JP2003075390A - 電気化学用電極及びこれを用いるセンサー - Google Patents

電気化学用電極及びこれを用いるセンサー

Info

Publication number
JP2003075390A
JP2003075390A JP2001264215A JP2001264215A JP2003075390A JP 2003075390 A JP2003075390 A JP 2003075390A JP 2001264215 A JP2001264215 A JP 2001264215A JP 2001264215 A JP2001264215 A JP 2001264215A JP 2003075390 A JP2003075390 A JP 2003075390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sod
concentration
measuring
superoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001264215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085173B2 (ja
Inventor
Takeo Osaka
武男 大坂
Yoshinori Nishiki
善則 錦
Tsuneto Furuta
常人 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permelec Electrode Ltd, Rikogaku Shinkokai filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to JP2001264215A priority Critical patent/JP4085173B2/ja
Publication of JP2003075390A publication Critical patent/JP2003075390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4085173B2 publication Critical patent/JP4085173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のO2 -測定用酵素電極は、測定速度が遅
かったり、他の成分により影響されたりして実用的なO
2 -測定用として使用できなかった。本発明は、他の成分
が共存しても該成分に影響されることなくO2 -濃度測定
ができる電極及びセンサーを提供する。 【解決手段】 導電性部材9の表面に金下地層10及びチ
オール基を有する有機化合物薄層を介して鉄−SOD又
はマンガン−SOD12を被覆した電極及びこれを使用す
るセンサー。鉄−SOD又はマンガン−SODは他の金
属−SODと比較して約5倍の感度を有し、低濃度のO2
-であってもその濃度測定を正確かつ迅速に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学用電極及
びこれを使用する濃度測定用センサーに関し、特に生体
内の活性酸素であるスーパーオキシドイオン(O2 -)の
濃度やこのスーパーオキシドイオンの分解酵素であるス
ーパーオキシドジスムターゼ(SuperoxideDismutase、
以下SODという)の濃度測定用電気化学的電極及びこ
の電極を使用するスーパーオキシドイオン濃度及び/又
はSODの濃度測定用センサーに関し、より詳細には生
体内にインビボ(in vivo)に適用できるほど微小化が可
能なスーパーオキシドイオンやSODの濃度測定用電極
及び濃度測定用センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】活性酸素種は生体内では、生理活性物質
の合成、殺菌作用、老化現像などに関連して重要な役割
を有している。この活性酸素種は生体内ではキサンチン
酸化酵素(XOD)によるキサンチン及びヒポキサンチ
ンなどの尿酸への酸化、酸素のヘモグロビンによる還元
などにより生成する。活性酸素種の一種であるスーパー
オキシドイオン(O2 -)の生体内での濃度測定は各種疾
患の特定などのために重要である。従来インビトロ(in
vitro、体外) で、チトクロムC(3価、Fe3+)の
スーパーオキシドイオンによる還元反応(式)により
生ずるチトクロムC(2価)の550 nmの光吸収量を測定
することにより前記スーパーオキシドイオンの定量、及
びこれを応用するSODの濃度測定が試みられている。
SODの濃度測定はSODが活性であると式の反応が
進行せず、チトクロームC(2価)が生成しないことを
利用する。しかし、O2 -との反応特異性が十分でないこ
と、及び反応が遅くかつ操作が煩雑であるという問題が
あった。 cyt c (3価)+ O2 - → cyt c (2価)+ O2
【0003】その他にNBT(ニトロブルーテトラゾリ
ウム)の還元、TNM(テトラニトロメタン)の還元、
アドレナリンの酸化、ウミホタルルシフェリン誘導体
(MCLA, Cypridina luciferin analog, 2-methyl-6-[p-
methoxyphenol]-3,7,dihydroimidazo-[1,2-a] pyrazin
e-3-one), 又はCLA (2-methyl-6-phenyl-3,7,dihydroim
idazo-[1,2-a] pyrazine-3-one)) へのO2 -の付加物の
発光等を利用してスーパーオキシドイオンの濃度測定が
試みられているが、いずれもインビトロでの分光学的手
法である。
【0004】インビボで直接血液中のO2 -を検出するこ
とも従来から試みられている。Cooperらは、金や白金の
表面をN−アセチルシステインで修飾し、その上にSO
DやチトクロムCなどの蛋白質をS−Au結合させた酵
素電極を作製し、チトクロムC(3価)のスーパーオキ
シドイオンによる還元で生じたチトクロムC(2価)を
該チトクロムC(2価)が酸化されうる(式)程度に
酵素電極の電位を保ち、これにより得られる酸化電流か
らスーパーオキシドイオンの濃度を測定する方法を提案
している [J. Electroanal. Chem., 347, 267-275(199
3)]。更にこの方法では間接的にSOD濃度を測定でき
る。 cyt c (2価)→ cyt c (3価)+ e
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら式の反
応速度が遅いため(約105-1s-1) 、チトクロムCとO
2 -との反応を用いるこの方法は実用的でなく、又この式
の反応はスーパーオキシドイオンに特有のものでな
く、生体内の他の還元種でも還元されてスーパーオキシ
ドイオン独自の電流以上の電流が流れるため、発生する
電流とスーパーオキシドイオンとが正確に対応せず、間
接的に測定されるSODに関しても同様であるという問
題点がある。
【0006】SODを使用するスーパーオキシドイオン
測定方法では、SODを測定液に溶かし、式のように
測定対象であるスーパーオキシドイオンの還元反応(S
ODによる分解)により生成する過酸化水素を、該過酸
化水素が酸化分解されうる程度の電極電位に保ち(0.32
V以上)、式に示すような反応で分解させこの際に生
ずる酸化電流を測定しその測定値からスーパーオキシド
イオンの濃度を判定している〔C.J.McNeil et al., Fre
e Rad. Res. Comms., 17, 399-406(1992)]。 2O2 - + 2H+ → H22 + O222 → O2+ 2H+ + 2e
【0007】式の反応速度は速い(pH4〜7で107
〜105-1-1)ため、電流と濃度の対応関係は良好で
あるが、過酸化水素の濃度測定による間接的な濃度測定
となるため、例えば過酸化水素が他の生体内部位で生産
され安定に血液中に存在している場合にはスーパーオキ
シドイオンに起因しない過酸化水素の濃度分だけ濃度が
増加するため、不正確な濃度測定法になってしまうとい
う欠点がある。本発明は、O2 -濃度の検出や分解に使用
できる電気化学的電極と、該電極を使用して、高速検出
と過酸化水素等の併存物質に影響されない高精度検出を
可能にするO2 -濃度測定用センサーを提供すること、特
にインビボで安全かつ高精度で迅速にO2 -濃度を検出で
きる電気化学的電極と、O2 -濃度測定用センサーを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性部材、
及び該導電性部材表面に薄膜状に形成したSODを含ん
で成る電気化学用電極において、該SODが鉄SOD及
び/又はマンガンSODであることを特徴とする電気化
学用電極である。更に本発明は、請求項1又は2に記載
の電気化学用電極と、対極及び参照極を、スーパーオキ
シドイオンを含有する対象溶液に浸漬し、スーパーオキ
シドイオンの酸化又は還元による電流を検出することに
より、スーパーオキシドイオン濃度を測定することを特
徴とする濃度測定用センサーである。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。本発明は、
主としてSODを有する電極のスーパーオキシドイオン
に対する特異性を利用して、スーパーオキシドイオンの
濃度測定を行うことを意図している。そして本発明の電
極やセンサーはインビボ(in vivo 、生体内)への適用
が可能である。又本発明は、チオール基を含む有機化合
物とSODの相互作用による結合を利用してSOD濃度
を測定することもできる。そして本発明では前記SOD
が鉄SOD又はマンガンSODであることを特徴とす
る。SODのレドックス系は異なるが、生物や臓器の種
類に応じて現在までに、銅−亜鉛−SOD、マンガン−
SOD、鉄−SOD、鉄−亜鉛−SOD、EC(細胞
外)銅含有−SODなどが知られている。これらのSO
DのO2 -のH22及びO2への分解機構を検討したとこ
ろ、SOD中に含まれる酸化還元中心となる金属イオン
として、Fe(2+)/Fe(3+)あるいはMn(2
+)/Mn(3+)を有する鉄SODあるいはマンガン
SODでは、他のSODより反応速度が増大し、センサ
ー感度を5倍程度向上させることができた。SODは百
以上のアミノ酸が配列した分子量39500の物質であり、
SODの表面の一部には、上縁(入口)側が200〜300n
m、底部(奥部)が40nm程度の孔が存在する。SOD
の反応部位はこの孔の底部に位置し、孔内面にはカチオ
ン基が密集している。従って例えば血液中の成分のうち
アニオンのみが選択的に前記孔内を移動でき、しかもス
ーパーオキシドイオンのような小さいアニオンのみが前
記反応部位に到達でき、スーパーオキシドイオンの選択
特異的な分解反応(特に不均化反応といわれる)が起こ
ると考えられている。分解生成物である酸素と過酸化水
素は反応部位から放出される。従ってO2 -由来の電流の
みを検出して正確な濃度測定を行える。
【0010】SODによるスーパーオキシドイオンの酸
素と過酸化水素への分解機構は、それに含まれる金属イ
オンである鉄及びマンガンが寄与していると考えられて
いる。つまりSODのM(3価)はO2 -と反応して自身
がM(2価)に還元されてO 2を放出し(式)、更に
2 -が存在するとM(2価)はO2 -と反応して自身がM
(3価)に酸化されるとともにH+及びO2 -と反応して
22を生成する(式)。 M3+ + O2 - → M2++ O22+ + 2H+ + O2 - → M3+ + H22 溶液中にSODが存在し、これにO2 -が接触すると、M
3+−M2+対による式で示した酸化還元反応(メディエー
ション反応)が進行する。この状況を図1に示した。
【0011】又個々の電極ごとに見ると次のようにな
る。SODを有する電極を、そのSOD中のM3+が安定
でかつO2 -が不安定な電位範囲に維持すると、陽極に到
達したO2 -は式に従って酸化されて酸素となりM 3+
2+となる。生成したM2+はO2 -から奪った電子を陽極
に与えて図2に示す通り再びM3+となる。このときの酸
化電流を測定すると、O2 -の濃度を知ることができる。
他方SODを有する電極を、そのSOD中のM2+が安定
でO2 -が不安定で更に過酸化水素が安定な電位範囲に維
持すると、陰極に到達したO2 -は式に従って還元され
て過酸化水素となり、M2+はMn3+になる。生成したM
3+はO2 -に移った電子を補うため陰極から電子を奪っ
て再びM2+となる。この様子を図3に示した。
【0012】この際に生ずる酸化還元電流はこの酸化還
元反応で消費されるスーパーオキシドイオンの総量に比
例するため、予め流れる電流とスーパーオキシドイオン
の濃度の関係を求めておけば、電流値からスーパーオキ
シドイオンの濃度を測定できる。本発明の導電性部材表
面に薄膜状にSODを形成した電極では、酸化還元反応
に寄与するM2+及びM3+(Mは鉄又はマンガン)がSO
Dの細孔内深い箇所に存在し、スーパーオキシドイオン
とは反応するが過酸化水素とは反応しないという特質を
有するため、この酸化還元系とは別個に生体内に過酸化
水素が安定に存在してもこの過酸化水素が前記M2+及び
3+と接触してこれに起因する電流が流れることがな
く、スーパーオキシドイオン濃度の正確な測定が可能に
なる。
【0013】前述した通り、本発明では、導電性部材表
面と前記SOD薄膜間に、導電性部材側から、金の下地
層及びその上にチオール基を含む有機化合物の薄膜を形
成した修飾電極を構成しても良く、前記チオール基とS
ODの相互作用による結合を利用してSOD濃度を測定
することもできる。
【0014】本発明に係る電極の導電性部材としては、
導電性があり安定であれば限定されず、例えばカーボ
ン、チタン、ニッケル、鉄あるいはそれらの酸化物を使
用することができ、SOD測定用電極の場合は該導電性
部材の表面は前述した通り金で被覆されて金下地層とし
て存在することが特に望ましい。金は熱分解法、樹脂に
よる固着法、蒸着法、電気めっき法、無電解めっき法等
により、10〜100 g/m2となるように形成させる。チ
オール成分を溶解させた水又は有機溶媒(例えばメタノ
ールやアセトン)に金下地層を形成した導電性部材を浸
漬し、取り出し乾燥することにより容易に形成できる。
乾燥しても金下地層に固着しなかったチオール成分は有
機溶媒のみの溶液に浸漬することにより容易に溶解除去
できる。なお金下地層を形成する代わりに導電性部材と
して金を使用しても良い。このような金下地層とチオー
ル基を有する有機化合物の薄層を形成する理由は、金下
地層とチオール基の硫黄との間に強固なAu−S結合を
形成するとともに、有機化合物の有する親油性、親水性
等により該有機化合物とSODの間にも強い相互作用を
生じさせるためである。但し導電性部材の表面に直接S
ODの薄層を形成しても良い。
【0015】前記チオール基を有する有機化合物として
次の化合物を例示できる。チオフェノール(C65−S
H)、4−アミノチオフェノール(p−H2N−C64
−SH)、4−メルカプトピリジン(p−C54NS
H)、ビス(4−ピリジル)ジスルフィド(p−C54
N−S−S−C54N−p)、メチオニン〔CH3−S
−CH2−CH2−CH(NH2)COOH〕、p−チオ
クレゾール(p−HS−C64−CH3)、2−メルカ
プトピリミジン(C423−SH)、ブタンチオール
(C37−SH)、2−アミノエタンチオール(HS−
CH2CH2NH2)、シスチン〔HOOC−CH(N
2)−CH2−S−S−CH2−CH(NH2)−COO
H〕、システイン〔HS−CH2−CH(COOH)−
NH2〕、イソシステイン〔H2N−CH2−CH(S
H)−COOH〕、N−アセチルシステアミン(HS−
CH2−CH2−NH−COCH3)、N−アセチルシス
テイン〔HS−CH2−CH(COOH)−NH−CO
CH3〕、システイニルグリシン〔HS−CH2−CH
(NH2)−CO−NH−CH2−COOH〕、α−ホモ
システイン〔HS−CH2−CH2CH(NH2)−CO
OH〕、β−ホモシステイン〔HS−CH2−CH(N
2)−CH2−COOH〕、α−メチルシステイン〔H
S−CH2−C(NH2)(CH3)−COOH〕、3−
メルカプトプロピオン酸(HS−CH2−CH2−COO
H)、メルカプト酢酸(HS−CH2−COOH)。
【0016】このようにチオール基を有する有機化合物
の薄層を形成した導電性部材を好ましくは水洗した後
に、SODの薄層を形成する。該薄層は、例えばSOD
の水溶液あるいはSODを溶解したEDC(水溶性カル
ボジイミドである1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド)溶液に前記チオール修飾
導電性部材を1時間から1日程度浸漬し、固着されなか
った分をリン酸緩衝液(pH7)で十分に浸漬して除去
して作製でき、該薄層を形成することにより特に濃度測
定用として好ましく使用できる電気化学用電極が完成す
る。この濃度測定用電極を実際に濃度測定に使用する際
には対極が必要で、該対極は生体内に入ることが多いた
め、安全性の高い材料(例えば白金、チタン及びカーボ
ン等)で構成することが好ましい。
【0017】電位を制御する基準電極は、通常、銀/塩
化銀、水銀/塩化第二水銀が用いられるが、固体の基準
電極を用いることもできる。電位を好ましい範囲に維持
する際に検出限界濃度を向上させる目的で電位のパルス
を与えることも好ましい。微小電極の場合、あるいは複
数個の電極から構成される構造の場合は、濃度に対して
一定の拡散電流が観察されることを利用しても良い。こ
れらの工夫により流速の影響を排除できる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に添付図面に基づいて本発明の
濃度測定用電極を有する濃度測定装置及び濃度測定用セ
ンサーの一実施形態を説明するが、本発明はこれに限定
されるものではない。図4は、本発明のスーパーオキシ
ドイオン濃度測定用装置の一実施形態を示す概略断面
図、図5は図4の濃度測定用電極の拡大断面図である。
図4において、濃度測定用装置1は、試料室2及び該試
料室2に、スーパーオキシドイオンが溶解した試料溶液
が供給される試料供給管3及び濃度測定後の試料溶液が
排出される排出管4から成っている。試料室2内の試料
溶液5中には濃度測定用電極6、カーボン製対極7及び
基準電極8が浸漬されている。
【0019】前記濃度測定用電極6は図5に示すよう
に、カーボンやチタンからなる導電性部材9、該導電性
部材9上に被覆された金下地層10、該金下地層10の金原
子に結合したチオール基を有する有機化合物11及び該有
機化合物11と相互作用するスーパーオキシドイオン分解
酵素(スーパーオキシドジムスターゼ、SOD)12から
成っている。このような構成から成る装置1の試料室2
にスーパーオキシドイオンが溶解した試料溶液5を試料
供給管3を通して供給すると、濃度測定用電極6のSO
D12中のマンガン及び/又は鉄がMn2+又はFe2+であ
れば前述のように自身がMn 3+又はFe3+に酸化される
とともにスーパーオキシドイオンを還元して過酸化水素
を生成する。
【0020】このときに流れる電流を対極7及び基準電
極8を利用して測定すると、試料室2に供給された試料
溶液5中に溶解しているスーパーオキシドイオン濃度を
検出することができる。更に前記濃度測定用電極6に担
持されたSOD12のマンガンイオン又は鉄イオンは過酸
化水素とは接触しにくく過酸化水素が存在しても該過酸
化水素に起因する酸化電流が流れることは殆どなく、従
来と異なり正確な濃度測定ができる。ここに例示したス
ーパーオキシドイオンとは異なりスーパーオキシドイオ
ン分解酵素の濃度を測定する場合には、図5においてS
OD12が結合していない電極を使用する。
【0021】図6は、本発明の濃度測定用センサーの一
実施形態を示す概略断面図である。濃度測定用センサー
21は円筒状本体の下端部を縮径した中空状の形状を有
し、この縮径部に作用極22が充填され、該作用極22への
導線23がセンサー21の側壁に沿って配設されている。前
記作用極22の上方には、離間して対極24と基準極25が配
設され、それぞれ導線26、27によりセンサー本体の基部
に嵌合されたストッパ28を通って外部に導かれている。
このような構成から成るセンサー21は、人体の要所に挿
入され、図4及び5で説明した原理によりスーパーオキ
シドイオン及び/又はSODの濃度測定が行われる。
【0022】次に本発明に係る濃度測定用センサーによ
る濃度測定の実施例及び比較例を記載するが、これらは
本発明を限定するものではない。実施例1 電極直径1.6 mmの金線の先端を電極とし、側面部位はシ
ールした。更に表面を研磨し、水中で超音波洗浄した
後、硫酸中で電気化学的に酸化還元し活性処理を行って
電極cとした。メルカプトプロピオン酸を1mM溶解し
た溶液に前記電極cを10分間浸漬し、メルカプトプロピ
オン酸の修飾層を形成した。前記溶液から取り出した電
極cを純水に浸漬して電極cに固着されなかったメルカ
プトプロピオン酸を除去して電極aとした。
【0023】次いで鉄−SOD[シグマ社製、S5389、
酵素活性3000〜6000U/mg−蛋白質]が500U/mlの濃
度になるように、5mMリン酸緩衝液(pH7)に溶解
し、この緩衝液に前記電極aを浸漬し、かつ取り出し後
に乾燥して電極bとした。電極a、b及びcのそれぞれ
を別個に、鉄−SODを含まない5mMリン酸緩衝液
(pH7)に入れ、対極を白金線、基準電極を銀/塩化
銀とし、該対極及び基準電極を前記電極a、b又はcに
近接させてセンサーを構成した。前記各電極a、b又は
cを有する各センサーに対し100mV/秒の走査速度で電
流電位測定を行った。該測定の結果(電流電位応答性)
を図7のグラフにそれぞれ曲線a、b又はcで示した。
【0024】電極bのみで0V及び0.2V付近にSOD
の酸化還元に相当する電流ピークが可逆的に観察され、
SODがメルカプトプロピオン酸の修飾層の上に固定さ
れていることが示された。図8に、2mMのO2 -を含む
5mMリン酸緩衝液(pH7)での前記電極a、b及び
cの電流電位応答曲線を示した。電極bではO2 -の酸素
への酸化分解に対応する酸化電流の増大が0.2V付近で
見られたが、電極a及びcでは、これに対応する電流が
全く観察されなかった。一方、電極bでは、0.1V付近
にO2 -の還元分解に対応する電流が見られたが、電極a
及びcではこれに対応する電流は全く観察されなかっ
た。
【0025】実施例2 実施例1の緩衝液を、鉄−SODを結合した実施例1の
電極b、対極及び基準電極を有する図4の装置に6ml/
分の速度で供給し、電極電位を−0.05V及び0.3Vに固
定し、そのときに観察される鉄−SOD濃度に対する定
常電流値をそれぞれ図9a及び図9bに示した。両図か
ら、鉄−SOD濃度と定常電流値は直線関係にあること
が分かった。
【0026】実施例3 鉄−SODの替わりに、マンガン−SOD[シグマ社
製、S5639、酵素活性2500〜5000U/mg−蛋白質]を用
いたこと以外は、実施例1と同様にして電極b(マンガ
ン−SODを結合した電極)を作製した。この電極bの
電流電位応答曲線性を図10に示した。図10から、0.1V
及び0.2V付近にSODの酸化還元に相当する電流ピー
クが可逆的に観察され、SODがメルカプトプロピオン
酸の修飾層の上に固定されていることが示された。O2 -
が存在すると酸素への酸化分解に対応する電流の増大が
0.2V付近に見られ、又0.1V付近では還元分解に対応す
る電流が見られたが、O2 -が存在しないときには、マン
ガン−SODそのものの酸化還元電流だけが観察され
た。
【0027】比較例1 実施例1の金線にN−アセチルシステインを被覆し、そ
の上にチトクロムCをS−Au結合で担持させて酵素電
極とした。この電極を使用して実施例1と同一条件で電
流を観察したところ、O2 -の分解に対応する電流が見ら
れた。しかし過酸化水素を共存させたところ、電流が増
加しO2 -の定量は不可能であった。
【0028】
【発明の効果】本発明は、導電性部材、及び該導電性部
材表面に薄膜状に形成したSODを含んで成る電気化学
用電極において、該SODが鉄SOD及び/又はマンガ
ンSODであることを特徴とする電気化学用電極であ
る。本発明の濃度測定用電極の導電性部材上に形成した
SODは、O2 -のみを選択的に酸化して酸素ガスを発生
し又は還元して過酸化水素を生成し、過酸化水素及び酸
素に対しては不活性である。従ってO2 -を含む溶液中に
前記電極を浸漬すると、過酸化水素及び酸素の存否に影
響されることなく、O2 -のみに対応する酸化又は還元電
流が流れる。この電流値を測定することにより、前記溶
液中の正確なO2 -濃度が検出できる。又生体内で安定で
ありかつ反応速度が速いため、インビボで好適に使用で
きる。そして本発明の鉄SOD及び/又はマンガンSO
Dは他の金属−SODより5倍程度の感度で電流検出が
でき、センサーとして使用する場合の機能信頼性が向上
する。又カーボンやチタン製である導電性部材表面に、
チオール基を含む有機化合物を薄膜状に修飾した金下地
層を形成しても良く、この金下地層は導電性部材とSO
DをS−Au結合を介して強固に結び付け、O2 -測定の
正確性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】SOD中の金属(鉄又はマンガン)イオンを使
用するO2 -の酸化還元サイクルを示す説明図。
【図2】図1の陽極側のO2 -の酸化状況を示す説明図。
【図3】図1の陰極側のO2 -の還元状況を示す説明図。
【図4】本発明の濃度測定用装置の一実施形態を示す概
略断面図。
【図5】図1の濃度測定用電極の要部拡大図。
【図6】本発明の濃度測定用センサーの一実施形態を示
す概略断面図。
【図7】実施例1の電極a、b又はcの5mMリン酸緩
衝液中での電流電位応答性を示すグラフ。
【図8】実施例1の電極a、b又はcの2μMのO2 -
含む5mMリン酸緩衝液中での電流電位応答性を示すグ
ラフ。
【図9】図9a及び図9bはそれぞれ、実施例2で電極
電位を−0.05V及び0.3Vに固定したときに観察される
鉄−SOD濃度に対する定常電流値を示すグラフ。
【図10】実施例3の電極bの電流電位応答性を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1 濃度測定用センサー 2 試料室 3 試料供給管 4 排出管 5 試料溶液 6 濃度測定用電極 7 対極 8 基準電極 9 導電性部材 10 金下地層 11 有機化合物 12 スーパーオキシドイオン分解酵素 21 濃度測定用センサー 22 作用極 24 対極 25 基準極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古田 常人 神奈川県藤沢市遠藤733−2 Fターム(参考) 4B029 AA07 BB16 CC11 FA09 FA12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性部材、及び該導電性部材表面に薄
    膜状に形成したスーパーオキシドジムスターゼを含んで
    成る電気化学用電極において、該スーパーオキシドジム
    スターゼが鉄スーパーオキシドジムスターゼ及び/又は
    マンガンスーパーオキシドジムスターゼであることを特
    徴とする電気化学用電極。
  2. 【請求項2】 導電性部材表面に、その表面をチオール
    基を含む有機化合物で薄膜状に修飾した金下地層を有す
    る請求項1に記載の電気化学用電極。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電気化学用電極
    と、対極及び基準電極を、スーパーオキシドイオンを含
    有する対象溶液に浸漬し、スーパーオキシドイオンの酸
    化又は還元による電流を検出することにより、スーパー
    オキシドイオン濃度を測定することを特徴とする濃度測
    定用センサー。
JP2001264215A 2001-08-31 2001-08-31 電気化学用電極を用いるセンサー Expired - Lifetime JP4085173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264215A JP4085173B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 電気化学用電極を用いるセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264215A JP4085173B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 電気化学用電極を用いるセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003075390A true JP2003075390A (ja) 2003-03-12
JP4085173B2 JP4085173B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=19090858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264215A Expired - Lifetime JP4085173B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 電気化学用電極を用いるセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4085173B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308595A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Lifescan Scotland Ltd 親水性が高められた金属電極を備えた電気化学式分析検査ストリップ
JP2019173112A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 グリーンケム株式会社 金属メッキ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308595A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Lifescan Scotland Ltd 親水性が高められた金属電極を備えた電気化学式分析検査ストリップ
JP2019173112A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 グリーンケム株式会社 金属メッキ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4085173B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hall et al. Direct electrochemical sensing of hydrogen sulfide without sulfur poisoning
JP3672099B2 (ja) バイオセンサ
Bedioui et al. Designing molecular materials and strategies for the electrochemical detection of nitric oxide, superoxide and peroxynitrite in biological systems
Brown et al. A direct and selective electrochemical hydrogen sulfide sensor
Ciszewski et al. Electrochemical detection of nitric oxide using polymer modified electrodes
US20140061063A1 (en) Electrode for active oxygen species and sensor using the electrode
JP4198683B2 (ja) メソポーラス白金電極及びそれを使用した生化学的基質の検出方法
Zhang et al. A novel microchip nitric oxide sensor with sub‐nM detection limit
Barman et al. Simultaneous electrochemical detection of dopamine and epinephrine in the presence of ascorbic acid and uric acid using a AgNPs–penicillamine–Au electrode
Josypčuk et al. Flow electrochemical biosensors based on enzymatic porous reactor and tubular detector of silver solid amalgam
Dorraji et al. Sensitive amperometric determination of methimazole based on the electrocatalytic effect of rutin/multi-walled carbon nanotube film
JPWO2003076919A1 (ja) 基質の定量方法
Wawrzyniak et al. Gly‐Gly‐His Immobilized On Monolayer Modified Back‐Side Contact Miniaturized Sensors for Complexation of Copper Ions
Yuasa et al. Electrochemical detection and sensing of reactive oxygen species
Savin et al. Nanohybrid biosensor based on mussel-inspired electro-cross-linking of tannic acid capped gold nanoparticles and enzymes
Campanella et al. A new tool for superoxide and nitric oxide radicals determination using suitable enzymatic sensors
Niu et al. Electrochemical behavior of epinephrine at a penicillamine self-assembled gold electrode, and its analytical application
Ohsaka et al. A superoxide dismutase-modified electrode that detects superoxide ion
Tan et al. Determination of lidocaine based on electrocatalysis of a chemically modified electrode
JP4909632B2 (ja) 金属ポルフィリン錯体の重合膜、その製造法及びこれを用いるスーパーオキシドアニオンラジカル測定用電極
JP2003075390A (ja) 電気化学用電極及びこれを用いるセンサー
Katrlı́k et al. Nitric oxide determination by amperometric carbon fiber microelectrode
JP3937283B2 (ja) 濃度測定用電極及び濃度測定用センサー
Li et al. Preparation of novel mercury-doped silver nanoparticles film glassy carbon electrode and its application for electrochemical biosensor
JP2010071846A (ja) バイオセンサおよびバイオセンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080107

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5