JP2003087085A - 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器 - Google Patents

圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器

Info

Publication number
JP2003087085A
JP2003087085A JP2002139863A JP2002139863A JP2003087085A JP 2003087085 A JP2003087085 A JP 2003087085A JP 2002139863 A JP2002139863 A JP 2002139863A JP 2002139863 A JP2002139863 A JP 2002139863A JP 2003087085 A JP2003087085 A JP 2003087085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric
piezoelectric resonator
main component
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002139863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903842B2 (ja
Inventor
Masaki Takeuchi
雅樹 竹内
Hajime Yamada
一 山田
Yoshihiko Goto
義彦 後藤
Tadashi Nomura
忠志 野村
Yukio Yoshino
幸夫 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002139863A priority Critical patent/JP3903842B2/ja
Priority to GB0214408A priority patent/GB2379108B/en
Priority to US10/179,972 priority patent/US20030006862A1/en
Priority to KR10-2002-0038234A priority patent/KR100488617B1/ko
Publication of JP2003087085A publication Critical patent/JP2003087085A/ja
Priority to US10/785,284 priority patent/US6888424B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3903842B2 publication Critical patent/JP3903842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02062Details relating to the vibration mode
    • H03H9/0207Details relating to the vibration mode the vibration mode being harmonic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0407Temperature coefficient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極での共振エネルギーのロス少なく、かつ、
共振周波数の温度変化に対する安定性を良好にする。 【解決手段】基板2と、基板2に形成されている、少な
くとも1層以上の圧電薄膜を有する内側薄膜部の上下面
を少なくとも一対の上部電極4b及び下部電極4aを対
向させて挟む構造の振動部4とを有する、共振子を複数
設けた圧電共振子において、下部電極4aの下に、圧電
薄膜または誘電薄膜を含む1層以上の外側薄膜部4cを
有するとともに、振動部4はn倍波(ただし、nは2以
上の整数)の振動モードで振動し、且つ上部電極4b及
び下部電極4aが、概略、n倍波の腹の位置に設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電材料や誘電材
料を薄膜にして多層構造として振動部位を形成する圧電
共振子に係り、より詳しくは、フィルタや発振子などに
使用されて、VHF帯、UHF帯、さらにそれ以上の超
高周波帯において厚み縦振動する圧電共振子に関する。
本発明はまた、この圧電共振子を用いたフィルタおよび
電子通信機器に関する。
【0002】
【従来の技術】厚み縦振動を利用した圧電共振子の場
合、その共振周波数が圧電膜の厚さに反比例する関係に
あることを利用して、電極間に極めて膜厚の薄い圧電膜
を介装した形態にして超高周波数帯域で共振応答を得る
ものがある。
【0003】このような圧電共振子において、表裏面を
貫通した開口を有する基板と、前記開口を覆う形態で該
基板上に設けられたSiO2薄膜からなるダイヤフラム
と、前記ダイヤフラム上に設けられた一対の対向電極間
にZnO薄膜を介装してなる振動部位とを備えた厚み縦
振動型のものがある。
【0004】そして、この種の圧電共振子には、上下一
対の電極に圧電膜を挟んだ構造として、基本波の腹を電
極に存在する形態として電極での共振エネルギのロスを
なくしてその共振特性を良好にしたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の圧電共振子の場合、基本波を用いていたから、共振
エネルギのロスが少なくなるとしても、基本波の場合、
前記SiO2薄膜とZnO薄膜との膜厚比変動で共振周
波数温度係数が大きく変動するために、共振周波数が温
度変化で大きく変化しやすく、したがって、温度変化に
対する共振周波数の安定性が低いものである。
【0006】したがって、本発明は、電極での共振エネ
ルギーのロスを低減し、かつ、温度変化に対する共振周
波数の安定性を良好にすることを解決すべき課題として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と、前記
基板に形成されている、少なくとも1層以上の圧電薄膜
を有する内側薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電
極及び下部電極を対向させて挟む構造の振動部とを有す
る、共振子を複数設けた圧電共振子において、前記下部
電極の下に、圧電薄膜または誘電薄膜を含む1層以上の
外側薄膜部を有するとともに、前記振動部はn倍波(た
だし、nは2以上の整数)の振動モードで振動し、且つ
前記上部電極及び下部電極が、概略、前記n倍波の腹の
位置に設けられていることを特徴とする。
【0008】本発明によると、上部電極及び下部電極
が、概略、n倍波の腹の位置に設けられているから、そ
れら電極での共振エネルギのロスを低減できる。そし
て、本発明では、n倍波の振動モードで振動するものと
されていることにより、前記各薄膜部の膜厚比が多少変
動しても共振周波数温度係数が大きく変動するようなこ
とがない膜厚比領域が存在するから、膜厚比をその領域
に設定することで温度変化に対して共振周波数を安定さ
せられる。
【0009】本発明は、好ましくは、前記n倍波が、2
倍波とされて、前記外側薄膜部の膜厚をto、前記内側
薄膜部の膜厚をti、両薄膜部の膜厚比をr=to/t
iとしたとき、前記膜厚比rが、当該圧電共振子全体の
共振周波数温度係数をゼロ付近にする値に設定されてい
る。
【0010】こうした場合、n倍波が2倍波とされるこ
とで、さらに効果的に、温度変化に対して共振周波数を
安定させられる。
【0011】本発明は、さらに好ましくは、前記内側薄
膜部もしくは外側薄膜部の少なくとも一方で各薄膜が、
互いに異なる共振周波数温度係数を有する組み合わせと
されている。
【0012】この組み合わせは、内側薄膜部が複数の薄
膜からなるときは、内側薄膜部を構成する各薄膜間での
組み合わせ、外側薄膜部が複数の薄膜からなるときは、
外側薄膜部を構成する各薄膜間での組み合わせ、内側薄
膜部と外側薄膜部それぞれを構成する各薄膜間での組み
合わせのいずれも含む。
【0013】こうした場合、さらに効果的に当該圧電共
振子全体の共振周波数温度係数をゼロ付近に設定できる
から、温度変化に対して共振周波数を一層安定させるこ
とができる。
【0014】本発明は、さらに好ましくは、前記外側薄
膜部が、SiO2薄膜を主成分とする薄膜、SiN薄膜
を主成分とする薄膜、Al23薄膜を主成分とする薄膜
のうちの少なくとも1つ以上からなる。
【0015】本発明は、さらに好ましくは、前記内側薄
膜部が、ZnOを主成分とする薄膜、AlNを主成分と
する薄膜、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分と
する薄膜、チタン酸鉛(PT)を主成分とする薄膜、チ
タン酸バリウム(BT)を主成分とする薄膜のうちの少
なくとも1つ以上からなる。
【0016】本発明は、さらに好ましくは、前記基板は
開口部もしくは凹部を有し、前記開口部もしくは凹部上
に前記振動部が形成されている。ここで、開口部とは、
基板の表裏面を貫通した状態の空間部をいう。凹部は、
基板の一面側に有底状に凹み形成された空間部をいう。
このように、開口部もしくは凹部上に振動部が形成され
ていることによって、共振特性が向上する。
【0017】以上のことより、本発明によると、膜厚の
変動に対して共振周波数温度係数の小さいつまり共振周
波数の温度変化に対する変動を小さく抑制でき、温度変
化に対して共振応答が極めて安定した圧電共振子を提供
することができるものとなる。
【0018】なお、特開2001−203558号公報
には、上下一対の電極間に、負の共振周波数温度係数を
有する圧電膜と、正の共振周波数温度係数を有する圧電
膜とを挟んだ構造として、圧電共振子全体としての共振
周波数温度係数をゼロに近づけて温度変化に対する共振
応答の安定化を図ることが開示されている。
【0019】また、EP0963040A2明細書に
は、上下一対の電極に圧電膜を挟んだ構造として、共振
波の腹を電極に存在する形態として電極での共振エネル
ギのロスをなくしてその共振特性を良好にすることが開
示されている。
【0020】また、特公平1−48694号公報には、
上下一対の電極間に一対の圧電膜間に該圧電膜と異符号
の薄膜をその厚み方向中央に積層して共振周波数の温度
特性を良好にすることが開示されている。
【0021】いずれの場合も、本発明のように、2倍波
を用いておらず、かつ、振動波の腹が対向電極に位置し
ていないから、本発明の効果を発揮することができな
い。
【0022】本発明に係るフィルタは、本発明に係る圧
電共振子の複数を備え、それらの圧電共振子における電
極同士をフィルタ回路の構成に接続なるフィルタであ
る。
【0023】また、本発明に係るフィルタは、本発明に
係る圧電共振子を複数、梯子型に接続してなるフィルタ
である。
【0024】本発明に係るデュプレクサは、上記本発明
に係るフィルタを用いて構成される。
【0025】本発明に係る電子通信機器は、本発明に係
る圧電共振子の1つないしは複数を備え、それらの圧電
共振子を電子通信動作に使用する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に示す
実施の形態に基づいて説明する。
【0027】(圧電共振子の基本構造)図1を参照して、
本実施の形態の圧電共振子の基本構造を説明する。
【0028】1は、その圧電共振子全体を示す。圧電共
振子1は、厚み縦振動型であって、基板2と、ダイヤフ
ラム3と、振動部位4とを備える。
【0029】基板2は、例えば、Si(シリコン)からな
り、表裏面を貫通する開口部5を有する。
【0030】ダイヤフラム3は、外側薄膜部としてSi
2(酸化シリコン)薄膜からなり、前記開口部5を覆う
形態で該基板2上に設けられている。
【0031】振動部位4は、ダイヤフラム3上に設けら
れており、上部電極4bと下部電極4aとからなる上下
一対の対向電極と、上部電極4b及び下部電極4aの間
に介装された少なくとも圧電膜を含む1層以上の内側薄
膜部4cとからなる。
【0032】対向電極4a,4bは、共に、例えば、A
l(アルミニウム)から構成されている。
【0033】内側薄膜部4cは、例えば、ZnO(酸化
亜鉛)薄膜からなる。
【0034】(圧電共振子の製造例)上記構造の圧電共振
子の製造例を簡単に説明する。基板2の両面を熱酸化し
て熱酸化SiO2薄膜を形成する。基板2の表面側の熱
酸化SiO2薄膜はダイヤフラム3となる。基板2の裏
面側の熱酸化SiO2薄膜は、フォトリソグラフィ法を
用いて前記開口部5に対応してパターニングされる。こ
れによって、基板2の裏面側を露出する。この露出した
基板2の裏面に対してアルカリ液を用いて異方性エッチ
ングする。このエッチングは基板2の表面側のSiO2
薄膜まで達することで基板2に開口部5を形成する。次
いで、基板2表面のSiO2薄膜よりなるダイヤフラム
3上にリフトオフ蒸着により下部電極4aを形成する。
次いで、この下部電極4aおよびダイヤフラム3上にZ
nO薄膜からなる内側薄膜部4cをスパッタリング法や
その他の成膜技術を用いて形成する。次いで、この内側
薄膜部4c上にリフトオフ蒸着により上部電極4bを形
成する。
【0035】以上により圧電共振子1の製造が完了す
る。
【0036】(圧電共振子の特徴構造)そして、本実施の
形態では、以上の構成において、第1に、基本波に対し
て図1中破線で示される形態を備えた2倍波の振動モー
ドで振動するものとされており、かつ、上部電極4b及
び下部電極4aが、概略、2倍波の腹の位置に設けられ
ている。この2倍波の節は、内外両薄膜部3,4c内に
存在している。
【0037】これによって、2倍波の腹が上部電極4b
及び下部電極4aに存在する形態とされているから、電
極4a,4bでの共振エネルギのロスが少なくなり共振
特性が良好になる。
【0038】本実施の形態は、第2に、ダイヤフラム3
と振動部位4それぞれの各薄膜が、互いに異符号の共振
周波数温度係数を有する組み合わせとされている。その
うえで、ダイヤフラム3であるSiO2薄膜の膜厚をt
o、振動部位4におけるZnO薄膜の膜厚をti、両薄
膜の膜厚比をr=to/tiとしたとき、前記膜厚比r
が、当該圧電共振子1全体の共振周波数温度係数をゼロ
付近にする値に設定されている。
【0039】前記第2について図2を参照して説明す
る。
【0040】図2において、横軸は、前記膜厚比rであ
り、縦軸は、共振周波数温度係数TCFを示す。また、
は、基本波、は、2倍波を示す。そして、本実施の
形態における振動部位4は、2倍波による厚み縦共振モ
ードで励振されるよう各薄膜の膜厚比rが設定されてお
り、その膜厚比rは0.6〜1.3の範囲とされてい
る。
【0041】膜厚比rがこの範囲であると、共振周波数
温度係数TCFはほぼ+10〜−10ppm/℃とな
る。したがって、膜厚比rの前記範囲内における設定で
共振周波数温度係数TCFをほぼゼロに設定することが
できる。これによって、圧電共振子1における振動周波
数の温度変化に対して安定化させることができる。
【0042】この場合、前記膜厚比r調整で、共振周波
数温度係数をゼロに近付けることができるのは、外側薄
膜部3が正の共振周波数温度係数を有するSiO2薄膜
とされ、内側薄膜部4cが負の共振周波数温度係数を有
するZnO薄膜とされているからである。つまり、図2
において膜厚比rが1である場合において、正の共振周
波数温度係数TCFを有する外側薄膜部3の膜厚toを
負の共振周波数温度係数TCFを有する内側薄膜部4c
に対して大きくして膜厚比rを1以上に大きくすると、
膜厚比rが1.3付近までは共振周波数温度係数TCF
がゼロに近づく。さらに、外側薄膜部3の膜厚toを大
きくして膜厚比rが1.3以上になると、共振周波数温
度係数TCFがゼロから離れてプラス側に大きくなる。
また、外側薄膜部3の膜厚toを小さくして膜厚比rを
小さくする場合、0.6付近までは共振周波数温度係数
TCFがゼロに近づく。さらに、外側薄膜部3の膜厚t
oを小さくして膜厚比rを0.6以下にすると、共振周
波数温度係数TCFがゼロから離れてプラス側に大きく
なる。
【0043】このようにして本実施の形態では、膜厚比
rの設定で共振周波数温度係数TCFをほぼゼロに調整
することによって、圧電共振子1における共振周波数の
温度変化に対して安定化させることができる。
【0044】本発明は、上述の実施形態に限定されるも
のではなく種々な応用や変形が考えられる。
【0045】なお、この場合、以下の実施形態では、そ
のいずれも、2倍波を用いること、および上部電極4b
及び下部電極4aに対して2倍波の腹をほぼ位置付ける
ことを前提とするから、外側薄膜部3と内側薄膜部4c
との膜厚比調整で、図2で示される共振周波数の温度変
化が少ない領域を使用することができる。
【0046】(1)図1の実施形態では2倍波であった
が、これに限定されるものではなく、n倍波(ただし、
nは2以上の整数)の振動モードで振動するものとさ
れ、かつ、上部電極4b及び下部電極4aが、概略、n
倍波の腹の位置に設けられているものとしてよい。
【0047】(2)図3で示すように、外側薄膜部3を熱
酸化SiO2膜3aとSiN(窒化シリコン)3bとの2
層構造としてもよい。
【0048】この外側薄膜部3の場合、共振周波数温度
係数が異なる2層の膜3a,3bで構成されるから、前
記両膜3a,3bそれぞれの膜厚比を適宜に変更するこ
とで、外側薄膜部3全体の共振周波数温度係数を調整す
ることができるようになる。この調整により、圧電共振
子1全体の共振周波数の温度変化率を小さくして温度変
化に対しての安定性を高めることができる。
【0049】(3) 図4で示すように、外側薄膜部3
を、熱酸化SiO2膜3cとスパッタ法で成膜したSi
2膜3dとの2層構造としてもよい。
【0050】この外側薄膜部3の構成によると、外側薄
膜部3を構成する前記両膜3c,3d全体の共振周波数
の温度特性を調整して、内側薄膜部4cの共振周波数の
温度特性を補償することができる。
【0051】(4) 図5で示すように、内側薄膜部4c
を、AlN(窒化アルミニウム)膜4c1とZnO膜4c
2との2層構造としてもよい。
【0052】この内側薄膜部4cの構成によると、Al
N膜4c1は、正の共振周波数温度係数を有し、ZnO
膜4c2は、負の共振周波数温度係数を有する。そのた
めAlN膜4c1とZnO膜4c2との2層構造により
熱酸化SiO2からなる外側薄膜部3の共振周波数温度
係数を補償して圧電共振子1全体の共振周波数温度係数
をゼロに近付けるような内側薄膜部4cを得ることがで
きる。その結果、圧電共振子1は、共振周波数温度係数
を小さく温度特性が安定したものとなる。
【0053】(5)図6で示すように、外側薄膜部3を熱
酸化SiO2膜3cとスパッタ法で成膜したSiO2膜3
dとの2層構造とし、内側薄膜部4cをAlN膜4c1
とZnO膜4c2との2層構造としてもよい。こうする
と、前記と同様の作用効果を同時に達成することができ
る。
【0054】(6)図7で示すように、外側薄膜部3をS
iN膜で、内側薄膜部4cをAlN膜で構成してもよ
い。この場合も、前記(3)(4)の作用効果を同時に達成
することができる。
【0055】(7)図8で示すように、外側薄膜部3をA
lN膜3eとAl23(酸化アルミニウム)膜3fとの2
層構造とし、内側薄膜部4cをAlNの単層構造として
もよい。この場合も、前記(3)(4)の作用効果を同時に
達成することができる。
【0056】(8)なお、振動部位における内側薄膜部4
cが、ZnOを主成分とする薄膜、AlNを主成分とす
る薄膜以外にも、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を主成
分とする薄膜、PT(チタン酸鉛)を主成分とする薄膜、
BT(チタン酸バリウム)を主成分とする薄膜のうちの少
なくとも1つ以上からなるものとしてよい。
【0057】(9)本実施の形態の圧電共振子1は、図9
(a)で示すようなπ型ラダーフィルタ、図9(b)で示す
ようなL型ラダーフィルタ、図9(c)で示すようなT型
ラダーフィルタ、図10(a)で示すようなL型ラダー
フィルタ、図10(b)に示すようなL型ラダーフィル
タのフィルタ素子として組み込んで使用することができ
る。このようなフィルタの場合、温度変化に対して安定
したフィルタ特性のものとなる。なお、このような各フ
ィルタは、上述した圧電共振子1を基板2上に複数設
け、これら基板2上の各圧電共振子1どうしをそれぞれ
の電極を接続することで、周囲の温度変化に対する動作
特性を安定させられたフィルタを完成することができ
る。
【0058】(10)本実施の形態の圧電共振子1は、携
帯電話や無線LANやその他、あらゆる各種電子通信機
器に搭載されることで、当該電子通信機器の電子通信動
作に使用する場合、周囲の温度変化に対する動作特性を
安定させることができる。
【0059】(11)本実施の形態の圧電共振子1は、
通信機器などに搭載されるデュプレクサの素子として用
いられても良い。このデュプレクサ31は、図11に示
すように、アンテナ端子32、受信側端子33及び送信
側端子34が設けられている。このデュプレクサ31
は、受信側端子33及び送信側端子34と、アンテナ端
子32との間に所要周波数帯域の高周波信号の通過のみ
許す本発明に係る圧電共振子または上記(9)で示され
たようなフィルタが含まれる構成となっている。
【0060】(12)本発明に係る圧電共振子の変形例
として、図12に示す構成のものでも良い。図12に示
される圧電共振子51は、シリコン基板52の上側に凹
部53を形成するとともに、シリコン基板52上面及び
その凹部53を覆う状態で、熱酸化SiO2膜54aと
SiN(窒化珪素)膜54bとの2層から成る外側薄膜
部としてのダイヤフラム54が成膜されている。このダ
イヤフラム54の上には、振動部位55が設けられてい
る。この振動部位55は、上部電極58と下部電極56
とからなる上下一対の対向電極と、この上部電極58と
下部電極56とに挟み込まれた少なくとも圧電膜を1層
以上含む内側薄膜部57とからなる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板と、前記基板に形成されている、少なくとも1層以
上の圧電薄膜を有する内側薄膜部の上下面を少なくとも
一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の振
動部とを有する、共振子を複数設けた圧電共振子におい
て、前記下部電極の下に、圧電薄膜または誘電薄膜を含
む1層以上の外側薄膜部を有するとともに、前記振動部
はn倍波(ただし、nは2以上の整数)の振動モードで
振動し、且つ前記上部電極及び下部電極が、概略、前記
n倍波の腹の位置に設けられているから、電極での共振
エネルギーのロスを低減できる。そして、本発明では、
n倍波の振動モードで振動するものとされているから、
前記各薄膜部の膜厚比が多少変動しても共振周波数温度
係数が大きく変動するようなことがない膜厚比領域が存
在するから、膜厚比をその領域に設定することで温度変
化に対して共振周波数を安定させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る圧電共振子の断面図
【図2】図1の圧電共振子における膜厚比と共振周波数
温度係数との特性図
【図3】本発明の他の実施形態に係る圧電共振子の断面
【図4】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振子
の断面図
【図5】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振子
の断面図
【図6】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振子
の断面図
【図7】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振子
の断面図
【図8】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振子
の断面図
【図9】本発明の圧電共振子を用いたフィルタの回路図
【図10】本発明の圧電共振子を用いたフィルタの回路
【図11】本発明の圧電共振子を用いたデュプレクサの
概略説明図
【図12】本発明のさらに他の実施形態に係る圧電共振
子の断面図
【符号の説明】
1 圧電共振子 2 基板 3 ダイヤフラム 4 振動部位 4a 下部電極 4b 上部電極 4c 圧電膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 義彦 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 野村 忠志 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 吉野 幸夫 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J108 AA04 AA07 BB04 BB07 BB08 CC11 CC12 DD08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板に形成されている、少な
    くとも1層以上の圧電薄膜を有する内側薄膜部の上下面
    を少なくとも一対の上部電極及び下部電極を対向させて
    挟む構造の振動部とを有する、共振子を複数設けた圧電
    共振子において、 前記下部電極の下に、圧電薄膜または誘電薄膜を含む1
    層以上の外側薄膜部を有するとともに、前記振動部はn
    倍波(ただし、nは2以上の整数)の振動モードで振動
    し、且つ前記上部電極及び下部電極が、概略、前記n倍
    波の腹の位置に設けられている、ことを特徴とする圧電
    共振子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の圧電共振子において、 前記n倍波が、2倍波とされて、前記外側薄膜部の膜厚
    をto、前記内側薄膜部の膜厚をti、両薄膜部の膜厚
    比をr=to/tiとしたとき、前記膜厚比rが、当該
    圧電共振子全体の共振周波数温度係数をゼロ付近にする
    値に設定されている、ことを特徴とする圧電共振子。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の圧電共振子にお
    いて、 前記内側薄膜部もしくは外側薄膜部の少なくとも一方で
    各薄膜が、互いに異なる共振周波数温度係数を有する組
    み合わせとされている、ことを特徴とする圧電共振子。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記外側薄膜部が、SiO2薄膜を主成分とする薄膜、
    SiN薄膜を主成分とする薄膜、Al23薄膜を主成分
    とする薄膜のうちの少なくとも1つ以上からなる、こと
    を特徴とする圧電共振子。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記内側薄膜部が、ZnOを主成分とする薄膜、AlN
    を主成分とする薄膜、チタン酸ジルコン酸鉛を主成分と
    する薄膜、チタン酸鉛を主成分とする薄膜、チタン酸バ
    リウムを主成分とする薄膜のうちの少なくとも1つ以上
    からなる、ことを特徴とする圧電共振子。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記基板は開口部もしくは凹部を有し、前記開口部もし
    くは凹部上に前記振動部が形成されていることを特徴と
    する圧電共振子。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれかに記載の圧電
    共振子の複数を備え、それらの圧電共振子における電極
    同士をフィルタ回路の構成に接続してなる、ことを特徴
    とするフィルタ。
  8. 【請求項8】請求項1ないし6のいずれかに記載の圧電
    共振子を複数、梯子型に接続してなることを特徴とする
    フィルタ。
  9. 【請求項9】請求項7または8に記載のフィルタを用い
    て構成されることを特徴とするデュプレクサ。
  10. 【請求項10】請求項1ないし6のいずれかに記載の圧
    電共振子の1つないしは複数を備え、それらの圧電共振
    子を電子通信動作に使用する、ことを特徴とする電子通
    信機器。
JP2002139863A 2001-07-03 2002-05-15 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器 Expired - Fee Related JP3903842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139863A JP3903842B2 (ja) 2001-07-03 2002-05-15 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
GB0214408A GB2379108B (en) 2001-07-03 2002-06-21 Piezoelectric resonator,filter,and electric communication device
US10/179,972 US20030006862A1 (en) 2001-07-03 2002-06-26 Piezoelectric resonator, filter, and electronic communication device
KR10-2002-0038234A KR100488617B1 (ko) 2001-07-03 2002-07-03 압전 공진기, 필터 및 전자 통신 장치
US10/785,284 US6888424B2 (en) 2001-07-03 2004-02-24 Piezoelectric resonator, filter, and electronic communication device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-202135 2001-07-03
JP2001202135 2001-07-03
JP2002139863A JP3903842B2 (ja) 2001-07-03 2002-05-15 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087085A true JP2003087085A (ja) 2003-03-20
JP3903842B2 JP3903842B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=26618045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139863A Expired - Fee Related JP3903842B2 (ja) 2001-07-03 2002-05-15 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030006862A1 (ja)
JP (1) JP3903842B2 (ja)
KR (1) KR100488617B1 (ja)
GB (1) GB2379108B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101569A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜の製造方法および圧電共振子
JP2005260915A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信機
JP2005311567A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp フィルタ装置及び送受信機
US7327205B2 (en) 2004-03-12 2008-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Demultiplexer and surface acoustic wave filter
JP2009508340A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 調整可能なコンデンサおよび調整可能なコンデンサを有する回路
US7504910B2 (en) 2004-04-30 2009-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thin-film piezoelectric resonator utilizing a second or higher harmonic mode
US7531943B2 (en) 2004-03-31 2009-05-12 Panasonic Corporation Acoustic resonator and filter
CN104854793A (zh) * 2012-12-21 2015-08-19 埃普科斯股份有限公司 Baw部件、baw部件的叠层和用于制造baw部件的方法,所述baw部件包括两个不同的堆叠压电材料

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3903842B2 (ja) * 2001-07-03 2007-04-11 株式会社村田製作所 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
JP4096845B2 (ja) * 2002-11-08 2008-06-04 株式会社村田製作所 分波器および通信装置
US7275292B2 (en) 2003-03-07 2007-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate
US7242270B2 (en) * 2003-10-30 2007-07-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Decoupled stacked bulk acoustic resonator-based band-pass filter
US7358831B2 (en) * 2003-10-30 2008-04-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with simplified packaging
US6946928B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Thin-film acoustically-coupled transformer
US7400217B2 (en) * 2003-10-30 2008-07-15 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Decoupled stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwith
DE602004000851T2 (de) * 2003-10-30 2007-05-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Akustisch gekoppelter Dünnschicht-Transformator mit zwei piezoelektrischen Elementen, welche entgegengesetzte C-Axen Orientierung besitzten
US7019605B2 (en) * 2003-10-30 2006-03-28 Larson Iii John D Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth
US7388454B2 (en) 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US8981876B2 (en) * 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7202560B2 (en) 2004-12-15 2007-04-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry
US7791434B2 (en) 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
US7427819B2 (en) * 2005-03-04 2008-09-23 Avago Wireless Ip Pte Ltd Film-bulk acoustic wave resonator with motion plate and method
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
US7934884B2 (en) * 2005-04-27 2011-05-03 Lockhart Industries, Inc. Ring binder cover
US7443269B2 (en) 2005-07-27 2008-10-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for selectively blocking radio frequency (RF) signals in a radio frequency (RF) switching circuit
US7868522B2 (en) 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
US7391286B2 (en) * 2005-10-06 2008-06-24 Avago Wireless Ip Pte Ltd Impedance matching and parasitic capacitor resonance of FBAR resonators and coupled filters
US7737807B2 (en) 2005-10-18 2010-06-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators
US7675390B2 (en) 2005-10-18 2010-03-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating single decoupled stacked bulk acoustic resonator
US7423503B2 (en) * 2005-10-18 2008-09-09 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating film acoustically-coupled transformer
US7463499B2 (en) 2005-10-31 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd. AC-DC power converter
US7561009B2 (en) * 2005-11-30 2009-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with temperature compensation
US7746677B2 (en) 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
US7479685B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
US7508286B2 (en) * 2006-09-28 2009-03-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. HBAR oscillator and method of manufacture
US20080202239A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Fazzio R Shane Piezoelectric acceleration sensor
US8229142B2 (en) 2007-04-18 2012-07-24 Mine Safety Appliances Company Devices and systems including transducers
US20090079514A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Tiberiu Jamneala Hybrid acoustic resonator-based filters
US7791435B2 (en) 2007-09-28 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single stack coupled resonators having differential output
US7732977B2 (en) 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers
US7855618B2 (en) 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
JP5226409B2 (ja) * 2008-07-17 2013-07-03 太陽誘電株式会社 共振デバイス、通信モジュール、通信装置、共振デバイスの製造方法
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8193877B2 (en) 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
KR101853740B1 (ko) * 2011-07-27 2018-06-14 삼성전자주식회사 체적 음향 공진기 및 체적 음향 공진기를 이용한 듀플렉서
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
JP2014117014A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Canon Inc 振動体とその製造方法及び振動波駆動装置
US10110198B1 (en) 2015-12-17 2018-10-23 Hrl Laboratories, Llc Integrated quartz MEMS tuning fork resonator/oscillator
US10389392B1 (en) * 2016-11-03 2019-08-20 Hrl Laboratories, Llc High-Q quartz-based inductor array for antenna matching
JP6822118B2 (ja) * 2016-12-19 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 振動子、発振器、電子機器、および移動体
US11239823B1 (en) 2017-06-16 2022-02-01 Hrl Laboratories, Llc Quartz MEMS piezoelectric resonator for chipscale RF antennae
US11101786B1 (en) 2017-06-20 2021-08-24 Hrl Laboratories, Llc HF-VHF quartz MEMS resonator
US10921360B2 (en) 2018-02-09 2021-02-16 Hrl Laboratories, Llc Dual magnetic and electric field quartz sensor
US10819276B1 (en) 2018-05-31 2020-10-27 Hrl Laboratories, Llc Broadband integrated RF magnetic antenna
US11563420B1 (en) 2019-03-29 2023-01-24 Hrl Laboratories, Llc Femto-tesla MEMS RF antenna with integrated flux concentrator
US11988727B1 (en) 2019-07-31 2024-05-21 Hrl Laboratories, Llc Magnetostrictive MEMS magnetic gradiometer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH626479A5 (ja) * 1979-07-05 1981-11-13 Suisse Horlogerie
JPS58137317A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nec Corp 圧電薄膜複合振動子
JPS6448694A (en) 1987-08-17 1989-02-23 Mitsubishi Electric Corp Three dimensional laser machine
US5032755A (en) * 1988-03-03 1991-07-16 Motorola, Inc. Method and means for damping modes of piezoelectric vibrators
GB9013056D0 (en) * 1990-06-12 1990-08-01 Stc Plc Temperature sensor
JPH06132769A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及びその製造方法
US5520785A (en) * 1994-01-04 1996-05-28 Motorola, Inc. Method for enhancing aluminum nitride
JPH07240661A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 高周波用ラダー型圧電フィルタ
JPH10318864A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Murata Mfg Co Ltd ダイヤフラム型素子の製造方法
JP3262049B2 (ja) * 1997-10-01 2002-03-04 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP3262048B2 (ja) * 1997-10-01 2002-03-04 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
US5936150A (en) * 1998-04-13 1999-08-10 Rockwell Science Center, Llc Thin film resonant chemical sensor with resonant acoustic isolator
US6060818A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
JP2000138554A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Murata Mfg Co Ltd エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JP3860695B2 (ja) * 1999-02-26 2006-12-20 京セラ株式会社 圧電共振子およびフィルタ
JP2000278078A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Kyocera Corp 圧電共振子
JP3531522B2 (ja) * 1999-04-19 2004-05-31 株式会社村田製作所 圧電共振子
JP2001036376A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及び圧電部品
JP3729054B2 (ja) * 1999-10-29 2005-12-21 株式会社村田製作所 圧電共振子
US6339276B1 (en) * 1999-11-01 2002-01-15 Agere Systems Guardian Corp. Incremental tuning process for electrical resonators based on mechanical motion
JP3514222B2 (ja) 1999-11-17 2004-03-31 株式会社村田製作所 圧電共振子、電子部品及び電子機器
JP3514224B2 (ja) 1999-11-11 2004-03-31 株式会社村田製作所 圧電共振子、フィルタ及び電子機器
US6441539B1 (en) * 1999-11-11 2002-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
JP3498682B2 (ja) 2000-06-23 2004-02-16 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた圧電フィルタ
US6601276B2 (en) * 2001-05-11 2003-08-05 Agere Systems Inc. Method for self alignment of patterned layers in thin film acoustic devices
JP3903842B2 (ja) * 2001-07-03 2007-04-11 株式会社村田製作所 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101569A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜の製造方法および圧電共振子
JP2005260915A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信機
US7327205B2 (en) 2004-03-12 2008-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Demultiplexer and surface acoustic wave filter
US7531943B2 (en) 2004-03-31 2009-05-12 Panasonic Corporation Acoustic resonator and filter
JP2005311567A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp フィルタ装置及び送受信機
US7504910B2 (en) 2004-04-30 2009-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thin-film piezoelectric resonator utilizing a second or higher harmonic mode
JP2009508340A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 調整可能なコンデンサおよび調整可能なコンデンサを有する回路
CN104854793A (zh) * 2012-12-21 2015-08-19 埃普科斯股份有限公司 Baw部件、baw部件的叠层和用于制造baw部件的方法,所述baw部件包括两个不同的堆叠压电材料
JP2016504870A (ja) * 2012-12-21 2016-02-12 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 積層された2種の異なる圧電材料を備えるbaw部品、当該baw部品用の積層体、及び当該baw部品の製造方法
US9831851B2 (en) 2012-12-21 2017-11-28 Snaptrack, Inc. BAW component, lamination for a BAW component, and method for manufacturing a BAW component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903842B2 (ja) 2007-04-11
GB2379108B (en) 2003-10-08
US6888424B2 (en) 2005-05-03
KR20030004131A (ko) 2003-01-14
GB0214408D0 (en) 2002-07-31
GB2379108A (en) 2003-02-26
US20030006862A1 (en) 2003-01-09
KR100488617B1 (ko) 2005-05-11
US20040164648A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903842B2 (ja) 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
US7002437B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator, piezoelectric filter, and electronic component including the piezoelectric filter
US7161447B2 (en) Piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and communication apparatus
US7276994B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator, piezoelectric filter, and electronic component including the piezoelectric filter
CN100542022C (zh) 谐振器、滤波器以及谐振器的制造
EP1914888B1 (en) Fabrication method of a ladder filter
JP4625260B2 (ja) 薄膜バルク共振子の製造方法
US9035536B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator and method for manufacturing the same
JP4903636B2 (ja) 共振器、それを備えた装置、および共振器の製造方法
WO2009110062A1 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
JP2006510296A (ja) 電気音響共振器
EP1274168B1 (en) Piezoelectric resonator, manufacturing method for the same, piezoelectric filter, manufacturing method for the same, duplexer, and electronic communication device
JP2003347889A (ja) 圧電フィルタ、およびそれを有する電子部品
JP2005057707A (ja) 薄膜バルク音響共振子およびマイクロ電気機械システムデバイス
JP2003051732A (ja) 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
JP2004015079A (ja) 圧電フィルタ、およびそれを有する電子部品
JP2005236338A (ja) 圧電薄膜共振子
JP2018121291A (ja) バルク弾性波共振器の製造方法
JP4218672B2 (ja) 圧電共振子、圧電フィルタ、通信装置
JP2004312201A (ja) 圧電共振子、その製造方法、圧電フィルタ、デュプレクサ、通信装置
JP4693406B2 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
JP2001185985A (ja) 圧電共振子
JP2005093465A (ja) 薄膜キャパシタ、圧電フィルタおよびその製造方法、ならびに分波器、通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees