JP2003082383A - 香料組成物及び化粧料 - Google Patents

香料組成物及び化粧料

Info

Publication number
JP2003082383A
JP2003082383A JP2001281972A JP2001281972A JP2003082383A JP 2003082383 A JP2003082383 A JP 2003082383A JP 2001281972 A JP2001281972 A JP 2001281972A JP 2001281972 A JP2001281972 A JP 2001281972A JP 2003082383 A JP2003082383 A JP 2003082383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
scent
rose
cosmetics
floral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594568B2 (ja
Inventor
Ryoichi Komaki
亮一 駒木
Hidemichi Fukawa
秀道 府川
Teruko Endo
照子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotama Koryo Co Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Toyotama Koryo Co Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotama Koryo Co Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Toyotama Koryo Co Ltd
Priority to JP2001281972A priority Critical patent/JP4594568B2/ja
Publication of JP2003082383A publication Critical patent/JP2003082383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594568B2 publication Critical patent/JP4594568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現代の消費者の嗜好に対応した新規性のあるフ
ローラル調の香り、中でも新しいバラ様香料組成物を提
供する。 【解決手段】一般式(1) 【化1】 (式中、R1は、エチル基またはイソプロピル基を示
す。)で示される化合物の少なくとも1種以上を含有す
る新規性のあるフローラル調の香り、中でも新しいバラ
様香りを有する香料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、香料組成物に関
し、特に新しいフローラル調の香気を有する香料組成
物、中でも優れた新しいバラ様香気を有する香料組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】フローラル調の香りは各種化粧品類、防
臭剤、室内芳香剤等の芳香剤類、消毒剤、殺虫剤等の保
健衛生材料類、漂白剤、ソフトナー、食器用洗剤又は洗
濯用洗剤用等の香りとして不可欠のものである。特にバ
ラ調の香りは古くから多くの人々に愛され、花のイメー
ジも手伝い、嗜好性の高い代表的な香りとして利用さ
れ、絶えず新しいフローラル調の香り、バラ調の香りが
求められている。これらの香りを調合するために、従来
からシトロネロール、ゲラニオール、ネロール、リナロ
ール、フェニルエチルアルコール等の成分が用いられて
きた。しかし、これら既知の化合物の組み合わせのみで
は、調合されて出来上がる香りに限りがあり、市場から
要求される嗜好性のある新しい香りとして答えることが
できない。そこで、従来のバラ様香料組成物の香りには
捕らわれず、新しい香質を有したフローラル調の香り、
そしてバラ様香料組成物の開発が要望されてきている。
【0003】一方、アニソール類は天然精油にも広く含
有され、香料原料として重要な香気発現成分である。一
般的に香料原料としてのアニソール類には、アニソー
ル、パラ−クレシルメチルエーテル、アニスアルデヒ
ド、オルト−メトキシシンナミックアルデヒド等が知ら
れ、香りに変化を持たせるために使われてきた。そこ
で、香りの変調剤として新たな香気を有するアニソール
類の開発が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の事情に鑑み、本
発明は、現代の消費者の嗜好に対応した新規性のあるフ
ローラル調の香り、並びにバラ様香料組成物を提供する
ことを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述した
ような課題に応えるべく、鋭意検討を行った結果、下記
一般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1はエチル基またはイソプロピ
ル基を示す。)で表される化合物の少なくとも1種以上
を含有する香料組成物が、最近の嗜好性を持つ新しいフ
ローラル調の香り並びに新規なバラ様香気の基調香気を
有していることを見いだし、本発明を完成した。本発明
