JP2003072452A - 貨物搬送用車両 - Google Patents

貨物搬送用車両

Info

Publication number
JP2003072452A
JP2003072452A JP2001265055A JP2001265055A JP2003072452A JP 2003072452 A JP2003072452 A JP 2003072452A JP 2001265055 A JP2001265055 A JP 2001265055A JP 2001265055 A JP2001265055 A JP 2001265055A JP 2003072452 A JP2003072452 A JP 2003072452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
guide rail
width
vehicle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001265055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734803B2 (ja
Inventor
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2001265055A priority Critical patent/JP4734803B2/ja
Publication of JP2003072452A publication Critical patent/JP2003072452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734803B2 publication Critical patent/JP4734803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業者が運転席からガイドレールの幅寸法を
自在に調整することのできる貨物搬送用車両を提供する
ことにある。 【解決手段】 積載した貨物を搬送した目的地で搬出す
る貨物搬送用車両であって、走行車両10の荷台に、固
定の載置台と昇降式の載置台とが連なって設けられ、こ
れらの載置台14〜16に、貨物の搬出入を行う搬送手
段と幅調整可能な貨物ガイドレール20とが設けられた
ので、作業者が運転席11からガイドレールの幅寸法を
自在に調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に航空機と貨物
トレーラとの間において航空貨物の積み下ろしの際に使
用される貨物搬送用車両、例えば航空貨物用コンテナパ
レットローダー等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、貨物搬送用車両は走行車両の荷台
に、前部昇降載置台と中間昇降載置台とローダにより牽
引されている後部載置台がそれぞれ設けられている。そ
して、前部昇降載置台の前部両側方には、補助載置台が
上下に揺動可能に設けられており、これらの補助載置台
の両側に、ガイドレールが差し替え可能に設置されてい
る。このガイドレールは、航空貨物(コンテナ、パレッ
ト)の幅によりローダー側のガイドレールを手動により
プラトホーム上に設けられた複数のソケットにガイドレ
ールを差し替えてガイドレールの幅調整を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した貨物
搬送用車両では、運転者がその都度ガイドレールの設置
されている場所に行って、手動でガイドレールを差し替
えて、幅の調整を行っていた。ところが、現状のガイド
レールはかなりの重量がある上に、ガイドレール幅調整
を行う場合は、最大10カ所のガイドレールを差し替え
る必要があり、運転者にとってかなりの負担であり、時
間もかかる作業である。つまり、ガイドレール10本を
手動で差し替えるのは重労働であった。そこで、今日の
省人化等により運転者の負担を軽減するために運転者が
運転位置に留まったままの状態でガイドレールの調整を
行うことが要求されて来た。
【0004】上記問題点を解決するため、本発明は運転
者が運転席に留まったままガイドレールの幅調整ができ
る貨物搬送用車両を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、積載
した貨物を搬送した目的地で搬出する貨物搬送用車両で
あって、走行車両の荷台に、固定載置台と昇降載置台が
連なって設けられ、これらの載置台に、貨物の搬出入を
行う搬送手段と幅調整可能な貨物ガイドレールとが設け
られたことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1記載の発明の
貨物搬送用車両であって、前記貨物ガイドレールは、幅
方向に変位することを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1記載の発明の
貨物搬送用車両であって、前記貨物ガイドレールは、幅
方向に複数配設されたガイドレールの中から選択的に立
て起こして幅調整を行うことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
一実施例について説明する。図1は、本発明の一実施例
を示す貨物搬送用車両の一部を省略した側面図、図2は
同貨物搬送用車両の一部を省略した平面図である。ここ
で、走行車両10の前部には運転席11が設けられてい
る。また、走行車両10の荷台12には、安定器13が
昇降自在に設けられており、この安定器13は、コンテ
ナ1の積み込み、或いは積み下ろしの際に地面まで下降
させて走行車両10を支持するものである。
【0009】また、荷台12上には、前部昇降載置台1
4と中間昇降載置台15と単独車輪付きでローダにより
牽引されている後部載置台16とがそれぞれ設けられて
いる。そして、これらの昇降台14、15は、荷台12
との間に設置されたリフトシザースリンク17とリフト
シリンダー18とによって上下動可能に支承されてい
る。
【0010】更に上記前部昇降載置台14には、コンテ
ナ1を前後方向に移送する前後移送ローラ19とコンテ
ナ1を前後方向に案内するガイドレール20設けられて
いる。このガイドレール20は、コンテナ1の幅にした
がって、幅方向に複数配設されたガイドレール20の中
から選択的に立て起こして使用する。
【0011】図3は、本発明の貨物搬送用車両のガイド
レール駆動手段を示す要部側面図である。ここで、ガイ
ドレール20は、前部昇降載置台14にリンク21によ
って昇降自在に連結されている。また、リンク21は、
アクチュエータ22に連結駆動されている。したがっ
て、ガイドレール20は、アクチュエータ22を駆動す
ることにより、引き起こしたり、引き下げたりすること
ができる。つまり、前部昇降載置台14の幅方向に適宜
間隔で複数配設されたガイドレール20を、選択して引
き起こすことにより、コンテナ1の幅に合わせたガイド
レール20を突出させることができる。この操作は、運
転席11に設けた図外のセレクターにより、運転者が席
から離れることなく行える。また、ここで使用するアク
チュエータ22は、油圧シリンダーの他に、エアーシリ
ンダー、電動式シリンダー等を使用することができる。
【0012】図4は、本発明のガイドレール駆動手段の
別の実施例を示す要部平面図である。ここで、ガイドレ
ール駆動手段は、ガイドレール20と直交配置され、そ
の上にガイドレール20を摺動自在に支承する一対の案
内部材23と、ガイドレール20の一部に連結されたア
クチュエータ24とから構成されている。また、ガイド
レール20の下端に突出した係合突起20aは、案内部
材23に形成された案内溝23a内に遊嵌されている。
【0013】以上のように構成されたガイドレール駆動
手段は、アクチュエータ24を操作することにより、ガ
イドレール20が案内部材23上を幅方向に移動して幅
方向の寸法を調整を行う。尚、アクチュエータ24の操
作は、運転席11に設けたスイッチ操作により行うこと
ができる。また、アクチュエータ24は、油圧シリンダ
ー、エアシリンダー、電動シリンダー等を使用できる。
また、油圧モータ、電動モータ等と、チェーン、角ネジ
等を併用することも可能である。
【0014】以上のように構成された、本実施形態の貨
物搬送用車両を使用して、コンテナ1を貨物トレーラT
から航空機の内部に積み込む場合には、図2の下方に配
置された貨物トレーラTに搭載されたコンテナ1を後部
載置台16→中間昇降載置台15→前部昇降載置台14
→航空機Pの順に積載する。すなわち、中間昇降載置台
15の前後移送ローラ19と後部載置台16の前後移送
ローラ19を駆動して、後部載置台16上に載置された
コンテナ1を順次中間昇降載置台15側に送っていく。
この際、移送の支障となるガイドレール、ストッパー等
は、予め移送面から退避させておく。また、コンテナ1
の案内として使用可能なガイドレールについては、移送
面から上方に突出させておく。このようにして、中間昇
降載置台15,後部載置台16に各4個、合計8個のコ
ンテナ1が積載される。
【0015】次いで、中間昇降載置台15,後部載置台
16上の所定位置にコンテナ1を載置し終えると、スト
ッパ及びコンテナロック等によって、コンテナ1を固定
した状態でローダを航空機Pにセットする。続いて、各
リフトシリンダー18によって、前部昇降載置台14、
中間昇降載置台15を上昇させると共に、各載置台1
4、15の移送ローラ19を駆動し、かつ、適宜各スト
ッパーを昇降操作することにより、コンテナ1を前部昇
降載置台14の前部から航空機Pへ受け渡す。この際、
各コンテナ1の幅に応じて使用するガイドレール20を
選択的に移送面上に引き起こす。この操作は、運転席1
1からできるので、従来のように人手で差し替える必要
がない。このようにして、貨物トレーラTから航空機P
へのコンテナ1の搬入が完了する。尚、航空機Pから貨
物トレーラTへのコンテナ1の搬出動作は、以上の動作
を逆におこなえばよい。
【0016】尚、本発明は以上の実施の形態に限ること
なく本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能
である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載した貨物搬送用車両は、積載した貨物を搬送した目
的地で搬出する貨物搬送用車両であって、走行車両の荷
台に、固定載置台と昇降載置台が連なって設けられ、こ
れらの載置台に、貨物の搬出入を行う搬送手段と幅調整
可能な貨物ガイドレールとが設けられたので、運転者が
運転席からガイドレールの幅調整ができ、ガイドレール
の調整に必要な時間を大幅に短縮できる。また、同一航
空機に異種サイズの貨物が搭載されている場合も迅速に
対応することができる。更に、運転者の負担が大幅に軽
減でき、運転者の疾病率の低減も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す貨物搬送用車両の一
部を省略した側面図である。
【図2】 同貨物搬送用車両の一部を省略した平面図で
ある。
【図3】 同貨物搬送用車両のガイドレール駆動手段を
示す要部側面図である。
【図4】 同ガイドレール駆動手段の別の実施例を示す
要部平面図である。
【符号の説明】
10 走行車両 11 運転席 12 荷台 13 安定器 14 前部昇降載置台 15 中間昇降載置台 16 後部載置台 17 リフトシザースリンク 18 リフトシリンダー 19 前後移送ローラ 20 ガイドレール 21 リンク 22 アクチュエータ 23 案内部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載した貨物を搬送した目的地で搬出す
    る貨物搬送用車両であって、走行車両の荷台に、固定載
    置台と昇降載置台が連なって設けられ、これらの載置台
    に、貨物の搬出入を行う搬送手段と幅調整可能な貨物ガ
    イドレールとが設けられたことを特徴とする貨物搬送用
    車両。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の貨物搬送用車両におい
    て、前記貨物ガイドレールは、幅方向に変位することを
    特徴とする貨物搬送用車両。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の貨物搬送用車両におい
    て、前記貨物ガイドレールは、幅方向に複数配設された
    ガイドレールの中から選択的に立て起こして幅調整を行
    うことを特徴とする請求項1記載の貨物搬送用車両。
JP2001265055A 2001-08-31 2001-08-31 貨物搬送用車両 Expired - Fee Related JP4734803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265055A JP4734803B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 貨物搬送用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265055A JP4734803B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 貨物搬送用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072452A true JP2003072452A (ja) 2003-03-12
JP4734803B2 JP4734803B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19091572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265055A Expired - Fee Related JP4734803B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 貨物搬送用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734803B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269440A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shinko Electric Co Ltd 貨物搬送車両
JP2009006952A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Shinko Electric Co Ltd 貨物搬送車両
JP2014094970A (ja) * 2011-09-08 2014-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 光半導体装置用硬化性組成物
CN114454799A (zh) * 2022-04-13 2022-05-10 蔚云工业智能科技(徐州)有限公司 一种进出口代理货物运输用的可拆卸式运输装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238594A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 神鋼電機株式会社 牽引トレ−ラ付コンテナパレツトロ−ダ
JPS62234797A (ja) * 1986-04-02 1987-10-15 神鋼電機株式会社 荷役作業車両
JP3214130B2 (ja) * 1993-02-25 2001-10-02 神鋼電機株式会社 牽引トレーラ付きコンテナパレットローダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269440A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shinko Electric Co Ltd 貨物搬送車両
JP2009006952A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Shinko Electric Co Ltd 貨物搬送車両
JP2014094970A (ja) * 2011-09-08 2014-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 光半導体装置用硬化性組成物
CN114454799A (zh) * 2022-04-13 2022-05-10 蔚云工业智能科技(徐州)有限公司 一种进出口代理货物运输用的可拆卸式运输装置
CN114454799B (zh) * 2022-04-13 2022-08-30 蔚云工业智能科技(徐州)有限公司 一种进出口代理货物运输用的可拆卸式运输装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734803B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8667902B2 (en) Railway wagon and a method of its loading
US3146903A (en) Straddle truck with a guided lifting frame for handling containers
US3235105A (en) Vehicle
CN218141220U (zh) 一种车厢的货物移送装置
CN115158138A (zh) 一种车厢的货物移送装置
JP3214130B2 (ja) 牽引トレーラ付きコンテナパレットローダ
US4834608A (en) Railroad car for hauling large highway trucks and method of loading
JP2003072452A (ja) 貨物搬送用車両
FI61435C (fi) Foerfarande och anordning foer hantering och transportering i ynnerhet mellan ett ro/ro-fartyg och en terminal av ett e nhtslass bestaoende av en eller flera containrar eller dyli ka
JP4215449B2 (ja) 重量物運搬治具
WO2023241007A1 (zh) 一种车厢的货物移送装置
CN107344682A (zh) 基于旅客列车站台的小汽车横向装卸设备
KR100993281B1 (ko) 콘테이너 수평이송형 2중 모드 트레일러 수송시스템
JP3323267B2 (ja) 貨物搬送車
JP2000085574A (ja) 車両運搬用貨車
US3452892A (en) Straddle carrier
JP2005193717A (ja) コンテナパレットローダによる貨物搬送システム
JP2020090212A (ja) 荷物の搬送装置
WO2018016441A1 (ja) 可動荷台付きトラック
JPH09277869A (ja) コンテナ運搬車両
JP4482218B2 (ja) 荷物運搬装置
JP2006036481A (ja) コンテナパレットローダおよびコンテナパレットローダによる貨物搬送システム
KR102361388B1 (ko) 선박용 차량 데크 일괄 리프팅 시스템
KR20120011384A (ko) 견인차량용 차량 적재장치
KR102006394B1 (ko) 화물차량 일체형 지게장치 및 이를 구비하는 지게장치 일체형 기능성 화물차량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees