JP2003076696A - 地図検索・表示システム - Google Patents

地図検索・表示システム

Info

Publication number
JP2003076696A
JP2003076696A JP2001263166A JP2001263166A JP2003076696A JP 2003076696 A JP2003076696 A JP 2003076696A JP 2001263166 A JP2001263166 A JP 2001263166A JP 2001263166 A JP2001263166 A JP 2001263166A JP 2003076696 A JP2003076696 A JP 2003076696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
keyword
keywords
place corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001263166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761101B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
崇志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001263166A priority Critical patent/JP4761101B2/ja
Publication of JP2003076696A publication Critical patent/JP2003076696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761101B2 publication Critical patent/JP4761101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図の検索において、キーワードにかかる場
所の理解を容易にし、検索時間の短縮、情報伝達量を低
減させる。 【解決手段】 この地図検索・表示システムは、住所、
郵便番号などのキーワードに該当する場所の地図情報の
取得の要求に対して、キーワードの場所を示す地図デー
タに加え、キーワードに該当する場所を含みキーワード
に該当する場所の相対的な位置を把握できる広範囲な地
図データと、キーワードに該当する場所の周辺の目標物
の情報を取得し、さらに、キーワードに該当する場所と
目標物との位置関係(距離、方角など)等を算出して、
取得および算出した情報を画面等に提供することとし
た。これにより、画面にキーワードの場所を示す詳細な
地図のみでなく、キーワードに該当する場所周辺の目標
物の情報が得られるので、キーワードの場所の理解が容
易で、かつ画面の切り替えも少なくてすむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住所、郵便番号な
どのキーワードに該当する場所の地図データを検索して
表示する地図検索・表示システムにおいて、キーワード
に該当する場所の把握が容易で、かつデータの送受信回
数を減らすことを可能とした地図検索・表示システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインターネットの地図検索・表示
システムでは、住所、郵便番号などのキーワードを入力
して地図検索を行なうと、一般的にキーワードに該当す
る場所を中心にして、その場所がすべて含まれる程度の
縮尺の地図が選択され、画面上に表示される。例えば、
「△△県○○市××3丁目」という住所を指定して検索
した場合は、「△△県○○市××3丁目」がすべて含ま
れる程度の縮尺の地図が選択されて表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検索に
よって表示された地図は詳細ではあるが表示範囲が狭
く、キーワードに該当する場所が具体的に把握できるよ
うな最寄り駅など目標物の情報を含んでいるとは限らな
い。キーワードに該当する場所が表示された後に、キー
ワードに該当する場所の全体的な位置を知りたい場合
は、ユーザーは更に「縮小表示」か「スクロール表示」
などを行い、その位置を判断できるような目標物を見つ
けるようにしなければならなかった。
【0004】更に、キーワードに該当する場所がユーザ
にとって見知らぬ土地の場合には、ユーザーはキーワー
ドに該当する場所の目標物の位置を予測することすら難
しいため、「スクロール表示」すべき方向さえわからな
いことがある。また、一般的に「縮小表示」を続ければ
地図に表示される情報は減っていき、目標物の発見はさ
らに難しくなり、場所によってはかなり広範囲な地図が
表示されるまで「縮小表示」を続けなければ、相対的な
位置を把握できるような目標物を発見できないことがあ
る。
【0005】このように本発明の第1の課題は、相対的
な位置を知るための目標物を、ユーザーが何の情報もな
いまま自力で探さなければならなず、手間がかかること
である。
【0006】その理由は、従来のインターネットの地図
検索・表示システムが、キーワードをもとに地図検索を
行ない、検索した場所の地図を表示することで処理完結
していたためである。検索した結果をもとにできること
は、表示された地図の「拡大表示」、「縮小表示」、
「スクロール表示」などの表示状態の変更程度で、検索
した場所をさらに詳しく知るための配慮等はなされてい
なかった。
【0007】第2の課題としては、相対的な位置を知る
ためにユーザーが「縮小表示」や「スクロール表示」な
どを行なうと、それらを行う度にデータの送受信をしな
ければならず、特に、地図はデータ量が大きいため時
間、情報伝達量が増大してしまうことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決する地図検索・表示システムを提供することを目的と
する。
【0009】この地図検索・表示システムは、住所、郵
便番号などのキーワードに該当する場所の地図情報の取
得の要求に対して、キーワードに該当する場所の地図デ
ータに加え、キーワードに該当する場所を含みキーワー
ドに該当する場所の相対的な位置を把握できる広範囲な
地図データ、キーワードに該当する場所の周辺の目標物
の情報を取得し、さらに、キーワードに該当する場所と
目標物との位置関係(距離、方角など)等を算出して、
取得および算出した情報を画面等に提供することとし
た。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明にかかる地図検索・表示シ
ステムの一実施形態について説明する。
【0011】地図検索・表示システムは、インターネッ
トに接続されたWWWサーバ10と、携帯端末20と、
パソコン30等により構成される。
【0012】WWWサーバ10は、図1に示すように地
図データベース50、属性データベース60および情報
処理部12を備えている。地図データベース50は、緯
度・経度で管理された詳細地図データ52と、緯度・経
度で管理された概略地図データ54を備えている。詳細
地図データ52は、建物の形状や街区、一般道路などの
細かな情報を含んだ大縮尺のデータであり、概略地図デ
ータ54は、建物の形状、街区などはなく、行政界、鉄
道、駅、高速道路、国道などが主で、あまり細かな情報
は含まない小縮尺のデータである。
【0013】属性データベース60は、緯度・経度など
とリンクされた住所、郵便番号の情報が格納された住所
データ62と、緯度・経度などとリンクされた目標物の
情報が格納された目標物データ64を備えている。目標
物データ64の目標物としては、その位置が把握しやす
く目標となりやすい建物、駅、場所である。これらのデ
ータの情報のイメージが図2であり、住所データ62の
イメージが501〜505、目標物データ64のイメー
ジが506である。
【0014】情報処理部12は、携帯端末20やパソコ
ン30からの地図情報の取得の要求を受信する受信手段
と、地図情報の取得の要求に含まれるキーワードに基づ
き属性データベース60の住所データ62からキーワー
ドに該当する場所とその周辺の緯度・経度、および地図
の表示範囲を取得する表示範囲検出手段と、その緯度・
経度、および地図の表示範囲に基づき周辺の目標物の情
報を取得する範囲(概略地図データの地図の表示範囲)
を算出する範囲算出手段と、その算出した範囲に基づき
属性データベース60の目標物データ64からキーワー
ドに該当する場所の周辺の目標物の情報を取得する目標
物取得手段と、その緯度・経度および地図の表示範囲、
および算出した範囲に基づき地図データベース50の詳
細地図データ52および概略地図データ54から表示す
る範囲の地図データを取得する地図データ取得手段と、
その緯度・経度および目標物の情報に基づきキーワード
に該当する場所と目標物の場所との位置関係の情報(距
離、方角)を算出する位置情報算出手段と、取得および
算出した情報に基づき表示情報を生成する表示情報生成
手段と、生成した表示情報を携帯端末20やパソコン3
0に送信する送信手段とを備えている。
【0015】携帯端末20およびパソコン30は、WW
Wサーバ10に地図情報の取得の要求を送信する送信手
段と、WWWサーバ10から送られてきた表示情報に基
づき地図および目標物の情報を表示する受信手段を備え
ている。
【0016】尚、インターネット102、インターネッ
ト102とWWWサーバ10との接続、インターネット
102と携帯端末20との接続、インターネット102
とパソコン30との接続方法等については、当業者にと
ってよく知られている方法でよく、通常の方法を用いる
こととする。
【0017】次に、本実施形態の動作について図3のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0018】WWWサーバ10の情報処理部12は、携
帯端末20またはパソコン30からの住所、郵便番号な
どのキーワードに該当する場所の地図情報の取得の要求
を受信すると(F−1)、まず最初に、要求に含まれる
住所、郵便番号などのキーワードに基づき属性データベ
ース60の住所データ62からキーワードに該当する場
所の緯度・経度および地図の表示範囲と、キーワードに
該当する場所の一階層上の行政単位(例えば、キーワー
ドが「△△県○○市××3丁目」ならば「△△県○○
市」、キーワードが「△△県○○市」ならば「△△
県」。)の緯度・経度および地図の表示範囲を取得する
(F−2)。次に、取得したキーワードに該当する場所
の緯度・経度および表示範囲に基づきキーワードに該当
する場所周辺の目標物の情報を取得する範囲(概略地図
データの地図の表示範囲)を算出する(F−3)。
【0019】次に、算出した範囲に基づきその範囲内に
ある目標物の情報(名称、緯度・経度、種別、住所な
ど)を属性データベース60の目標物データ64から取
得する(F−4)。なお、算出した範囲内で適当な目標
物を取得できなかった場合は、目標物の情報を取得する
範囲を算出しなおして(広げて)(F−6)、再度目標
物の情報を取得する。次に、キーワードに該当する場所
の緯度・経度、および目標物の緯度・経度に基づき、目
標物からみたキーワードに該当する場所までの距離と方
角を算出する(F−7)。
【0020】次に、キーワードに該当する場所の地図の
表示範囲に基づき地図データベース50の詳細地図デー
タ52から地図データを取得し、キーワードに該当する
場所の一階層上の行政単位の表示範囲に基づき地図デー
タベース50の概略地図データ54から地図データを取
得し、算出した目標物の情報を取得する範囲(概略地図
データ54の地図の表示範囲)に基づき地図データベー
ス50の概略地図データ54から地図データを取得する
(F−8、F−9)。そして最後に、取得および算出し
た情報に基づき表示情報を生成し(F−10)、その表
示情報を要求元の携帯端末20またはパソコン30に送
信する(F−11)。
【0021】要求元の携帯端末20またはパソコン30
は、WWWサーバ10からの表示情報を受信すると、そ
の情報に従い、地図および目標物の情報を表示する。
【0022】携帯端末20またはパソコン30が、WW
Wサーバ10からの表示情報を受信した表示例を図4に
示す。
【0023】図4に示すように画面Aには、キーワード
に該当する場所の詳細地図が表示され、画面Cには目標
物の情報を取得した範囲(概略地図データの地図の表示
範囲)の概略地図が表示され、画面Dには、キーワード
に該当する場所の一階層上の行政単位の概略地図が表示
される。また、画面Bにはキーワードに該当する場所の
周辺(画面Bの概略地図に表示されている範囲)の目標
物に関する情報が表示される。
【0024】したがって、本実施形態の検索結果を見れ
ば、キーワードに該当する場所の詳細地図とともにキー
ワードを把握するための目標物が表示され、目標物から
の距離や方角に基づいてキーワード該当する場所の詳細
を容易に理解することができる。また、キーワードに該
当する場所が詳細地図のみでは理解できない場合でも、
画面を切り替える必要がなく、検索時間を短縮し、かつ
情報伝達量を低減することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の地図検索・表示システムによれ
ば、キーワードに該当する場所の地図の検索結果とし
て、キーワードに該当する場所の詳細地図データに加
え、キーワードに該当する場所周辺の概略地図データと
キーワードに該当する場所を把握する目標物の情報が提
供されるため、地図検索の結果から、キーワードに該当
する場所を容易に理解できる。
【0026】また、これら情報が同時に検索、表示等さ
れるため、画面操作が簡略化され、検索に要する時間を
短縮し、情報伝達量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる地図検索・表示システムの構成
を示す図である。
【図2】表示範囲を示す図である。
【図3】システムの流れを示すフローチャートである。
【図4】画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 サーバ 12 情報処理部 20 携帯端末 30 パソコン 50 地図データベース 52 詳細地図データ 54 概略地図データ 60 属性データベース 62 住所データ 64 目標物データ 102 インターネット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたキーワードに基づいて該キー
    ワードに該当する場所を検索し、検索された前記場所を
    示す地図を画面上に表示する地図検索・表示システムに
    おいて、 前記キーワードが入力されると、該キーワードに該当す
    る場所を示す地図とともに、該キーワードに該当する場
    所の周辺の地図の検索を行なうことを特徴とした地図検
    索・表示システム。
  2. 【請求項2】 前記キーワードに該当する場所を把握す
    るための目標となる目標物の検索を行なうことを特徴と
    した請求項1記載の地図検索・表示システム。
  3. 【請求項3】 前記検索されたキーワードに該当する場
    所の周辺の地図を画面上に表示することを特徴とした請
    求項1または2に記載の地図検索・表示システム。
  4. 【請求項4】 前記キーワードに該当する場所を把握す
    るための目標となる目標物の表示を行なうことを特徴と
    した請求項1〜3のいずれか1項に記載の地図検索・表
    示システム。
  5. 【請求項5】 前記キーワードに該当する場所と前記目
    標物との位置関係(距離、方角など)を算出して、該位
    置関係を表示することを特徴とした請求項2〜4のいず
    れか1項に記載の地図検索・表示システム。
JP2001263166A 2001-08-31 2001-08-31 地図検索システム及び方法 Expired - Fee Related JP4761101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263166A JP4761101B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 地図検索システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263166A JP4761101B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 地図検索システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003076696A true JP2003076696A (ja) 2003-03-14
JP4761101B2 JP4761101B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19089956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263166A Expired - Fee Related JP4761101B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 地図検索システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4761101B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338159A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Zenrin Co Ltd 位置座標付与装置
JP2007219615A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 検索装置、検索方法、プログラム
JP2007226688A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Zenrin Co Ltd 位置検索装置及び位置検索方法並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265067A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示方式
JPH04335390A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPH11161155A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ltd 地図情報案内方法及びシステム及び地図情報案内プログラムを格納した記憶媒体
JPH11203304A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sharp Corp 住所データ情報入力システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265067A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示方式
JPH04335390A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPH11161155A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Ltd 地図情報案内方法及びシステム及び地図情報案内プログラムを格納した記憶媒体
JPH11203304A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Sharp Corp 住所データ情報入力システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338159A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Zenrin Co Ltd 位置座標付与装置
JP2007219615A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 検索装置、検索方法、プログラム
US8688672B2 (en) 2006-02-14 2014-04-01 Sony Corporation Search apparatus and method, and program
US9268790B2 (en) 2006-02-14 2016-02-23 Sony Corporation Search apparatus and method, and program
JP2007226688A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Zenrin Co Ltd 位置検索装置及び位置検索方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4761101B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231441B2 (en) Virtual beacon system
US8671365B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing a cursor for indicating context data in a mapping application
US9148753B2 (en) Displaying location-specific images on a mobile device
US8688366B2 (en) Method of operating a navigation system to provide geographic location information
US20080097966A1 (en) Apparatus and Method for Providing Regional Information Based on Location
US20100125406A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing point of interest navigation services
JP2018119984A (ja) 自動的に決定された出発点と選択された目的地との間のナビゲーション案内
US20100094536A1 (en) Friend-finding mobile device
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US20100185385A1 (en) Route based search
JP2001507826A (ja) ローカル資源を探し出して表示するためのコンピューター・システム
WO2001013069A1 (en) Method and apparatus for providing location-dependent services to mobile users
JP2008191075A (ja) デフォルメ地図の位置特定方法、デフォルメ地図の位置特定システム、計測地図の位置特定方法、及び計測地図の位置特定システム
JP2000076280A (ja) 地理的情報を利用した情報検索システム
JP2012015636A (ja) 位置情報提供システム、サーバ装置、端末装置、位置情報提供方法、および、プログラム
JP2001216236A (ja) 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
KR20060008100A (ko) 모바일 기반의 지리정보 검색 및 조회 시스템
JPH11250393A (ja) 位置依存情報提供方式
US20020133290A1 (en) Map information providing method, map information providing system, and recording medium on which the method programed is recorded
JP2003076696A (ja) 地図検索・表示システム
KR100540397B1 (ko) 이동 통신 단말기에 지도 정보를 제공하는 방법 및 시스템
JP2001343892A (ja) 地図情報の提供システムおよび提供方法
JP2004294342A (ja) 待ち合わせ場所の推奨方法
JP3591456B2 (ja) 位置情報提供システム
JP2015222373A (ja) 地図情報表示装置及び地図情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees