JP2003088543A - 帽子用冷却補助部材及びその製造方法 - Google Patents

帽子用冷却補助部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003088543A
JP2003088543A JP2001286844A JP2001286844A JP2003088543A JP 2003088543 A JP2003088543 A JP 2003088543A JP 2001286844 A JP2001286844 A JP 2001286844A JP 2001286844 A JP2001286844 A JP 2001286844A JP 2003088543 A JP2003088543 A JP 2003088543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary member
cooling
hat
cooling auxiliary
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286844A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Igarashi
秀夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Engineering Co Ltd filed Critical Sanyo Engineering Co Ltd
Priority to JP2001286844A priority Critical patent/JP2003088543A/ja
Publication of JP2003088543A publication Critical patent/JP2003088543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帽子用冷却補助部材において、冷却媒体を再
冷却して繰り返し使用することが可能であり、その冷却
媒体を家庭の冷蔵庫等でも簡単に扱えるようにし、頭部
への接触性を良くし、1つの冷却媒体で頭部の冷却を行
え、専用のヘルメットや帽子等でなくても使用できるよ
うにすること。 【解決手段】 2枚のシート材を熱シールして袋状と
し、内部に所要量の高吸水性ポリマーを収納した冷却補
助部材であって、2枚のシート材の内、少なくとも一方
に通水性を有するシート材を使用し、全体形状を円形ま
たは多角形に形成し、中心部から放射状に複数条のシー
ル部を形成したことを特徴とする帽子用冷却補助部材に
することによって、帽子着用時に頭部を冷やし、従来例
の課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、工事現
場、オートバイ、各種スポーツ等でヘルメットや帽子等
を被る際に、その内部に配置することで、頭部を冷却す
る冷却補助部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工事作業やオートバイ等の運転をすると
き義務付けられているヘルメット等を被着すると、頭部
の熱が籠もってしまい、暑くなってしまうことがあっ
た。特に、夏等の気温が高い季節や気温の高い地域で工
事作業やオートバイ等の運転をする際には、ヘルメット
等の内部温度が高くなり、適温を維持することは難しか
った。各種スポーツの中には、ヘルメットや帽子等の被
着が義務づけられているものもある。
【0003】また、被着が義務づけられていない場合で
あっても、夏等の気温が高い季節や気温の高い地域で
は、日差しを遮る目的等で、帽子を被着して外出するこ
とがある。
【0004】このような状況の中では、従来より、前記
した帽子やタオル等を被着したり、水や氷入りの袋等を
頭部に載せる等の工夫を行ってきた。夏等の気温が高い
季節や気温の高い地域で長時間行動した際には、頭痛や
日射病等になることもあり、特に頭部の温度上昇は注意
を必要とする。
【0005】そこで、頭部の冷却に関する技術として、
特開2000−60892号公報、特開2000−29
0822号公報、特開平11−269714号公報に開
示された技術として公知になっている。
【0006】特開2000−60892号公報は、「頭
部冷却用具」であって、その構成は頭部冷却用具をヘル
メットや帽子等の内側で被れるようにしたものである
が、冷却材については交換を行い、繰り返し使用するこ
とはできないものであり、また、頭部形状は一人一人異
なるが、頭部冷却用具の形状は固定されているため、人
によっては頭部への接触が確実に行われるとは言い難い
ものであるばかりでなく、使用者の頭部形状に合わない
と、冷却用具が頭部に馴染まないため、フィット感が得
られず、感触の悪いものとなってしまう。
【0007】特開2000−290822号公報は、
「帽体用冷却盤およびその帽体用冷却盤を配備した保冷
帽」であって、その構成は凹湾曲面を有した帽体用冷却
盤を配備した保冷帽についての技術であるが、その形状
を硬質のプラスチックまたは軟質のポリエチレンシート
で凹陥湾曲に形成し固定されているため、その形状が全
体として嵩張っているため、家庭の冷蔵庫等での再冷却
がしづらいものであり、また、冷却盤の形状は固定され
ているため、人によっては頭部への接触が確実に行われ
るとは言い難いものであるばかりでなく、使用者の頭部
形状に合わないと、冷却盤が頭部に馴染まないため、フ
ィット感が得られず、感触の悪いものとなってしまう。
【0008】特開平11−269714号公報は、「冷
却媒体付き帽子」であって、その構成は複数個の冷却媒
体を帽子に形成したポケットに収容して頭部の冷却を行
うものであるが、複数の冷却媒体が必要であり、また、
専用のポケットが形成された帽子以外では使用できない
ものである。
【0009】また、長時間に亘って高い冷却効果を示す
ものとして、高吸水性ポリマーが知られている。高吸水
性ポリマーは、自己の容量の略数百倍〜1000倍もの
水分を吸収するポリマーであり、毛細管現象によって単
に吸い取るだけの雑巾等と異なり、水分を分子間に化学
的に包有し、膨潤するため、取り込んだ水分は簡単に外
に出てこないという性質を有するものである。
【0010】この高吸水性ポリマーは、再冷却すること
で、繰り返し冷却性能を取り戻すという性質をもってい
る。また、乾燥した際には、水分を補給することによっ
て、水分を再包有するというものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、冷却媒体を再
冷却して繰り返し使用することが可能であり、その冷却
媒体を家庭の冷蔵庫等でも簡単に扱えるようにし、頭部
への接触性を良くし、1つの冷却媒体で頭部の冷却を行
え、専用のヘルメットや帽子等でなくても使用できるよ
うにするという課題を有する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の課題を
解決する具体的手段として本発明に係わる第1の発明と
して、2枚のシート材を熱シールして袋状とし、内部に
所要量の高吸水性ポリマーを収納した冷却補助部材であ
って、2枚のシート材の内、少なくとも一方に通水性を
有するシート材を使用し、全体形状を円形または多角形
に形成し、中心部から放射状に複数条のシール部を形成
したことを特徴とする帽子用冷却補助部材を提供するも
のである。
【0013】この第1の発明において、前記通水性を有
するシート材は、不織布または織り目の細かい織布等か
らなること;円形または多角形に形成された冷却補助部
材の中央部には、その外形に相似させて小径のシール部
を形成したこと;冷却補助部材の一方の面には、係止部
材が取り付けられていることを付加的な要件として含む
ものである。
【0014】また、第2の発明として、少なくとも一方
が通水性を有する2枚のシート材を重ねた状態で、外周
縁を円形または多角形状に、その一部を残して熱シール
すると共に、中心部から放射状に複数条のシール部を形
成し、前記外周縁未シール部から所要量の高吸水性ポリ
マーを収納した後に、その未シール部を熱シールするこ
とを特徴とする帽子用冷却補助部材の製造方法を提供す
るものである。
【0015】この第2の発明において、高吸水性ポリマ
ーに水分を供給することは、使用前に通水性を有するシ
ート材を介して行うことを付加的な要件として含むもの
である。
【0016】このように、高吸水性ポリマーを冷却剤と
し、袋状にした2枚のシート内部に収納することで、繰
り返し使用することが可能となる。また、中心部から放
射状に複数のシール部を形成し、中央のシール部を外形
に相似した小径で形成することで、頭部に自然に接触す
るようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体的な実施の形
態に基づいて詳しく説明する。第1の実施例の概要を示
す円形の帽子用冷却補助部材1の一部を破断した平面図
を図1に示し、使用状態にした帽子用冷却補助部材1を
図1のA−A線に沿う断面図として図2に示す。帽子用
冷却補助部材1の形状にカットされていない、2枚のシ
ート材2を外周縁の一部を残して、円形または多角形の
形状に熱シールして袋状となるように、外周縁シール部
3、放射状シール部4、中央シール部5を同時に熱シー
ルする。この時、同時に帽子用冷却補助部材1の円形ま
たは多角形の形状に裁断する。
【0018】帽子用冷却補助部材1に使用される2枚の
シート材2のうち、少なくとも一方は、不織布または織
り目の細かい織布等の通水性を有するシート材2を使用
する。
【0019】その後、まだ熱シールされていない外周縁
未シール部6より所要量の高吸水性ポリマー7を収納す
る。高吸水性ポリマー7を入れた後、高吸水性ポリマー
7が外に出ないように密閉するために、外周縁未シール
部6を熱シールする。
【0020】使用する際は、予め所定の時間以前に、帽
子用冷却補助部材1を水中に入れる等によって水分を供
給する。2枚のシート材2のうち、少なくとも一方は不
織布または折り目の細かい織布等の通水性を有するシー
ト材2によって構成されているため、高吸水性ポリマー
7が外に出ることなく、水分子のみが不織布または織り
目の細かい織布等の通水性を有するシート材2から帽子
用冷却補助部材1の内部に染み込むことで、高吸水性ポ
リマー7が水分を包有し、膨潤する。
【0021】高吸水性ポリマー7は、水分を包有して、
膨潤するため、取り込んだ水分は簡単には外に出さない
という性質がある。このため、吸収した水分を長時間包
有し続けることができる。
【0022】このように、水分を十分に包有した高吸水
性ポリマー7を有する帽子用冷却補助部材1の、不織布
または織り目の細かい織布等の通気性を有するシート材
2面を頭部に当てることで、水分が蒸発する気化熱によ
り、頭部を冷却することが可能となる。
【0023】更に、帽子用冷却補助部材1を冷蔵庫等で
冷却することによって、帽子用冷却補助部材1が冷却さ
れた効果と、気化熱による効果によって、その冷却効果
が高くなる。このように、帽子用冷却補助部材1を冷蔵
庫等で冷却する際、帽子用冷却補助部材1が平面上であ
り、嵩張らないため、冷蔵庫等でも、冷却スペースとし
てあまり邪魔とはならずに冷却することが可能である。
【0024】このように、冷蔵庫等で冷却後に使用する
際に、帽子用冷却補助部材1のシート材2は、少なくと
も一方は不織布または織り目の細かい織布等からなるの
で、その面には結露が生じることがないため、被着の際
に、水滴が落ちてくるという不快感を与えることがな
い。
【0025】また、帽子用冷却補助部材1は、放射状シ
ール部4の形成によって、折れ曲がり易い構成になって
おり、帽子用冷却補助部材1を頭部に被着した際には、
自然と略頭部形状に変形する。この放射状シール部4
は、放射状シール周辺隙間部8と放射状シール中央隙間
部9を有しているため、高吸水性ポリマー7の方寄りを
防ぐことが可能であり、また、その製造時において、高
吸水性ポリマー7を外周縁未シール部6から入れるだけ
で、全体への収納が可能となる。
【0026】更に、中央シール部5を帽子用冷却補助部
材1の外形に相似させて小径に形成することによって、
帽子用冷却補助部材1を頭部に被着した際、中央部の浮
き上がりがなく、自然と頭部に接触するようになる。ま
た、高吸水性ポリマー7収納の際には、中央シール開口
部10があるため、予め高吸水性ポリマー7収納してお
く必要がなく、外周縁未シール部6より所要量の高吸水
性ポリマー7を収納する際に、同時に収納することが可
能である。
【0027】このように、放射状シール部4と中央シー
ル部5を設けることによって、ヘルメットや帽子等を被
る際に、その内部に帽子用冷却補助材1を配置すること
で、頭部を冷却することが可能となる。
【0028】帽子用冷却補助部材1が冷蔵庫等によって
冷却された効果が少なくなった時には、再度冷蔵庫等で
冷却することで、再冷却をすることが可能である。ま
た、高吸水性ポリマー7が包有している水分が減少した
場合には、再度、水中に入れる等により水分を供給する
ことで、高吸水性ポリマー7の水分再包有が行われる。
このように、帽子用冷却補助部材1は、繰り返し使用す
ることが可能である。
【0029】第2の実施例として、帽子用冷却補助部材
11の形状を8角形とし、一部を破断した平面図を図3
に示し、使用状態にした帽子用冷却補助部材11を図3
のB−B線に沿う断面図として図4に示す。図3では8
角形の形状としているが、このような帽子用冷却補助部
材11の形状は多角形に形成すれば足りるので、8角形
以外の多角形の形状にすることが可能であることは、言
うまでもない。
【0030】また、帽子用冷却補助部材11(第1の実
施例に係わる帽子用冷却補助部材1も同じ)の中央部等
に、例えばマジックテープ(登録商標)等の一方の係止
部材12を配設し、他方の係止部材はヘルメットや帽子
等の内側所定位置に設けることで、簡単に取り付け及び
取り外しができると共に、ヘルメットや帽子等のズレま
たは脱落がなくなり、使用時の安定性が良くなる。この
係止部材としては、一方がフックで他方がループ状のも
のであっても良い。
【0031】また、本発明は製造工程が簡単である熱シ
ールにより実施しているが、熱シールの代わりに、各種
接着剤を使用した、接着によって行うことも可能である
ことは言うまでもないことである。
【0032】
【発明の効果】以上のように、ヘルメットや帽子等を被
着する際に、その内部に配置することで、外部に露出し
ないので体裁を損なうことがなく、被着状態において
も、頭部の形状に馴染むので違和感もあまり感じないで
使用することが可能であり、2枚のシート材のうち、少
なくとも一方に通気性を有するシート材を使用して、高
吸水性ポリマーを冷却剤として使用することで、製造が
簡単であり、結露が生じることもなく、水滴が落ちてこ
ないため、不快感を与えることもなく、長時間に亘って
冷却効果の高い状態を維持させることができる。
【0033】帽子用冷却補助部材が単なる平面上であっ
た場合、その形状を自由に変化させることは難しいが、
帽子用冷却補助部材に放射状シール部及び中央シール部
を設けることで、帽子用冷却補助部材が自然に略頭部形
状となるため、帽子用冷却補助部材と頭部との接触を確
実に行うことが可能となり、帽子用冷却補助部材が冷却
された効果と、水分が蒸発する気化熱による効果で、頭
部を冷却することができる。また、係止部材を配設する
ことで、ヘルメットや帽子等とのズレや脱落もなくな
り、安定して使用することができる。
【0034】また、外気温が高くなると、その外気温の
熱によって、思考力および集中力を欠如する現象が生じ
ることがあるが、帽子用冷却補助部材を使用して、頭部
を冷却することにより、思考力および集中力を維持し、
判断ミスを起こしづらくすることができるので、工事現
場やオートバイの運転等では、事故等を起こしづらくな
り、各種スポーツでは、集中力の持続が可能となる。
【0035】更に、帽子用冷却補助部材を再冷却または
水分の再包有等することによって、繰り返し使用するこ
とが可能である。また、再冷却する際にも、あまり邪魔
になることがなく、1つの帽子用冷却補助部材にて頭部
を冷却することが可能である。
【0036】また、高吸水性ポリマーが水分を包有する
前は、その容量が小さいことから、高吸水性ポリマーが
水分を包有していない状態で運搬をすることで、運搬及
び保管管理に対する負担を少なくすることも可能であ
る。
【0037】従って、帽子用冷却補助部材は、再冷却ま
たは水分の再包有することができるので、繰り返して使
用することが可能であり、冷却の際には嵩張らないの
で、あまり邪魔とならず、放射状シール部や中央シール
部によって、頭部への接触性が良く、1つの冷却剤で頭
部を冷却でき、また、製造工程が簡単であり、違和感や
不快感を与えないで、確実に頭部を冷却でき、事故等を
起こしづらくでき、更に、その運搬及び保管管理に対す
る負担が少ないという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる円形の帽子
冷却用補助部材の一部を破断した平面図である。
【図2】同帽子用冷却補助部材の高吸水性ポリマーに水
分を包有させた状態で、図1のA−A線に沿う断面図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係わる多角形タイ
プの帽子冷却用補助部材の一部を破断した平面図であ
る。
【図4】同帽子用冷却補助部材の高吸水性ポリマーに水
分を包有させた状態で、図3のB−B線に沿う断面図で
ある。
【符号の説明】
1、11 帽子用冷却補助部材 2 シート材 3 外周縁シール部 4 放射状シール部 5 中央シール部 6 外周縁未シール部 7 高吸水性ポリマー 8 放射状シール周辺隙間部 9 放射状シール中央隙間部 10 中央シール開口部 12 係止部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のシート材を熱シールして袋状と
    し、内部に所要量の高吸水性ポリマーを収納した冷却補
    助部材であって、 2枚のシート材の内、少なくとも一方に通水性を有する
    シート材を使用し、全体形状を円形または多角形に形成
    し、中心部から放射状に複数条のシール部を形成したこ
    とを特徴とする帽子用冷却補助部材。
  2. 【請求項2】 前記通水性を有するシート材は、 不織布または織り目の細かい織布等からなることを特徴
    とする請求項1に記載の帽子用冷却補助部材。
  3. 【請求項3】 円形または多角形に形成された冷却補助
    部材の中央部には、 その外形に相似させて小径のシール部を形成したことを
    特徴とする請求項1に記載の帽子用冷却補助部材。
  4. 【請求項4】 冷却補助部材の一方の面には、 係止部材が取り付けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の帽子用冷却補助部材。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方が通水性を有する2枚の
    シート材を重ねた状態で、外周縁を円形または多角形状
    に、その一部を残して熱シールすると共に、中心部から
    放射状に複数条のシール部を形成し、 前記外周縁未シール部から所要量の高吸水性ポリマーを
    収納した後に、その未シール部を熱シールすることを特
    徴とする帽子用冷却補助部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 高吸水性ポリマーに水分を供給すること
    は、 使用前に通水性を有するシート材を介して行うことを特
    徴とする請求項5に記載の帽子用冷却補助部材の製造方
    法。
JP2001286844A 2001-09-20 2001-09-20 帽子用冷却補助部材及びその製造方法 Pending JP2003088543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286844A JP2003088543A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 帽子用冷却補助部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286844A JP2003088543A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 帽子用冷却補助部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088543A true JP2003088543A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19109751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286844A Pending JP2003088543A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 帽子用冷却補助部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013755A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Gyung-Soo Kim Hood pack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013755A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Gyung-Soo Kim Hood pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904617B2 (en) Thermal lining
US5557807A (en) Headwear including coolant means
JPH0733100Y2 (ja) ジョッキ用保冷具
JPH1151532A (ja) 発泡スチロールのチップを混入した保冷剤袋及び枕
US6265631B1 (en) Absorbent pad and thermal pack
US5197292A (en) Cooling cap for athletes
US20030221241A1 (en) Wrist & headband with a source of cooling energy
WO2000006006A1 (fr) Coussin de rafraichissement, vetement de rafraichissement et casque rafraichissant
CA2300293A1 (en) Enhanced personal cooling garment
KR101708426B1 (ko) 상변화물질을 이용한 휴대용 쿨링팩
KR200472631Y1 (ko) 보냉용 목도리
JP2003088543A (ja) 帽子用冷却補助部材及びその製造方法
KR20100093230A (ko) 나노 쿨러 목 밴드
KR200448727Y1 (ko) 베개용 냉찜질팩 유니트
WO1993024026A1 (en) Cooling headbands
KR200345168Y1 (ko) 보온 및 보냉용 옷
JPH0947467A (ja) ゴルフ等のスポーツに使用される冷却具
JP3113543U (ja) 保冷具
WO2002047589A1 (en) Wearable cooling product
JP6936464B1 (ja) ボトル保温装置、及びボトル保温方法
JP2000290822A (ja) 帽体用冷却盤およびその帽体用冷却盤を配備した保冷帽
JP3009620U (ja) 気化熱により頭部を冷却する帽子
KR20100093231A (ko) 나노 쿨러 방석 및 그 제조방법
JP3128382U (ja) 保冷剤/保温剤のホルダー
CN205624677U (zh) 一体式小儿散热帽