JP2003079007A - 燃料電池自動車の制御装置 - Google Patents

燃料電池自動車の制御装置

Info

Publication number
JP2003079007A
JP2003079007A JP2002148260A JP2002148260A JP2003079007A JP 2003079007 A JP2003079007 A JP 2003079007A JP 2002148260 A JP2002148260 A JP 2002148260A JP 2002148260 A JP2002148260 A JP 2002148260A JP 2003079007 A JP2003079007 A JP 2003079007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
motor
power
reaction gas
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679070B2 (ja
Inventor
Asao Uenodai
浅雄 上野臺
Shinji Yoshikawa
慎司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002148260A priority Critical patent/JP3679070B2/ja
Priority to EP02013841A priority patent/EP1270310B1/en
Priority to US10/177,383 priority patent/US6684135B2/en
Publication of JP2003079007A publication Critical patent/JP2003079007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679070B2 publication Critical patent/JP3679070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料電池の異常が生じた場合に、燃料電池自動
車が直ちに走行不能となることを防止した燃料電池自動
車の制御装置を提供する。 【解決手段】電流供給制限部54は、燃料電池制御部1
6から出力される燃料電池2の上限発電量(Ifc_LMT)
が所定発電量以下となったときに、出力電流制限手段3
0により燃料電池2からキャパシタ3及びモータ駆動装
置5への電流供給を遮断する。必要回生トルク算出部6
2は、上限発電量(Ifc_LMT)が所定発電量以下とな
り、且つ、出力制限電力(PLD)が目標出力(PD_REQ)
以下となったときに、モータ10の回生発電力により反
応ガス供給装置21が作動可能となるような必要回生ト
ルク(REG_TRQ)を算出し、トルク指令決定部63は、
該必要回生トルク(REG_TRQ)をトルク指令(TRQ_CMD)
としてモータ駆動装置5に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池と電気二
重層キャパシタを並列に接続して走行用モータの電源と
した燃料電池自動車の制御装置に関し、特に、該燃料電
池の異常が生じた場合の対処処理に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池自動車に搭載されて、該燃料電
池自動車の走行用モータの出力を制御する制御装置とし
て、例えば図4に示したように構成された制御装置が知
られている。
【0003】図4に示した制御装置には、走行用モータ
100に駆動電力を供給するモータ駆動ユニット101
及びエアコン等の電装補機(図示しない)の電源として
燃料電池102が備えられている。そして、燃料電池1
02と並列に電気二重層キャパシタ103が接続され、
燃料電池102の発電開始時には、電気二重層キャパシ
タ103の放電電力により、エアコンプレッサ等を有し
て燃料電池102に反応ガス(水素及び空気)を供給す
る反応ガス供給部104が作動して燃料電池102に対
する反応ガスの供給が開始される。
【0004】また、電気自動車制御ユニット105は、
モータ100の回転数(Nm)とアクセルペダルの踏込み
量(Ap)に応じて、モータ100の目標出力(PD_REQ)
を決定する。
【0005】そして、電気自動車制御ユニット105に
備えられたトルク指令決定部106は、モータ100か
ら目標出力(PD_REQ)が出力されるようにトルク指令
(TRQ_CMD)を決定する。また、電気自動車制御ユニッ
ト105に備えられた反応ガス供給量決定部107は、
目標出力(PD_REQ)を得るために必要な反応ガスの供給
量を決定し、該供給量を得る為に必要となるエアコンプ
レッサモータの回転数(CMP_CMD)を指示する信号を反
応ガス供給部104に出力する。これにより、燃料電池
102から目標出力(PD_REQ)に応じた発電量が得ら
れ、モータ100から目標出力(PD_REQ)に応じた駆動
トルクが発生する。
【0006】しかし、燃料電池自動車の走行中に、反応
ガスの電気化学反応により生成された水が燃料電池10
2に滞留して燃料電池102の発電量が低下する異常状
態となる場合がある。そして、例えば燃料電池自動車が
急加速中であるときのように、目標出力(PD_REQ)が高
く設定された状態で燃料電池102が異常状態となり、
燃料電池102の発電量が反応ガス供給部104を作動
させるために必要な電力を供給することができるレベル
よりも低下すると、キャパシタ103からの放電電力が
モータ駆動ユニット101及び反応ガス供給部104で
消費されて、キャパシタ103の充電量が急激に減少す
る。
【0007】そして、このようにキャパシタ103の充
電量が減少すると、反応ガス供給部104のエアコンプ
レッサモータの駆動に必要なレベルの電力供給を確保す
ることが困難になって、燃料電池自動車が走行不能とな
るという不都合があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不都合
を解消し、燃料電池の異常が生じた場合に、燃料電池自
動車が走行不能となることを抑制した燃料電池自動車の
制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであり、走行用モータの電源と
して使用される燃料電池と、該燃料電池と並列に接続さ
れ、該燃料電池の発電量が不足するときに放電が生じて
不足する電力を補充する電気二重層キャパシタと、前記
燃料電池又は前記電気二重層キャパシタからの供給電力
により駆動して前記燃料電池に反応ガスを供給する反応
ガス供給手段と、前記燃料電池及び前記電気二重層キャ
パシタを電源として作動し、所定の目標トルクに応じ
て、前記モータに供給する駆動電力を調節して前記モー
タに生じる駆動トルクを制御すると共に前記モータから
前記電気二重層キャパシタに回収する回生電力を調節し
て前記モータに生じる回生トルクを制御するモータ駆動
回生手段とを備えた燃料電池自動車の制御装置の改良に
関する。
【0010】そして、前記燃料電池の作動状態を把握し
て該作動状態に応じた前記燃料電池の上限発電量を把握
する上限発電量把握手段と、前記燃料電池から前記電気
二重層キャパシタ及び前記モータ駆動回生手段への電流
供給を制限する電流供給制限手段と、前記電気二重層キ
ャパシタの充電量を把握するキャパシタ充電量把握手段
と、燃料電池自動車の走行中に前記上限発電量が所定発
電量以下となり、且つ、前記電気二重層キャパシタの充
電量が所定充電量以下となったときに、前記電流供給制
限手段により前記燃料電池から前記電気二重層キャパシ
タ及び前記モータ駆動回生手段への電流供給を制限する
と共に、前記モータの回生電力により前記反応ガス供給
手段を駆動する燃料電池異常対処手段とを備えたことを
特徴とする。
【0011】かかる本発明において、前記燃料電池は反
応ガスの電気化学反応により電流を出力するが、該電気
化学反応に伴って生成される水が完全に前記燃料電池か
ら排出されずに前記燃料電池の内部に滞留する場合があ
る。そして、このように前記燃料電池の内部に水が滞留
すると、前記燃料電池への反応ガスの供給が妨げられて
前記燃料電池の前記上限発電量が減少し、前記燃料電池
の発電量の不足を補充するために前記電気二重層キャパ
シタから放電されて前記電気二重層キャパシタの充電量
も減少して、燃料電池自動車が走行不能となる場合があ
る。
【0012】そこで、前記燃料電池異常対処手段は、前
記燃料電池自動車の走行中に前記燃料電池の前記上限発
電量が前記所定発電量以下となり、且つ、前記燃料電池
の充電量が前記所定充電量以下となったときに、前記電
流供給制限手段により前記燃料電池から前記電気二重層
キャパシタ及び前記モータ駆動回生手段への電流供給を
制限すると共に、前記モータの回生電力により前記反応
ガス供給手段を駆動する。
【0013】このように、前記燃料電池から前記電気二
重層キャパシタ及び前記モータ駆動回生手段への電力供
給を制限することにより、前記燃料電池の発電量が減少
して前記燃料電池で消費されずに前記燃料電池をそのま
ま通過する反応ガスの量が増加するため、前記燃料電池
内に滞留した水の排出が促進される。そして、前記燃料
電池自動車の走行により生じる前記モータの回生発電電
力により前記反応ガス供給手段が作動して、前記燃料電
池内に滞留した水の排出を促進する効果を継続して生じ
させることができる。そのため、前記燃料電池が正常状
態に復帰することを促して、前記燃料電池自動車が走行
不能となることを抑制することができる。
【0014】また、前記燃料電池異常対処手段は、前記
モータの回生電力により前記反応ガス供給手段を駆動す
るときに、前記電気二重層キャパシタの充電量が、前記
電気二重層キャパシタから前記反応ガス供給手段に対し
て、前記反応ガス供給手段が作動可能な電力を供給する
ことができるレベル以上に保たれるように決定した必要
回生トルクを前記目標トルクとして設定することを特徴
とする。
【0015】かかる本発明によれば、前記燃料電池が正
常状態に復帰せずに前記燃料電池自動車が走行を停止し
たときに、前記電気二重層キャパシタの充電量は、前記
反応ガス供給手段に対して前記反応ガス供給手段が作動
可能な電力を供給することができるレベル以上に保たれ
ている。そのため、前記燃料電池の修理や交換が終了し
た時に、前記電気二重層キャパシタからの電力供給によ
り前記反応ガス供給手段を作動させて前記燃料電池の発
電を開始することができる。
【0016】また、燃料電池自動車の速度を検出する速
度検出手段を備え、前記燃料電池異常対処手段は、燃料
電池自動車の速度に応じて前記必要回生トルクを決定す
ることを特徴とする。
【0017】かかる本発明によれば、例えば前記速度検
出手段の検出速度から前記燃料電池自動車が高速で走行
していることが把握されるときは、前記モータに大きな
回生トルクが生じて前記燃料電池自動車に急制動がかか
ることを防止するように前記必要回生トルクを決定し
て、前記燃料電池自動車の挙動の変化を抑制することが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て、図1〜図3を参照して説明する。図1は本発明の燃
料電池自動車の制御装置の構成図、図2は図1に示した
制御装置の制御ブロック図、図3は燃料電池自動車の車
速に応じてモータの回生トルクを決定するためのグラフ
である。
【0019】図1を参照して、本発明の燃料電池自動車
の制御装置1(以下、単に制御装置1という)は、燃料
電池自動車に搭載されて該燃料電池自動車に供給する電
力を制御するものであり、制御装置1の作動はマイクロ
コンピュータやメモリ等により構成されたコントローラ
4により制御される。
【0020】そして、水素と空気を反応ガスとした電気
化学反応を生じさせて電流を出力する燃料電池2の発電
量が、コントローラ4に備えられた電源管理制御部14
と燃料電池制御部16により制御される。また、走行用
モータ10(以下、単にモータ10という)に対するト
ルク指令がコントローラ4に備えられた駆動制御部9に
より決定される。
【0021】燃料電池2及び電気二重層キャパシタ3
(以下、単にキャパシタ3という)の出力電力は、モー
タ駆動装置5(本発明のモータ駆動回生手段に相当す
る)、空調機器6、及びDC/DCコンバータ7を介し
て12V負荷8に供給される。
【0022】モータ駆動装置5は、駆動制御部9から出
力されるトルク指令(TRQ_CMD,本発明の目標トルクに
相当する)に応じて、モータ10で生じる駆動トルクと
回生トルクを制御する。モータ駆動装置5は、トランジ
スタやFET等の半導体素子を介してモータ10の電機
子に流れる電流を調節する。
【0023】そして、トルク指令(TRQ_CMD)が正(>
0)であるときは、モータ駆動装置5は、燃料電池2及
びキャパシタ3からモータ10の電機子に供給する駆動
電力を調節して、トルク指令(TRQ_CMD)に応じた駆動
トルクをモータ10に生じさせる。一方、トルク指令
(TRQ_CMD)が負(<0)であるときには、モータ駆動
装置5は、モータ10からキャパシタ3に回収する回生
電力を調節して、トルク指令(TRQ_CMD)に応じた回生
トルクをモータ10に生じさせる。なお、モータ10に
駆動トルクが生じることによりトランスミッション11
を介して駆動輪12に駆動力が伝達され、モータ10に
回生トルクが生じることによりトランスミッション11
を介して駆動輪12に制動力が伝達される。
【0024】駆動制御部9は、アクセルペダル13の踏
込み量(Ap)とモータ10の回転数(Nm)に基づいて
モータ10の目標出力(PD_REQ)を算出し、該目標出力
(PD_REQ)を通知する信号を電源管理制御部14に出力
する。なお、モータ駆動装置5に備えられてモータ10
の回転数(Nm)を検出する回転数センサ(図示しな
い)が本発明の速度検出手段に相当する。
【0025】電源管理制御部14には、モータ10以外
の電装補機で消費される電力を把握するために、負荷セ
ンサ15により検出される負荷電流(I_load)と負荷
電圧(V_load)の検出信号が入力され、これらの検出
信号により、電源管理制御部14は、モータ10以外の
電装補機で消費される電力を把握する。
【0026】そして、電源管理制御部14は、燃料電池
制御部16から出力される燃料電池2の上限発電量(I
fc_LMT)と、キャパシタセンサ31により検出されるキ
ャパシタ3の充放電電流(Icap)及び端子電圧(Vca
p)等を考慮した上で、モータ10の目標出力(PD_RE
Q)とモータ10以外の電装補機で消費される電力との
合計電力に応じて、燃料電池2から出力される電流の目
標値である目標発電量(Ifc_CMD)を決定し、該目標発
電量(Ifc_CMD)を指示する信号を燃料電池制御部16
に出力する。
【0027】また、電源管理制御部14は、駆動制御部
9に対して、燃料電池2及びキャパシタ3からモータ駆
動装置ユニット6に対して供給可能な電力の上限である
出力制限電力(PLD)を通知する信号を出力する。
【0028】なお、燃料電池制御部14(本発明の上限
発電量把握手段の機能を含む)には、反応ガスセンサ2
0から出力される燃料電池2に供給される反応ガス(水
素及び空気)の圧力(Pgas)、流量(Qgas)、及び温
度(Tgas)の検出信号と、燃料電池2のスタック(図
示しない)を構成する燃料電池セル(図示しない)の個
々の状態(Vcell_indiv)の検出信号とが入力され、燃
料電池制御部16は、これらの検出信号から把握される
燃料電池2の状態を考慮して上限発電量(Ifc_LMT)を
決定する。
【0029】また、駆動制御部9は、モータ10及びモ
ータ駆動装置5における消費電力が電源管理制御部14
から通知された出力制限電力(PLD)を超えないよう
に、モータ駆動装置5に対してトルク指令(TRQ_CMD)
を出力する。
【0030】また、燃料電池制御部16は、電源管理制
御部14から出力された目標発電量(Ifc_CMD)の電流
が燃料電池2から出力されるように、反応ガス供給装置
21(本発明の反応ガス供給手段に相当する)に対し
て、燃料電池2に供給する反応ガスの目標供給量(CMP_
CMD)を指示する信号を出力する。これにより、目標発
電量(Ifc_CMD)に応じた流量の空気と水素が燃料電池
2に供給される。
【0031】そして、反応ガス供給装置21から供給さ
れる水素は、イジェクタ(図示しない)及び加湿器(図
示しない)を経由して燃料電池2の水素極に供給され、
空気極に供給される空気中の酸素と電気化学反応を生じ
て水となり、排出弁22を介して排出される。ここで、
排出弁22の開度は、目標発電量(Ifc_CMD)に応じて
燃料電池2内部の圧力勾配が一定に保たれるように、燃
料電池制御部16からの制御信号(VLV_CMD)により制
御される。
【0032】また、燃料電池2には水冷式の冷却器(図
示しない)が備えられ、燃料電池制御部16は、該冷却
器に給水される冷却水の温度と該冷却器から排水される
冷却水の温度とに応じて、該冷却器に供給される冷却水
の流量と温度を制御する。
【0033】また、制御装置1には、燃料電池2の出力
電流を制限するためのトランジスタやFET等のスイッ
チング素子を備えると共に、燃料電池2の出力電流(I
fc)と出力電圧(Vfc)を検出する出力電流制限手段3
0(本発明の電流供給制限手段の機能を含む)が設けら
れ、電源管理制御部14から出力される電流制限信号
(VCU_CMD)のレベル(High/Low)に応じて、出力電流制
限手段30は燃料電池2の電流出力をON/OFFす
る。
【0034】なお、電源管理制御部14は、基本的に
は、燃料電池2の起動時及び停止時以外は、電流制限信
号(VCU_CMD)のレベルを常時Highレベルとして出力電
流制限手段をON(通電)状態とし、燃料電池2とキャ
パシタ3を直結状態に維持する。
【0035】この直結状態においては、モータ10とモ
ータ10以外の電装負荷の総消費電力が増大して、燃料
電池2の出力電圧が低下するときは、キャパシタ3の開
放電圧と燃料電池2の出力電圧との差に応じた放電電流
がモータ10及びモータ10以外の電装負荷に供給され
る。一方、前記総消費電力が減少して、燃料電池2の出
力電圧が上昇するときには、キャパシタ3の開放電圧と
燃料電池2の出力電圧との差に応じた充電電流が燃料電
池2からキャパシタ3に供給される。
【0036】その結果、いずれの場合もキャパシタ3の
開放電圧と燃料電池2の出力電圧が等しい状態に移行す
る。そのため、残充電量が変化しても開放電圧があまり
変化しないバッテリーを燃料電池2と並列に接続する場
合のように、大電流のスイッチングが可能な大型のDC
/DCコンバータにより常時燃料電池2の出力電圧とバ
ッテリーの開放電圧とを整合させる必要がなく、出力電
流制限手段30は、燃料電池2の出力電流が少ない燃料
電池2の起動時及び停止時にキャパシタ3と燃料電池2
の間の通電を制限するための小型のスイッチング素子を
備えればよい。
【0037】以上説明した構成により、モータ10の目
標出力(PD_REQ)と負荷電流(Iload)及び負荷電圧
(Vload)により算出される電装補機の消費電力とに応
じて決定された目標発電量(Ifc_CMD)に応じた電流が
燃料電池2から出力されるように、反応ガスの目標供給
量(CMP_CMD)が制御される。
【0038】そして、駆動制御部9は、電源管理制御部
14により算出された出力制限電力(PLD)を超えない
範囲で、目標出力(PD_REQ)に応じたトルク指令(TRQ_
CMD)を決定し、トルク指令(TRQ_CMD)に応じた駆動ト
ルク/回生トルクがモータ10に生じるように、モータ
駆動装置5によりモータ10の電機子電流が制御され
る。
【0039】しかし、燃料電池自動車の走行中に、燃料
電池2における反応ガスの電気化学反応により生じる水
が燃料電池2内に滞留する場合があり、この場合には、
燃料電池2に対する反応ガスの供給が妨げられて燃料電
池2の発電能力が低下した異常状態となる。また、燃料
電池2の空気極から水素極に反応膜(MEA膜)を介し
て窒素等の不純物が混入する場合があり、水素極を通過
した水素は再利用のために水素極に戻されるため、不純
物が排出されずに水素極内に滞留し、この場合にも燃料
電池2の発電能力が低下する。
【0040】そして、このように燃料電池2の発電能力
が低下すると、燃料電池自動車を目標出力(PD_REQ)に
応じて走行させることが不可能となり、燃料電池2の発
電能力の低下度合いによっては燃料電池自動車が走行不
能となることも生じ得る。
【0041】そこで、電源管理制御部14と駆動制御部
9は、燃料電池2が異常状態となって燃料電池2の発電
能力が低下したときに、燃料電池2を正常状態に復帰さ
せるための処理を行う。以下、図2及び図3を参照し
て、電源管理制御部14と駆動制御部9による燃料電池
2を正常状態に復帰させるための処理について説明す
る。
【0042】図2を参照して、電源管理制御部14は、
キャパシタ3からの放電電力を考慮して、出力制限電力
(PLD)を算出する。すなわち、先ず、開放電圧算出部
50により、メモリに記憶されたキャパシタ3の内部抵
抗(Rcap)のデータとキャパシタ電圧(Vcap)とキャ
パシタ電流(Icap)とから、以下の式(1)によりキ
ャパシタ3の開放電圧(Vcap_o)が算出される。
【0043】 Vcap_o = Vcap + Icap×Rcap ・・・・・(1) また、キャパシタ放電電力算出部51により、キャパシ
タ3の出力電圧が、メモリに記憶された燃料電池2の電
流/電圧の出力特性マップに上限発電量(Ifc_LMT)を
適用して得られる上限発電量(Ifc_LMT)における出力
電圧(Vfc_LMT)となったときに、キャパシタ3から出
力される電力である上限放電電力(Pcap_LMT)が、以
下の式(2)により算出される。
【0044】 Pcap_LMT = (Vcap_o−Vfc_LMT)/Rcap × Vfc_LMT ・・・・(2) そして、出力制限電力算出部53は、上限発電量(Ifc
_LMT)に応じた燃料電池2の出力電力とキャパシタ3の
上限放電電力(Pcap_LMT)との和から、電装補機の消
費電力(=Vload×Iload)を減じて、出力制限電力
(PLD)を算出する。そのため、出力制限電力(PLD)
は、キャパシタ3からの放電電力を見込んだものとな
る。
【0045】また、電流供給制限部54は、燃料電池自
動車の走行中に上限発電量(Ifc_LMT)を監視し、上限
発電量(Ifc_LMT)が所定発電量以下となったときに、
燃料電池2の内部に反応ガスの電気化学反応により生じ
た水が滞留して燃料電池2の発電能力が低下した異常状
態となったと判断して、燃料電池2からキャパシタ3及
びモータ駆動装置5への電流供給を遮断(本発明の電流
供給の制限に相当する)する電流制限信号(VCU_CMD)
を出力電流制限手段30に出力する。
【0046】これにより、燃料電池2からキャパシタ3
及びモータ駆動装置5への電流供給が遮断され、燃料電
池2の発電が停止する。そして、燃料電池制御部16
は、燃料電池2の排気バルブ22の空気極側の排気バル
ブ及び通常は閉弁されている水素極の排気バルブの双方
を開弁する。その結果、反応ガス供給装置21から供給
される空気(Air)と水素(H)が、燃料電池2で消
費されることなく燃料電池2を通過して排出されるよう
になり、燃料電池2内に滞留した水を排出する効果が高
められる。
【0047】次に、駆動制御部9は、目標出力算出部6
0、要求トルク算出部61、必要回生トルク算出部6
2、及びトルク指令選択部63を備える。
【0048】目標出力算出部50は、アクセルペダル1
3(図1参照)の踏込み量(Ap)とモータ10の回転
数(Nm)に基づいてモータ10の目標出力(PD_REQ)
を算出する。なお、モータ10の回転数(Nm)は燃料
電池自動車の車速に比例するため、駆動制御部9は、モ
ータ10の回転数(Nm)から燃料電池自動車の車速を
把握することができる。
【0049】要求トルク算出部61は、目標出力(PD_R
EQ)をモータ10から出力させるために必要となるモー
タ10のトルクを要求トルク(REQ_TRQ)として算出す
る。また、必要回生トルク算出部62は、燃料電池自動
車の走行中に燃料電池制御部16から出力される上限発
電量(Ifc_ LMT)を監視し、上限発電量(Ifc_LMT)
が前記所定発電量以下となり、且つ、出力制限電力(PL
D)が目標出力(PD_REQ)に対して不足する状況となっ
たときに、モータ10の回転数(Nm)から把握した燃
料電池自動車の車速に応じて、必要回生トルク(REG_TR
Q)を算出する。
【0050】そして、トルク指令選択部63は、必要回
生トルク算出部62から必要回生トルク(REG_TRQ)が
出力されていないときは、要求トルク算出部61から出
力される要求トルク(REQ_TRQ)をトルク指令(TRQ_CM
D)としてモータ駆動ユニット6に出力する。一方、必
要回生トルク算出部62から必要回生トルク(REG_TR
Q)が出力されているときには、トルク指令選択部63
は、必要回生トルク(REG_TRQ)をトルク指令(TRQ_CM
D)としてモータ駆動装置5に出力する。
【0051】そのため、燃料電池自動車の走行中に上限
発電量(Ifc_LMT)が前記所定発電量以下となり、且
つ、出力制限電力(PLD)が目標出力(PD_REQ)に対し
て不足する状況となったときには、トルク指令(TRQ_CM
D)が強制的に要求トルク(REQ_TRQ)から必要回生トル
ク(REG_TRQ)に切換えられる。
【0052】ここで、上限発電量(Ifc_LMT)が前記所
定発電量以下となっても、燃料電池の上限発電量(Ifc
_LMT)とキャパシタ3の上限放電電力(Pcap_LMT)か
ら算出される出力制限電力(PLD)が、目標出力(PD_RE
Q)よりも大きいとき、すなわち、キャパシタ3の放電
電力によるアシストにより目標出力(PD_REQ)が得られ
るときには、必要回生トルク算出部62は、必要回生ト
ルク(REG_TRQ)の算出を行わない。
【0053】そのため、トルク指令(TRQ_CMD)は必要
回生トルク(REG_TRQ)とされずに要求トルク(REQ_TR
Q)に保たれる。そして、これにより、燃料電池2が異
常状態となった場合であっても、極力要求トルク(REG_
TRQ)に基づいてモータ10の駆動が継続されるように
している。
【0054】なお、キャパシタ3の上限放電電力(Pca
p_LMT)はキャパシタ3の充電量に応じて変化するた
め、出力制限電力(PLD)及び目標出力(PD_REQ)から
燃料電池2の上限発電量(Ifc_LMT)に応じた電力を減
算したものが、それぞれ本発明のキャパシタの充電量及
び所定充電量に相当する。すなわち、出力制限電力(PL
D)が目標出力(PD_REQ)よりも大きくなると、キャパ
シタ3の充電量が本発明の所定充電量よりも大きくな
る。
【0055】そのため、キャパシタ放電電力算出部51
が本発明のキャパシタ充電量把握手段に相当し、電流供
給制限部54と必要回生トルク算出部62とにより、本
発明の燃料電池異常対処手段が構成される。
【0056】また、必要回生トルク(REG_TRQ)は、モー
タ10の回生発電力により反応ガス供給装置21を作動
させることができ、且つ、モータ10の回生発電力によ
りキャパシタ3が、キャパシタ3からの放電電力により
反応ガス供給装置21を作動可能なレベルまで充電され
るように決定される。
【0057】具体的には、必要回生トルク算出部62
は、予めメモリに記憶された車速と必要回生トルク(RE
Q_TRQ)との相関マップに、モータ10の回転数(Nm)
から把握される車速を適用することによって、必要回生
トルク(REG_TRQ)を決定する。図3は、燃料電池自動
車の車速と必要トルク(REG_TRQ)との相関関係を示し
たグラフであり、縦軸が必要回生トルク(REQ_TRQ)、
横軸が車速(v)に設定されている。そして、図中
は、通常走行時において、運転者がアクセルペダル13
(図1参照)を戻したときに設定される回生トルクと車
速の対応を示したグラフであり、図中は前記相関マッ
プで規定された回生トルクと車速の対応を示したグラフ
である。
【0058】このように、燃料電池2が異常状態となっ
たときに必要回生トルク算出部62により算出される必
要回生トルク(REG_TRQ)は、通常走行時に設定される
回生トルクよりも小さくなり、これにより、駆動輪12
(図1参照)に加わる制動力を弱めて燃料電池自動車の
挙動の変化を抑制すると共に、燃料電池自動車が停止す
るまでに走行可能な距離を延ばすようにしている。
【0059】そして、燃料電池2が異常状態となってか
ら燃料電池自動車が停止するまでの間は、モータ10に
生じる回生発電力により反応ガス供給装置21が作動を
継続することができるため、燃料電池2の内部に滞留し
た水の排出を促進する効果を継続して生じさせることが
できる。そして、燃料電池2の内部に滞留した水が排出
されて、燃料電池2が正常状態に復帰したときには、再
び燃料電池自動車を通常走行させることが可能となる。
【0060】また、燃料電池5が正常状態に復帰するこ
となく、燃料電池自動車が停止した場合、キャパシタ3
の充電量は、反応ガス供給装置21を作動させることが
できるレベル以上の充電量に維持されている。そのた
め、燃料電池2の交換や修理を行なった後、キャパシタ
3からの放電電力により反応ガス供給装置21と空調機
器6を作動させて、燃料電池2の発電を開始することが
できる。
【0061】なお、本実施の形態では、必要回生トルク
算出部62は、モータ10の回生発電力により反応ガス
供給装置21を作動させることができ、且つ、キャパシ
タ3が、キャパシタ3からの放電電力により反応ガス供
給装置21を作動可能なレベルまで充電されるように必
要回生トルク(REG_TRQ)を算出し、さらに、燃料電池
自動車の挙動の変化を抑制するために車速に応じて必要
回生トルク(REG_TRQ)を通常走行時よりも弱めに設定
することによって、本発明の最良の効果を得た。
【0062】しかし、モータ10の回生発電力により、
反応ガス供給装置21を作動させることができるように
必要回生トルク(REG_TRQ)を算出することにのみによ
っても本発明の効果を得ることができる。また、モータ
10の回生発電力により、反応ガス供給装置21を作動
させることができ、且つ、キャパシタ3が、キャパシタ
3からの放電電力により反応ガス供給装置21を作動可
能なレベルまで充電されるように必要回生トルク(REG_
TRQ)を算出することのみによっても本発明の効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池自動車の制御装置の構成図。
【図2】図1に示した制御装置の制御ブロック図。
【図3】燃料電池自動車の車速とモータから生じさせる
回生トルクの対応関係を示したグラフ。
【図4】従来の燃料電池自動車の制御装置の構成図。
【符号の説明】
1…燃料電池自動車の制御装置、2…燃料電池、3…キ
ャパシタ、4…コントローラ、5…モータ駆動装置、9
…駆動制御部、10…モータ、14…電源管理制御部、
16…燃料電池制御部、30…出力電流制限手段、54
…電流供給制限部、62…必要回生トルク算出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H027 DD00 KK51 KK52 MM26 5H115 PA08 PC06 PG04 PI16 PI18 PI29 PI30 PO01 PO02 PO06 PO09 PO10 PO17 PU08 PV02 PV09 PV23 PV24 QA01 QA10 QI04 QN03 QN27 SE04 SE06 SE10 TI01 TI05 TI06 TI10 TO21 TO30 TR19 TU20 TW10 TZ01 TZ04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行用モータの電源として使用される燃料
    電池と、該燃料電池と並列に接続され、該燃料電池の発
    電量が不足するときに放電が生じて不足する電力を補充
    する電気二重層キャパシタと、前記燃料電池又は前記電
    気二重層キャパシタからの供給電力により駆動して前記
    燃料電池に反応ガスを供給する反応ガス供給手段と、 前記燃料電池及び前記電気二重層キャパシタを電源とし
    て作動し、所定の目標トルクに応じて、前記モータに供
    給する駆動電力を調節して前記モータに生じる駆動トル
    クを制御すると共に前記モータから前記電気二重層キャ
    パシタに回収する回生電力を調節して前記モータに生じ
    る回生トルクを制御するモータ駆動回生手段とを備えた
    燃料電池自動車の制御装置において、 前記燃料電池の作動状態を把握して該作動状態に応じた
    前記燃料電池の上限発電量を把握する上限発電量把握手
    段と、前記燃料電池から前記電気二重層キャパシタ及び
    前記モータ駆動回生手段への電流供給を制限する電流供
    給制限手段と、前記電気二重層キャパシタの充電量を把
    握するキャパシタ充電量把握手段と、 燃料電池自動車の走行中に前記上限発電量が所定発電量
    以下となり、且つ、前記電気二重層キャパシタの充電量
    が所定充電量以下となったときに、前記電流供給制限手
    段により前記燃料電池から前記電気二重層キャパシタ及
    び前記モータ駆動回生手段への電流供給を制限すると共
    に、前記モータの回生電力により前記反応ガス供給手段
    を駆動する燃料電池異常対処手段とを備えたことを特徴
    とする燃料電池自動車の制御装置。
  2. 【請求項2】前記燃料電池異常対処手段は、前記モータ
    の回生電力により前記反応ガス供給手段を駆動するとき
    に、前記電気二重層キャパシタの充電量が、前記電気二
    重層キャパシタから前記反応ガス供給手段に対して、前
    記反応ガス供給手段が作動可能な電力を供給することが
    できるレベル以上に保たれるように決定した必要回生ト
    ルクを前記目標トルクとして設定することを特徴とする
    請求項1記載の燃料電池自動車の制御装置。
  3. 【請求項3】燃料電池自動車の速度を検出する速度検出
    手段を備え、前記燃料電池異常対処手段は、該速度検出
    手段の検出速度に応じて前記必要回生トルクを決定する
    ことを特徴とする請求項2記載の燃料電池自動車の制御
    装置。
JP2002148260A 2001-06-22 2002-05-22 燃料電池自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP3679070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148260A JP3679070B2 (ja) 2001-06-22 2002-05-22 燃料電池自動車の制御装置
EP02013841A EP1270310B1 (en) 2001-06-22 2002-06-21 Control device for fuel cell vehicle
US10/177,383 US6684135B2 (en) 2001-06-22 2002-06-21 Control device for fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189075 2001-06-22
JP2001-189075 2001-06-22
JP2002148260A JP3679070B2 (ja) 2001-06-22 2002-05-22 燃料電池自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079007A true JP2003079007A (ja) 2003-03-14
JP3679070B2 JP3679070B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=26617387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148260A Expired - Fee Related JP3679070B2 (ja) 2001-06-22 2002-05-22 燃料電池自動車の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6684135B2 (ja)
EP (1) EP1270310B1 (ja)
JP (1) JP3679070B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141718A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける蓄電素子の充電制御方法
US7532961B2 (en) 2003-07-15 2009-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus, method of controlling the same, and automobile
JP2009261240A (ja) * 2003-08-26 2009-11-05 Toyota Motor Corp 移動体
US8097369B2 (en) 2005-06-09 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for fuel cell vehicle and control method for fuel cell vehicle
JP2018121393A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社Subaru 電動車両の制御装置及び電動車両

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294884B2 (ja) * 2001-04-05 2009-07-15 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP4308479B2 (ja) * 2001-05-10 2009-08-05 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP3928154B2 (ja) * 2001-05-29 2007-06-13 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
JP3745309B2 (ja) * 2001-06-12 2006-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の制御装置
DE10223117B4 (de) * 2002-05-24 2014-04-30 Nucellsys Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung eines elektrischen Antriebs mit einem hybriden Energieversorgungssystem in einem Fahrzeug
DE10233821A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung einer wenigstens einen elektrischen Antriebsmotor aufweisenden, mobilen Vorrichtung mit einem hybriden Energiesystem, das ein Brennstoffzellensystem und ein dynamisches Energiesystem enthält
JP3700061B2 (ja) * 2003-02-19 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および性能設定方法
JP4622313B2 (ja) 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN101612882B (zh) * 2003-08-26 2012-09-05 丰田自动车株式会社 移动体
JP4534122B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステム
US20050181245A1 (en) * 2005-03-28 2005-08-18 Honeywell International Inc. Hydrogen and electrical power generator
US9029028B2 (en) 2003-12-29 2015-05-12 Honeywell International Inc. Hydrogen and electrical power generator
US7350604B2 (en) * 2004-03-04 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel system for automotive vehicle
JP2007043846A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toyota Motor Corp 移動体
JP4353154B2 (ja) * 2005-08-04 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車
US8105724B2 (en) * 2006-01-28 2012-01-31 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling fuel cell stack current
JP4556989B2 (ja) * 2007-11-29 2010-10-06 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
TWM354652U (en) * 2008-10-02 2009-04-11 Everphoton Energy Corp Electric generator installed on transportation vehicle
DE102009057878B4 (de) * 2009-12-11 2024-01-25 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs und zum Abwerfen einer Last von einem Fahrzeug
US8602141B2 (en) 2010-04-05 2013-12-10 Daimler Trucks North America Llc Vehicle power system with fuel cell auxiliary power unit (APU)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709873B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Imra Europe Sa Générateur de tension à pile à combustible.
JPH07264715A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Asahi Glass Co Ltd 電気自動車
JPH09277847A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
US5763113A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
JP3410022B2 (ja) * 1998-05-20 2003-05-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4253920B2 (ja) * 1999-05-06 2009-04-15 日産自動車株式会社 燃料電池自動車の電力配分制御装置
DE19921450C5 (de) * 1999-05-08 2006-08-03 Daimlerchrysler Ag Elektrischer Fahrzeugantrieb
US6406805B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-18 Ford Global Technologies, Inc. Method for storing purged hydrogen from a vehicle fuel cell system
US6326763B1 (en) * 1999-12-20 2001-12-04 General Electric Company System for controlling power flow in a power bus generally powered from reformer-based fuel cells
US6497974B2 (en) * 2001-05-23 2002-12-24 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power system, method of distributing power, and method of operating a fuel cell power system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532961B2 (en) 2003-07-15 2009-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus, method of controlling the same, and automobile
JP2009261240A (ja) * 2003-08-26 2009-11-05 Toyota Motor Corp 移動体
US8097369B2 (en) 2005-06-09 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for fuel cell vehicle and control method for fuel cell vehicle
JP2007141718A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける蓄電素子の充電制御方法
JP2018121393A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社Subaru 電動車両の制御装置及び電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US6684135B2 (en) 2004-01-27
JP3679070B2 (ja) 2005-08-03
EP1270310A2 (en) 2003-01-02
US20020198636A1 (en) 2002-12-26
EP1270310A3 (en) 2005-06-08
EP1270310B1 (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679070B2 (ja) 燃料電池自動車の制御装置
US7527112B2 (en) Electric system for fuel cell, fuel cell vehicle, and method of supplying electric power
JP3719229B2 (ja) 電源装置
EP1207578B1 (en) Fuel cell power supply unit
US8084151B2 (en) Fuel cell system and method therefor
JP4364845B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置および燃料電池車両の制御方法
US9048500B2 (en) Fuel cell system with controlled standby power
JP3928154B2 (ja) 燃料電池電源装置
KR20100005768A (ko) 연료전지 하이브리드 차량의 아이들 스탑/해제 제어 방법
JP3730592B2 (ja) 燃料電池自動車の制御装置
JP2002034171A (ja) 電動車両の電力制御方法
US7315771B2 (en) Control device for fuel cell vehicle
US6875531B2 (en) Fuel cell power supply device
JP7268998B2 (ja) 移動体
JP2002044807A (ja) 電動車両の電力供給装置
JP4180998B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3824896B2 (ja) 燃料電池自動車
JP3719205B2 (ja) 電源装置
JP2019170022A (ja) 車両
JP4438231B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法
JP4075727B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP4624457B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置および燃料電池車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees