JP2003071689A - 眼鏡レンズのクランプ締め装置 - Google Patents
眼鏡レンズのクランプ締め装置Info
- Publication number
- JP2003071689A JP2003071689A JP2002175544A JP2002175544A JP2003071689A JP 2003071689 A JP2003071689 A JP 2003071689A JP 2002175544 A JP2002175544 A JP 2002175544A JP 2002175544 A JP2002175544 A JP 2002175544A JP 2003071689 A JP2003071689 A JP 2003071689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- flange
- feed
- spectacle lens
- peg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
- B24B9/02—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
- B24B9/06—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B9/08—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
- B24B9/14—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/005—Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
を選んだフレームのリムの輪郭に合わせるために縁部を
例えば研削するなどして形取りするときに該レンズを操
作するための装置において、送り当接部を改良する。 【解決手段】眼鏡レンズを形取りするためにクランプ締
めするための装置において、中央ペグを含む送り当接部
を含み、該ペグから外側に、弾性変形自在なフランジが
伸びる。
Description
ンプ締めし、該レンズの輪郭を選んだフレームのリムの
輪郭に合わせるために縁部を例えば研削するなどして形
取りするときに該レンズを操作するための装置に関す
る。より詳しくは、本発明は、この種装置の送り当接部
の改良に関する。本発明は、レンズのクリーニングを容
易にするために表面エネルギーの少ない表面層を有する
眼鏡レンズの縁部を削ることに好適に適用することがで
きる。
めには、端部に送り当接部を備えた二本の同軸のシャフ
ト間でレンズをクランプ締めして保持することが必要で
ある。これらの送り当接部は、異なるレンズの異なる形
状に適応するために十分に厚い可撓性の材料の化粧面を
有する。レンズの機械加工の基準点には、従来では、上
に述べた送り当接部の一つを構成する、すなわち一方の
シャフトの端部に取り付けられる構成のアクセサリーが
配設される。このエラストマー材料のアクセサリーは、
眼鏡レンズの前面に付けられるが、その位置は、とくに
レンズの光学的特性および眼鏡をかける人の体型の代表
的なデータに依存する。該アクセサリーは、両面接着テ
ープで付けられる。レンズは、送り当接部を形成するア
クセサリーによって一方のシャフトの一端部に置かれる
と、他方のシャフトの端部に取り付けられた送り当接部
によってクランプ締めされる。該他方のシャフトは、通
常、ボールジョイントに取り付けられている。この方法
には、多くの欠点がある。一つには、エラストマー材料
とレンズの間の接着性が比較的弱いという問題がある。
この問題は、クリーニングを容易にするために表面エネ
ルギーのきわめて弱い表面のコーティングが広く採用さ
れていることによってさらに顕著になっている。もう一
つには、エラストマーが比較的厚く、レンズに機械加工
の力が加えられると送り当接部が捩れ変形を起こしやす
いという問題がある。その結果、研削されるレンズの基
準位置が見失われ、その結果、主として軸の誤差、心合
わせの誤差が生じることになる。本発明は、これらの欠
点を克服するものである。
は、眼鏡レンズをクランプ締めするための装置であっ
て、比較的変形自在な中央ペグを含む送り当接部を含
み、該ペグから外側に、半剛性で弾性変形自在かつ可撓
性のある材料のフランジが伸び、少なくとも前記フラン
ジは、前記当接部に加えられる締め付け力の効果で自由
に撓むことによって前記レンズと接触しその形状に合致
する構成の適用面を有するものとして形成される。
フトの端部に取り付けられる構成の送り当接部を形成す
るアクセサリーを含むあるいはアクセサリーとともに用
いるものとすることができる。この場合、レンズの後面
と協働する他方の送り当接部は、上に定義された本発明
に合致する型のものである。送り当接部を形成する取り
外し自在なアクセサリーも、本発明に基づくものとする
ことが可能である。この場合、適用面には、両面接着テ
ープのコーティングが配設される。
眼鏡レンズ用クランプ締め装置に適用することができ
る。この場合、二本のシャフトには、その各々に本発明
に基づく送り当接部が配設される。二本のシャフトが、
軸方向に互いに近づくように付勢されると、各送り当接
部は、変形してレンズの形状に合致するようになる。
ない状態でのその形状)は、それが適用されるレンズの
表面の形状とは異なる。フランジの背後には当接部を形
成する剛性の部材がないため、フランジは、軸方向の力
の作用によって自由に撓む。この(フランジの変形を起
こす)弾性撓みは、締め付け力の正しい分布に役立つ。
ンジの厚さは、全接触領域で比較的一定の圧力が得られ
るように計算される。送り当接部が眼鏡レンズの後面と
協働するように構成される場合には、応力のない状態で
ほぼ平面の適用面を有することが望ましい。送り当接部
が眼鏡レンズの前面と協働するように構成される場合に
は、応力のない状態で凹面を有することがのぞましい。
用面は、薄いプラスチック材料またはエラストマー材料
の化粧面で覆うことができ、該化粧面の厚さは、好まし
くは1ないし2mm程度である。また、この材料は、あ
らゆる状況で機械加工の基準点を保存する。薄いコーテ
ィングは、例えば可撓性のPVCまたはネオプレンで形
成される。
アクセサリーを構成する場合には、適用面に両面接着テ
ープのコーティングなどの接着層が配設される。薄いプ
ラスチック材料またはエラストマー材料の化粧面は、こ
の接着材料で置換することができる。
郭を有するものとする。ただし、狭いレンズ(例えば、
半月形のレンズ)を研削する場合には、この種の送り当
接部を楕円形の輪郭を有するものとすることができる。
好ましくは、フランジとペグは、同じ材料から一体に形
成される。ポリオキシメチレンを用いて満足な結果が得
られている。ポリオキシメチレンを用いた一実施形態で
は、フランジは、1.5mm程度の厚さを有する。
説明から、本発明がさらによく理解され、また、本発明
の他の利点がより明確に明らかとなろう。
その一部として二本の互いに芯合わせされまた互いに接
近自在なシャフト12,14を有する。各シャフト1
2,14は、その端部にそれぞれの送り当接部16a、
16bを備える。これら二つの送り当接部の間で眼鏡レ
ンズ20をクランプ締めすることができる。従来は、こ
の種のクランプ締め装置11は、(図示しない)研削ホ
イールの前で移動するように構成されていた。これは、
当業者には公知の技術である。また、クランプ締めした
後、二本のシャフト12、14は、回転駆動され、レン
ズを研削ホイールに対して回転させる。レンズの回転お
よび二本のシャフトの共通軸と研削ホイールの回転軸と
の間の距離を制御することによって、眼鏡レンズにのぞ
む輪郭をあたえられる。図示の例では、クランプ締め装
置11は、自動位置ぎめ式のものである。すなわち、眼
鏡レンズは、図示しない支えにのせられ、クランプ閉め
される領域の中心が眼鏡レンズ上のあらかじめ定められ
た点と一致するように二本のシャフトの共通軸に対して
位置ぎめされる方式のものである。このあらかじめ定め
られた点とは、とくに該レンズの特性と眼鏡をかける人
の代表的な特性によってきまるものである。従来では、
クランプ締め点は、「たが」とも呼ばれるフレームのリ
ムに内接する直方形の中心に対応する。
16bは、比較的変形しにくい中央のペグ24a、24
bを含み、該ペグからは、弾性変形するフランジ26
a、26bが伸びている。各フランジは、半剛性のプラ
スチック材料でつくられ、したがって、レンズに押し当
てられると弾性的にまた自由に(拘束なしに)撓むこと
ができる。二本のシャフトが互いに近づけられると、対
応する当接部に加えられる締め付け力のために、該フラ
ンジは、レンズと接触する適用面28a、28bに合致
しそれと同じ形状を示すようになる。締め付け後の形状
は、図2に示すようなものとなる。この例では、適用面
の周辺部は、フランジの一部であり、そのより中央部
は、ペグの一部である。ただし、フランジ26a、26
bの一部である適用面の部分とペグ24a、24bの一
部である適用面の部分は、連続しており断絶はない。さ
らに、この例では、各送り当接部の適用面は、薄いプラ
スチック材料あるいはエラストマー材料の化粧面30で
覆われている。この化粧面の厚さは、1ないし2mm程
度である。これは、例えば可撓性のPVCまたはネオプ
レンで形成される。
16a、16bは、正確に同じ形状はしていない。眼鏡
レンズの前面と協働する構成の当接部16aは、応力の
ない状態では凹面の適用面を有する。眼鏡レンズの後面
と協働する構成の当接部16bは、応力のない状態では
ほぼ平面の適用面を有する。シャフト12に取り付けら
れた送り当接部がレンズを取り付けて締め付ける前に眼
鏡レンズ20の前面に付けられる構成の取り外し自在な
アクセサリーである手動位置ぎめ式装置の場合には、薄
いプラスチック材料またはエラストマー材料の化粧面3
0は、両面接着テープで置換することができる。これ
は、接着テープが、レンズの形取りの間、他方の送り当
接部の薄いプラスチック材料またはエラストマー材料の
化粧面とほぼ同じ効果を示す、すなわち、捩れ変形に有
効に抗ししたがって位置ぎめ基準点が失われることを防
ぐからである。
a、28bの中央部分は、くぼんでおり、中央のペグ
は、軸方向の中ぐりを有する。さらに、ペグおよびフラ
ンジは、同じ材料で一体に形成される。ヤング率E=
2,900N/mm2 を示すポリオキシメチレンから当
接部を形成して満足な結果が得られている。また、フラ
ンジの厚さhに1.5mmを選定することでよい結果が
得られる。
さは、締め付け力をF,力Fが加えられたときのフラン
ジの外側ののぞましい撓みをw(単位:mm)、選ばれ
た材料のヤング率をE(単位:N/mm2 )としたと
き、下の式であたえられる。
半径(単位:mm)、Vは、該材料のポアソンの係数で
ある。(通常は、0.3)。
各式で定義される。
して可能な最大の接着性を示すプラスチック材料または
エラストマーが用いられる。上に示した二つの材料は、
満足できるものである。材料のショア硬さは、好ましく
は90以下である。
にもとづく装置の一部の線図であり、クランプ締めされ
る前のレンズの対向する面にある送り当接部の形状を示
す。
の送り当接部の形状を示す。
Claims (13)
- 【請求項1】 眼鏡レンズを形取りするためのクランプ
締め装置において、比較的変形自在な中央ペグ(24
a、24b)を含む送り当接部(16a、16b)を含
み、前記ペグから外側に、半剛性で弾性変形自在で可撓
性材料のフランジ(26a、26b)が伸び、および、
少なくとも前記フランジは、前記当接部に加えられる締
付け力の効果で自由に撓むことによって前記レンズと接
触しその形状に合致する構成の適用面(28a、28
b)を有することを特徴とする装置。 - 【請求項2】 前記適用面(28a、28b)の周辺部
は、前記フランジの一部であり、そのより中央部は、前
記ペグの一部であることを特徴とする請求項1に記載の
装置。 - 【請求項3】 前記適用面は、薄いプラスチック材料ま
たはエラストマー材料の化粧面(30)で覆われること
を特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項4】 前記化粧面(30)の厚さは、1ないし
2mm程度であることを特徴とする請求項3に記載の装
置。 - 【請求項5】 前記化粧面(30)は、可撓性のPVC
でつくられることを特徴とする請求項3または4に記載
の装置。 - 【請求項6】 前記化粧面(30)は、ネオプレンでつ
くられることを特徴とする請求項3または4に記載の装
置。 - 【請求項7】 前記適用面は、接着剤層を含むことを特
徴とする請求項1から6のいずれかに記載の装置。 - 【請求項8】 眼鏡レンズの後面と協働する構成の送り
当接部(16b)は、応力のない状態でほぼ平面の表面
を有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記
載の装置。 - 【請求項9】 眼鏡レンズの前面と協働する構成の送り
当接部(16a)は、応力のない状態で凹面の表面を有
することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の
装置。 - 【請求項10】 前記送り当接部は、楕円形の輪郭を有
することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の
装置。 - 【請求項11】 前記フランジ(26a、26b)およ
び前記ペグ(24a、24b)は、同じ材料から一体に
つくられることを特徴とする請求項1から10のいずれか
に記載の装置。 - 【請求項12】 前記材料は、ポリオキシメチレンであ
ることを特徴とする請求項11に記載の装置。 - 【請求項13】 前記フランジの厚さは、1.5mmであ
ることを特徴とする請求項12に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0107875A FR2825941B1 (fr) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Dispositif de serrage d'un verre ophtalmique |
FR0107875 | 2001-06-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003071689A true JP2003071689A (ja) | 2003-03-12 |
Family
ID=8864371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002175544A Pending JP2003071689A (ja) | 2001-06-15 | 2002-06-17 | 眼鏡レンズのクランプ締め装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030013392A1 (ja) |
EP (1) | EP1266723B1 (ja) |
JP (1) | JP2003071689A (ja) |
AT (1) | ATE345190T1 (ja) |
DE (1) | DE60216007T2 (ja) |
ES (1) | ES2276896T3 (ja) |
FR (1) | FR2825941B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016057453A (ja) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | オリンパス株式会社 | レンズ製造装置及びレンズ製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7643132B2 (en) * | 2002-03-04 | 2010-01-05 | Larry Holmberg | Range finder |
US6556245B1 (en) | 1999-03-08 | 2003-04-29 | Larry Allan Holmberg | Game hunting video camera |
US7574824B2 (en) | 2006-01-06 | 2009-08-18 | Larry Holmberg | Device mount for a firearm |
US8240077B2 (en) | 2002-03-04 | 2012-08-14 | Larry Holmberg | Range finder for weapons |
US8156680B2 (en) | 2002-03-04 | 2012-04-17 | Larry Holmberg | Device mounting system for a weapon |
FR2876609B1 (fr) * | 2004-10-20 | 2007-02-16 | Essilor Int | Methode et dispositif de blocage d'une lentille ophtalmique en vue de son detourage |
US7594352B2 (en) | 2006-10-17 | 2009-09-29 | Larry Holmberg | Device mount with stabilizing function |
US7891131B2 (en) | 2007-01-05 | 2011-02-22 | Larry Holmberg | Device mount system for a weapon |
US7739822B1 (en) | 2007-01-09 | 2010-06-22 | Larry Holmberg | Method and device for mounting an accessory to a firearm |
FR2912335B1 (fr) * | 2007-02-13 | 2009-04-17 | Essilor Int | Machine de detourage d'une lentille de lunettes,pourvue d'un porte-outils tournant sur lequel sont montes plusieurs outils de travail |
US7780363B1 (en) | 2008-01-17 | 2010-08-24 | Larry Holmberg | Device for mounting imaging equipment to a bow and method of recording a hunt |
US8024884B2 (en) | 2009-06-16 | 2011-09-27 | Larry Holmberg | Electronic device mount system for weapons |
US8161674B2 (en) * | 2009-06-16 | 2012-04-24 | Larry Holmberg | Electronic device mount system with strap |
US8656624B2 (en) | 2010-12-29 | 2014-02-25 | Larry Holmberg | Universal device mount |
US8656625B2 (en) | 2010-12-29 | 2014-02-25 | Larry Holmberg | Accessory mount |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2055397A (en) * | 1936-06-19 | 1936-09-22 | Zaiger Max | Suction cup |
US3100955A (en) * | 1960-04-25 | 1963-08-20 | Plastic Contact Lens Company | Apparatus for producing contact lenses |
FR2366103A1 (fr) * | 1976-05-18 | 1978-04-28 | Essilor Int | Bloc de montage d'une lentille sur une machine a deborder et biseauter les lentilles ophtalmiques |
EP0726831A1 (en) * | 1992-07-17 | 1996-08-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of processing a lens and means for use in the method |
DE19831305C2 (de) * | 1998-07-13 | 2001-11-29 | Wernicke & Co Gmbh | Einrichtung an einer Brillenglasrandbearbeitungsmaschine zum dreh- und verschiebefesten Halten eines Rohglases |
-
2001
- 2001-06-15 FR FR0107875A patent/FR2825941B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-11 EP EP02291448A patent/EP1266723B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-11 DE DE60216007T patent/DE60216007T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-11 ES ES02291448T patent/ES2276896T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-11 AT AT02291448T patent/ATE345190T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-14 US US10/170,641 patent/US20030013392A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-17 JP JP2002175544A patent/JP2003071689A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016057453A (ja) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | オリンパス株式会社 | レンズ製造装置及びレンズ製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60216007D1 (de) | 2006-12-28 |
FR2825941B1 (fr) | 2003-12-12 |
FR2825941A1 (fr) | 2002-12-20 |
ES2276896T3 (es) | 2007-07-01 |
DE60216007T2 (de) | 2007-07-12 |
US20030013392A1 (en) | 2003-01-16 |
ATE345190T1 (de) | 2006-12-15 |
EP1266723A1 (fr) | 2002-12-18 |
EP1266723B1 (fr) | 2006-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003071689A (ja) | 眼鏡レンズのクランプ締め装置 | |
CN101850535B (zh) | 镜片垫、镜片垫的制造方法、镜片制造方法及粘合部件 | |
KR101873914B1 (ko) | 광섬유 커넥터 연마 장치 및 방법 | |
EP0779128A1 (en) | Pneumatically assisted conformal tool for an ophthalmic lens finer/polisher | |
US6530661B1 (en) | Eye glasses holder having a body of revolution and a suction cup | |
AU2003243303A1 (en) | Bulk silicon mirrors with hinges underneath | |
EP1716970A1 (en) | Lens presser for holding eyeglass lens and eyeglass lens processing apparatus having the same | |
CN1289941C (zh) | 一种利用半拱形弹性爪的夹紧式辅助镜片 | |
JPH09504881A (ja) | 光学的に補正した反射映像を作るビューイングアッセンブリ | |
EP1366858A1 (en) | Polisher and polishing method | |
US4313652A (en) | Method and apparatus for eyeglass lens adjustment and retention | |
JP3476772B2 (ja) | 縁無し眼鏡 | |
US20190344396A1 (en) | Optical-grade surfacing tool | |
GB2114925A (en) | Work-head and a power device including such a work-head | |
US20060089088A1 (en) | Holding apparatus for an optical element | |
WO2010110271A1 (ja) | レンズの製造方法及びレンズ保持具 | |
US6254240B1 (en) | Eyecup assembly for a submarine periscope | |
WO2004096496A1 (en) | A jig for manufacturing rimless spectacles and method thereof | |
JP4094833B2 (ja) | カニ目形状の眼鏡レンズの縁摺り加工方法 | |
CN220820397U (zh) | 一种眼部佩戴设备的支架及眼部佩戴设备 | |
US11903432B2 (en) | Face shield integration with eyewear | |
JP4560286B2 (ja) | 研磨装置 | |
US20030095801A1 (en) | Cylindrical covering cap for eyepiece tubes | |
JPS5978818A (ja) | ト−リツクコンタクトレンズの製造法とそのレンズ加工用のチヤツク | |
JP2000218554A (ja) | 眼鏡枠用のプライヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060522 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060719 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070702 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080613 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080704 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090316 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090319 |