JP2003077430A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池

Info

Publication number
JP2003077430A
JP2003077430A JP2001269483A JP2001269483A JP2003077430A JP 2003077430 A JP2003077430 A JP 2003077430A JP 2001269483 A JP2001269483 A JP 2001269483A JP 2001269483 A JP2001269483 A JP 2001269483A JP 2003077430 A JP2003077430 A JP 2003077430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
rubber
asphalt
gasket
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kizu
賢一 木津
Takeshi Moriuchi
健 森内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2001269483A priority Critical patent/JP2003077430A/ja
Publication of JP2003077430A publication Critical patent/JP2003077430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、密閉型電池に関し、さらに詳しく
は、急激な温度変化の環境下においても長期間使用可能
なリチウムイオン2次電池に関する。 【解決手段】上記課題は、正極、負極、非水電解質を含
んでなる発電要素体を金属材からなる電池缶に収容し、
前記電池缶の開口部には樹脂からなるガスケットを介在
させて封口部材にて電池内部を密閉した密閉型電池であ
って、樹脂からなるガスケットの表面にはゴムとアスフ
ァルトとの混合層が設けられてなる密閉型電池によって
解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉型電池に関
し、さらに詳しくは、急激な温度変化の環境下において
も長期間使用可能な密閉型リチウムイオン2次電池に関
する。
【0002】
【従来技術】密閉型電池は、電池缶内に発電要素体を封
入したものであり、例えば、リチウムイオン二次電池が
知られている。リチウムイオン二次電池は、リチウムイ
オンを用いるため高容量化が可能となり、最近では携帯
電話や電子端末機などの電源として広く普及されつつあ
る。特にリチウムイオン二次電池の性能向上に大きく寄
与する電極材料、例えば正極では、LiCoO、Li
NiOなどが、負極では、リチウム金属やその合金、
炭素材料が開発研究され、放電容量等の電気的な特性の
改良が行われている。
【0003】ところで、リチウムイオン2次電池の発電
要素体は、一般に、正極、負極、正極と負極との間に介
在している絶縁性のセパレーター、及び正極と負極との
間のリチウムイオンを往来させるための非水電解液から
構成されている。電解液としては、 カーボーネート系
有機材料を主体とすることが多く、このため、液漏れ防
止、電解液のガス化による電池内圧上昇への耐性の点か
ら、リチウムイオン2次電池の電池缶は、ステンレス、
鉄などの金属材料を用いている。該電池缶に正極、負
極、非水電解液を含んでなる発電要素体を収容し、電池
缶の開口部には樹脂からなるガスケットを介在させて封
口部材にて電池内部を密閉して、密閉型電池としている
が、かかるガスケットには、非水電解液の流出を防止す
べくシール性が求められる。
【0004】例えば、特開平7−130341公報に
は、非使用状態での保存性を向上させ、しかも使用状態
(充電、大電流放電、パルス放電を使用雰囲気温度が変
化する中で実施)でもなお劣化が少ない非水電池を提供
するために、ガスケットの材料として、エチレンの共重
合比が2から20重量パーセントであるプロピレンとエ
チレンのブロック共重合ポリマー(特に曲げ弾性率が1
2000から18000キログラム/平方センチメート
ル)を含むガスケットが開示されている。
【0005】また、特開平10−199495公報に
は、ガスケット表面に対してシール剤を塗布せずとも、
ガスケット自体によるシール性をさらに向上させるため
に、ガスケットは、封口部材と開口周囲の電池缶壁との
接合面間に開口全周にわたって介在し得る環状の基体部
分を有し、開口周囲の全周に沿って閉じた環を描いて連
なる山脈状の突起部を設けてい態様が開示されている。
【0006】特開平10−302741公報のい発明に
は、リフローハンダの高温環境下での漏液などを目的と
して、正極缶と負極缶の間に介在するガスケットとし
て、ガラス繊維または熱可塑性エラストマーを添加した
直鎖型PPS を用いられている。
【0007】また、特開2001−126684公報の
発明には、 非水電解液の漏液や非水電解液電池の減
少、水分流入による電池性能の低下を生じない目的で、
封口ガスケットの材料として特定圧縮永久歪み率を有す
る樹脂とゴムとの混合材料を用いている。
【0008】しかしながら、これらのガスケットを使用
しても、依然としてシール性に問題がある場合があっ
た。すなわち、リチウムイオン2次電池を急激な温度変
化の環境下において使用した場合、例えば、リチウムイ
オン2次電池が携帯無線機に搭載され、係る携帯無線機
の使用者が寒冷地で使用した場合において、暖房の効い
た屋内から−20℃の屋外への持ち出しなど急激な環境
温度変化があった場合には、電池缶の収縮や樹脂製ガス
ケットの硬化により、電池缶とガスケットとの間に僅か
に隙間が生じて、空気中の水分が電池内に侵入する、あ
るいは電解液が流出する問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、急激な温度
変化の環境下においても長期間使用可能な長期信頼性に
優れた密閉型電池を提供することを目的とする。すなわ
ち、本発明者等は上記問題に対してその原因につき鋭意
研究した結果、以下の知見が得られるに至った。 1)高温環境下から低温環境下となった場合、金属材か
らなる電池缶は熱収縮し、また、樹脂製ガスケットが硬
化し弾性力が低下すること。 2)金属材からなる電池缶は熱収縮し、また、樹脂製ガ
スケットが硬化し弾性力が低下することで、電池缶とガ
スケットとの間に僅かに隙間が生じていること。3)か
かる隙間は、電池缶の表面の微細な凹凸に大きく基因し
ていること。 4)電池缶とガスケット隙間は、高温、低温環境下への
急激な環境変化を繰り返すことでより大きくなること。 そこで、かかるシール特性の低下を防止するには、樹脂
からなるガスケットの表面にはゴムとアスファルトとの
混合層が設けることが有効であるとの知見に基づき本発
明を為すに至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、 (1)正極、負極、非水電解質を含んでなる発電要素体
を金属材からなる電池缶に収容し、前記電池缶の開口部
には樹脂からなるガスケットを介在させて封口部材にて
電池内部を密閉した密閉型電池であって、樹脂からなる
ガスケットの表面にはゴムとアスファルトとの混合層が
設けられてなることを特徴とする密閉型電池。 (2)ゴムとアスファルトとの混合層は、ゴムの微粒子
がアスファルトに分散されている層である上記(1)に
記載の密閉型電池。 (3)ゴムの微粒子がシリコーンゴムの微粒子である上
記(2)に記載の密閉型電池。 (4)樹脂からなるガスケットはポリプロピレン樹脂で
ある上記(1)〜上記(3)に記載の密閉型電池。 (5)リチウムイオン2次電池である上記(1)〜上記
(4)に記載の密閉型電池。によって解決される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の密閉型電池を示
す模式図である。密閉型電池は、開口部を有する金属材
からなる電池缶1に、正極、負極、非水電解質を含んで
なる発電要素体2が収容され、前記電池缶の開口部には
樹脂からなるガスケット3を介在させて封口部材4にて
電池内部を密閉している。同図に示すように本発明の密
閉型電池の構造は、電池缶1の開口部を封口部材4で塞
ぐ構造である。電池缶1は、一方の端面を開口部1Bと
し他方の端面を底面1Cとする筒状体であって、封口部
材4は、電池缶1の開口部内にはめ込まれている。
【0012】開口周囲の電池缶壁1Aは、同図のよう
に、「コの字形」の断面形状を含むように曲げられ、そ
の部分が封口部材の外周縁部4Aを全周にわたって掴ん
でいる。この電池缶壁1Aが封口部材の外周縁部4Aを
掴んでいる部分、即ち、電池缶壁1Aと封口部材の外周
縁部4Aとの接合面間には、ガスケット3が介在するよ
うに用いられており、これによって高い密封性を得てい
る。
【0013】本発明でいう封口部材4は、密閉型電池が
完成した状態では、電池缶の開口を塞ぐ1つの蓋とみな
すことができるが、通常は単一の部材ではなく、最外面
の外部端子板の他、その内部側には内圧上昇時に内部ガ
スを開放する安全構造のための種々の板状部材が積層さ
れている場合が多い。本発明ではこれらを詳細に分割せ
ず、電池缶の開口部において1以上の部品が集まって蓋
となっているものを封口部材という。図1では封口部材
4を単独の部材のように図示している。
【0014】図2は、本発明のガスケットの断面図であ
る。樹脂からなるガスケット基材3Aの上にゴムとアス
ファルトとの混合層Bが設けられている。
【0015】前記正極、負極、非水電解質を含んでなる
発電要素体は電池缶に収納され、正極、負極、非水電解
質は、いずれも公知のものを用いることができる。ま
た、電池缶の材質は、ニッケルメッキ鉄板、ステンレス
鋼(SUS304、SUS304L、SUS304N、
SUS316、SUS316L、SUS430、SUS
444等)、ニッケルメッキステンレス鋼(同)、アル
ミニウムまたはアルミニウム合金、ニッケル、銅、チタ
ン等の金属材である。電池缶の形状は有底円筒状、有底
長円筒状、遊底長方筒状などである。電池缶の肉厚は1
00から500ミクロンが適当である。内容積を増やす
意味では肉厚を50から150ミクロン程度に薄くする
とよい。この場合、缶底は曲面にしたり、300から5
00ミクロンに厚くするなどして内圧による変形を防止
することが好ましい。また薄くした缶の強度を増すた
め、材質は前記ステンレス鋼、炭素鋼、チタン合金が好
ましく、より薄くする意味では、超塑性ステンレス鋼が
好ましい。また、電池缶には、メッキを施しても良い。
特に、ニッケルメッキを施した電池缶では、電気化学的
安定性および対腐食性に優れている。
【0016】ガスケットは、樹脂材からなり、例えば、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
4−メチルペンテン−1、ポリ塩化ビニル、エチレン酢
酸ビニル共重合体、ナイロン、ポリエステルなどの熱可
塑性ポリマー類、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキ
サイド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスル
フィド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポ
リアセタール、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリア
リルエーテルニトリル、ポリベンゾイミダゾールなどの
耐熱性樹脂類が例示される。これらの中で耐透水性、耐
熱性の点からポリプロピレンが好ましい。
【0017】本発明では、前記樹脂からなるガスケット
の表面にはゴムとアスファルトとの混合層が設けられて
いる。すなわち、塑性変形しやすいアスファルトは電池
缶の微細な凹凸を埋めることで、通常の常温時のシール
性を向上させ、さらにアスファルト中にゴムが添加配合
されているため、ゴム材の弾性力により、急激な温度変
化によっても電池缶とガスケットとに僅かな隙間が生じ
させない。
【0018】樹脂からなるガスケットに対して、ゴムと
アスファルトとの混合層を形成する方法として、有機溶
媒を用いてアスファルトを溶解し、かかる溶液に、ゴム
材の微粉末を投入し分散させ、ディップコーティングや
塗布によりゴムとアスファルトとの混合層を形成し、そ
の後乾燥すれば良い。 ゴムとアスファルトと混合比率
は、アスファルト100重量部に対して、ゴムが10〜
200重量部、好ましくは、50〜150重量部であ
る。 10重量部未満であると、温度が変化した場合の
シール性が低下し、200重量部を越えると、常温での
シール性が低下する傾向にある。
【0019】ゴムとアスファルトとの混合層の厚さは、
10μm〜100μm、好ましくは20μm〜80μm
であり、10μm未満ではシール性が低下する傾向にあ
る。100μmを越えると、混合層の強度が相対的に低
下する傾向にある。
【0020】本発明で用いるゴム材としては、公知の材
料を用いることができ、例えば、ゴムラテックス(スチ
レンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴ
ム、エチレンプロピレンゴムのいずれかあるいはこれら
の混合物をカチオン界面活性剤とともに水に分散懸
濁)、シリコーンゴム、フッ素ゴム、非シリコン系ゴム
(天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジ
エンゴム(BR)、1,2−ポリブタジエン(1,2−
BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、クロロ
プレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、ブチル
ゴム(IIR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM、
EPDM)、クロロスルホン化ポリエチレン(CS
M)、アクリルゴム(ACM、ANM))等か挙げられ
る。特に、耐電解液性と耐寒性および耐熱性の点からシ
リコーンゴムが好ましい。
【0021】ゴム材は、アスファルト中でゴム弾性を効
率よく発揮するために微粒子であることが好ましい。例
えば、平均粒子径が1〜50μm、好ましくは2〜20
μmである。特に、シリコーンゴムの平均粒子径が2〜
20μmの微粒子は、アスファルト中への分散性の点で
好ましい。 またゴム材の分散性を向上させるため、ゴ
ム微粒子の表面をシリコーン樹脂で覆うなどの表面処理
を行っても良い。
【0022】本発明で用いるアスファルト材としては、
化学大辞典193頁(発行所 共立出版株式会社 昭和5
6年10月15日 第26刷発行)に記載の天然アスフ
ァルトや石油から製造された石油アスファルトなどの公
知の材料を用いることができる。
【0023】なお、本発明に用いる樹脂からなるガスケ
ットには、高温環境下での耐シールをより向上すべく、
銅害防止剤を添加配合することが好ましい。 銅害防止
剤としては、公知な材料を用いることでがき、例えば、
2,2’−オキサミド−ビス[エチル−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロオキシフェニル)プロピオ
ネート]等のシュウ酸誘導体、3−(N−サリチロイ
ル)アミノ−1,2,4−トリアゾール等のサリチル酸
誘導体、N,N‘−ビス[3(3,5−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン等の
ヒドラジド誘導体等を使用することができ、これらを単
独または2種以上を混合して用いても良い。その中で
も、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−ト
リアゾール等のサリチル酸誘導体とハイドロタルサイト
類を併用して用いた場合に本発明の効果がより顕著とな
る。
【0024】銅害防止剤は、樹脂100重量部に対し
て、0.01〜1重量部配合されることが好ましい。
0.01重量部未満では、長期シール性に劣る傾向があ
り、また、1重量部以上では、樹脂の弾性力が低下して
シール機能が低減する傾向がある。
【0025】以下に、本発明の実施例について説明す
る。 [実施例1] (正極シート作成)N−メチル―2−ピロリドン50重
量部に、結着剤としてポリビニリデンフルオリド3重量
部を溶解し、その溶液に正極活物質としてLiCoO2
91重量部、導電剤として塊状黒鉛5重量部およびケッ
チェンブラック1重量部を加えて混練した後、厚さ20
ミクロンのアルミニウム箔集電体の両面に塗布した。上
記塗布物を乾燥後、ローラープレス機により圧縮成型
し、さらにこれを幅55mm切断して帯状の正極シート
を作成した。 (負極シート作成)N−メチル―2−ピロリドン60重
量部に、結着剤としてポリビニリデンフルオリド5重量
部を溶解し、その溶液に負極活物質としてファイバー状
黒鉛95重量部を混合し、厚さ14ミクロンの銅箔集電
体の両面に塗布した。上記塗布物を乾燥後、ローラープ
レス機により圧縮成型し、さらにこれを幅57mm切断
して帯状の負極シートを作成した。上記正極シートおよ
び負極シートが微多孔性ポリプロピレン/ポリエチレン
/ポリプロピレン三層セパレータを介して対向するよ
う、渦巻き状に巻回し、この巻回物を負極端子を兼ね
る、ニッケルめっきを施した鉄製の有底円筒型電池缶に
収納した。さらに1mol/リットルの六弗化りん酸リ
チウムをエチレンカーボネート/プロピレンカーボネー
ト/ジエチルカーボネート/エチルメチルカーボネート
/ジメチルカーボネート(容量比11:9:4:29:
47)混合溶媒を溶解したものを非水電解質として電池
缶内に注入した。正極端子を兼ねる電池蓋を以下の3種
のガスケットを介してかしめて円筒型電池(高さ65m
m、外径18mm、容量1600mAh)を作成した。
なお正極端子は正極シートと、負極缶は負極シートと予
め電池内部でリードタブにより接続した。
【0026】(ガスケットの作成)ポリプロピレン(日
本ポリケム製BC03B)を材料として、射出成型によ
り作製したガスケット(外径17.2mm、内径12.
6mm)を、アスファルト50gをトルエン1リットル
に溶解し、該溶液に平均粒子径10μmのシリコーンゴ
ムを50g添加して攪拌分散させ、該溶液を前記ガスケ
ットにディップコーティングし、その後40℃で1時間
乾燥し、アスファルトとゴムとの混合層(厚さ25μ
m)を形成した。
【0027】上記作成した電池について以下の試験を行
った。
【0028】[耐ガス漏れ試験] 1)ヒートサイクル試験 電池を−20℃に2時間保管後、直ぐに60℃で2時間
保管、その後直ちに再度−20℃で2時間保管する。こ
れを10回繰り返した後、電池缶に底に1mm径の孔を
空け、該孔から内圧が15kg/cm2となるまで窒素
ガスを導入する。かかる電池のガスケット部に石鹸水を
塗布して、泡の発生によりガス漏れの有無を目視で確認
した。 2)耐寒性 電池を−30℃に12時間保管後、25℃で1時間保管
した後、電池缶に底に1mm径の孔を空け、該孔から内
圧が15kg/cm2となるまで窒素ガスを導入する。
かかる電池のガスケット部に石鹸水を塗布して、泡の発
生によりガス漏れの有無を目視で確認し、(ガス漏れ試
料数/測定試料数)をもとめた。
【0029】[放電容量試験]1.6A定電流で充電電
圧が4.2Vとなるまで充電し、引き続いて4.2V定
電圧で総充電時間が2.5時間となるまで充電し、次い
で端子間電圧が3Vとなる時点まで0.32Aで放電を
行う。さらに、放電後1時間の休止の後に、同じ条件で
充電し、ついで端子間電圧が3Vとなる時点まで放電電
流3.2Aの高レート放電を行う。その際、0.32A
での放電における放電容量(a値)、3.2Aでの放電
における放電容量(b値)、およびそれらの比(b/a
値)を求める。
【0030】[実施例2]実施例1で用いたシリコーン
ゴムに代えて、平均粒子径15μmの二トリルゴムとし
た以外は実施例1と同じとした。
【0031】[実施例3]実施例1で用いたポリプロピ
レンに代えて、銅害防止剤(3−(N−サリチロイル)
アミノ−1,2,4−トリアゾール)を0.1重量パー
セントを含むポリプロピレン(日本ポリケム製BC03
C)を材料とした以外は実施例1と同じとした。
【0032】[比較例1]アスファルトとゴムとの混合
層の代わりに6μmのアスファルト層を形成した以外は
実施例1と同じとした。
【0033】[比較例2]アスファルトとゴムとの混合
層の代わりに22μmのエチレンプロピレンジエンゴム
層を形成した以外は実施例1と同じとした。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、急激な温度変化の環境
下においても長期間使用あるいは保存可能なリチウムイ
オン2次電池が提供できる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の密閉型電池を示す模式図である。
【図2】 本発明の密閉型電池に用いられるガスケット
の断面図である。
【符号の説明】
1 電池缶 2 発電要素体 3 ガスケット 3A 樹脂 3B ゴムとアスファルトとの混合層 4 封口部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA02 AA10 AA13 AA17 CC06 DD15 DD22 FF03 GG02 GG05 HH02 HH03 HH04 JJ15 JJ22 5H029 AJ04 AJ12 AJ15 AK03 AL07 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ06 CJ08 CJ22 DJ03 DJ16 EJ12 HJ12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極、非水電解質を含んでなる発
    電要素体を金属材からなる電池缶に収容し、前記電池缶
    の開口部には樹脂からなるガスケットを介在させて封口
    部材にて電池内部を密閉した密閉型電池であって、樹脂
    からなるガスケットの表面にはゴムとアスファルトとの
    混合層が設けられてなることを特徴とする密閉型電池。
  2. 【請求項2】 ゴムとアスファルトとの混合層は、ゴ
    ムの微粒子がアスファルトに分散されている層である請
    求項1に記載の密閉型電池。
  3. 【請求項3】 ゴムの微粒子がシリコーンゴムの微粒
    子である請求項2に記載の密閉型電池。
  4. 【請求項4】 樹脂からなるガスケットはポリプロピレ
    ン樹脂である請求項1〜請求項3に記載の密閉型電池。
  5. 【請求項5】 リチウムイオン2次電池である請求項1
    〜請求項4に記載の密閉型電池。
JP2001269483A 2001-09-05 2001-09-05 密閉型電池 Pending JP2003077430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269483A JP2003077430A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269483A JP2003077430A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 密閉型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077430A true JP2003077430A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269483A Pending JP2003077430A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018628A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Mutsuki Denki Kk 金属端子付き封口板
JP2011029166A (ja) * 2009-06-23 2011-02-10 Dic Corp ガスケット用樹脂組成物、その製造方法及び二次電池用ガスケット
JP2011077021A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
CN111052436A (zh) * 2017-09-06 2020-04-21 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029166A (ja) * 2009-06-23 2011-02-10 Dic Corp ガスケット用樹脂組成物、その製造方法及び二次電池用ガスケット
JP2011018628A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Mutsuki Denki Kk 金属端子付き封口板
JP2011077021A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
CN111052436A (zh) * 2017-09-06 2020-04-21 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
CN111052436B (zh) * 2017-09-06 2022-07-22 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132900A (en) Method of production of non-aqueous electrolyte battery and seal plate thereof
JP6308474B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US6713215B2 (en) Non-aqueous electrolyte rechargeable batteries
US20060251962A1 (en) Secondary battery
US9362587B2 (en) Rectangular battery
US20110111285A1 (en) Assembled sealing member and battery using the same
WO2006049027A1 (ja) 表面実装用端子付き二次電池
JP2009129553A (ja) 電池
JP2004273139A (ja) リチウム二次電池
CN106025110B (zh) 密闭型电池
JP2013196788A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009059571A (ja) 電池用集電体及びこれを用いた電池
KR20060097485A (ko) 이차 전지 및 그 조립방법
JP2003077430A (ja) 密閉型電池
JP2003077431A (ja) 密閉型電池
JP2007073212A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009302019A (ja) 密閉型電池
JP2003243037A (ja) リチウムイオン電池
JP2004186117A (ja) 密閉型二次電池
JPH01294373A (ja) 非水電解液二次電池
CN111164814B (zh) 圆筒形二次电池
JP2002245991A (ja) 非水系二次電池
JP2000357536A (ja) 非水電解質電池
JPH1027584A (ja) 円筒形電池