は、以下の各発明を包含する。
【0008】一般式(1)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1は、エチル基またはイソプロ
ピル基を示す。)で示される化合物の少なくとも1種以
上を含有することを特徴とする香料組成物。香料組成物
が、フローラル調香料組成物である同香料組成物。上記
一般式(1)で表される化合物を、0.1〜80質量%
含有することを特徴とする香料組成物及びローズ調香料
組成物。前記一般式(1)で表される化合物を含有する
ことを特徴とする化粧料。
【0011】本発明は又、前記一般式(1)で表される
化合物の少なくとも1種以上を含有し、新しいフローラ
ル調の香り、新規なバラ様香気の基調香気を有すること
を特徴とする、石鹸、シャンプー、リンス等の洗浄用化
粧品、染毛料、整髪料、養毛料等の頭髪用化粧品類、ク
リーム、乳液、化粧水、パック等の基礎化粧品類、おし
ろい、ファンデーション、ほお紅等のメークアップ化粧
品類、香水、オーデコロン等の芳香化粧品類、日焼け、
日焼け止め化粧品類、口紅、リップクリーム等の口唇化
粧品類、歯磨き、マウスウォッシュ等の口腔化粧品類、
浴用化粧品等の各種化粧品類、防臭剤、室内芳香剤等の
芳香剤類;消毒剤、殺虫剤等の保健衛生材料類、漂白
剤、ソフトナー、食器用洗剤又は洗濯用洗剤である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明でいうフローラル調の香り
とはバラ、ジャスミン、ライラック、ユリ,モモ、スズ
ラン、ラン、カーネーションをはじめとする各種花様香
気を意味し、新しいバラ様香料とは、現在存在するバラ
の香気さらにはイメージ上バラの花を想起させる香料を
も意味している。また、鎮静効果を有するフローラル調
の香りとは、リラックス感を与えストレスを軽減し得る
香りを意味する。
【0013】本発明の香料組成物に用いられる一般式
(1)の化合物の一つである4−エチルアニソールは、
天然精油中の成分として、ゼニゴケ(ファイトケミスト
リー、第44巻、1261ページ、1997(Phytoche
mistry,(44),1261(1997))、韓国醤油(Korean soy s
auce)(ジャーナル・オブ・マイクロバイオロジー・ア
ンド・バイオテクノロジー、第6巻、278ページ、1
996年(J.Microbiol.Biotechnol.,(6)、278(199
6)に存在することの報告があり、4−イソプロピルア
ニソールは、甘草(Glycyrrhiza glabra)(薬学雑
誌、第61巻、1119ページ、1987年)、日本農
芸化学会誌、第61巻1119ページ、1987年)、
ウラボシ科植物(Polypodiaceae)(油化学、第42
巻、44ページ、1993年)にその存在の報告がある
が、香りについての記載は全く無く、更に、4−エチル
アニソールと4−イソプロピルアニソールは、ともに香
料原料として使用されたこともない。
【0014】4−エチルアニソールは、4−メチルフェ
ノールをヨウ化メチル等のメチル化剤とメタノール中で
苛性カリウム等の塩基とともに加温することにより合成
することができる(バイルシュタイン、本編第6巻、4
72ページ等(Beilstein Vol.6,47
2))。また、同様に4−イソプロピルアニソールは、
4−イソプロピルフェノールをヨウ化メチル等のメチル
化剤とメタノール中で苛性カリウム等の塩基とともに加
温することにより合成することができる(バイルシュタ
イン、本編第6巻、505ページ等)。
【0015】一般式(1)の化合物は、単独でその効果
を発揮し、併用してもその効果を発揮する。特に新鮮さ
や嗜好性の点では、単独もしくはどちらかを主とし2:
1〜100:1重量比で使用することが好ましい。
【0016】また、本発明の香料組成物における一般式
(1)の化合物の総含有量は0.01〜100質量%の
範囲が通常考えられるが、0.1〜80質量%の範囲が
好ましく、更には1〜30質量%の範囲が最も好まし
い。この範囲以内の量を用いることによってフローラル
調やバラ様香気に新鮮さと嗜好性を高めるスパイシー感
を賦与し、かつ、天然らしい特徴や、拡散性、持続性に
優れた香質を与えることができる。
【0017】このようにして得られる本発明の香料組成
物は、この香料組成物を香気成分として含有する各種化
粧品類、芳香剤類、保健衛生材料、その他を提供するた
めに使用することができる。すなわち、石鹸、シャンプ
ー、リンス等の洗浄用化粧品、染毛料、整髪料、養毛料
等の頭髪用化粧品、クリーム、化粧水、オーデコロン、
パック等の基礎化粧品、おしろい、ファンデーション、
ほお紅等のメークアップ化粧品、香水、コロン等の芳香
化粧品、日焼け、日焼け止め化粧品、口紅、リップクリ
ーム等の口唇化粧品、歯磨き、マウスウォッシュ等の口
腔化粧品、浴用化粧品等の各種化粧品類;防臭剤、室内
芳香剤等の芳香剤類;消毒剤、殺虫剤等の保健衛生材
料;その他漂白剤、ソフトナー、食器用洗剤、洗濯用洗
剤等にその香気を賦与できる適当量を配合し、パラ様の
香気を賦与し、増進させ、強化し、変化させることがで
き、このものを香気成分として含有する各種香粧品類、
芳香剤、その他保健衛生材料等の商品価値を高めること
ができる。
【0018】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を記述する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、以
下の処方中の数字は質量部を示す。4−エチルアニソー
ルの調製 16.5gの水酸化ナトリウムを250mlの1,4−
ジオキサン:水(1:1)に溶解した溶液に、攪拌下室
温で50mlの1,4−ジオキサンに溶解した12.5
gの4−メチルフェノール溶液を加えた。この混合溶液
に19gのジメチル硫酸を滴下し、徐々に温度を上げて
2時間還流させた。250mlの水を加えた後、更に2
時間還流させ過剰のジメチル硫酸を分解した。冷却後、
100mlのトルエンを反応液中に加え抽出し、トルエ
ン層を分液し中性になるまで食塩水で洗浄した。トルエ
ンを濃縮回収すると36gの淡黄色油状物質が得られ
る。これを減圧下に蒸留して20gの無色油状物質が得
られた(沸点120〜123℃/143mmHg)。得
られた油状物質のGC−MSスペクトルを測定し親ピークが
136に観察されるとともに、測定したNMRのスペク
トルデータも油状物質が4−エチルアニソールであるこ
とを示した。
【0019】4−イソプロピルアニソールの調製 15gの水酸化ナトリウムを250mlの1,4−ジオ
キサン:水(1:1)に溶解した溶液に、50mlの
1,4−ジオキサンに溶解した12.5gの4−イソプ
ロピルフェノール溶液を攪拌下室温で加えた。これに1
7.5gのジメチル硫酸を滴下し、滴下終了後、徐々に
温度を上げて3時間還流させた。250mlの水を加え
た後、更に2時間還流させ過剰のジメチル硫酸を分解し
た。冷却後、100mlのトルエンを反応液中に加え抽
出し、トルエン層を分液し中性になるまで食塩水で洗浄
した。トルエンを濃縮回収すると15.7gの黄色油状
物質が得られる。これを減圧下に蒸留すると11gの無
色油状物質が得られた(沸点85〜86℃/35mmH
g)。得られた油状物質のGC−MSスペクトルを測定し親
ピークが150に観察されされるとともに、測定したN
MRのスペクトルデータも油状物質が4−イソプロピル
アニソールであることを示した。
【0020】実施例1〜3、比較例1 下記に記載の処方に従って各成分を合わせ、攪拌するこ
とにより新しいフローラル様香料べ一スを調製した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1〜3と比較例1の香料組成物を専
門パネラー10名により官能評価し、その結果を以下に
示す。 (官能評価結果) 実施例1;新鮮で甘くスパイシーなフローラル調のリラ
ックス感のある香り 実施例2;暖かくスパイシーな香りでリラックス感のあ
るフローラル調の香り 実施例3;新鮮で甘くスパイシーなフローラル調のリラ
ックス感のある香り 比較例1;平凡なフローラルの香り
【0023】実施例4〜6、比較例2 下記に記載の処方に従って各成分を合わせ、攪拌するこ
とにより新しいバラ様香料べ一スを調製した。
【0024】
【表2】
【0025】実施例4〜6と比較例2の香料組成物を専
門パネラー10名により香りの官能評価し、その結果を
以下に示す。
【0026】(官能評価結果) 実施例4;新鮮で甘くスパイシーな香りでリラックス感
のあるバラ様の香り 実施例5;新鮮で暖かいスパイシーな香りでリラックス
感のあるバラ様の香り 実施例6;新鮮で甘くスパイシーなリラックス感のある
バラ様の香り 比較例2;平凡なバラの香り
【0027】実施例7 下記に記載の処方に従って各成分を合わせ、攪拌するこ
とにより新しいバラ様の香気を有するシャンプー用香料
組成物を調製した。
【0028】
【表3】
【0029】実施例8 下記に記載の処方に従って各成分を合わせ、攪拌するこ
とにより新しいバラ様香気を有するオーデコロン用香料
組成物を調製した。
【0030】
【表4】
【0031】実施例9〜11 下記に記載の処方に従って各成分を合わせ、攪拌するこ
とにより新しいフローラル調の香りを有するスキンケア
用香料組成物(実施例9)、ルームフレグランス用香料
組成物(実施例10)、及び石鹸用香料組成物(実施例
11)を調製した。
【0032】
【表5】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、新しいフローラル調の
香り、特に新しいバラ様の香料組成物を提供でき、ま
た、該香料組成物を香気成分として含有する各種化粧品
類、芳香剤類、保健衛生材料、その他を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 府川 秀道 神奈川県南足柄市沼田65番地 豊玉香料株 式会社リサーチセンター内 (72)発明者 遠藤 照子 神奈川県南足柄市沼田65番地 豊玉香料株 式会社リサーチセンター内 Fターム(参考) 4H059 BA20 BB14 BB45 DA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1は、エチル基またはイソプロピル基を示
    す。)で示される化合物を含有することを特徴とする香
    料組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される化合物を、0.
    1〜80質量%含有することを特徴とする請求項1記載
    の香料組成物。
  3. 【請求項3】 香料組成物が、フローラル調香料組成物
    である請求項1又は2記載の香料組成物。
  4. 【請求項4】 フローラル調香料が、ローズ様香料であ
