JP2003088576A - 有機性消臭材およびその製造方法 - Google Patents

有機性消臭材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003088576A
JP2003088576A JP2001286305A JP2001286305A JP2003088576A JP 2003088576 A JP2003088576 A JP 2003088576A JP 2001286305 A JP2001286305 A JP 2001286305A JP 2001286305 A JP2001286305 A JP 2001286305A JP 2003088576 A JP2003088576 A JP 2003088576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
water content
fermentation
deodorant
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286305A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuko Naoi
とく子 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001286305A priority Critical patent/JP2003088576A/ja
Publication of JP2003088576A publication Critical patent/JP2003088576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熟成度が高く、製造過程における発酵分解工程
での悪臭をなくすと共に、最終製品である完熟有機性発
酵物を高性能の消臭材として使用すること。 【解決手段】水分調整工程2で水分調整した有機性廃棄
物1に高温発酵菌を加えて混合する配合工程3と、有機
物を発酵分解させる堆積発酵分解工程4と、有機物が発
酵分解するために必要な酸素を供給する切り返し工程5
と、前記堆積発酵分解工程と切り返し工程とを反復して
行い、最後に熟成工程6を経て生成された完熟有機性発
酵物7を消臭剤8として使用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現在社会的な環境問
題として取り上げられている、家畜の敷き藁や糞尿を含
む畜産廃棄物、魚の加工工場から廃棄される水産廃棄
物、藁や籾殻、鋸屑等の農林廃棄物、酒粕やもろみ等の
醸造廃棄物、コーヒー滓、茶がら、オカラ、油粕、家庭
から廃棄される生ゴミ等の生活廃棄物を含む食物残渣物
等の有機性廃棄物の有効処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先述した有機性廃棄物に関して従来よ
り、温風を通すパイプを配管した囲いの中に前記有機性
廃棄物を投棄し、温風を通しながら随時切り返しを行っ
て発酵を促進させ、20〜30℃で処理することにより
有機肥料を製造する方法が知られており、特開平2−4
4088号には、食物残渣を主材料としてこれに適当な
補助材料を加えて発酵菌と共に加熱しながら発酵させて
有機肥料を製造させる方法が開示されている。
【0003】また、特開平2−167878号公報に
は、動物残渣物や植物残渣物を主材料として適当な補助
材を加えて水分調整を行い、混合機にて加圧、混練して
有機肥料を製造する方法が記載されている。このよう
に、高温発酵菌を使用して有機性廃棄物の発酵分解を行
わせることによって、自然界で有機物が堆積発酵してで
きる腐葉土に近い性質の有機肥料を得ることが出来る
が、加熱により熟成期間の短縮は図れるものの、発酵菌
の特性が十分には活かされず、熟成が不完全なため最終
製品である有機肥料が水分を吸収して悪臭を発生し、作
物に腐敗や病気の発生が危惧されると共に、作物育成土
壌の性質低下を招くことがあった。
【0004】さらに、製造過程においても、発酵菌によ
る発酵分解中の有機性廃棄物は悪臭を発生し、ハエや蛆
虫の発生を助長するため環境衛生上甚だ好ましくない状
況を呈していた。そこで、発明者は短時間で成熟度が高
く、発酵分解工程での悪臭の発生を防止出来る有機肥料
の製造方法を研究する内、水分調整工程と堆積発酵の手
法に工夫をすることにより、非常に熟成度の高い完熟有
機性発酵物を得ることが出来るようになったのである。
そして、この完熟有機性発酵物は、高い消臭作用を有す
ることを発見した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、短期間で
熟成度が高く、製造過程における発酵分解工程での悪臭
を出すことなく、最終製品である完熟有機性発酵物を高
性能の消臭材として製造し、使用することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、水分調整
工程で水分調整した有機性廃棄物に高温発酵菌を加えて
混合する配合工程と、有機物を発酵分解させる堆積発酵
分解工程と、有機物が発酵分解するために必要な酸素を
供給する切り返し工程と、前記堆積発酵分解工程と切り
返し工程とを反復して行い、最後に発酵熟成工程を経て
生成された完熟有機性発酵物を消臭剤として使用するも
のである。
【0007】この消臭材の製造工程には高温発酵菌の配
合と、ピラミッド状に堆積した状態で行う堆積発酵分解
工程と、切り返し工程を繰り返し行うことにより、堆積
発酵分解工程が極めて均質で効率の良い発酵分解を促進
する。また、有機性廃棄物を効率よく発酵分解させるに
は水分調整が重要な工程となる。通常は適当な水分調整
用補助材を配合し、高温発酵菌を加えて発酵熟成させる
のであるが、この発明では水分調整用補助材として鋸屑
や籾殻等の植物性乾燥廃材を配合することにより、有機
性廃棄物の有効利用を図っている。
【0008】特に、前記水分調整用補助材にこの発明の
製造方法によって生成した完熟有機性発酵物を配合する
ことにより、水分調整材として特別な材料を使用するこ
となく、加えて製造過程で発生する悪臭も有効的に防止
することが出来ると共に最終製品として消臭効果の高い
消臭材を得ることが出来るのである。
【0009】この発明の製造方法で製造された完熟有機
性発酵物からなる消臭材は、有機性消臭材として優れた
消臭効果を有することはもとより、防菌効果を有する土
壌改作用を有する有機肥料として使用できることも論を
待たない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図1に示す製造工程図に基づき説明する。1は前述
した各種産業廃棄物、生活廃棄物を含む原材料としての
有機性廃棄物で、2は水分調整工程で、適当な水分調整
材を用いて使用する廃棄物の種類や量にあわせて調整す
るが、この水分調整は一般には使用する高温発酵菌の種
類やワンロットで使用する有機性廃棄物の量によって微
妙な調整が必要とされる。しかしながら、この発明にお
いては、この工程に後述する完熟ヤードからの完熟有機
性発酵物を配合することにより、水分調整材の適用の幅
が広がり常に安定した品質が容易に保証できるようにな
る。また、この工程で完熟有機性発酵物を配合すること
により、以後の工程において通常発生する有機物の腐敗
臭を押さえることができる。
【0011】3は配合工程で、原材料である有機性廃棄
物の種類に応じて高温発酵菌の種類と量を一定の割合で
混合攪拌する。4は堆積発酵分解工程で、配合の終わっ
た有機性棄物(以下「原材料」とも呼ぶ)をピラミッド
状に堆積し、その形状のまま発酵分解を進行させるもの
である。 このピラミッド状の形状は単なる平床や饅頭
形のものよりも発酵分解時の酸素の取り入れが容易であ
って、山の大きさには関係なく均等な発酵分解作用が行
われる。
【0012】5は切り返し工程で、高温発酵菌に酸素を
供給し有機物の発酵分解を効率化するための工程で、必
要に応じて高温発酵菌を加えてピラミッド状に堆積され
た発酵分解中の原材料を切り崩し、必要に応じて高温発
酵菌を加えて混合することにより高温発酵菌に酸素を与
え発酵を促進する。この切り返し工程で、切り返し作業
が終わると再び原材料をピラミッド状に積み上げて堆積
発酵を行う。
【0013】堆積発酵工程と切り返し工程の組み合わせ
は、発酵分解の進行状態に応じて切り返し工程と堆積発
酵工程との期間間隔が異なる一次発酵と、二次発酵とに
分けられる。一次発酵は、3〜4日に1回の割合で切り
返しと堆積発酵を行い、約15〜20日で発酵温度が6
0℃〜70℃となり、温度が安定した時点を目安に一次
酵工程の終了とする。通常は一次発酵の終了近くまで原
材料の腐敗臭とも言える悪臭が続き、一次発酵の終了近
くになってやっと悪臭が沈静していたのであるが、水分
調整材として完熟有機性発酵物を使用することにより、
一次発酵の初期の段階から悪臭の発生はほとんど見られ
ない。
【0014】発酵温度が安定して一次発酵が終了する
と、4〜5日に1回の割合で切り返しと堆積を繰り返す
二次発酵に入り、約2ヶ月程で原材料の色が褐色から黒
色に変化してくると、発酵している原材料中の細菌や病
原菌はほとんど死滅する。原材料の発酵分解が更に進む
と発酵分解した原材料は次第に温度が低下し始めるの
で、この時点をもって二次発酵終了の目安とする。
【0015】こうして、二次発酵を終了した原材料は、
熟成ヤードに移され常温に下がるまで熟成させる熟成行
程6を経て、完熟ヤードに完熟有機性発酵物7として保
管され、最終製品である消臭剤8として使用されること
になる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、有機
性廃棄物を原材料とした消臭剤の製造過程において、水
分調整工程に完熟有機性発酵物を水分調整用補助材に配
合したことにより、水分調整用補助材の適用幅を大幅に
拡大して水分調整効果の向上に寄与すると共に、製造工
程中の悪臭の発生を防止し、クリーンな環境での有機性
廃棄物のリサイクルが行われるのである。
【0017】しかも、原材料である有機性廃棄物からな
る製品の一部を水分調整用補助材に配合して使用するも
のであるから、高性能の水分調整用補助材をリサイクル
による自己生産することができるのである。
【0018】また、この発明によって製造された消臭材
は、諸々の有機性廃棄物を高温発酵菌を使用して発酵分
解することにより、自然界で有機物が発酵分解して出来
る腐葉土に近い特性を有すると共に、特に消臭効果の高
い完熟有機性発酵物であるから、土壌改良材として使用
しても防菌性の高い優れた土壌改良効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製造工程説明図である。
【符号の説明】
1・・・有機性廃棄物 2・・・水分調整工程 3・・・配合工程 4・・・堆積発酵分解
工程 5・・・切り返し工程 6・・・熟成工程 7・・・完熟有機性発酵物 8・・・消臭材(最終
製品)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水分調整工程で水分調整した有機性廃棄物
    に高温発酵菌を加えて混合する配合工程と、有機物を発
    酵分解させる堆積発酵分解工程と、有機物が発酵分解す
    るために必要な酸素を供給する切り返し工程と、前記堆
    積発酵分解工程と切り返し工程とを反復して行い、最後
    に熟成工程を経て完熟有機性発酵物を得る工程とを有す
    る有機性消臭材の製造方法。
  2. 【請求項2】有機物を発酵分解する堆積発酵分解工程
    は、発酵分解中の有機物をピラミッド状に堆積した状態
    で発酵分解させることを特徴とする請求項1記載の有機
    性消臭材の製造方法。
  3. 【請求項3】水分調整工程は、有機性廃棄物に水分調整
    用補助材を配合し、高温発酵菌を加えることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の有機性消臭材の製造方法。
  4. 【請求項4】水分調整用補助材として鋸屑や籾殻等の植
    物性乾燥廃材を配合したことを特徴とする請求項3記載
    の有機性消臭材の製造方法。
  5. 【請求項5】水分調整用補助材に完熟有機性発酵物を配
    合したことを特徴とする請求項3又は4記載の有機性消
    臭材の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5記載のいずれかの方法によ
    って製造された有機性消臭材。
JP2001286305A 2001-09-20 2001-09-20 有機性消臭材およびその製造方法 Pending JP2003088576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286305A JP2003088576A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 有機性消臭材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286305A JP2003088576A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 有機性消臭材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088576A true JP2003088576A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19109317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286305A Pending JP2003088576A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 有機性消臭材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854661B1 (ko) * 2001-09-13 2008-08-27 묘이 아키라 생체용 세라믹스
CN110468119A (zh) * 2019-07-01 2019-11-19 福建美天环保科技有限公司 一种垃圾处理微生物活性介质载体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854661B1 (ko) * 2001-09-13 2008-08-27 묘이 아키라 생체용 세라믹스
CN110468119A (zh) * 2019-07-01 2019-11-19 福建美天环保科技有限公司 一种垃圾处理微生物活性介质载体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358794B2 (ja) 有機発酵肥料の製造方法
JP4385162B2 (ja) 発酵肥料の製造方法および発酵肥料
JP2009221093A (ja) 竹の有効成分を含む発酵肥料およびその製造方法
KR101830191B1 (ko) 축분을 이용한 유기질 비료 및 이의 제조방법.
JP2003026491A (ja) 無臭性有機肥料の製造方法
JP3993070B2 (ja) 乳酸発酵分解活性酵素組成物の製造方法及び乳酸発酵分解活性酵素組成物
JPH05163089A (ja) 高温醗酵菌による有機肥料の製造方法
JP4646952B2 (ja) 乳酸発酵組成物及びその製造方法
JP2004261714A (ja) 有機質物の無臭発酵分解促進液とそれを用いて有機質物を悪臭防止しながらコンポストに製造する方法。
JP2003088576A (ja) 有機性消臭材およびその製造方法
JP3514504B2 (ja) 植物性廃棄物の微生物処理及びその生成物の有効利用法
JP4875809B2 (ja) 汚泥発酵肥料
JPH10167866A (ja) 有機発酵肥料とその製造方法
KR102244733B1 (ko) 팥물을 활용한 유기질 비료의 제조방법
JP3561682B2 (ja) 堆肥の製造方法
KR100889608B1 (ko) 성게를 주 원료로 한 천연비료의 제조방법
JPH0322921A (ja) バーク処理物
JP4087743B2 (ja) 堆肥の製造方法
JP2000203976A (ja) 有機廃棄物の再生処理方法
JP2008050241A (ja) 木質系有機質資材
JP4057577B2 (ja) 有機物の高速堆肥化方法
CN110627536A (zh) 有机肥发酵组合物、有机肥发酵剂和有机肥发酵方法
JP2006182579A (ja) 堆肥の製造方法
JP2004196580A (ja) 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法
JPH07315972A (ja) コンポストの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070219