JP2003089723A - 硬化性組成物及びその被膜形成方法 - Google Patents

硬化性組成物及びその被膜形成方法

Info

Publication number
JP2003089723A
JP2003089723A JP2001282657A JP2001282657A JP2003089723A JP 2003089723 A JP2003089723 A JP 2003089723A JP 2001282657 A JP2001282657 A JP 2001282657A JP 2001282657 A JP2001282657 A JP 2001282657A JP 2003089723 A JP2003089723 A JP 2003089723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
curable composition
compound
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001282657A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Maruyama
孜 丸山
Keiko Sugiyama
恵子 杉山
Kenji Seko
健治 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2001282657A priority Critical patent/JP2003089723A/ja
Publication of JP2003089723A publication Critical patent/JP2003089723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗膜の表面硬度が高く、付着性、耐薬品性及
び耐候性に優れた被膜を形成できる硬化性組成物を提供
すること。 【解決手段】(A)(a)特定の構造を有するイソシア
ネート基含有シラン化合物と、(b)1分子中に平均2
個以上の水酸基を有する化合物とを反応させて得られる
シリル基含有反応生成物、(C)カチオン反応開始剤、
さらに必要に応じて、カチオン硬化性組成物(B)、ラ
ジカル硬化性組成物(D)及びラジカル重合開始剤
(E)を配合してなることを特徴とする硬化性組成物、
及び該硬化性組成物を用いた被膜形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン反応性組
成物、カチオン/ラジカルハイブリッド反応性組成物に
関し、さらに詳細には、低粘度で塗装作業性に優れ、表
面乾燥性のよい高硬度の塗膜を形成する硬化性組成物、
及び、該硬化性組成物を用いた被膜形成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、紫外線や電子線な
どの活性エネルギー線または熱により硬化する硬化性組
成物は、例えば、塗料、インキ、接着剤などの用途に幅
広く利用されている。
【0003】活性エネルギー線で硬化するタイプには、
通常ラジカル重合タイプとカチオン反応タイプ及びカチ
オン/ラジカル反応ハイブリッドタイプが、一般に使用
されている。
【0004】ラジカル重合タイプについては、一般に硬
化反応は速いが、空気中の酸素の影響を受け、塗膜の表
面の硬化性が劣り、硬度が出にくい欠点がある。また、
硬化の収縮率が大きく、付着性が劣る。
【0005】一方、カチオン反応タイプは被膜表面の硬
化性及び被膜の素材に対する付着性は良好であるが、硬
化性はラジカル重合タイプに比べて遅く、厚膜の硬化が
難しい、水やイオンなどのコンタミの影響を受けやすい
などの欠点がある。これらの欠点は、加熱により硬化さ
せる場合でも同じである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、塗膜
の表面硬度が高く、付着性、耐薬品性及び耐候性に優れ
た被膜を形成できる硬化性組成物を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定のシリル基
含有反応生成物を配合してなる硬化性組成物が、被膜硬
度が高く、付着性、耐薬品性、耐候性に優れた硬化被膜
を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、 1、(A)下記一般式(1)で表わされる化合物(a)
と、1分子中に平均2個以上の水酸基を含有する数平均
分子量60〜20,000の水酸基含有化合物(b)と
を、化合物(a)中のイソシアネート基と水酸基含有化
合物(b)中の水酸基のモル比が(a)/(b)=0.
6〜1.2の範囲内になるようにして反応させたシリル
基含有反応生成物 5〜100重量部、
【0009】
【化2】
【0010】(式中R、R及びRはそれぞれ同一
又は異なって、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル
基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はフェノキシ基であ
って、R 、R及びRの内の少なくとも1つは炭素
数1〜4のアルコキシ基又はフェノキシ基であり、R
は炭素数1〜10のアルキレン基を示す。)(B)カチ
オン反応性化合物 0〜95重量部、及び(C)カチオ
ン反応開始剤 0.05〜20重量部を配合してなるこ
とを特徴とする硬化性組成物、 2、上記1に記載のシリル基含有反応生成物(A)5〜
99.5重量部、(D)ラジカル重合性化合物 0〜9
0重量部(C)カチオン反応開始剤 0.05〜20重
量部、及び(E)ラジカル重合開始剤 0.05〜20
重量部を配合してなることを特徴とする硬化性組成物、 3、上記1に記載のシリル基含有反応生成物(A)10
〜98重量部、(B)カチオン反応性化合物 1〜95
重量部、(D)ラジカル重合性化合物 1〜90重量
部、(C)カチオン反応開始剤 0.05〜20重量
部、及び(E)ラジカル重合開始剤 0.05〜20重
量部を配合してなることを特徴とする硬化性組成物、 4、ラジカル重合性化合物(D)が、1分子中に1個以
上のアクリロイル基及び又はメタクリロイル基を含有す
る化合物である上記2又は3記載の硬化性組成物、 5、上記1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を
被塗物に塗布し、常温で湿気硬化させ、硬化塗膜を得る
ことを特徴とする被膜形成方法、 6、上記1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を
被塗物に塗布し、加熱して硬化塗膜を得ることを特徴と
する被膜形成方法、 7、上記1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を
被塗物に塗布し、活性エネルギー線を照射して硬化塗膜
を得ることを特徴とする被膜形成方法、 8、上記1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を
被塗物に塗布し、活性エネルギー線を照射中又は照射後
加熱して硬化塗膜を得ることを特徴とする被膜形成方
法、 9、上記1〜4のいずれか1項に記載の硬化性組成物を
被塗物に塗布し、加熱した後、活性エネルギー線を照射
して硬化塗膜を得ることを特徴とする被膜形成方法、 に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の硬化性組成物は、原料と
して特定のシリル基含有反応生成物(A)及びカチオン
反応開始剤(C)を用い、さらに必要に応じて、カチオ
ン硬化性組成物(B)、ラジカル硬化性組成物(D)及
びラジカル重合開始剤(E)を組み合わせたものであ
り、湿気硬化、熱硬化、活性エネルギー線硬化、又は、
熱硬化と活性エネルギー線硬化とを組み合わせること
で、表面硬度が高く、付着性、耐薬品性及び耐候性に優
れた被膜を形成できるものである。
【0012】シリル基含有反応生成物(A) 本発明の硬化性組成物の(A)成分であるシリル基含有
反応生成物は、下記一般式(1)で表わされる化合物
(a)と、
【0013】
【化3】
【0014】(式中R、R及びRはそれぞれ同一
又は異なって、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル
基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はフェノキシ基であ
って、R 、R及びRの内の少なくとも1つは炭素
数1〜4のアルコキシ基又はフェノキシ基であり、R
は炭素数1〜10のアルキレン基を示す。)1分子中に
平均2個以上の水酸基を含有する平均分子量60〜2
0,000の水酸基含有化合物(b)とを常法により反
応させることにより得ることができる。
【0015】上記化合物(a)としては、上記一般式
(1)で表わされる化合物であれば特に制限なしに使用
できる。化合物(a)としては、具体的には、例えば、
γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ−
イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−イソ
シアネートプロピルトリブトキシシラン、γ−イソシア
ネートプロピルメチルジメトキシシラン、γ−イソシア
ネートプロピルメチルジメトキシシラン、γ−イソシア
ネートプロピルメチルジエトキシシラン、γ−イソシア
ネートプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−イソシ
アネートプロピルメチルジブトキシシラン、2−イソシ
アネートエチルトリメトキシシラン、2−イソシアネー
トエチルトリエトキシシラン、2−イソシアネートエチ
ルメチルジメトキシシラン、2−イソシアネートエチル
メチルジエトキシシランなどが挙げられる。
【0016】上記水酸基含有化合物(b)としては、例
えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、トルプロピレングリコール、テトラ
プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、デカンジオール、ドデカンジオール、ポリエステル
ポリオール{市販品:FREXOREZ 188、同1
48、171−90(以上、King INDUSTR
IES社製)}、ポリカプロカクタンジオール{市販品:
プラクセル200、同205、同208、同210、同
212、同220、同230、同240(以上、ダイセ
ル化学工業社製)}、ポリカプロラクトントリオール{市
販品:プラクセル303、同305、同308、同31
2、同320、同330(以上、ダイセル化学工業社
製)}、ポリカーボネートジオール{市販品:CD20
5、CD208、CD210、CD220、CD221
(以上、ダイセル化学工業社製)}、ポリウレタンポリ
オール{市販品:FREXOREZ UD−320、同
UD−350D、同UD−320−100(以上、Ki
ng INDUSTRIES社製)}、ネオペンチルグ
リコール、トリメチロールプロパン、ジトリメチロール
プロパン、グリセリン、ジグリセリン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール、水酸基含有アクリル
樹脂、水酸基含有アクリルオリゴマー、水酸基含有エポ
キシ樹脂、水酸基含有ウレタン樹脂、水酸基含有ポリエ
ステル樹脂、水酸基含有シリコーン樹脂などが挙げられ
る。
【0017】シリル基含有反応生成物(A)は、上記化
合物(a)と上記水酸基含有化合物(b)とを、化合物
(a)の含有するイソシアネート基と水酸基含有化合物
(b)が含有する水酸基をイソシアネート基/水酸基の
モル比が、0.6〜1.2、好ましくは0.8〜1.0
の割合になるように反応させることが表面硬化性及び耐
薬品性の点から適している。
【0018】また、上記した反応は従来から公知の方法
で反応を行うことができ、例えば、酸素雰囲気で約50
〜120℃、好ましくは、60〜100℃の温度範囲で
約20分〜10時間、好ましくは、30分〜3時間反応
させることにより得ることができる。
【0019】カチオン反応性化合物(B) 本発明組成物において使用できるカチオン反応性化合物
(B)としては、従来から公知のものを使用することが
できる。該化合物(B)は熱または活性エネルギー線を
照射して、架橋または重合反応によって高分子化する化
合物である。具体的には、例えば、エポキシ化合物、オ
キセタン化合物、環状エーテル類、スチレン類、ビニル
化合物、ビニルエーテル類、スピロオルソエステル類、
ビシクロオルソエステル類、スピロオルソカーボナート
類、ラクトン類、オキサゾリン類、アジリジン類、シク
ロシロキサン類、ケタール類、環状酸無水物類、ラクタ
ム類、アルコキシシラン化合物類およびアリールジアル
デヒド類などが挙げられる。
【0020】カチオン反応開始剤(C) 本発明で使用するカチオン反応開始剤(C)は、光、
熱、レーザー、電子線などにより反応を起こす化合物で
ある。例えば、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スル
ホニウム塩、ホスホニウム塩、セレニウム塩、オキソニ
ウム塩、アンモニウム塩等が好ましいものとして挙げら
れる。
【0021】具体的には、加熱によりカチオンを発生す
るカチオン反応開始剤では、商品名として例えば、サン
エイドSI−45、同SI−47、同SI−60、同S
I−60L、同SI−80、同SI−80L、同SI−
100、同SI−100L、同SI−145、同SI−
150、同SI−160、同SI−110L、同SI−
180L(以上、三新化学工業社製)、CI−292
1、CI−2920、CI−2946、CI−312
8、CI−2624、CI−2639、CI−2064
(以上、日本曹達社製)、CP−66、CP−77(以
上、旭電化工業社製)、FC−520(3M社製)など
が挙げられる。また、アルコキシアルミニウム化合物、
トリフルオロメタンスルホン酸金属塩などを使用するこ
ともできる。
【0022】光によりカチオンを発生する反応開始剤と
しては、具体的には商品名として例えば、サイラキュア
UVI−6970、同UVI−6974、同UVI−6
990、同UVI−6950(以上、米国ユニオンカー
バイド社製)、イルガキュア261(チバ・スペシャル
ティ・ケミカルズ社製)、SP−150、SP−170
(以上、旭電化工業社製)、CG−24−61(チバ・
スペシャルティ・ケミカルズ社製)、DAICATII
(ダイセル化学工業社製)、UVAC1591(ダイセ
ル・ユーシービー社製)、CI−2734、CI−28
55、CI−2823、CI−2758(以上、日本曹
達社製)、PI−2074(ロージャー社製、ペンタフ
ルオロフェニルボレートトルイルクミルヨードニウム
塩)、FFC509(3M社製)、BBI−102、B
BI−101(以上、ミドリ化学社製)、CD−101
2(米国、Sartomer社製)などが挙げられる。
【0023】ラジカル重合性化合物(D) 本発明で使用されるラジカル重合性化合物(D)として
は、従来から公知のものを使用することができるが、中
でも1分子中に1個以上の(メタ)アクリロイル基を有
する分子量190〜10,000、好ましくは250〜
2,000のアクリル系化合物であることが臭気、塗膜
物性、塗装作業性などの点から適している。
【0024】該化合物(D)としては、例えば、フェノ
ールポリエトキシレート(メタ)アクリレート、フェノ
ールポリプロポキシ(メタ)アクリレート、ノニルフェ
ノールモノエトキシレートアクリレート、2エチルヘキ
シルカービトールアクリレート、パラクミルフェノール
EO変性(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)ア
クリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプ
ロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオール
ジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)
アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
トリシクロデカンジメチロイルジ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールF・EO変性ジ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールA・EO変性ジ(メタ)アクリレー
ト、イソシアヌル酸EO変性ジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセ
リンジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンエトキシトリ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO変性ト
リ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロ
ポキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンPO変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロー
ルプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート、イソシアヌー
ル酸EO変性トリアクリレート、ポリエステルジアクリ
レート、ビスフェノールAのジエポキシアクリル酸付加
物、アクリルアクリレートなどが挙げられる。
【0025】また、ウレタンアクリレート、ポリエステ
ルアクリレート、アクリル共重合体アクリレートなど、
ポリマーに不飽和結合が入った化合物も使用することが
できる。
【0026】なお、「(メタ)アクリレート」はアクリ
レート又はメタアクリレートを、「EO変性」はエチレ
ンオキサイド変性を、又「PO変性」はプロピレンオキ
サイド変性を意味する。
【0027】ラジカル重合開始剤(E) 本発明で使用するラジカル重合開始剤(E)としては、
従来から公知のものを使用することができる。具体的に
は、例えば、熱ラジカル重合開始剤としては、アゾ系の
重合開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、過
酸化物系の化合物としては、例えば、イソブチリルパー
オキサイド、α,α′ビス(ネオデカノイルパーオキ
シ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデ
カノエート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネー
ト、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、1,
1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノ
エート、ビス(4−ブチルシクロヘキシル)パーオキシ
ジカーボネート、1−シクロヘキシル−メチルエチルパ
ーオキシネオデカノエート、ジ−2−エトキシエチルパ
ーオキシジカーボネート、ジ(2−エチルヘキシルパー
オキシ)ジカーボネート、t−ヘキシルパーオキシネオ
デカネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルパー
オキシ)ジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデ
カネート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブ
チルパーオキシピバレート、3,5,5−トリメチルヘ
キサノイルパーオキサイド、オクタノニルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキ
サイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキ
シ2−エチルヘキサノエート、スクシニックパーオキサ
イド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキ
サノイルパーオキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−
1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシ2−エチルヘキサノエー
ト、4−メチルベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート、m−トルオイル
andベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド(ナイパーBW)、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)2−メチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t
−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)
シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1
−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,
2−ビス(4,4−ジブチルパーオキシシクロヘキシ
ル)プロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロデカン、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモ
ノカーボネート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t
−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノ
エート、t−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(m−トルオイルパーオキシ)ヘキ
サン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネ
ート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキシルモノカ
ーボネート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキ
シ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、2,
2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチル
パーオキシベンゾエート、n−ブチル−4,4−ビス
(t−ブチルパーオキシ)バレレート、ジ−t−ブチル
パーオキシイソフタレート、α,α′ビス(t−ブチル
パーオキシ)ジイソプロフィベンゼン、ジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、t−ブチルクミルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、p−メンタンハイ
ドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ジイソプロピ
ルベンゼンハイドロパーオキサイド、t−ブチルトリメ
チルシリルパーオキサイド(パーブチルSM)、1,
1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ヘキシルハイ
ドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、2,3−ジ−メチル−2,3−ジフェニルブタンな
どが挙げられる。
【0028】また光ラジカル重合開始剤としては、例え
ば、2,4−トリクロロメチル−(4′−メトキシフェ
ニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−
(4′−メトキシナフチル)−6−トリアジン、2,4
−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジ
ン、2,4−トリクロロメチル−(4′−メトキシスチ
リル)−6−トリアジン、2−〔2−(5−メチルフラ
ン−2−イル)エテニル〕−4,6−ビス(トリクロロ
メチル)−S−トリアジン、2−〔2−(フラン−2−
イル)エテニル〕−4,6−ビス(トリクロロメチル)
−S−トリアジン、2−〔2−(4−ジメチルアミノ−
2−メチルフェニル)エテニル〕−4,6−ビス(トリ
クロロメチル)−S−トリアジン、2−〔2−ジメチル
アミノエチル)アミノ〕−4,6−ビス(トリクロロメ
チル)−S−トリアジン、2−〔2−(3,4−ジメト
キシフェニル)エテニル〕−4,6−ビス(トリクロロ
メチル)−S−トリアジン、2−(4−メトキシフェニ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリア
ジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)
−S−トリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメ
チル)−S−トリアジン、トリス(クロロメチル)トリ
アジンなどのトリアジン系化合物、4−フェノキシジク
ロロアセトフェノン、4−tert−ブチル−ジクロロアセ
トフェノン、4−tert−ブチル−トリクロロアセトフェ
ノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4
−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4
−(2−ヒドロキシフェノキシ)−フェニル(2−ヒド
ロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロ
ヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−〔4−(メ
チルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1な
どのアセトフェノン系化合物、チオキサントン、2−ク
ロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,
4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキ
サントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジク
ロロチオキサントンなどのチオキサントン系化合物、ベ
ンゾイン、ベンゾインメチルエーテルなどのベンゾイン
系化合物、ジメチルベンジルケタール、アシルホスフィ
ンオキサイドなどが挙げられる。アシルホスオキサイド
としては、ルシリンTPO(SASF社製、商品名)、
イルガキュア1700、同149、同1800、同18
50、同819(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ社製、商品名)などが挙げられる。
【0029】本発明組成物において、請求項1に記載の
発明は、シリル基含有反応生成物(A)5〜100重量
部、好ましくは20〜80重量部、カチオン反応性化合
物(B)0〜90重量部、好ましくは20〜70重量
部、カチオン反応開始剤(C)0.05〜20重量部、
好ましくは0.5〜10重量部を配合してなる硬化性組
成物である。
【0030】本発明組成物において、請求項2に記載の
発明は、シリル基含有反応生成物(A)5〜99.5重
量部、好ましくは20〜80重量部、ラジカル重合性化
合物(D)0〜90重量部、好ましくは20〜70重量
部、カチオン反応開始剤(C)0.05〜20重量部、
好ましくは0.5〜10重量部、ラジカル重合開始剤
(E)0.05〜20重量部、好ましくは0.5〜10
重量部を配合してなる硬化性組成物である。
【0031】また、本発明組成物において、請求項3に
記載の発明は、シリル基含有反応生成物(A)10〜9
8重量部、好ましくは20〜80重量部、カチオン反応
性化合物(B)1〜90重量部、好ましくは20〜70
重量部、ラジカル重合性化合物(D)1〜90重量部、
好ましくは20〜70重量部、カチオン反応開始剤
(C)0.05〜20重量部、好ましくは0.5〜10
重量部、ラジカル重合開始剤(E)0.05〜20重量
部、好ましくは0.5〜10重量部を配合してなる硬化
性組成物である。
【0032】成分(A)が少なくなると被膜硬度が低下
する傾向にあり、成分(B)又は成分(D)が多くなる
か、または成分(C)又は成分(E)が少なくなると硬
化性が劣る傾向にあり、成分(C)又は成分(E)が多
くなると耐候性が低下する傾向にあるため、用途及び硬
化方法に応じた配合を選定することが好ましい。
【0033】本発明組成物は、無溶剤または上記した各
成分を有機溶剤に溶解もしくは分散させることにより使
用できる。有機溶剤としては、本発明組成物の各成分を
溶解または分散できるものが使用でき、例えば、ヘプタ
ン、トルエン、キシレン、オクタン、ミネラルスピリッ
ト等の炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、
酢酸イソブチル、エチレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテート等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、
sec−ブタノール、イソブタノール等のアルコール系溶
剤;n−ブチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル等のエーテル系;スワゾール310、同10
00、同1500(以上、いずれもコスモ石油社製、商
品名)、SHELLSOLA(シェルゾールA、シェル
化学社製、商品名)等の芳香族石油系溶剤等を挙げるこ
とができる。これらの有機溶剤は1種でまたは2種以上
を組合せて使用することができる。
【0034】本発明の組成物は必要に応じて、上記以外
の樹脂、光増感剤(例えば、アントラセン系化合物、ア
ントラキノン系化合物、フルオレフィン系化合物、ナフ
タレン系化合物、ピレン系化合物等)、充填剤、着色
剤、顔料、顔料分散剤、流動調整剤、レベリング剤、消
泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、ゲル粒
子、微粒子粉などを配合しても一向に差し支えない。
【0035】本発明組成物に必要に応じて配合される顔
料としては、例えば、チタン白、カーボンブラック、ベ
ンガラ、チタン黄などの無機着色顔料;キナクリドンレ
ッド、アゾレッド、フタロシアニンブルー、フタロシア
ニングリーン、有機黄色顔料などの有機着色顔料;アル
ミニウム粉、光輝性マイカ粉、光輝性グラファイトなど
の光輝性顔料などの着色顔料;シリカ粉末、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、マイカ、クレー、タルクなどの体
質顔料;カルシウムイオン交換シリカ、リン酸塩系防錆
顔料、クロム酸塩系顔料などの防錆顔料などを挙げるこ
とができる。顔料の配合量は、硬化反応を阻害しない範
囲内で使用することができ、クリヤーフィルムの成分の
合計量100重量部に基づいて、通常200重量部以
下、特に100重量部以下の範囲内であることが適して
いる。
【0036】流動性調整剤としては、塗料分野におい
て、それ自体既知の流動性調整剤を使用することがで
き、例えば、シリカ系微粉末、ベントナイト系調整剤、
ポリアミド系調整剤、ジウレア系調整剤、水系乳化重合
または非水分散重合により製造した有機樹脂微粒子等を
挙げることができる。上記有機樹脂微粒子は各樹脂微粒
子が架橋されていてもよい。
【0037】本発明の組成物は、金属、缶、プラスチッ
ク、紙、木質材、無機質材、電着塗装板、焼付塗装板、
ラミネート板、PETなどのフィルムおよびこれらの組
合せなどの基材に塗料材、インキ材として適用すること
ができる。
【0038】塗布手段は、従来から公知の方法、例え
ば、スプレー、ロールコーター、グラビアコーター、ス
クリーン、スピンコーター、フローコーター、静電塗
装、ディッピング、インクジェット等で行うことができ
る。
【0039】本発明の塗膜形成方法は、上記した基材の
表面に、上記硬化性組成物を塗布量が0.5〜100μ
mとなるように塗布して、ついで湿気、加熱あるいは活
性エネルギー線を照射することにより硬化させることが
できる。また、上記硬化方法を組み合わせて硬化させる
こともでき、例えば、活性エネルギー線を照射中又は照
射後に加熱する、あるいは加熱後に活性エネルギー線を
照射する等の方法が挙げられる。
【0040】本発明でいう加熱とは、例えば、熱風炉、
電気炉、赤外線、誘導加熱方法などが適用でき、特に限
定するものではない。加熱温度は40℃から260℃の
範囲が適用でき、好ましくは70℃から200℃の範囲
である。
【0041】また、活性エネルギー線としては、例え
ば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、白熱電球、キセノンランプ、カーボンアーク灯、メ
タルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、ガ
リウムランプ、エキシマー、レーザー、電子線、β線、
γ線などが使用できる。
【0042】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。なお、以下、「部」及び「%」
はいずれも重量基準によるものとする。
【0043】実施例1 ヘキサンジオール118部、γ−イソシアネートプロピ
ルトリメトキシシラン410部及びメチルエチルケトン
100部を80℃で反応させてクリヤー組成物を得た。
該クリヤー組成物 100部にCI−2639(日本曹
達社製、カチオン反応開始剤)4部を添加してクリヤー
硬化性組成物(1)を得た。
【0044】このクリヤー硬化性組成物(1)をガラス
板に乾燥膜厚20μmとなるように塗装し、140℃で
30分間焼付け乾燥を行なった。得られた塗膜の鉛筆硬
度は8Hであり、塗膜の付着性、仕上がり外観は良好で
あった。
【0045】実施例2 トリメチロールプロパン134部及びγ−イソシアネー
トプロピルトリエトキシシラン741部に錫化合物0.
8部を添加して常法により付加反応を行ない、クリヤー
組成物を得た。該クリヤー組成物100部にALCH
(川研ファインケミカル社製、エチルアセトアセテート
アルミニウムジイソプロピレート)5部を添加混合して
クリヤー硬化性組成物(2)を得た。
【0046】このクリヤー硬化性組成物(2)を電着塗
装した塗板の上に厚さ15μmとなるように塗装して、
140℃で30分間焼付け硬化を行なった。得られた塗
膜の鉛筆硬度は8Hで、塗膜の付着性、仕上がり外観は
良好であった。
【0047】実施例3 ネオペンチルグリコール104部及びγ−イソシアネー
トプロピルトリメトキシシラン410部に錫化合物0.
5部を添加して常法により付加反応を行ないクリヤー組
成物を得た。該クリヤー組成物100部にCI−275
8(日本曹達社製、光カチオン反応開始剤)4部を添加
混合、溶解してクリヤー硬化性組成物(3)を得た。
【0048】このクリヤー硬化性組成物(3)をプライ
マー処理したアルミニウム板の上に厚さ10μmとなる
ように塗装し、メタルハライドランプにより500mJ
/cmの紫外線を照射して塗膜を硬化させた。得られ
た塗膜の鉛筆硬度は6Hで、塗膜の付着性は良好であっ
た。
【0049】実施例4 ノナンジオール160部、プロパンジオール76部及び
γ―イソシアネートプロピルトリメトキシシラン820
部に錫化合物0.5部を添加して常法により付加反応さ
せてクリヤー組成物を得た。該クリヤー組成物100部
に二酸化チタン30部を配合して分散し、白エナメルを
得た。この白エナメル100部にトリフルオロスルホン
酸イッテリビウム0.5部、ALCH1部及びチヌビン
400(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、紫外
線吸収剤)2部を添加混合して、白色硬化性組成物
(4)を得た。
【0050】この白色硬化性組成物(4)を電着、中塗
り塗装した塗板の上に35μmとなるように塗装し、1
40℃で30分間焼付けを行ない硬化塗膜を得た。
【0051】得られた塗膜の光沢は60度グロスで93
あり、仕上がりは良好であった。鉛筆硬度は7Hで、塗
膜の付着性も良好であった。
【0052】実施例5 固形分60%の水酸基含有アクリル樹脂溶液(樹脂の数
平均分子量4,500、水酸基含有量平均約2個/分子
量1,000)1,670部、γ−イソシアネートプロ
ピルトリメトキシシラン469部及びメチルエチルケト
ン313部に錫化合物1.5部を添加して常法により付
加反応を行ない固形分60%のクリヤー組成物溶液を得
た。該クリヤー組成物溶液100部に二酸化チタン40
部、フタロシアニンブルー2部及びトリプロピレングリ
コールジアクリレート30部を混合分散して青色エナメ
ルを得た。この青色エナメル100部に、CI−263
9(日本曹達社製、熱カチオン反応開始剤)3部、1,
4−ジ−p−トルエンスルホニルオキシシクロヘキサン
1.5部及びパーブチルZ(日本油脂社製、過酸化物触
媒)3部を添加混合して、青色硬化性組成物(5)を得
た。
【0053】この青色硬化性組成物(5)を、ポリカー
ボネート板に乾燥膜厚20μmとなるように塗装し、1
30℃で15分間加熱乾燥を行なった。得られた塗膜の
硬度は5Hで、塗膜の付着性、仕上がり性は良好であっ
た。
【0054】実施例6 FREXOREZ 148(King INDUSTR
IES社製、ポリエステルポリオール)470部及びγ
―イソシアネートプロピルトリメトキシシラン410部
を常法により付加反応を行ないクリヤー組成物を得た。
該クリヤー組成物100部にALCH10部を添加し
て、下地処理したパーテクルボードに厚さ40μmとな
るように塗装した。24時間放置後に硬度と付着性を調
べた。鉛筆硬度は3Hで、付着性は良好であった。
【0055】実施例7 プラクセルCD205(ダイセル化学工業社製、ポリカ
ーボネートジオール、数平均分子量500)500部及
びγ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン49
4部に錫化合物1.0部を添加して常法により付加反応
を行ないクリヤー組成物を得た。該クリヤー組成物70
部、ノナンジオールジアクリレート20部、アロニック
スM408(東亜合成社製、不飽和オリゴマー)10
部、PI−2074(ロージャー社製、光カチオン反応
開始剤)2部、イルガキュア184(チバ・スペシャル
ティ・ケミカルズ社製、光ラジカル重合開始剤)4部及
びチヌビン384−2(チバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ社製、紫外線吸収剤)2部を添加混合、溶解して、
硬化性組成物(7)を得た。
【0056】この硬化性組成物(7)を上塗り焼付け塗
装した塗板の上に厚さ20μmとなるように塗布して、
メタルハライドランプにより2J/cmの紫外線を照
射して硬化塗膜を得た。得られた塗膜の仕上がりは良好
で、促進耐候性、サンシャインウェザオメーター1,0
00時間の光沢保持率は99%であった。
【0057】実施例8 不飽和アクリル樹脂(数平均分子量5,000、不飽和
度1.6/分子量1,000)1,000部及びイソシ
アネートプロピルトリメトキシシラン308部に錫化合
物1.0部を添加して常法により付加反応を行ないクリ
ヤー組成物を得た。該クリヤー組成物80部、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート20部、イルガキュア
819(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、光重
合開始剤)2部、CI−2758(日本曹達社製、光カ
チオン反応開始剤)3部及びチヌビン400(チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ社製、紫外線吸収剤)2部を
混合、溶解して、光硬化性組成物(8)を得た。
【0058】この光硬化性組成物(8)を下塗り処理し
た無機材質に厚さ30μmとなるように塗装し、太陽光
に1時間あてた。得られた塗膜の仕上がりは良好で、鉛
筆硬度は7Hで、付着性は良好であった。
【0059】実施例9 トリエチレングリコール150部、ヒドロキシエチルア
クリレート116部及びγ−イソシアネートプロピルト
リメトキシシラン615部に錫化合物0.8部を添加し
て常法により付加反応を行ないクリヤー組成物を得た。
該クリヤー組成物90部にヘキサンジオールジアクリレ
ート10部、イルガキュア184を4部、エチルアセテ
ートアルミニウムジイソプロピレート5部及びサンエイ
ドSI−100(三新化学工業社製、カチオン反応開始
剤)2部を添加、混合して硬化性組成物を得た。該硬化
性組成物をガラス板に膜厚20μmとなるように塗装
し、高圧水銀灯で400mJ/cmの紫外線を照射し
て、その後140℃で20分間加熱して硬化塗膜を得
た。得られた塗膜の鉛筆硬度は6Hであり、塗膜の付着
性、仕上がり外観は良好であった。
【0060】
【発明の効果】本発明の硬化性組成物は、湿気、加熱及
び/又は活性エネルギー線により硬化させることがで
き、表面硬度が高く、付着性、耐薬品性及び耐候性に優
れた塗膜を形成することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/00 C09D 201/00 201/10 201/10 Fターム(参考) 4J031 CA83 CB01 CB02 CB06 4J035 BA04 BA14 CA00N GA07 GA08 HA03 LA03 LB01 4J038 CG001 CG002 DB001 DB002 DD001 DD002 DE001 DE002 DF001 DF002 DG001 DG002 DJ011 DJ012 DL001 DL002 DL031 DL032 FA011 FA012 FA041 FA042 FA111 FA112 FA231 FA232 FA241 FA242 GA15 JA02 JA29 JA32 JA42 JA66 JA68 JB16 JB36 JC17 JC18 JC29 JC38 KA03 NA02 NA03 NA04 NA11 NA12 NA17 NA23 PA17 PA19 PA20 PB04 PC01 PC05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表わされる化
    合物(a)と、1分子中に平均2個以上の水酸基を含有
    する数平均分子量60〜20,000の水酸基含有化合
    物(b)とを、化合物(a)中のイソシアネート基と水
    酸基含有化合物(b)中の水酸基のモル比が(a)/
    (b)=0.6〜1.2の範囲内になるようにして反応
    させたシリル基含有反応生成物 5〜100重量部、 【化1】 (式中R、R及びRはそれぞれ同一又は異なっ
    て、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、炭素数1
    〜4のアルコキシ基又はフェノキシ基であって、R
    及びRの内の少なくとも1つは炭素数1〜4のア
    ルコキシ基又はフェノキシ基であり、Rは炭素数1〜
    10のアルキレン基を示す。)(B)カチオン反応性化
    合物 0〜95重量部、及び(C)カチオン反応開始剤
    0.05〜20重量部を配合してなることを特徴とす
    る硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシリル基含有反応生成
    物(A)5〜99.5重量部、(D)ラジカル重合性化
    合物 0〜90重量部(C)カチオン反応開始剤 0.
    05〜20重量部、及び(E)ラジカル重合開始剤
    0.05〜20重量部を配合してなることを特徴とする
    硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシリル基含有反応生成
    物(A)10〜98重量部、(B)カチオン反応性化合
    物 1〜95重量部、(D)ラジカル重合性化合物 1
    〜90重量部、(C)カチオン反応開始剤 0.05〜
    20重量部、及び(E)ラジカル重合開始剤 0.05
    〜20重量部を配合してなることを特徴とする硬化性組
    成物。
  4. 【請求項4】 ラジカル重合性化合物(D)が、1分子
    中に1個以上のアクリロイル基及び又はメタクリロイル
    基を含有する化合物である請求項2又は3記載の硬化性
    組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬
    化性組成物を被塗物に塗布し、常温で湿気硬化させ、硬
    化塗膜を得ることを特徴とする被膜形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬
    化性組成物を被塗物に塗布し、加熱して硬化塗膜を得る
    ことを特徴とする被膜形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬
    化性組成物を被塗物に塗布し、活性エネルギー線を照射
    して硬化塗膜を得ることを特徴とする被膜形成方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬
    化性組成物を被塗物に塗布し、活性エネルギー線を照射
    中又は照射後加熱して硬化塗膜を得ることを特徴とする
    被膜形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬
    化性組成物を被塗物に塗布し、加熱した後、活性エネル
    ギー線を照射して硬化塗膜を得ることを特徴とする被膜
    形成方法。
JP2001282657A 2001-09-18 2001-09-18 硬化性組成物及びその被膜形成方法 Pending JP2003089723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282657A JP2003089723A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 硬化性組成物及びその被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282657A JP2003089723A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 硬化性組成物及びその被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003089723A true JP2003089723A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19106281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282657A Pending JP2003089723A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 硬化性組成物及びその被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003089723A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126902A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 組成物、保護被膜形成方法及び積層体とその製法
WO2010047195A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2013194055A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Evonik Degussa Gmbh イソシアナトアルキル−トリアルコキシシラン及び脂肪族のアルキルで分岐したジオール又はポリオールからの付加物
JP2016041774A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 信越化学工業株式会社 表面処理された無機粒子及び硬化性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126902A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 組成物、保護被膜形成方法及び積層体とその製法
WO2010047195A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
GB2479075A (en) * 2008-10-24 2011-09-28 Kansai Paint Co Ltd Coating composition and method for forming coating film
JP2013194055A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Evonik Degussa Gmbh イソシアナトアルキル−トリアルコキシシラン及び脂肪族のアルキルで分岐したジオール又はポリオールからの付加物
JP2016041774A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 信越化学工業株式会社 表面処理された無機粒子及び硬化性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896917B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US6319603B1 (en) Liquid curable resin composition
EP1806387B1 (en) Photocurable ink composition and photocurable ink set
JP4951337B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性コーティング用組成物および保護被膜形成方法
BRPI0719411A2 (pt) "adtivo para uma composição de revestimento, método para melhorar o desempenho de uma composição de revestimento, método para revestir um substrato, artigo, composição de revestimento e kit para preparar uma composição de revestimento"
KR20180095687A (ko) 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 활성 에너지선 경화형 에멀젼 조성물 및 코팅제 조성물
JP4814413B2 (ja) 硬化性組成物およびその被膜形成方法
JP2001348515A (ja) 硬化性組成物およびその被膜形成方法
JP2003041148A (ja) シリカ粒子、当該シリカ粒子を含有してなる硬化性組成物およびコーティング剤組成物
JP2003089723A (ja) 硬化性組成物及びその被膜形成方法
JP3273016B2 (ja) 印刷可能なベースコート用光硬化型塗料組成物
JPH11343396A (ja) エポキシ基含有コロイド粒子有機溶剤液、エポキシ基含有コロイド粒子、このコロイド粒子を含む活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを使用した被膜形成方法
JP3839543B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP5409000B2 (ja) 被覆材料、その製造方法および付着性の、着色および/または効果付与被覆剤を製造するためのその使用
JP4814412B2 (ja) 硬化組成物およびその被膜形成方法
JPH11279486A (ja) 光硬化性塗料組成物および塗装仕上げ方法
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP2003012731A (ja) 硬化性組成物及びその被膜形成方法
JP2002285062A (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷用インキ組成物
JP2000273399A (ja) 紫外線硬化型被膜形成組成物
JP2000086970A (ja) カチオン重合性を有する着色組成物
US20030176584A1 (en) Curable coating compositions of alkoxylsilyl group containing polymers
JPH04170486A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2002332344A (ja) 熱硬化性組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP7277690B1 (ja) 光硬化性コート剤およびそれを用いてなるコート層を備える積層体