    る請求項3記載の香料組成物。
  5. 【請求項5】 一般式(1) 【化2】 (式中、R1は、エチル基またはイソプロピル基を示
    す。)で表される化合物を含有する化粧料。
JP2001281972A 2001-09-17 2001-09-17 香料組成物及び化粧料 Expired - Lifetime JP4594568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281972A JP4594568B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 香料組成物及び化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281972A JP4594568B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 香料組成物及び化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082383A true JP2003082383A (ja) 2003-03-19
JP4594568B2 JP4594568B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=19105693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281972A Expired - Lifetime JP4594568B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 香料組成物及び化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175697A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110823A (en) * 1976-03-13 1977-09-17 Takasago Corp Repellent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110823A (en) * 1976-03-13 1977-09-17 Takasago Corp Repellent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175697A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9761506B2 (en) 2012-02-23 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4594568B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454838B2 (ja) 温感組成物
JP5025845B2 (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
JP5160002B2 (ja) 香粧品用香料組成物及び香気を付与した香粧品
JP5065608B2 (ja) ミント組成物
JP2009062402A (ja) ジャスミンサンバック様香料組成物
JP2008239986A (ja) 保形性に優れた脂質組成物および製品
EP2905011B1 (en) Fragrance composition
JP4808633B2 (ja) 光学活性ムスコン組成物、およびそれを含有する香粧品
JP2011068836A (ja) 香料組成物
JP4594568B2 (ja) 香料組成物及び化粧料
KR101881668B1 (ko) 섬말나리 꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
WO2012046434A1 (ja) エビネ様香料組成物
KR102567074B1 (ko) 무궁화꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
KR102579977B1 (ko) 등나무꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2002038185A (ja) 香料組成物及び化粧品類
JPH02158694A (ja) 香料組成物
JPH09104893A (ja) 香料組成物
JP2018068730A (ja) 塩基性悪臭用消臭剤
JP6924753B2 (ja) フレーバーおよびフレグランス組成物における、ホルミルチオフェン類およびその使用
JP3905463B2 (ja) 香粧品香料
JP2002038186A (ja) 香料組成物
JP2003147386A (ja) フレグランス組成物およびそれを添加した香粧品
JP2004210958A (ja) 香料組成物及び芳香製品の芳香性を改良又は増強する方法
JP2011105941A (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
KR20240059183A (ko) 야래향 꽃의 향취를 재현한 향료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term