JP2003071233A - 濃縮酸素供給装置 - Google Patents

濃縮酸素供給装置

Info

Publication number
JP2003071233A
JP2003071233A JP2001270388A JP2001270388A JP2003071233A JP 2003071233 A JP2003071233 A JP 2003071233A JP 2001270388 A JP2001270388 A JP 2001270388A JP 2001270388 A JP2001270388 A JP 2001270388A JP 2003071233 A JP2003071233 A JP 2003071233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adsorption
product tank
air compressor
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749150B2 (ja
Inventor
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Kazuhiko Harima
和彦 播磨
Kunimori Sekigami
邦衛 関上
Toshio Nakayama
敏男 中山
Kazumi Yamada
和三 山田
Tatsuo Namatame
達夫 生田目
Tetsushi Eguchi
徹志 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001270388A priority Critical patent/JP3749150B2/ja
Publication of JP2003071233A publication Critical patent/JP2003071233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749150B2 publication Critical patent/JP3749150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素を吸着可能な吸着塔に空気を圧送するた
めのエアコンプレッサと、酸素富化空気量を設定する流
量設定器とを備え、設定量に応じた消費電力で稼動する
濃縮酸素供給装置を提供する。 【解決手段】 窒素を吸着・分離可能な吸着剤54が封
入された複数の吸着塔18、19と、これらの吸着塔1
8、19を並列に接続するとともに一方の吸着塔18を
吸着行程、他方の吸着塔19を分離行程として切り換え
る流路制御手段17と、これらの吸着塔18、19に空
気を圧送するためのエアコンプレッサ13と、生成され
る酸素富化空気を貯留可能な製品タンク20と、この製
品タンク20の出口に設けられたレギュレータ23とを
備えた濃縮酸素供給装置において、製品タンク20の内
部圧力に応じて、エアコンプレッサ13の能力を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸着剤により空気
中の窒素を吸着して酸素富化空気を生成する濃縮酸素供
給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゼオライト等の吸着剤を吸着塔内
に封入し、この吸着塔内に空気を通して吸着剤により窒
素を吸着することで、空気中の酸素濃度を上げ酸素富化
空気を生成しカニューラ等の酸素吸入装置に供給する濃
縮酸素供給装置が知られている。
【0003】係る吸着剤は、空気中の窒素ガス分子を選
択的に捕まえる圧力スイング吸着法(PSA法)により
窒素を吸着するものであり、この圧力スイング吸着法
は、吸着剤に空気を圧送して空気中の窒素を吸着させ、
一定期間の窒素吸着を行った後は、吸着した窒素を吸着
剤から分離放出し、これら吸着と分離とを繰り返しなが
ら酸素富化空気を生成するものである。
【0004】前記濃縮酸素供給装置には配管経路が形成
され、この配管経路には、並列につないだ少なくとも2
つの吸着塔と、これら吸着塔に空気を圧送するための能
力一定のエアコンプレッサとを備え、窒素を吸着する吸
着行程と、飽和した窒素を分離して放出する分離行程と
を交互に行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記濃縮酸
素供給装置は、吸着塔の下流側の配管経路に流量設定器
を設け、酸素吸入装置から吐出する酸素富化空気の吐出
量を設定している。そして、この装置の稼動中は、エア
コンプレッサを常時稼動させ吸着塔に空気を圧送してい
るため、流量設定器の設定量を少なく設定した場合で
も、設定量を最大にした場合と同じ電力量を消費してお
り、流量設定器の設定量に関係なく一定の電力を消費し
ていた。このため、流量設定器の設定量に見合った消費
電力になるような制御が望まれていた。
【0006】本発明は係る従来の課題を解消するために
なされたものであり、空気中の窒素を吸着・分離可能な
吸着剤が封入された吸着塔と、これら吸着塔に空気を圧
送するためのエアコンプレッサと、吸着塔の下流側への
酸素富化空気の吐出量を設定する流量設定器とを備え、
前記流量設定器で設定される酸素富化空気の設定量に応
じた消費電力で稼動する濃縮酸素供給装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、空気中の窒素を吸着・分
離可能な吸着剤が封入された複数の吸着塔と、これらの
吸着塔を並列に接続するともに一方の吸着塔を吸着行程
とし他方の吸着塔を分離行程として切り換える流路制御
手段と、これらの吸着塔に空気を圧送するためのエアコ
ンプレッサと、生成される酸素富化空気を貯留可能な製
品タンクと、この製品タンクの出口に設けられ吐出する
酸素富化空気量を一定に保つレギュレータとを備えた濃
縮酸素供給装置において、前記製品タンクの内部圧力に
応じて前記エアコンプレッサの運転を制御することを特
徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、空気中の窒素を
吸着・分離可能な吸着剤が封入された複数の吸着塔と、
これらの吸着塔を並列に接続するともに一方の吸着塔を
吸着行程とし他方の吸着塔を分離行程として切り換える
流路制御手段と、これらの吸着塔に空気を圧送するため
の能力可変のエアコンプレッサと、生成される酸素富化
空気を貯留可能な製品タンクと、この製品タンクの出口
に設けられ吐出する酸素富化空気量を一定に保つレギュ
レータとを備えた濃縮酸素供給装置において、前記製品
タンクの内部圧力を検出する圧力センサを設け、この圧
力センサの検出値に基づいて、エアコンプレッサの能力
を制御する制御装置を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の濃縮酸素供給装置おいて、前記制御装置は製品タンク
の内部圧力の上限値と下限値を設定記憶し、前記圧力セ
ンサの検出値が下限値以下のときには前記エアコンプレ
ッサを最大能力で制御し、上限値以上のときにはエアコ
ンプレッサを定常能力で制御することを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の濃縮酸素供給装置おいて、前記制御装置はエ
アコンプレッサを駆動するインバータ装置を備えている
ことを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、空気中の窒素を
吸着・分離可能な吸着剤が封入された複数の吸着塔と、
これらの吸着塔を並列に接続するともに一方の吸着塔を
吸着行程とし他方の吸着塔を分離行程として切り換える
流路制御手段と、これらの吸着塔に空気を圧送するため
の能力一定のエアコンプレッサと、生成される酸素富化
空気を貯留可能な製品タンクと、この製品タンクの出口
に設けられ吐出する酸素富化空気量を一定に保つレギュ
レータとを備えた濃縮酸素供給装置において、前記製品
タンクの内部圧力を検出する圧力センサを設け、前記制
御装置は製品タンクの内部圧力の上限値と下限値を設定
記憶し、前記圧力センサの検出値が下限値以下のときに
は前記エアコンプレッサをオンし、上限値以上のときに
はエアコンプレッサをオフするように制御する制御装置
を設けたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の濃縮酸素供給装置
の側断面図、図2は濃縮酸素供給装置の酸素富化空気生
成部の配管経路図、図3は濃縮酸素供給装置の電気的構
成を示すブロック図である。
【0013】本発明の濃縮酸素供給装置1は、例えば一
般家庭の居室に設置されるものであり、容易に持ち運び
可能な寸法の本体ケース2内に各機器を内蔵して構成さ
れている。この本体ケース2の前面にはスリット状の空
気吸込口3が形成されており、この空気吸込口3の内側
にはエアフィルタ4が取り付けられ、エアフィルタ4の
更に内側には送風機7が取り付けられている。
【0014】この送風機7は空気吸込口3から空気を吸
引し、エアフィルタ4にて塵埃や煙粒子などを除去した
後、本体ケース2内を通過し本体ケース2の下面に形成
された空気排出口8から空気を排出するものである。
【0015】また、本体ケース2内の上部には電装箱9
が配設され、各種電気機器や電気部品を制御する制御装
置61及びエアコンプレッサ13を駆動するインバータ
装置63が内蔵されている。本体ケース2内には酸素富
化空気生成部(以下単に生成部という)12が内蔵さ
れ、この生成部12には配管経路が形成されている。そ
して、この配管経路には、エアコンプレッサ13、サク
ションタンク14、冷却コイル16、五方弁17、吸着
塔18、19、製品タンク20、バッファタンク24、
逆止弁26、27、28、サイレンサ31、32、流量
設定器21、及び酸素富化空気吐出部(以下単に吐出部
という)34等が設けられている。
【0016】前記サクションタンク14は、エアコンプ
レッサ13の吸引側に接続されると共に、サクションタ
ンク14の入口には前記サイレンサ31が接続され、こ
れらの機器が前記エアフィルタ4の内側、かつ、下流側
に配置される。前記冷却コイル16はエアコンプレッサ
13の吐出側に接続されると共に、冷却コイル16の出
口は五方弁17の第1ポート17Aに接続される。
【0017】この五方弁17の第2ポート17Bは、吸
着塔18の下端の入口に配管36により接続されると共
に、第3ポート17Cは吸着塔18の下端の入口に配管
37により接続される。五方弁17の第4ポート17D
と第5ポート17Eは、三方配管38により共に配管3
9に接続され、この配管39はバッファタンク24、逆
止弁28を順次経てサイレンサ32に接続される。
【0018】なお、この五方弁17は電磁コイルにより
駆動され、ON状態で、図2中実線で示す如く第1ポー
ト17Aを第2ポート17Bに連通させ、かつ、第5ポ
ート17Eを第3ポート17Cに連通させる。また、O
FF状態では、図2中破線で示す如く第1ポート17A
を第3ポート17Cに連通させ、かつ、第2ポート17
Bを第4ポート17Dに連通させるように流路を切り換
えるものである。
【0019】前記三方配管38、配管39、バッファタ
ンク24、逆止弁28及びサイレンサ32は、分離行程
時の吸着塔19、18の下流側配管37、36と共に排
気経路を構成している。そして、逆止弁28はサイレン
サ32方向を順方向とされる。
【0020】配管43はほこり・バクテリアフィルタ5
8と逆止弁26を介して配管44に接続され、配管41
はほこり・バクテリアフィルタ59と前記逆止弁27を
介して配管44に接続されている。前記逆止弁26及び
27は配管44方向を順方向とされると共に、各配管4
1、43は各フィルタ58、59の手前、即ち、各逆止
弁26、27の上流側においてバイパス管42、連通管
46により相互に連通されている。バイパス管42には
電磁弁45が介設され、この電磁弁45の開閉によりバ
イパス管42を開放・閉鎖している。そして、バイパス
管42が開放されているときには、配管41若しくは4
3内を配管44方向に向かう空気のほとんどがバイパス
管42を流れる。連通管46にはオリフィス47が介設
され、配管41若しくは43内を配管44方向に向かう
空気は、オリフィス47の抵抗により、その1/5が連
通管46に分流される。
【0021】また、配管44は前記製品タンク20の入
口に接続されている。この製品タンク20は、金属若し
くは硬質剛性樹脂により内部中空の縦長円筒状に構成さ
れており、生成部12で生成された酸素富化空気を取り
入れて貯留し、出口から吐出する比較的大容量のタンク
であり、その出口には吐出する酸素富化空気量を一定に
保つレギュレータ23が設けられている。タンク20内
部には製品タンク20内の圧力を検出する圧力センサ2
2が設けられ、信号線にて前記制御装置61に接続され
ている。
【0022】このレギュレータ23の下流側には流量設
定器21に接続され、さらに吐出部34に接続されてい
る。流量設定器21は、流量設定器21の下流側へ流れ
る酸素富化空気量を調節して吐出部34から吐出する酸
素富化空気量を、例えば、0.25、0.5、1、2、
3リットル/分に設定することができる。吐出部34に
は着脱自在に可撓性のチューブ49が接続され、このチ
ューブ49の先端にはカニューラ34aが取り付けられ
ている。これらチューブ49とカニューラ34aは本体
ケース2上面の収納部51内に納出自在に格納されてい
る。
【0023】ここで、前記吸着塔18、19は、それぞ
れ金属若しくは硬質剛性樹脂により内部中空の縦長円筒
状に構成されており、その内側には吸着剤54が封入さ
れている。この吸着剤54は直径2mm〜3mmの粒状
の例えばゼオライトであり、室内空気が入口18aを通
して吸着塔18内、或いは入口19aを通して吸着塔1
9内に圧送されると、このゼオライトは当該室内空気中
の窒素分子を選択的に吸着する。以後、これを吸着行程
と称する。これにより、吸着塔18の出口18b、或い
は吸着塔19の出口19bからは酸素濃度90%以上の
酸素富化空気が出てくるものである。
【0024】また、前記酸素富化空気を、吸着塔18の
出口18b或いは吸着塔19の出口19bから内部に流
入させると、内部の酸素分圧は急激に上昇する。この状
態では吸着剤54は、前記吸着行程にて吸着した前記窒
素分子を分離し放出する。以後、これを分離行程と称す
る。これにより、吸着塔18の入口18a、或いは吸着
塔19の入口19aからは窒素が富化された空気が流出
するようになる。
【0025】次に、図3において、61は汎用マイコン
62から構成された制御装置であり、前記電装箱9内に
収納されている。このマイコン62には運転スイッチ5
7の出力、及び圧力センサ22の出力が入力される。ま
た、制御装置61の出力には前記エアコンプレッサ13
のモータ13Mを制御するインバータ装置63、送風機
7のモータ7M、五方弁17、及び電磁弁45がそれぞ
れ接続されている。
【0026】前記圧力センサ22は製品タンク20の内
部圧力を検出してその信号をマイコン62に送信する。
このマイコン62には、圧力の上限値と下限値が記憶さ
れており、送信された値が下限値以下と判定したときに
は、制御装置61は、エアコンプレッサ13を最大能力
で運転するようにインバータ装置63に指令し、最大周
波数にしてエアコンプレッサモータ13Mを駆動する。
また、マイコン62が送信された値を上限値以上と判定
したときには、制御装置61は、エアコンプレッサ13
を定常能力で運転するようにインバータ装置63に指令
し、定常周波数にしてエアコンプレッサモータ13Mを
駆動する。
【0027】以上のように構成された濃縮酸素供給装置
の生成部の動作を説明する。
【0028】流量設定器21の設定量を設定し、運転ス
イッチ57を操作すると、濃縮酸素供給装置1は運転を
開始する。制御装置61は、送風機7のモータ7Mを駆
動すると共に、五方弁17をONする。
【0029】次に、圧力センサ22により製品タンク2
0の圧力が検出され、その圧力値の信号がマイコン62
に送信される。運転開始時、圧力は下限値以下を示して
いるので、制御装置61は、エアコンプレッサ13を最
大能力で駆動する。そして、エアフィルタ4を通過した
室内空気がサイレンサ31からサクションタンク14を
経てエアコンプレッサ13に吸引される。吸引された室
内空気は、エアコンプレッサ13から冷却コイル16に
吐出される。これらエアコンプレッサ13及び冷却コイ
ル16には前記送風機7から送風されており、冷却コイ
ル16内に流入した室内空気は、そこを通過する過程で
冷却された後、五方弁17の第1ポート17Aに入る。
【0030】そして、五方弁17の第1ポート17Aに
入った室内空気は、第2ポート17Bから流出し、配管
36に流入し、吸着塔18の入口18aから内部に圧送
される。吸着塔18内に入った室内空気は、吸着剤54
にて窒素が吸着され、酸素富化空気となって上端の出口
18bから流出する(吸着行程)。
【0031】このとき、吸着塔18から出た酸素富化空
気は、逆止弁26及び連通管46方向に向かうが、前述
の如くその4/5が逆止弁26に向かい、1/5が連通
管46に分流される(電磁弁45は閉じているので、バ
イパス管42を空気が流れることはない)。逆止弁26
に向かった酸素富化空気は、配管44から製品タンク2
0に流入し、出口のレギュレータ23を通って流出され
る。製品タンク20に流入する酸素富化空気は流出する
酸素富化空気より多いので、多い分が製品タンク20に
貯留される。レギュレータ23を通った後、酸素富化空
気は流量設定器21、チューブ49を経てカニューラ3
4aから吐出する。患者はこのカニューラ34aを当て
ることにより、酸素富化空気を吸引することができるよ
うになる。
【0032】一方、連通管46に流入した1/5の酸素
富化空気は、オリフィス47で絞られた後、配管41を
経て吸着塔19の入口19aから内部に流入する。吸着
塔19内に酸素富化空気が流入すると、内部の酸素分圧
が上昇するため、吸着剤54は吸着している窒素を分離
し放出する(分離行程)。
【0033】そして、下端の入口19aから配管37に
流出し、五方弁17の第3ポート17C、第5ポート1
7E、配管38、配管39、バッファタンク24、逆止
弁28、サイレンサ32を通って排出される。
【0034】制御装置61は運転開始から所定時間経過
すると、電磁弁45に通電してバイパス管42を数秒間
開放し配管41、43を連通する。これにより吸着塔1
8で生成された酸素富化空気が吸着塔19に流入して内
部の酸素分圧は急激に上昇する。この状態で吸着塔19
の吸着剤54に窒素分子が吸着されている場合には窒素
分子が分離し放出される。
【0035】その後、制御装置61は電磁弁45への通
電を停止し五方弁17をOFF状態にする。第1ポート
17Aが第3ポート17Cに連通されるので、冷却コイ
ル16から出た室内空気は、配管37を経て吸着塔19
の下端の入口19aから内部に圧送されるようになる。
【0036】そして、吸着塔19内では酸素富化空気が
生成され(吸着行程)、上端の出口19bから配管41
に流出して逆止弁27及び連通管46方向に向かうが、
同様にその4/5が逆止弁27に向かい、1/5が連通
管46に分流される。逆止弁27に向かった酸素富化空
気は配管44から製品タンク20、流量設定器21、チ
ューブ49を経て前述同様にカニューラ34aから吐出
する。
【0037】また、連通管46に流入した1/5の酸素
富化空気は、オリフィス47で絞られた後、配管43を
経て吸着塔18の出口18bより内部に流入する。吸着
塔18内では吸着剤54に吸着している窒素が分離し放
出される(分離行程)。
【0038】そして、下端の入口18aから配管36に
流出し、五方弁17の第2ポート17B、第4ポート1
7Dを経て、前述同様に、配管38、配管39、バッフ
ァタンク24、逆止弁28、サイレンサ32を通って排
出される。
【0039】以後、制御装置61は、再び五方弁17を
ONに切り換える。このようにして、各吸着塔18、1
9において吸着と分離とを交互に、かつ、同時に行い、
連続した酸素富化空気の生成を行うものである。
【0040】その後、製品タンク20に酸素富化空気が
貯留され、圧力センサ22がタンク20圧力の設定され
た上限以上の値を検出すると、制御装置61はエアコン
プレッサ13の能力を定常にして制御する。これによ
り、生成される酸素富化空気量が低減され、製品タンク
20に流入する酸素富化空気量よりも流出する酸素富化
空気量が多くなり、製品タンク20内の圧力が徐々に小
さくなる。なお、タンク20圧力が上限以上の値を検出
した後低下しない場合には、エアコンプレッサ13が停
止することもある。
【0041】濃縮酸素供給装置1の運転を停止すると、
製品タンク20内に貯留されている酸素富化空気は、吐
出部34から徐々に排出される。
【0042】図4は流量設定器の設定量に対する製品タ
ンク内の圧力変動幅を示すグラフであり、吐出部にカニ
ューラを接続しない場合(実線)と、15mの延長チュ
ーブを介してカニューラに接続した場合(破線)を示し
ている。
【0043】図4において、吐出部にカニューラを接続
しない場合で、流量設定器21を0.25、0.5、
1、2、3リットル/分に設定したとき、圧力変動幅
は、それぞれ0.09、0.21、0.28、0.4
3、0.49Kg/cm2であり、吐出部にカニューラ
を接続しない場合でも、それぞれ0.09、0.22、
0.30、0.39、0.47Kg/cm2 であり、接
続されるカニューラ34aの有無にかかわらず、変動幅
の差は少ない。このように、生成された酸素富化空気を
貯留する製品タンク20と、この製品タンク20の出口
にレギュレータ23とを設けたことにより、カニューラ
34aを接続した場合でも、接続しない場合と同様に、
吐出部34から酸素富化空気が安定して吐出される。
【0044】以上説明したように、本実施形態の濃縮酸
素供給装置1は、生成される酸素富化空気を貯留可能な
製品タンク20と、この製品タンク20の内部圧力を検
出する圧力センサ22とを設け、この圧力センサ22に
基づいてエアコンプレッサ13の能力を制御するので、
エアコンプレッサ13の消費電力を酸素富化空気の使用
量に応じた(流量設定器21の設定量に見合った)もの
にすることができる。
【0045】また、流量設定器48を少ない設定量で使
用する場合には、騒音値(運転音)を低減できる。
【0046】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものではない。最大
の設定量吸着塔に空気を圧送し本実施形態では、吸着塔
18、19に空気を圧送するために能力可変のエアコン
プレッサ13を用い、製品タンク20の内部圧力を検出
する圧力センサ22の検出値に基づいて、エアコンプレ
ッサ13の能力を制御しているが、この能力可変のエア
コンプレッサ13の代わりに一定能力のエアコンプレッ
サを用いて行うようにしても良い。この場合、エアコン
プレッサは流量設定器21の最大設定量以上の酸素富化
空気が生成できるような大きい能力のものを使用し、圧
力センサ20の検出値が下限値以下のときにエアコンプ
レッサをオン、上限値以上のときエアコンプレッサをオ
フするように制御する。このようにしてエアコンプレッ
サ13の稼動率を少なくして消費電力を抑え、酸素富化
空気の使用量に見合った消費電力にすることができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の濃縮酸素
供給装置は、空気中の窒素を吸着・分離可能な吸着剤が
封入された複数の吸着塔と、これらの吸着塔に空気を圧
送するための能力可変のエアコンプレッサと、生成され
る酸素富化空気を貯留可能な製品タンクと、この製品タ
ンクの出口に設けられ吐出する酸素富化空気量を一定に
保つレギュレータとを備え、エアコンプレッサの能力を
制御するので、流量設定器の設定量に応じた酸素富化空
気量を生成すると共に、エアコンプレッサの消費電力を
設定量に見合ったものし、省エネ効果を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における濃縮酸素供給装置
の側断面図である。
【図2】図1の酸素富化空気生成部の配管経路図であ
る。
【図3】図1の濃縮酸素供給装置の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図4】図1の製品タンクの圧力変動幅を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 濃縮酸素供給装置 13 エアコンプレッサ 17 五方弁(流路制御手段) 18、19 吸着塔 20 製品タンク 22 圧力センサ 23 レギュレータ 54 吸着剤 61 制御装置 63 インバータ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 播磨 和彦 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 関上 邦衛 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 中山 敏男 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 山田 和三 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 生田目 達夫 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 江口 徹志 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 Fターム(参考) 4D012 CA04 CA05 CB16 CD07 CE01 CE02 CF02 CF03 CG01 CJ01 4G042 BA15 BB02 BC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気中の窒素を吸着・分離可能な吸着剤
    が封入された複数の吸着塔と、これらの吸着塔を並列に
    接続するともに一方の吸着塔を吸着行程とし他方の吸着
    塔を分離行程として切り換える流路制御手段と、これら
    の吸着塔に空気を圧送するためのエアコンプレッサと、
    生成される酸素富化空気を貯留可能な製品タンクと、こ
    の製品タンクの出口に設けられ吐出する酸素富化空気量
    を一定に保つレギュレータとを備えた濃縮酸素供給装置
    において、 前記製品タンクの内部圧力に応じて前記エアコンプレッ
    サの運転を制御することを特徴とする濃縮酸素供給装
    置。
  2. 【請求項2】 空気中の窒素を吸着・分離可能な吸着剤
    が封入された複数の吸着塔と、これらの吸着塔を並列に
    接続するともに一方の吸着塔を吸着行程とし他方の吸着
    塔を分離行程として切り換える流路制御手段と、これら
    の吸着塔に空気を圧送するための能力可変のエアコンプ
    レッサと、生成される酸素富化空気を貯留可能な製品タ
    ンクと、この製品タンクの出口に設けられ吐出する酸素
    富化空気量を一定に保つレギュレータとを備えた濃縮酸
    素供給装置において、 前記製品タンクの内部圧力を検出する圧力センサを設
    け、この圧力センサの検出値に基づいて、エアコンプレ
    ッサの能力を制御する制御装置を設けたことを特徴とす
    る濃縮酸素供給装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は製品タンクの内部圧力の
    上限値と下限値を設定記憶し、前記圧力センサの検出値
    が下限値以下のときには前記エアコンプレッサを最大能
    力で制御し、上限値以上のときにはエアコンプレッサを
    定常能力で制御することを特徴とする請求項2に記載の
    濃縮酸素供給装置。
  4. 【請求項4】 前記制御装置はエアコンプレッサを駆動
    するインバータ装置を備えていることを特徴とする請求
    項2または3に記載の濃縮酸素供給装置。
  5. 【請求項5】 空気中の窒素を吸着・分離可能な吸着剤
    が封入された複数の吸着塔と、これらの吸着塔を並列に
    接続するともに一方の吸着塔を吸着行程とし他方の吸着
    塔を分離行程として切り換える流路制御手段と、これら
    の吸着塔に空気を圧送するための能力一定のエアコンプ
    レッサと、生成される酸素富化空気を貯留可能な製品タ
    ンクと、この製品タンクの出口に設けられ吐出する酸素
    富化空気量を一定に保つレギュレータとを備えた濃縮酸
    素供給装置において、 前記製品タンクの内部圧力を検出する圧力センサを設
    け、前記制御装置は製品タンクの内部圧力の上限値と下
    限値を設定記憶し、前記圧力センサの検出値が下限値以
    下のときには前記エアコンプレッサをオンし、上限値以
    上のときにはエアコンプレッサをオフするように制御す
    る制御装置を設けたことを特徴とする濃縮酸素供給装
    置。
JP2001270388A 2001-09-06 2001-09-06 濃縮酸素供給装置 Expired - Fee Related JP3749150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270388A JP3749150B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 濃縮酸素供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270388A JP3749150B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 濃縮酸素供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071233A true JP2003071233A (ja) 2003-03-11
JP3749150B2 JP3749150B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19096049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270388A Expired - Fee Related JP3749150B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 濃縮酸素供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749150B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062044A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Healthtec Co., Ltd. 酸素供給装置
JP2008513114A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 カールトン・ライフ・サポート・システムズ・インコーポレイテッド 貯蔵および節約モードを伴う酸素発生器
JP2010209036A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Taiyo Nippon Sanso Corp メタン濃縮方法
JP2011212677A (ja) * 2011-06-15 2011-10-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 気体分離装置
CN107224841A (zh) * 2017-07-26 2017-10-03 北京高新华康科技有限公司 一种车载式增氧系统
CN111939405A (zh) * 2020-08-13 2020-11-17 安徽康居人健康科技有限公司 一种便于拆卸的呼吸制氧一体机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513114A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 カールトン・ライフ・サポート・システムズ・インコーポレイテッド 貯蔵および節約モードを伴う酸素発生器
WO2006062044A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Healthtec Co., Ltd. 酸素供給装置
JP2006158593A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Healthtec Inc 酸素供給装置
JP2010209036A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Taiyo Nippon Sanso Corp メタン濃縮方法
JP2011212677A (ja) * 2011-06-15 2011-10-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 気体分離装置
CN107224841A (zh) * 2017-07-26 2017-10-03 北京高新华康科技有限公司 一种车载式增氧系统
CN111939405A (zh) * 2020-08-13 2020-11-17 安徽康居人健康科技有限公司 一种便于拆卸的呼吸制氧一体机
CN111939405B (zh) * 2020-08-13 2023-02-21 安徽康居人健康科技有限公司 一种便于拆卸的呼吸制氧一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749150B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301452B2 (ja) 気体濃縮方法およびその装置
US8070864B2 (en) Oxygen concentrator
US8535412B2 (en) Oxygen concentration system and method
JP4404583B2 (ja) 酸素濃縮装置
KR100861550B1 (ko) 유량제어밸브를 통해 기체의 농도를 제어하는 농축기체발생장치 및 농축기체 발생방법
JP3749150B2 (ja) 濃縮酸素供給装置
JP3723478B2 (ja) 濃縮酸素供給装置
KR102417781B1 (ko) 산소 농축 장치
JP5390641B2 (ja) 加湿器およびそれを用いた酸素濃縮装置
KR100565210B1 (ko) 기체 분리 장치
JPH1119449A (ja) 空気質活性装置
JP2009273623A (ja) 酸素濃縮装置
KR100500403B1 (ko) 기체농축방법
JP2002079030A (ja) 酸素濃縮装置
JPH1121107A (ja) 空気質活性装置
JPH1121106A (ja) 空気質活性装置
JPH1119448A (ja) 空気質活性装置
JPH1119446A (ja) 空気質活性装置
JPH0824553A (ja) ガス組成制御装置
JP2000107547A (ja) 空気質活性装置
JP2003047821A (ja) 濃縮酸素供給装置
KR20050012344A (ko) 기체농축방법
JPH1119452A (ja) 空気質活性装置
JPH1119453A (ja) 空気質活性装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060509

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees