JP2003077874A - 半導体ウェーハの研磨装置 - Google Patents

半導体ウェーハの研磨装置

Info

Publication number
JP2003077874A
JP2003077874A JP2001266350A JP2001266350A JP2003077874A JP 2003077874 A JP2003077874 A JP 2003077874A JP 2001266350 A JP2001266350 A JP 2001266350A JP 2001266350 A JP2001266350 A JP 2001266350A JP 2003077874 A JP2003077874 A JP 2003077874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
head
semiconductor wafer
polishing
surface plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001266350A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Matsuoka
茂樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMA KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHIMA KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMA KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SHIMA KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2001266350A priority Critical patent/JP2003077874A/ja
Publication of JP2003077874A publication Critical patent/JP2003077874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハの研磨装置において、3枚同
時に高精度な加工を行うこと。 【解決手段】 上面に研磨パッドが貼り付けられ回転可
能な定盤と、該定盤を回転させる定盤回転機構と、半導
体ウェーハの一面を保持して前記研磨パッドに半導体ウ
ェーハの他面を当接させるウェーハ保持ヘッド3と、該
ウェーハ保持ヘッドを回転可能に支持するヘッド支持機
構4とを備えた半導体ウェーハの研磨装置であって、前
記ヘッド支持機構は、前記定盤の中心軸から偏心して垂
直に配された主軸部材6と、該主軸部材の下部に該主軸
部材を中心に回転可能に支持されると共に3つの前記ウ
ェーハ保持ヘッドを垂直軸を中心に回転可能に支持する
ヘッド支持部材7とを備え、該ヘッド支持部材は、前記
主軸部材を中心にした円周上に3つの前記ウェーハ保持
ヘッドを等間隔に配している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉研磨ながら3
枚同時に高平坦度加工が可能な半導体ウェーハの研磨装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハ等の半導体ウェーハを
平坦化する技術として、表面または裏面の被加工面をC
MP(化学的機械的研磨)等の研磨を行う装置が用いら
れている。従来の研磨装置としては、例えば、上面に研
磨パッドが貼り付けられ回転駆動される定盤と、半導体
ウェーハを保持すると共に被加工面を研磨パッドに当接
させるウェーハ保持ヘッドとを備えた研磨装置などが使
用されている。この研磨装置には、ウェーハ保持ヘッド
に1枚の半導体ウェーハを保持させる枚葉式と、多数枚
の半導体ウェーハを保持させる多数枚式とがある。上記
枚葉式の場合は、ウェーハの厚みに関係なくウェーハ毎
に高精度な加工が可能であり、多数枚式の場合は、多数
枚同時研磨のために量産性に優れている利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の研磨装置には、以下のような課題が残されている。
すなわち、枚葉式の研磨装置の場合、一枚毎の処理とな
るため量産性に乏しく、また多数枚式の研磨装置の場
合、ウェーハ保持ヘッドに多数貼り付けるために外周部
の精度コントロールが不安定であると共に、中心部は同
心円回転のために微少なへそ状の凹凸が発生しやすい不
都合がある。また、多数枚式の場合は、ウェーハの厚み
が異なる場合に、加工精度が悪化してしまう不都合があ
った。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、3枚同時に高精度な加工が可能な半導体ウェーハ
の研磨装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明
の半導体ウェーハの研磨装置は、上面に研磨パッドが貼
り付けられ回転可能な定盤と、該定盤を回転させる定盤
回転機構と、半導体ウェーハの一面を保持して前記研磨
パッドに半導体ウェーハの他面を当接させるウェーハ保
持ヘッドと、該ウェーハ保持ヘッドを回転可能に支持す
るヘッド支持機構とを備えた半導体ウェーハの研磨装置
であって、前記ヘッド支持機構は、前記定盤の中心軸か
ら偏心して垂直に配された主軸部材と、該主軸部材の下
部に該主軸部材を中心に回転可能に支持されると共に3
つの前記ウェーハ保持ヘッドを垂直軸を中心に回転可能
に支持するヘッド支持部材とを備え、該ヘッド支持部材
は、前記主軸部材を中心にした円周上に3つの前記ウェ
ーハ保持ヘッドを等間隔に配していることを特徴とす
る。
【0006】この半導体ウェーハの研磨装置では、ヘッ
ド支持部材が、主軸部材を中心にした円周上に3つのウ
ェーハ保持ヘッドを等間隔に配しているので、主軸部材
に圧力を加えて研磨を行うと3点支持された3つのウェ
ーハ保持ヘッドに均一に圧力がかかり、3つの半導体ウ
ェーハを同時に高精度に研磨することができる。なお、
ウェーハ保持ヘッドを一つのヘッド支持部材に2つ又は
4つ以上配した場合、各ヘッドに加わる圧力が不均一な
りやすいが、本発明の場合、3つのウェーハ保持ヘッド
が、最も安定した圧力分配が可能な3点支持の状態とな
るため、圧力の均一化が可能になる。
【0007】さらに、この半導体ウェーハの研磨装置で
は、主軸部材が定盤の中心軸から偏心して垂直に配され
ていると共にヘッド支持部材及びウェーハ保持ヘッドが
それぞれ個々に回転可能であるので、定盤の回転によっ
て、主軸部材を回転軸としてヘッド支持機構全体が回転
すると共に、各ウェーハ保持ヘッドも個別に自転する。
したがって、各ウェーハ保持ヘッドは、定盤上を自転し
ながら定盤の外周側への移動と中心側への移動とを繰り
返すため、半径方向の一定の位置に留まることなく研磨
パッド上を半径方向に常に移動し、各ウェーハ相互の研
磨精度及びウェーハ面内の研磨精度に誤差が生じ難いと
共に、互いに厚さの異なるウェーハでも加工精度を維持
することができる。
【0008】また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置
は、前記ヘッド支持部材が前記主軸部材に対して揺動可
能な機構で支持されていることが好ましい。すなわち、
この半導体ウェーハの研磨装置では、ヘッド支持部材が
主軸部材に対して揺動可能な機構で支持されているの
で、主軸部材が定盤上面の垂直軸に対して傾いた場合、
ヘッド支持部材が揺動することにより、3つのウェーハ
保持ヘッドに加わる圧力が不均一になることを防ぐこと
ができる。
【0009】また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置
は、前記ウェーハ保持ヘッドが、その中心軸が垂直軸に
対して揺動可能な機構で支持されていることが好まし
い。すなわち、この半導体ウェーハの研磨装置では、ウ
ェーハ保持ヘッドが、その中心軸が垂直軸に対して揺動
可能な機構で支持されているので、ヘッド支持部材が定
盤上面に対して傾いた場合、ウェーハ保持部材自体が揺
動することにより、ウェーハ面内において加わる圧力が
不均一になることを防ぐことができる。
【0010】また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置
は、前記揺動可能な機構が自動調心型ベアリングである
技術が採用される。すなわち、この半導体ウェーハの研
磨装置では、揺動可能な機構が自動調心型ベアリングで
あるので、簡易な構成でかつ正確に圧力の均一化を図る
ことができる。
【0011】さらに、本発明の半導体ウェーハの研磨装
置は、前記自動調心型ベアリングの上部に研磨液の浸入
を防止するカバーが取り付けられていることが好まし
い。すなわち、この半導体ウェーハの研磨装置では、自
動調心型ベアリングの上部に研磨液の浸入を防止するカ
バーが取り付けられているので、研磨液が自動調心型ベ
アリング内に浸入してその動作の妨げになることを防ぐ
ことができる。
【0012】また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置
は、前記ヘッド支持機構が前記定盤上に複数配されてい
る技術が採用される。すなわち、この半導体ウェーハの
研磨装置では、ヘッド支持機構が定盤上に複数配されて
いるので、3枚を越えた枚数のウェーハを処理すること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体ウェー
ハの研磨装置の一実施形態を、図1から図4を参照しな
がら説明する。
【0014】図1は、本実施形態のシリコンウェーハ
(半導体ウェーハ)Wの研磨装置であって、図1から図
3に示すように、上面に不織布等の研磨布である研磨パ
ッド1aが貼り付けられ回転可能な定盤1と、該定盤1
を回転させる定盤回転機構2と、シリコンウェーハWの
裏面(一面)を保持して研磨パッド1aにシリコンウェ
ーハWの表面(他面)を当接させるウェーハ保持ヘッド
3と、3つのウェーハ保持ヘッド3をそれぞれ回転可能
に支持するヘッド支持機構4と、4つのヘッド支持機構
4をそれぞれ上下動可能に支持する上下動機構5とを備
えている。
【0015】上記ヘッド支持機構4は、図3に示すよう
に、定盤1の中心軸から偏心して垂直に配されたメイン
シャフト(主軸部材)6と、該メインシャフト6の下部
に該メインシャフト6を中心に回転可能に支持されると
共に3つのウェーハ保持ヘッド3を垂直軸を中心に回転
可能に支持するベース板(ヘッド支持部材)7とを備え
ている。該ベース板7は、メインシャフト6を中心にし
た円周上に3つのウェーハ保持ヘッド3を等間隔に配し
ている。
【0016】上記ベース板7は、メインシャフト6に対
して揺動可能かつ回転可能な機構として自動調心型ベア
リングの第1ベアリング8で支持されている。また、ウ
ェーハ保持ヘッド3も、その中心軸が垂直軸に対して揺
動可能かつ回転可能な機構として自動調心型ベアリング
の第2ベアリング9でベース板7に支持されている。
【0017】上記メインシャフト6は、その上部をアダ
プター10を介して上下動機構5の上下動支持部材5a
に固定されていると共に、その下部に上記第1ベアリン
グ8が設けられている。該第1ベアリング8の上部に
は、研磨液の浸入を防止する第1水除けカバー11がO
リング12によって取り付けられている。第1ベアリン
グ8は、ベアリング8aの外側にメインシャフト6に対
して揺動可能なベアリング押さえフランジ12を備えて
いる。また、該ベアリング押さえフランジ12とベース
板7とが複数のボルト12aで連結されている。
【0018】ベース板7には、メインシャフト6を中心
にした円周上に3つの貫通孔7aが互いに等間隔に形成
され、各貫通孔7aにはそれぞれサブシャフト13の上
部が挿入されている。サブシャフト13は、上記挿入状
態で座金14を介してボルト13aでベース板7に固定
されている。サブシャフト13の下部には、上記第2ベ
アリング9が設けられており、その上部には、研磨液の
浸入を防止する第2水除けカバー14が取り付けられて
いる。
【0019】第2ベアリング9は、ベアリング9aの外
側にサブシャフト13の中心軸に対して揺動可能なスト
ップリング15を備えている。また、該ストップリング
15とウェーハ保持ヘッド3とが複数のボルト(図示
略)で連結されている。ウェーハ保持ヘッド3は、下部
にシリコンウェーハWをワックスで下面に保持するセラ
ミックプレート17を備えている。なお、シリコンウェ
ーハWの保持手段として、ワックス以外の方法、例えば
真空吸着方式等を用いても構わない。また、この研磨装
置は、研磨パッド1a上に研磨液を供給する研磨液供給
機構(図示略)を備えている。
【0020】次に、本実施形態の研磨装置によるシリコ
ンウェーハの研磨方法について、図4を参照して説明す
る。
【0021】まず、研磨するシリコンウェーハWをワッ
クスで各セラミックプレート17に貼り付けてウェーハ
保持ヘッド3にセットする。この状態で、上下動機構5
により上下動支持部材5aを介してヘッド支持機構4を
下降させてシリコンウェーハWの研磨面(表面)を定盤
1上の研磨パッド1aに一定の加圧状態で接触させる。
次に、定盤回転機構2により定盤1を一定の回転速度で
回転させると共に研磨液供給機構により研磨パッド1a
上及び研磨面に研磨液を供給する。
【0022】このとき、メインシャフト6に加わった圧
力は、図4に示すように、ベース板7を介して3点支持
された3つのウェーハ保持ヘッド3に均一に分配されて
加わる。また、ベース板7が、自動調心型の第1ベアリ
ング8によって揺動可能であるので、メインシャフト6
が定盤1上面の垂直軸に対して傾いても、ベース板7が
揺動することにより、3つのウェーハ保持ヘッド3に加
わる圧力が不均一になることを防ぐことができる。さら
に、ウェーハ保持ヘッド3が、自動調心型の第2ベアリ
ング9によって揺動可能であるので、ベース板7が定盤
1上面に対して傾いても、ウェーハ保持ヘッド3自体が
揺動して定盤1上面に対して平行状態を維持することに
より、ウェーハWの研磨面内において加わる圧力が不均
一になることを防ぐことができる。
【0023】また、定盤1の回転軸から偏心した位置に
メインシャフト6が配されていると共にベース板7及び
ウェーハ保持ヘッド3がそれぞれ個々に回転可能である
ため、定盤1の回転によって、メインシャフト6を回転
軸としてヘッド支持機構4全体が回転すると共に、各ウ
ェーハ保持ヘッド3も個別に自転する。したがって、各
ウェーハ保持ヘッド3は、定盤1上を自転しながら定盤
1の外周側への移動と中心側への移動とを繰り返すた
め、半径方向の一定の位置に留まることなく研磨パッド
1a上を半径方向に常に移動する。この動きによって、
各ウェーハ相互の研磨精度及びウェーハ面内の研磨精度
に誤差が生じ難いと共に、互いに厚さの異なるウェーハ
でも加工精度を維持することができる。なお、図4中に
おいて、各回転方向を実線の矢印で示している。
【0024】なお、第1ベアリング8及び第2ベアリン
グ9の上部には、研磨液の浸入を防止する第1水除けカ
バー11及び第2水除けカバー14が取り付けられてい
るので、研磨液がベアリング内に浸入してその動作の妨
げになることを防ぐことができる。
【0025】このように本実施形態では、ベース板7
が、メインシャフト6を中心にした円周上に3つのウェ
ーハ保持ヘッド3を等間隔に配しているので、メインシ
ャフト6に圧力を加えて研磨を行うと3点支持状態の3
つのウェーハ保持ヘッド3に均一に圧力がかかる。すな
わち、3つの各シリコンウェーハWの中心に均等に加重
されるため、3つのシリコンウェーハWを同時に高精度
に研磨することができる。また、ヘッド支持機構4全体
及びウェーハ保持ヘッド3単体がそれぞれ回転運動する
ので、枚葉研磨ながら、ウェーハWの厚み又は外径に関
わりなく1軸で3枚同時に高い加工精度を維持でき、高
平坦度な表面を有する研磨ウェーハを得ることができ
る。
【0026】なお、本実施形態に基づいて実際にシリコ
ンウェーハの鏡面研磨を行った結果、従来の多数枚式が
1μm程度の平坦度であったのに対し、本実施形態で
は、平坦度が0.5μm程度となり、従来の1/2の高
平坦度を得ることができた。また、1つのヘッド支持機
構4に取り付けられた3枚のウェーハWにおける研磨の
平坦度ばらつきは、従来の多数枚式が2μm以上であっ
たのに対し、0.1μm以下と非常に高精度な研磨が実
現されている。
【0027】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。
【0028】例えば、上記実施形態では、本発明の研磨
装置をデバイス工程前のシリコンウェーハの鏡面研磨に
用いたが、他の研磨工程に使用しても構わない。例え
ば、多層配線を形成する工程(ダマシン工程等)におけ
るCMPによる平坦化工程などに用いてもよい。また、
上記実施形態では、シリコンウェーハを研磨対象とした
が、他の半導体ウェーハを研磨するものでもよい。例え
ば、エピタキシャルウェーハやGaAs(ガリウム・ヒ
素)等の化合物半導体ウェーハ等を研磨してもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明の半導体ウェーハの研磨装置によれば、ヘッド支
持部材が、主軸部材を中心にした円周上に3つのウェー
ハ保持ヘッドを等間隔に配しているので、3点支持され
た3つのウェーハ保持ヘッドに均一に圧力がかかり、3
つの半導体ウェーハを同時に高精度に研磨することがで
きる。さらに、主軸部材が定盤の中心軸から偏心して垂
直に配されていると共にヘッド支持部材及びウェーハ保
持ヘッドがそれぞれ個々に回転可能であるので、定盤の
回転によって、ヘッド支持機構全体が回転及び各ウェー
ハ保持ヘッドが自転してより均一な研磨が可能になると
共に、互いに厚さの異なるウェーハでも加工精度を維持
することができる。したがって、本発明の研磨装置で研
磨を行えば、低コストかつ高品質で高集積度にも対応可
能な超高平坦度のウェーハを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態における研磨装置を
示す斜視図である。
【図2】 本発明に係る一実施形態におけるヘッド支持
機構を示す平面図である。
【図3】 図2のA−A線矢視断面図である。
【図4】 本発明に係る一実施形態におけるヘッド支持
機構の原理を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1 定盤 1a 研磨パッド 2 定盤回転機構 3 ウェーハ保持ヘッド 4 ヘッド支持機構 6 メインシャフト(主軸部材) 7 ベース板(ヘッド支持部材) 8 第1ベアリング(自動調心型ベアリング) 9 第2ベアリング(自動調心型ベアリング) 11 第1水除けカバー 14 第2水除けカバー W シリコンウェーハ(半導体ウェーハ)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に研磨パッドが貼り付けられ回転可
    能な定盤と、該定盤を回転させる定盤回転機構と、半導
    体ウェーハの一面を保持して前記研磨パッドに半導体ウ
    ェーハの他面を当接させるウェーハ保持ヘッドと、該ウ
    ェーハ保持ヘッドを回転可能に支持するヘッド支持機構
    とを備えた半導体ウェーハの研磨装置であって、 前記ヘッド支持機構は、前記定盤の中心軸から偏心して
    垂直に配された主軸部材と、 該主軸部材の下部に該主軸部材を中心に回転可能に支持
    されると共に3つの前記ウェーハ保持ヘッドを垂直軸を
    中心に回転可能に支持するヘッド支持部材とを備え、 該ヘッド支持部材は、前記主軸部材を中心にした円周上
    に3つの前記ウェーハ保持ヘッドを等間隔に配している
    ことを特徴とする半導体ウェーハの研磨装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体ウェーハの研磨
    装置において、 前記ヘッド支持部材は、前記主軸部材に対して揺動可能
    な機構で支持されていることを特徴とする半導体ウェー
    ハの研磨装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体ウェーハ
    の研磨装置において、 前記ウェーハ保持ヘッドは、その中心軸が垂直軸に対し
    て揺動可能な機構で支持されていることを特徴とする半
    導体ウェーハの研磨装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の半導
    体ウェーハの研磨装置において、 前記揺動可能な機構は、自動調心型ベアリングであるこ
    とを特徴とする半導体ウェーハの研磨装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体ウェーハの研磨
    装置において、 前記自動調心型ベアリングの上部に、研磨液の浸入を防
    止するカバーが取り付けられていることを特徴とする半
    導体ウェーハの研磨装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の半導
    体ウェーハの研磨装置において、 前記ヘッド支持機構は、前記定盤上に複数配されている
    ことを特徴とする半導体ウェーハの研磨装置。
JP2001266350A 2001-09-03 2001-09-03 半導体ウェーハの研磨装置 Withdrawn JP2003077874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266350A JP2003077874A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 半導体ウェーハの研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266350A JP2003077874A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 半導体ウェーハの研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077874A true JP2003077874A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19092669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266350A Withdrawn JP2003077874A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 半導体ウェーハの研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241203B1 (en) Six headed carousel
JP3334139B2 (ja) 研磨装置
US6379230B1 (en) Automatic polishing apparatus capable of polishing a substrate with a high planarization
US6506104B2 (en) Carrier head with a flexible membrane
JP3925580B2 (ja) ウェーハ加工装置および加工方法
US6537143B1 (en) Pedestal of a load-cup which supports wafers loaded/unloaded onto/from a chemical mechanical polishing apparatus
US6080042A (en) Flatness and throughput of single side polishing of wafers
JPH0950975A (ja) ウェーハ研磨装置
JPH1190803A (ja) ワークエッジの鏡面研磨装置
TWI765125B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、及儲存有程式之儲存媒介
KR100807046B1 (ko) 화학기계적 연마장치
JP2636383B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR100578133B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JP2003077874A (ja) 半導体ウェーハの研磨装置
JP2000334655A (ja) Cmp加工装置
US20220324081A1 (en) Chemical mechanical polishing correction tool
KR100634450B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 플레이튼
JP2004505435A (ja) オービタル研磨装置
KR20080010650A (ko) 에어튜브를 구비한 화학적 기계적 연마 장치의 탑 링 헤드
JPH03184756A (ja) ウエーハの研削加工方法
JP2001138221A (ja) 半導体ウエハラッピング用キャリア
JPH07299732A (ja) ウエハの研磨方法および研磨装置
US20060281393A1 (en) Chemical mechanical polishing tool, apparatus and method
JP3230551U (ja) ウェハ研磨装置
JPH0248202Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104