには、ウェハ位置を平面のウェハ表面に対して垂直
方向に十分制御する必要もある。リソグラフィー工程の
間にこの方向から各ウェハを露光させると、当該ウェハ
と露光ビームソースとの間の距離(または露光中にウェ
ハを水平方向に配置する場合は、当該ウェハの垂直位
置)により、フォーカス制御が多大な影響を受ける。所
定位置からの露光を受けるウェハの上側面の垂直位置が
少しでもずれると、焦点はずれの原因となり、その結
果、リソグラフィー構造の製造工程における低品質化の
原因にもなる。ウェハがこのような露光工程を受けた場
合、そのウェハは、既存の集積構造に対して重要寸法の
点でまたはアライメントの点で不良であるとの理由のた
め、不合格となることが多い。
【0006】製品の小型化および集積化が進むにつれ、
露光波長が短くなり、それに応じて、各波長について達
成することが可能なフォーカス深さも短くなってきてい
る。現在のリソグラフィー器具が生成する露光の波長
は、UV範囲において248nmまたは193nmであ
る。このようなサブミクロン範囲において操作を行うた
めには、ウェハを当該ウェハ表面に対して垂直方向に高
精度に位置決めすることが必要となる。
【0007】リソグラフィー器具中において、ウェハチ
ャックを用いてウェハの裏面をウェハの下側から支持す
ることにより、露光対象となるウェハの上側の面の高さ
を調節する。ウェハチャックは、ウェハを受け入れるた
めのウェハ支持領域を有し、ウェハの下側の平面と接触
するように構成される。このウェハ支持領域の断面は、
支持対象となる平坦なウェハ表面の円周内の面積と実質
的に等しい。
【0008】ウェハがウェハチャック上に配置される
と、そのウェハの高さは、チャックの高さまたはチャッ
クのウェハ支持領域によってそれぞれ予め定められるこ
とが多い。しかし、ウェハの裏面には、先行する複数の
処理工程の間、極めて微細な突起部または隆起部が意図
せずに生じる場合が多い。このような不規則性は、様々
な処理工程が原因となって発生し得る。このような隆起
部が主に発生するのは、高温の炉において高温拡散処理
および高温堆積処理を行った場合である。
【0009】高温の炉中のウェハの下側表面の接触部分
上に隆起部を生成する原因となる要素は少なくとも2つ
ある。
【0010】第一に、両側からアクセスすることが可能
なウェハに物質を堆積させる際、当該物質の堆積速度
は、当該物質がウェハ裏面の支持部材との接触部位に近
接するにつれて上昇する。処理ガスの流れは、これらの
ウェハの支持部材との接触部位と、これらの接触部位に
おいてウェハを支持する支持部材との近隣に来ると、少
なくとも支持部材(例えば、指状の石英部材)の存在に
よって妨害される。その結果、接触エリア近隣において
堆積速度が上昇することとなり得る。
【0011】第二に、シリコンウェハそのものが石英指
部に対して熱膨張すると、石英指部先端が下側のウェハ
表面に対して横方向に移動するため、擦傷が発生し得
る。現在の高温拡散プロセスの場合、1000℃以上の
温度が必要であるため、熱膨張が発生すると比較的大き
な移動が生じる。さらには、現在用いられている300
mmのウェハは重量が比較的重く、その重量により、石
英指部の先端上に高圧がかかる。ウェハが熱膨張してい
る間にその熱膨張が原因となってウェハ位置が石英指部
に対して相対移動すると、ウェハ面の下側に対して石英
指部が移動することにより擦傷が発生する。このような
擦傷は、擦傷の両側にある盛り上がった壁部によって包
囲される。300mmのウェハの重量により、石英指部
先端からウェハの下側の面に向かって比較的高圧が発生
し、その結果、擦傷は深くなり、それに近接する盛り上
がった壁部もさらに盛り上がる。
【0012】このような不規則性が発生すると、ウェハ
裏面の平坦性が低下し、ウェハがウェハチャック上に配
置されると、ウェハ位置からウェハ表面に対して垂直方
向において、ウェハ位置に不良アライメントが生じる。
その結果、リソグラフィーによる露光が行われている
間、焦点はずれが発生する。
【0013】一方、ウェハチャックによって支持される
ウェハの高さからのずれ全体は、ウェハチャックを適切
に位置決めすることによって修正することが可能である
が、ウェハ位置の不良アライメントが局所的に発生した
場合、そのような修正は不可能である。
【0014】ウェハ材料(例えば、シリコンまたは別の
金属)は弾性を持つため、その下側の面上に極めて微細
な隆起部を有するウェハをウェハチャック上に配置する
と、そのウェハは少し変形した状態となる。極めて微細
な隆起部で被覆されたウェハ表面領域およびその近隣で
は、そのウェハの上側表面は、その上側表面の周囲の部
分と比較してわずかに盛り上がっている。
【0015】ウェハの下側の面上の隆起部はウェハをウ
ェハチャックから局所的に持ち上げるのに対し、これら
の隆起部から離れた場所では、ウェハ表面はわずかに凹
状に変形してウェハチャック上に配置され、チャックの
ウェハ支持領域と直接接触する。
【0016】その結果、ウェハが露光されると、そのウ
ェハの裏面隆起部の横方向位置において、焦点はずれの
局所的領域(いわゆるフォーカススポット)が発生す
る。このようなフォーカススポットのエリアでは、ウェ
ハの上側面は、焦点深度から外れた状態となる。その結
果、いくつかの半導体製品が不合格となるため、ウェハ
表面が無駄になる。
【0017】ウェハ裏面を洗浄することによってこの問
題を解消としようとする様々な試みが行われているが、
これらの洗浄方法のいずれを用いても、ウェハ裏面から
隆起部を除去することはできていない。
【0018】ウェハチャック上のウェハを回転させた
後、フォーカススポットが消失する場合がしばしばある
ということが知られている。真空チャック(例えば、リ
ングチャックまたはピンチャック)の場合、チャックの
ウェハ支持領域は、複数のピンまたは複数の同軸リング
で形成され、ウェハ裏面と接触する接触エリアを形成す
る。ウェハをこのような真空チャック上に配置した場合
に複数のピンまたは複数のリングのうちの1つの上に隆
起部が発生すると、フォーカススポットが現れる。その
ような隆起部が近隣の複数のピンまたは複数のリング間
のみにある場合、フォーカススポットは消失する。
【0019】しかし、この方法に従うと、ウェハが上記
のように局所的に持ち上がる問題を解消できる可能性は
偶然に頼るしかなく、フォーカススポットの出現を調査
するためにさらなる努力が必要となってくる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ウェ
ハチャック上に配置されたウェハがリソグラフィーにて
露光を受けたときに、フォーカススポット出現を信頼性
を以って回避することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウェハホルダ
(20)およびウェハチャック(1)を備えるウェハ処
理システムであって、上記ウェハホルダ(20)は、最
小面積にて接触する1組のウェハ支持部材(21)を有
し、上記最小面積にて接触する1組のウェハ支持部材
(21)は、ウェハ(10)の平坦なウェハ表面(1
1)上に支持部材との接触部位(12)を予め定め、上
記ウェハチャック(1)は上記ウェハ(10)を支持す
るウェハ支持領域(2)を有し、上記ウェハ支持領域
(2)は、上記平坦なウェハ表面(11)と接触するよ
うに構成され、上記ウェハホルダ(20)および上記ウ
ェハチャック(1)は、互いに相対する位置を有し、上
記相対位置は、水平方向に伸びる距離を含み、上記ウェ
ハチャック(1)は、予め定められた位置(4)に割り
当てられた陥没部(3)を備え、上記予め定められた位
置(4)は、上記最小面積にて接触するウェハ支持部材
(21)によって予め定められた平坦なウェハ表面(1
1)の支持部材との接触部位(12)に対応し、上記ウ
ェハを上記ウェハホルダ(20)と上記ウェハチャック
(1)との間で移動させるウェハ移送手段(30)を備
え、上記ウェハホルダ(20)と上記ウェハチャック
(1)との間で移送されるウェハ(10)の回転位置を
調節して、これにより、上記平坦なウェハ表面(11)
と上記ウェハチャック(1)のウェハ支持領域(2)と
が接触したときに上記平坦なウェハ表面(11)の支持
部材との接触部位(12)が上記ウェハチャック(1)
の陥没部(3)上に設けられるようにする回転位置調節
手段(31)をさらに備え、これにより上記目的が達成
される。
【0022】上記ウェハチャック(1)の陥没部(3)
は、上記ウェハ支持領域(2)の中心の周囲において対
称に割り当てられる。
【0023】上記陥没部(3a)は、上記ウェハ支持領
域(2)において円形の断面を有する。
【0024】上記陥没部(3)の断面の直径は5〜15
mmである。
【0025】上記陥没部(3b)は、上記ウェハ支持領
域(2)において楕円断面を有する。
【0026】上記ウェハチャック(1)は3対の陥没部
(3c)を備え、各対の陥没部(3c)は両方とも互い
に隣接して割り当てられ、上記3対の陥没部(3c)
は、上記ウェハ支持領域(2)の中心の周囲に対称に割
り当てられる。
【0027】上記陥没部(3)の上記ウェハ支持領域
(2)からの深さは10〜100μmである。
【0028】上記ウェハチャック(1)は真空チャック
である。
【0029】上記真空チャック(1)はピンチャックで
ある。
【0030】上記真空チャック(1)はリングチャック
である。
【0031】上記回転位置調節手段(31)は、上記ウ
ェハ移送手段(30)の一部を形成する。
【0032】上記ウェハホルダ(20)は、高温炉(2
3)用の石英ボート(22)の一部を形成する。
【0033】上記ウェハチャック(1)は、リソグラフ
ィーデバイス(9)の一部を形成する。
【0034】ウェハ(10)をウェハホルダ(20)と
ウェハチャック(1)との間で移動させるウェハ処理方
法であって、上記ウェハホルダ(20)は、1組の最小
面積にて接触するウェハ支持部材(21)を有し、上記
最小面積にて接触するウェハ支持部材(21)は、支持
部材との接触部位(12)をウェハ(10)の平坦なウ
ェハ表面(11)上に規定し、上記ウェハチャック
(1)は、上記ウェハ(10)を支持するウェハ支持領
域(2)を有し、上記ウェハ支持領域(2)は、上記平
坦なウェハ表面(11)と接触するように構成され、予
め定められた位置(4)に割り当てられた陥没部(3)
を備え、上記予め定められた位置(4)は、上記最小面
積にて接触する1組のウェハ支持部材(21)によって
予め定められた平坦なウェハ表面(11)の支持部材と
の接触部位(12)に対応し、上記ウェハホルダ(2
0)から上記ウェハ(10)を持ち上げる工程と、上記
ウェハ(10)を上記ウェハホルダ(20)上の空間か
ら移動して上記ウェハチャック(1)に移送する工程で
あって、この移送工程は、水平方向の移送を含む、工程
と、上記ウェハ(10)を上記ウェハチャック(1)上
に配置して、上記平坦なウェハ表面(11)が上記ウェ
ハ支持領域(2)と接触した場合に、上記平坦なウェハ
表面(11)の支持部材との接触部位(12)が上記ウ
ェハチャック(1)の陥没部(3)上に設けられるよう
にする工程と、を包含し、これにより上記目的が達成さ
れる。
【0035】先ず、上記ウェハ(10)の回転位置を回
転位置調節手段(31)によって調節し、次に、上記ウ
ェハ(10)を上記ウェハチャック(1)上に下降させ
る。
【0036】上記ウェハ(10)を上記ウェハチャック
(1)上の空間に移送する間に、上記ウェハ(10)の
回転位置を調節する。
【0037】上記ウェハ(10)を上記ウェハホルダ
(20)と上記ウェハチャック(1)との間で移送させ
る間に、上記ウェハ(10)の回転する方角を維持す
る。
【0038】上記ウェハホルダ(20)および上記ウェ
ハチャック(1)の方角は、ウェハ(10)を上側方向
から上記1組の最小面積にて接触するウェハ支持部材
(21)および上記ウェハ支持領域(2)上に配置でき
るような方角であり、かつ、上記ウェハホルダ(20)
および上記ウェハチャック(1)をの相対位置が、ウェ
ハ(10)を上記ウェハホルダ(20)と上記ウェハチ
ャック(1)との間で移動させる際、上記ウェハ(1
0)を水平に移送させることを必要とする相対位置とな
るような方角である。
【0039】上記ウェハホルダは、最小面積にて接触す
る1組のウェハ支持部材を有する。上記1組のウェハ支
持部材は、支持部材との接触部位(12)をウェハの平
坦なウェハ表面上に規定する。
【0040】上記ウェハチャックは、上記ウェハを支持
するウェハ支持領域を有する。上記ウェハ支持領域は、
上記平坦なウェハ表面と接触するように構成される。
【0041】上記ウェハホルダおよび上記ウェハチャッ
クは、水平方向に伸びる距離上において相対位置関係を
有する。
【0042】この目的は、上記にて述べた種類のウェハ
処理システムによって達成される。
【0043】上記ウェハチャック(1)は、最小接触ウ
ェハ支持部位(21)によって予め定められた平坦なウ
ェハ表面(11)の支持部材との接触部位(12)に対
応する所定位置(4)に割り当てられた陥没部(3)で
ある。
【0044】上記ウェハ処理システムは、上記ウェハホ
ルダと上記ウェハチャックとの間の上記ウェハを移動さ
せるウェハ移送手段をさらに含む。上記ウェハ移送手段
は、上記ウェハホルダと上記ウェハチャックとの間で移
送されるウェハの回転位置を調節する回転位置調節手段
を含み、これにより、上記ウェハチャックのウェハ支持
領域が上記平坦なウェハ表面に接触すると、上記平坦な
ウェハ表面の上記支持部材との接触部位は、上記ウェハ
チャックの上記陥没部上に配置される。
【0045】本発明によれば、上記ウェハホルダと上記
ウェハチャックとの間を移送されるウェハの回転方向の
制御および/または調節を行う手段を含むウェハ移送手
段が提供される。これにより、上記ウェハの平面ウェハ
裏面上の上記支持部材との接触部位は、上記ウェハチャ
ック中の陥没部上において正確に位置決めされる。これ
により、上記ウェハ裏面上に隆起部が有っても、上記ウ
ェハチャック上にある上記ウェハがリソグラフィーによ
る露光を受けたときに当該リソグラフィー露光工程の質
が低下することが無くなる。
【0046】本発明によれば、上記ウェハ処理システム
は、上記一連の支持部材からのウェハを上記ウェハチャ
ックに移送するウェハ移送手段を含む。上記移送手段
は、上記ウェハを上記ウェハチャック上に配置する際、
上記ウェハのウェハ位置および/または方向を、上記支
持部材によって予め定められた上記ウェハと上記支持部
材との間の接触部位が上記ウェハチャックの陥没部上に
来るような位置および/または方向にする。上記ウェハ
移送手段は、上記ウェハを上記支持部材から上記チャッ
クに移送し、これにより、上記ウェハを上記チャック上
に適切に位置決めすることを可能にし、上記ウェハの上
記支持部材との接触部位は、上記ウェハチャックの陥没
部内に割り当てられる。
【0047】本発明によれば、上記ウェハ移送システム
は、ウェハが上記ウェハチャック上に配置される前に当
該ウェハの回転位置を調節する回転位置調節手段をさら
に含む。ほとんどの場合と同様に、上記ウェハが上記石
英ボート(boat)から上記ウェハチャックへと移送
されると、上記ウェハの回転位置を変化させ、それに応
じて上記ウェハを回転させて、ウェハ接触部位の位置
と、陥没部の位置とを適合させる。上記ウェハ回転手段
は上記ウェハを回転させるように設けられるため、上記
ウェハの支持部材の接触部位の位置は、上記ウェハチャ
ックの陥没部の位置に対応する。
【0048】本発明は、上記ウェハ裏面のうち隆起部ま
たは突起部が発生しやすい部位は同じ横方向位置に存在
し、相互間の距離も同じであるという事実を利用したも
のである。このような横方向の隆起部位置の規則性は、
上記ウェハが上記チャックに移送される前に接触する様
式によって発生する。
【0049】例えば高温炉において、1つ以上の多くの
ウェハを1つの石英ボートによって支持する。ウェハ
(および主に300mmのウェハ)が炉中の石英ボート
上にある際、これらのウェハを水平位置において支持す
る。
【0050】単一の石英ボートによって支持されるウェ
ハは典型的には数十個であり、各ウェハは、上記石英ボ
ートの一部を形成する3つの指状のウェハ支持部材によ
って支持される。これらの支持部材は、上記ウェハを支
持する際に最小の点状の接触エリアとなるように構成さ
れている。上記3つの指部の相互位置を固定し、これに
より、上記点状の接触エリアの相互位置も全てのウェハ
に対して固定されるようにする。
【0051】現在のウェハ処理は極めて高精度であるた
め、ウェハ裏面上の支持部材との接触部位の位置を識別
することが可能である。さらに、これらの支持部材との
接触部位は上記裏面ウェハ表面の断面に比べて小さいた
め、上記ウェハチャックのウェハ支持領域の形状を、
(恐らくウェハ裏面上に存在する)隆起部の位置および
寸法に合わせることが可能である。これにより、リソグ
ラフィーによる露光の間、ウェハチャック上にあるウェ
ハ上のフォーカススポットからウェハを安全に保護する
ことが可能となる。
【0052】好適には、上記ウェハチャックは、上記ウ
ェハ支持領域中に3つの陥没部を含む。上記3つの陥没
部は、上記ウェハ支持領域の中心の周囲に対称に割り当
てられる。3つという数は、先行のウェハ処理工程の間
にウェハを支持する接触点の数としては最少の数である
ため、上記同じ数の陥没部を上記チャック上に提供する
と有利である。上記陥没部は横方向寸法が十分に大き
く、これにより、上記ウェハ裏面上の予め定められたエ
リア中の全ての隆起部を安全に包囲する。
【0053】好適には上記陥没部は、上記ウェハ支持領
域の中心の周囲に対称に割り当てられ、その結果、上記
ウェハ裏面の中心の周囲に割り当てられる。これによ
り、上記ウェハが上記ウェハチャック上にあるときに上
記ウェハが上記ウェハ面の中心に対して垂直な軸の周り
を120°または240°回転した場合にでも、フォー
カススポットを安全に保護することが可能となる。この
場合、上記ウェハ支持領域の中心から各陥没部への距離
は等しい。
【0054】上記陥没部の上記ウェハ支持領域における
断面は円形であると好ましい。円形の断面は、上記ウェ
ハチャック表面中に穴を穿孔するだけで生成できるた
め、作製が簡単である。
【0055】上記陥没部の断面の直径は5〜15mmで
あると好ましい。このような外形の陥没部を複数並べる
と、上記ウェハの接触領域近隣にある任意の隆起部を安
全に包囲するだけの十分な長さが得られ、このような隆
起部を下側から包囲することができるため、本発明によ
れば、これにより、上記ウェハ裏面を上記チャックのウ
ェハ支持領域と完全に接触させ、上記ウェハ裏面上の隆
起部を陥没部によって包囲することができる。
【0056】炉中では、ウェハ処理の間、3つの支持部
材を用いてウェハを支持することが多い。これらの3つ
のウェハ支持部材は、6つの隆起部または6つの突起部
を生成することが多く、それらのうち2つの隆起部また
は2つの突起部は、上記ウェハ裏面および1つの支持部
材の各接触エリアに隣接する。炉中において、半導体ウ
ェハを熱膨張させる。このような熱膨張が発生すると、
ウェハ面が変形して特定のレベルまで湾曲し、これによ
り、実際のウェハ接触部位に方位角度的に隣接する複数
の対の隆起部が生成される。
【0057】これらの対の隆起部を安全に包囲するため
の2つの別の実施形態を開示する。第1の実施形態によ
れば、上記陥没部の上記ウェハ支持領域中の断面は楕円
であり得る。好適には、上記陥没部の割当ては、上記楕
円の断面が2つの隣接する隆起部の間の相互接続に向か
って伸びる大きさが大きいほど、上記楕円断面がラジア
ル方向に伸びる大きさが小さくなるように、行われる。
【0058】第2の実施形態によれば、上記ウェハチャ
ックは、3対の陥没部を含み得る。各対の陥没部は両方
とも、互いに隣接するように割り当てられ、上記3対の
陥没部は、上記ウェハ支持領域の中心の周囲に対称に割
り当てられる。この実施形態によれば、上記陥没部の断
面は最小であるため、上記チャックによって支持される
上記ウェハを極めて平坦にすることができる。
【0059】超小型電子構造と比較して延びる大きさの
大きなウェハ裏面の隆起部の横方向の延び(例えば、擦
傷)と比較すると、上記ウェハ裏面上のこのような隆起
部の高さは小さい。その結果、上記陥没部の深さは、上
記ウェハが上記チャックから持ち上がるのを十分に防ぐ
のには浅い場合がある。上記陥没部の深さは、上記ウェ
ハ支持領域から10μm〜100μmであるのが好まし
い。しかし、もっと深さの深い陥没部を実現してもよ
い。従って、上記陥没部は、上記チャックのウェハ支持
領域の深さ全体にわたって延びる中空の空洞または切抜
き部分のいずれかであり得る。
【0060】断面が実質的に円形である平面の支持表面
として設計されたウェハ支持領域を提供するウェハチャ
ックがある。特に上記ウェハチャックが静電チャックで
ある場合、上記ウェハ支持領域の全エリアは、ウェハが
上記チャック上にあるときに上記ウェハ裏面に接触する
接触面である。
【0061】しかし、平坦なウェハ表面を接触させるよ
うに構築された設計のウェハ支持領域は他にもある。上
記ウェハチャックが真空チャックである場合、上記ウェ
ハチャックのウェハ支持領域の位置を用いて、上記チャ
ックによって支持されている上記ウェハを上記ウェハ裏
面から真空吸引して、上記ウェハ位置を安全に制御す
る。真空吸引を用いることにより、上記ウェハ面に対し
て垂直な方向に上記ウェハを高精度に位置決めすること
ができる。
【0062】上記ウェハ裏面を吸引するために、上記ウ
ェハチャックのウェハ支持領域の設計を、複数のピンま
たは同軸リングからなるパターンとして設計する。上記
ピンまたはリングは、上記ウェハ支持領域上に配置され
た上記ウェハ裏面と接触する接触表面のセグメントを形
成する。これらのセグメントの間に溝または導管を設け
て、上記ウェハ裏面に真空吸引を行う。
【0063】本発明によれば、隆起部を収容する陥没部
を、上記設計のウェハ支持領域上に載置する。上記の真
空チャックの好適な実施形態によれば、上記チャックは
ピンチャックまたはリングチャックであり、上記3つの
陥没部は、上記ピンまたはリングのパターンにおける切
抜き部分である。
【0064】上記ウェハ処理システムの上記ウェハホル
ダを、高温炉用の石英ボートの一部を形成させると好ま
しい。現在の石英ボートは、上記炉中で支持される各単
一のウェハの下側においてラジアル方向に延びる3つの
石英指部を提供する。上記石英ボートのこれらの3つの
指状の突出先端は、ウェハが自身の上に来ると、上記ウ
ェハとの接触部位を規定する。各3つの石英指部は全て
互いに一定の位置に割り当てられるため、ウェハ接触部
位も、石英ボート中の全ウェハについて互いに一定の距
離で割り当てられる。その結果、ウェハ支持領域に一組
の陥没部が割り当てられた同一のウェハチャックによっ
て各ウェハを支持することが可能になる。
【0065】本発明の目的は、ウェハホルダとウェハチ
ャックとの間のウェハを移動させるためのウェハ処理方
法によってさらに達成される。
【0066】上記ウェハホルダは、ウェハの平坦なウェ
ハ表面上に支持部材との接触部位を予め定める最小面積
にて接触する1組のウェハ支持部材を有する。
【0067】上記ウェハチャックは、上記ウェハを支持
するウェハ支持領域を有し、上記ウェハ支持領域は、上
記平坦なウェハ表面と接触するような構造にされ、上記
最小面積にて接触するウェハ支持部材によって予め定め
られた平坦なウェハ表面の支持部材との接触部位に対応
する予め定められた位置において、陥没部を含む、上記
方法は、以下の工程を含む。
【0068】上記ウェハホルダからウェハを持ち上げる
工程、上記ウェハホルダ上の空間から上記ウェハを除去
し、上記ウェハを上記ウェハチャックに移送する工程で
あって、上記移送は水平方向における移送を含む、工
程、および上記平坦なウェハ表面が上記ウェハ支持領域
と接触したときに上記支持部材の上記平坦なウェハ表面
との接触部位が上記ウェハチャックの陥没部上に来るよ
うに上記ウェハを上記ウェハチャック上に配置する工
程。
【0069】半導体ウェハを処理器具によって処理し、
ウェハ処理の間に上記ウェハホルダによって支持する場
合、上記ウェハホルダのウェハ支持部材は、上記ウェハ
支持部材が支持部材との接触部位を上記ウェハの裏面上
に予め定めるように、割り当てられる。上記ウェハ支持
部材の位置は固定されているため、これらの支持部材と
の接触部位間の相互間の距離も一定である。そのため、
上記ウェハホルダのウェハ支持部材と上記ウェハ裏面と
の間の接触表面の位置は、上記ウェハチャックの陥没部
の割り当て位置に対応する。上記ウェハ支持部材の位置
は、上記ウェハ裏面の支持部材との接触部位の位置を予
め定め、その結果、上記支持部材との接触部位は、上記
ウェハチャックのウェハ支持領域中の陥没部の位置を予
め定める。これにより、ウェハホルダ構造とウェハチャ
ック構造との間に1:1の対応を達成する。
【0070】好適には、先ず上記ウェハの回転位置を回
転位置調節手段によって調節した後、上記ウェハを上記
ウェハチャック上に下降させる。詳細には、上記ウェハ
を上記ウェハチャックの上方の空間に移送している間
(すなわち、上記ウェハを水平に移送させている間)、
上記ウェハの回転位置を調節する。
【0071】好適には、上記ウェハを上記ウェハホルダ
と上記ウェハチャックとの間で移送している間、上記ウ
ェハの回転する方角を維持する。あるいは、上記回転す
る方角を(ウェハに対して独立した全てのウェハについ
て固定された特定の角度分だけ)変化させてもよい。後
者の場合、上記回転調節は、上記各組の最小面積にて接
触するウェハ支持部材の回転する方角に依存する。
【0072】最後に、好適には、上記ウェハホルダおよ
び上記ウェハチャックの方角を、上記1組の最小面積に
て接触するウェハ支持部材および上記ウェハ支持領域上
にウェハを上から配置することができ、かつ、上記ウェ
ハホルダおよび上記ウェハチャックが、ウェハを上記ウ
ェハホルダと上記ウェハチャックとの間で移動させるた
めに上記ウェハを水平移送させることを必要とするよう
な相対位置に来るような方向にする。
【0073】
【発明の実施の形態】本明細書中、以下、本発明につい
て添付の図面を参照しながら説明する。
【0074】図1は、ウェハチャック1と、リソグラフ
ィーデバイス9中に設けられたウェハチャック1によっ
て支持されるウェハ10とを示す。上記ウェハチャック
1は、ウェハ支持領域2を提供する。ウェハ支持領域2
の断面は、ウェハ10の平坦な表面11の外周に対応す
る。図1において、ウェハチャック1およびウェハ10
を、円形の半導体ウェハ10の中心においてウェハ面に
対して垂直に延びるウェハの対称軸に沿った断面図とし
て示す。ウェハチャック1のウェハ支持領域2におい
て、2つの陥没部3が図示されている。半導体ウェハを
支持するためには、少なくとも3つの陥没部3が必要と
なる(この陥没部の3つという数は、接触点として最適
な数である)。図1中の断面図はウェハチャック1およ
びウェハ10を対称に横切っているため、単一の陥没部
3のみが図面中に割り当てられている。しかし、本発明
を2次元でよりよく表すためには、2つの陥没部3を表
す方が好ましい。
【0075】これらの陥没部3を、ウェハ支持領域2中
の予め定められた位置4に割り当てる。予め定められた
位置4は、ウェハ表面11の支持部材との接触部位12
に対応する。ウェハ10がウェハチャック1上の適切な
回転位置に来ると、ウェハ裏面11の支持部材接触部位
12は恐らくは隆起部12aで被覆され、ウェハチャッ
ク1の陥没部3は、ウェハ表面およびウェハチャック表
面を上側から見ると、同じ横方向位置4に割り当てられ
ている。
【0076】図2は、支持部材21の位置、本発明によ
るウェハ表面11の支持部材との接触部位12の位置お
よびウェハチャック1の陥没部3の位置の組み合わせの
模式図を示す。
【0077】図2の右側において、円形の平面ウェハ面
11が図示されている。ウェハ面11の3つの部位12
は最終的には、ウェハをウェハチャックから持ち上げる
隆起部(例えば、擦傷または堆積材料)で被覆される。
これらの隆起部12は、予め定められた位置12におい
てウェハの下側と接触する支持部材(例えば、石英ボー
ト20の石英指部21)によって生成される。これらの
隆起部位12は横方向の寸法が小さいため、チャックに
よってこれらの隆起部を収容するようにする。そのた
め、3つの円形の陥没部3がこれらの隆起部を包囲する
ように陥没部3を設ける。その結果、ウェハが持ち上が
る現象を回避し、ウェハとウェハチャック1のウェハ接
触領域2とを完全に接触させることができる。
【0078】図2の右側において3つの円形の陥没部3
aを用いた実施形態を図示しているが、さらなる実施形
態を図2の左側に示す。ウェハ面の様々な領域では熱膨
張の発生量も異なるため、高温炉中のウェハ表面は湾曲
することが多い。その結果、各石英指部に複数の対の隆
起部12が生じることが多い。第1の実施形態によれ
ば、ウェハチャックによって3対の楕円陥没部3bを提
供する。各陥没部は、一対の隆起部12を包囲する。あ
るいは、3対の陥没部3cをチャック中に設ける。これ
らの陥没部3cはそれぞれ、各隆起部12上を包囲す
る。
【0079】真空チャックの場合、チャックをピンチャ
ックまたはリングチャックとして設計することが可能で
ある。このような場合、ウェハ接触領域2を、ピンまた
は同軸リングからなるパターンとして設計する。本発明
によれば、3つの陥没部を、ウェハ接触領域2の各パタ
ーン上に載置する。図3は、リングチャックのウェハ接
触領域2の一部を示し、多数のリング状のパターンが、
ウェハ裏面とウェハ接触領域2とを接触させるための接
触エリアを形成している。ウェハ接触領域2の中心周囲
にある同軸リングのパターンを、3つの陥没部3によっ
て陥没させる。これらの陥没部3の直径は、リング間の
距離よりも大きい。
【0080】ウェハがこのようなリングチャック3上に
ある場合、ウェハチャック上でこのウェハが一回転した
後に隆起部によって生成されたフォーカススポットが消
失する場合が時折ある。このような消失は、隆起部がリ
ングパターンのリング上にあるのかそれとも隣接する2
つのリング間の空間中にあるのかに依存する。ウェハ裏
面の隆起部をリングの1つに配置すると、フォーカスス
ポットが現れる。隣接するリングのちょうど間に隆起部
を配置すると、フォーカススポットは消失する。本発明
による陥没部3が無い場合、ウェハ裏面の隆起部によっ
て生じる局所的ウェハが持ち上がる問題は偶然によって
しか解消することができない。一方、本発明によれば、
これらの陥没部によってこのような隆起部を安全に包囲
および収容する。
【0081】図4は、高温炉23中のウェハ10を支持
する石英ボート20を示す。この石英ボートは数十ダー
スのウェハを支持し、各ウェハ10は、3つの支持部材
(これらは指状の石英指部21であり得る)によって支
持される。石英指部21の先端は互いに一定位置に設け
られているため、これらの石英指部21の先端は、接触
するウェハ10の接触エリア12を予め定める。石英ボ
ート中に配置された全てのウェハは各組の支持部材また
は指部と接触するため、各組の3つの石英指部は、互い
に同じ距離だけ離れた状態で割り当てられ、ウェハの位
置および方向に対して同じ回転位置に割り当てられ、こ
れらの支持部材は、支持部材との接触部位12をウェハ
裏面上に予め定め、ウェハ裏面上の支持部材との接触部
位12の位置は、全てのウェハについて同じである。
【0082】上記の理由のため、ウェハ裏面上の擦傷お
よび他の隆起部を、本発明によるチャック1の陥没部3
によって収容することが可能である。陥没部3は、隆起
部と同じ平坦なウェハ表面にある。そのため、ウェハを
ウェハチャック上に適切に位置決めするために隆起部を
ウェハ裏面から除去する必要がなくなる。
【0083】図5は、ウェハ処理システムを示す。この
ウェハ処理システムは、ウェハチャック1と、1組で3
つの最小面積にて接触するウェハ支持部材21を有する
ウェハホルダ20と、支持部材との接触部位12を平坦
なウェハ表面上に予め定めるウェハ支持部材とを含む。
ウェハをウェハホルダ20(これは、例えば、高温中の
石英ボートであり得る)からウェハチャック1へと移送
するウェハ移送手段30が提供される。この移送手段
は、ウェハチャック上のウェハをある位置および/また
はある方角において発見し、これにより、支持部材21
によって予め定められたウェハ10の支持部材との接触
部位12を、ウェハチャック1の陥没部3上において発
見する。ウェハ移送手段30は、回転位置調節手段31
は、ウェハチャック1上にウェハを配置する前に、移送
されるウェハ10の回転位置を調節する。
【0084】
【発明の効果】本発明により、ウェハチャック上に配置
されたウェハがリソグラフィーにて露光を受けたとき
に、フォーカススポット出現を信頼性を以って回避する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるウェハチャックと、リソ
グラフィーデバイス中に配置されたウェハとである。
【図2】図2は、本発明による、支持部材の位置と、ウ
ェハ表面の支持部材との接触部位の位置と、ウェハチャ
ックの陥没部の位置との組み合わせの模式図である。
【図3】図3は、本発明によるウェハチャックの実施形
態の模式図である。
【図4】図4は、石英ボートの1組のウェハ支持部材上
のウェハであり、この石英ボートは高温の炉中にある。
【図5】図5は、本発明によるウェハ処理システムおよ
びウェハ処理方法である。
【符号の説明】
1 ウェハチャック 2 支持領域 3 陥没部 4 12に対応する予め定められた位置 9 リソグラフィーデバイス 10 半導体ウェハ 11 平坦なウェハ表面 12 支持部材の接触部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフラム ケストラー ドイツ国 01465 ランゲブリュック, ノイルスハイマー シュトラーセ 54 (72)発明者 ギュンター ラシャン ドイツ国 01109 ドレスデン, ダルヴ ィンシュトラーセ 7アー Fターム(参考) 5F031 CA02 FA01 FA12 GA36 HA08 HA13 HA64 KA01 KA08 MA27 PA14 PA26 5F046 CC01 CC08 CC10 CC13

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハホルダ(20)およびウェハチャ
    ック(1)を備えるウェハ処理システムであって、 該ウェハホルダ(20)は、最小面積にて接触する1組
    のウェハ支持部材(21)を有し、該最小面積にて接触
    する1組のウェハ支持部材(21)は、ウェハ(10)
    の平坦なウェハ表面(11)上に支持部材との接触部位
    (12)を予め定め、 該ウェハチャック(1)は該ウェハ(10)を支持する
    ウェハ支持領域(2)を有し、該ウェハ支持領域(2)
    は、該平坦なウェハ表面(11)と接触するように構成
    され、 該ウェハホルダ(20)および該ウェハチャック(1)
    は、互いに相対する位置を有し、該相対位置は、水平方
    向に伸びる距離を含み、 該ウェハチャック(1)は、予め定められた位置(4)
    に割り当てられた陥没部(3)を備え、該予め定められ
    た位置(4)は、該最小面積にて接触するウェハ支持部
    材(21)によって予め定められた平坦なウェハ表面
    (11)の支持部材との接触部位(12)に対応し、 該ウェハを該ウェハホルダ(20)と該ウェハチャック
    (1)との間で移動させるウェハ移送手段(30)を備
    え、該ウェハホルダ(20)と該ウェハチャック(1)
    との間で移送されるウェハ(10)の回転位置を調節し
    て、これにより、該平坦なウェハ表面(11)と該ウェ
    ハチャック(1)のウェハ支持領域(2)とが接触した
    ときに該平坦なウェハ表面(11)の支持部材との接触
    部位(12)が該ウェハチャック(1)の陥没部(3)
    上に設けられるようにする回転位置調節手段(31)を
    さらに備える、ウェハ処理システム。
  2. 【請求項2】 前記ウェハチャック(1)の陥没部
    (3)は、前記ウェハ支持領域(2)の中心の周囲にお
    いて対称に割り当てられる、請求項1に記載のウェハ処
    理システム。
  3. 【請求項3】 前記陥没部(3)は、前記ウェハ支持領
    域(2)において円形の断面を有する陥没部(3a)で
    ある、請求項1または2に記載のウェハ処理システム。
  4. 【請求項4】 前記陥没部(3)の断面の直径は5〜1
    5mmである、請求項1〜3のいずれかに記載のウェハ
    処理システム。
  5. 【請求項5】 前記陥没部(3)は、前記ウェハ支持領
    域(2)において楕円断面を有する陥没部(3b)であ
    る、請求項1〜4のいずれかに記載のウェハ処理システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記ウェハチャック(1)は3対の陥没
    部(3c)を備え、各対の陥没部(3c)は両方とも互
    いに隣接して割り当てられ、該3対の陥没部(3c)
    は、前記ウェハ支持領域(2)の中心の周囲に対称に割
    り当てられる、請求項1〜5のいずれかに記載のウェハ
    処理システム。
  7. 【請求項7】 前記陥没部(3)の前記ウェハ支持領域
    (2)からの深さは10〜100μmである、請求項1
    〜6のいずれかに記載のウェハ処理システム。
  8. 【請求項8】 前記ウェハチャック(1)は真空チャッ
    クである、請求項1〜7のいずれかに記載のウェハ処理
    システム。
  9. 【請求項9】 前記真空チャック(1)はピンチャック
    である、請求項8に記載のウェハ処理システム。
  10. 【請求項10】 前記真空チャック(1)はリングチャ
    ックである、請求項8に記載のウェハ処理システム。
  11. 【請求項11】 前記回転位置調節手段(31)は、前
    記ウェハ移送手段(30)の一部を形成する、請求項1
    〜10のいずれかに記載のウェハ処理システム。
  12. 【請求項12】 前記ウェハホルダ(20)は、高温炉
    (23)用の石英ボート(22)の一部を形成する、請
    求項1〜11のいずれかに記載のウェハ処理システム。
  13. 【請求項13】 前記ウェハチャック(1)は、リソグ
    ラフィーデバイス(9)の一部を形成する、請求項1〜
    12のいずれかに記載のウェハ処理システム。
  14. 【請求項14】 ウェハ(10)をウェハホルダ(2
    0)とウェハチャック(1)との間で移動させるウェハ
    処理方法であって、 該ウェハホルダ(20)は、1組の最小面積にて接触す
    るウェハ支持部材(21)を有し、該最小面積にて接触
    するウェハ支持部材(21)は、支持部材との接触部位
    (12)をウェハ(10)の平坦なウェハ表面(11)
    上に規定し、 該ウェハチャック(1)は、該ウェハ(10)を支持す
    るウェハ支持領域(2)を有し、該ウェハ支持領域
    (2)は、該平坦なウェハ表面(11)と接触するよう
    に構成され、予め定められた位置(4)に割り当てられ
    た陥没部(3)を備え、該予め定められた位置(4)
    は、該最小面積にて接触する1組のウェハ支持部材(2
    1)によって予め定められた平坦なウェハ表面(11)
    の支持部材との接触部位(12)に対応し、 該ウェハホルダ(20)から該ウェハ(10)を持ち上
    げる工程と、 該ウェハ(10)を該ウェハホルダ(20)上の空間か
    ら移動して該ウェハチャック(1)に移送する工程であ
    って、この移送工程は、水平方向の移送を含む、工程
    と、 該ウェハ(10)を該ウェハチャック(1)上に配置し
    て、該平坦なウェハ表面(11)が該ウェハ支持領域
    (2)と接触した場合に、該平坦なウェハ表面(11)
    の支持部材との接触部位(12)が該ウェハチャック
    (1)の陥没部(3)上に設けられるようにする工程
    と、を包含する、方法。
  15. 【請求項15】 先ず、前記ウェハ(10)の回転位置
    を回転位置調節手段(31)によって調節し、次に、該
    ウェハ(10)を前記ウェハチャック(1)上に下降さ
    せる、請求項14に記載のウェハ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記ウェハ(10)を前記ウェハチャ
    ック(1)上の空間に移送する間に、前記ウェハ(1
    0)の回転位置を調節する、請求項14または15に記
    載のウェハ処理方法。
  17. 【請求項17】 前記ウェハ(10)を前記ウェハホル
    ダ(20)と前記ウェハチャック(1)との間で移送さ
    せる間に、該ウェハ(10)の回転する方角を維持す
    る、請求項14〜16のいずれかに記載のウェハ処理方
    法。
  18. 【請求項18】 前記ウェハホルダ(20)および前記
    ウェハチャック(1)の方角は、ウェハ(10)を上側
    方向から前記1組の最小面積にて接触するウェハ支持部
    材(21)および前記ウェハ支持領域(2)上に配置で
    きるような方角であり、かつ、該ウェハホルダ(20)
    および該ウェハチャック(1)をの相対位置が、ウェハ
    (10)を該ウェハホルダ(20)と該ウェハチャック
    (1)との間で移動させる際、該ウェハ(10)を水平
    に移送させることを必要とする相対位置となるような方
    角である、請求項14〜17のいずれかに記載のウェハ
    処理方法。
JP2002182235A 2001-06-29 2002-06-21 ウェハ処理システムおよびウェハ処理方法 Pending JP2003092258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01115947A EP1274121A1 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Wafer chuck for supporting a semiconductor wafer
EP01115947.2 2001-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003092258A true JP2003092258A (ja) 2003-03-28

Family

ID=8177905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182235A Pending JP2003092258A (ja) 2001-06-29 2002-06-21 ウェハ処理システムおよびウェハ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6767170B2 (ja)
EP (1) EP1274121A1 (ja)
JP (1) JP2003092258A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244555B2 (ja) * 2002-02-25 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持機構
US7449067B2 (en) * 2003-11-03 2008-11-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling vias
US20070269297A1 (en) 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
US10086511B2 (en) 2003-11-10 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US7458763B2 (en) 2003-11-10 2008-12-02 Blueshift Technologies, Inc. Mid-entry load lock for semiconductor handling system
GB2414858A (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Nanobeam Ltd A workpiece or specimen support assembly for a charged particle beam system
EP1796143B1 (en) * 2004-09-01 2011-11-23 Nikon Corporation Substrate holder, stage apparatus, and exposure apparatus
US7750657B2 (en) * 2007-03-15 2010-07-06 Applied Materials Inc. Polishing head testing with movable pedestal
US9829806B2 (en) 2014-03-14 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Lithography tool with backside polisher
FR3073081B1 (fr) * 2017-10-27 2019-11-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Substrat semi-conducteur protege pour son transport et sa manipulation
US11515191B2 (en) * 2018-10-26 2022-11-29 Applied Materials, Inc. Graded dimple height pattern on heater for lower backside damage and low chucking voltage
US20210407823A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Globalwafers Co., Ltd. Wafer boats for supporting semiconductor wafers in a furnace

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582191A (en) * 1982-06-17 1986-04-15 Weigand Robert E Article handling apparatus and method
US4525852A (en) * 1983-03-15 1985-06-25 Micronix Partners Alignment apparatus
US5060354A (en) * 1990-07-02 1991-10-29 George Chizinsky Heated plate rapid thermal processor
US5352249A (en) * 1992-08-28 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Apparatus for providing consistent, non-jamming registration of semiconductor wafers
US5479108A (en) * 1992-11-25 1995-12-26 David Cheng Method and apparatus for handling wafers
US5444217A (en) * 1993-01-21 1995-08-22 Moore Epitaxial Inc. Rapid thermal processing apparatus for processing semiconductor wafers
US5695568A (en) * 1993-04-05 1997-12-09 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber
US5405518A (en) * 1994-04-26 1995-04-11 Industrial Technology Research Institute Workpiece holder apparatus
KR0152324B1 (ko) * 1994-12-06 1998-12-01 양승택 웨이퍼 측면파지 이송 반도체 제조장치
US5703493A (en) * 1995-10-25 1997-12-30 Motorola, Inc. Wafer holder for semiconductor applications
US6217663B1 (en) * 1996-06-21 2001-04-17 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JPH1074818A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
US6007635A (en) * 1997-11-26 1999-12-28 Micro C Technologies, Inc. Platform for supporting a semiconductor substrate and method of supporting a substrate during rapid high temperature processing
US5903428A (en) * 1997-09-25 1999-05-11 Applied Materials, Inc. Hybrid Johnsen-Rahbek electrostatic chuck having highly resistive mesas separating the chuck from a wafer supported thereupon and method of fabricating same
US6002840A (en) * 1997-09-30 1999-12-14 Brooks Automation Inc. Substrate transport apparatus
US5842825A (en) * 1997-10-07 1998-12-01 International Business Machines Corporation Incremented rotated wafer placement on electro-static chucks for metal etch
US6164894A (en) * 1997-11-04 2000-12-26 Cheng; David Method and apparatus for integrated wafer handling and testing
US6047480A (en) * 1998-04-13 2000-04-11 Motorola, Inc. Method of processing a semiconductor device
JP3282800B2 (ja) * 1998-05-20 2002-05-20 東京エレクトロン株式会社 アライナー
TW399233B (en) * 1998-10-17 2000-07-21 Nanya Plastics Corp The alignment device of stepping exposure machine
US6183189B1 (en) * 1998-11-27 2001-02-06 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Self aligning wafer chuck design for wafer processing tools
US6318947B1 (en) * 1999-01-22 2001-11-20 Rite-Hite Holding Corporation Pulling-style restraint for a parked swap body
US6167893B1 (en) * 1999-02-09 2001-01-02 Novellus Systems, Inc. Dynamic chuck for semiconductor wafer or other substrate
KR100316712B1 (ko) * 1999-06-22 2001-12-12 윤종용 화학기계적 연마장치에 웨이퍼를 로딩/언로딩하기 위한 로드컵의 페디스탈
US6425280B1 (en) * 1999-07-30 2002-07-30 International Business Machines Corporation Wafer alignment jig for wafer-handling systems
US6478532B1 (en) * 1999-11-30 2002-11-12 Asyst Technologies, Inc. Wafer orienting and reading mechanism
KR100387525B1 (ko) * 2001-02-05 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼 위치 상태 감지시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1274121A1 (en) 2003-01-08
US20030002973A1 (en) 2003-01-02
US6767170B2 (en) 2004-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886399B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
TWI537409B (zh) 用以修改晶圓邊緣與斜面沉積之遮蔽環以及製作該遮蔽環之方法
JP2003092258A (ja) ウェハ処理システムおよびウェハ処理方法
EP1235257A1 (en) Semiconductor-manufacturing apparatus
TW200405466A (en) Apparatus for reducing polymer deposition on a substrate and substrate support
KR20010042416A (ko) 열처리 챔버용 기판 지지부
EP1475823B1 (en) Heat treatment device and heat treatment method
KR100550755B1 (ko) 기판유지장치
KR102194148B1 (ko) 웨이퍼 형상 물품들의 액체 처리를 위한 장치 및 그에서의 사용을 위한 액체 제어링
CN211045385U (zh) 基座
JP2006186171A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
KR101728390B1 (ko) 식각 장치 및 플라즈마 처리 장치
JP2001020058A (ja) 基板支持チャック上にウエハスペーシングマスクを作るための装置及び方法
KR20010062438A (ko) 막형성장치
JPS587055B2 (ja) プロキシミテイ・アライナ−におけるギヤツプ設定装置
JP2000216233A (ja) 基板支持チャックにウェ―ハスぺ―シングマスクを製作する方法及び装置
US20200286851A1 (en) Method and device for manufacturing stacked substrate
JP2003051458A (ja) 半導体装置製造用工程チャンバのウェーハのホールディング装置
JP7291515B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法、記憶媒体及び基板処理システムの制御装置
JPH023910A (ja) 加熱装置及び加熱処理装置及び加熱処理方法
TW202405875A (zh) 包括聚焦環的基板處理裝置
US6623605B2 (en) Method and apparatus for fabricating a wafer spacing mask on a substrate support chuck
KR20240055496A (ko) 웨이퍼 처리 장치
CN117894659A (zh) 聚焦环、包括该聚焦环的衬底处理装置及半导体制造方法
KR20240010393A (ko) 포커스 링, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081001