JP2003070974A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003070974A5
JP2003070974A5 JP2001270299A JP2001270299A JP2003070974A5 JP 2003070974 A5 JP2003070974 A5 JP 2003070974A5 JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A JP 2003070974 A5 JP2003070974 A5 JP 2003070974A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
special
variable display
control means
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070974A (ja
JP3996362B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001270299A priority Critical patent/JP3996362B2/ja
Priority claimed from JP2001270299A external-priority patent/JP3996362B2/ja
Publication of JP2003070974A publication Critical patent/JP2003070974A/ja
Publication of JP2003070974A5 publication Critical patent/JP2003070974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996362B2 publication Critical patent/JP3996362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0011】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、複数種類の図柄を複数の可変表示部で可変表示する可変表示遊技が行われる可変表示装置と、前記可変表示遊技を開始可能とするスタート操作部と、前記可変表示遊技における可変表示を停止可能とする停止操作部と、前記スタート操作部の操作に基づいて抽選を行う抽選手段と、前記抽選手段による抽選結果が入賞であることを条件に入賞フラグを発生させるフラグ発生手段と、前記入賞フラグに対応する所定の停止図柄を、前記停止操作部の操作に基づいて停止表示可能に制御する停止制御手段と、前記可変表示遊技に関わる情報を表示可能な表示部を表示制御する補助表示制御手段と、を備え、前記可変表示遊技の停止結果が特別態様となることにより、遊技者に有利となる特別遊技状態を発生可能な遊技機において、前記停止制御手段は、前記フラグ発生手段により前記特別態様を形成する図柄に対応する特別入賞フラグが発生されると、該特別入賞フラグが発生されたことを告知する特殊停止態様を停止制御可能とし、前記補助表示制御手段は、前記可変表示遊技における遊技進行状況に伴って複数の特殊停止態様のうち該当する特殊停止態様に関わる情報を選択して表示する情報選択表示制御手段を備え、前記情報選択表示制御手段は、前記停止操作部の操作に基づいて停止した停止図柄に対応して、前記特殊停止態様に関わる情報を選択して表示可能である
【0012】
第2の発明は、第1の発明において、前記情報選択表示制御手段は、第1停止図柄が所定の特殊停止態様の一部を形成した場合には、該第1停止図柄に対応する特殊停止態様に関わる情報を選択して表示し、その特殊停止態様の一部を第2停止図柄が形成した場合には、該第2停止図柄に基づく特殊停止態様に関わる情報を、前回の特殊停止態様に関わる情報から絞り込んで表示するようにした
【0013】
第3の発明は、第1、第2の発明において、前記可変表示装置の複数の可変表示部に対応して複数の停止操作部を備え、前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操作部の操作間隔が所定時間以下である場合には、以前の表示を継続して表示するようにした
【0014】
第4の発明は、第1〜第3の発明において、遊技者の操作レベルを判定する操作レベル判定手段を備え、前記情報選択表示制御手段は、前記操作レベル判定手段により判定された操作レベルにより、前記特殊停止態様に関わる情報を複数種類の表示制御パターンに異ならせて表示制御するようにした
【0020】
【発明の効果】
第1の発明では、遊技の進行状況に伴って特殊停止態様に関わる情報を選択して表示するので、遊技者は期待を持ちながら遊技を行うことができる。また、遊技機に特殊停止態様に関わる情報が表示されるので、島設備に貼付される特殊停止態様に関わる情報を遊技者がいちいち首を曲げて確認するというようなことをせずに済み、楽な姿勢で、スムーズに遊技を進行できる。また、停止操作に基づいて停止図柄に対応する特殊停止態様に関わる情報が選択して表示されるので、遊技者は特殊停止態様を容易に確認できる。
【0021】
第2の発明では、第1、第2停止図柄の組み合わせによって、前回の特殊停止態様に関わる情報から今回該当する特殊停止態様に関わる情報が絞り込まれて表示されるので、遊技者は特殊停止態様を一層容易に確認できる。
【0025】
第3の発明では、停止操作の間隔が短い場合、特殊停止態様情報の表示が直ぐに切り替わって見にくくなるのを防止できる。
【0026】
第4の発明では、遊技者に対応して、遊技者が特殊停止態様情報を認識しやすい表示パターンとなり、遊技をスムーズに進められる。
【0063】
このBB状態等における内部抽選で入賞することにより発生したAT状態では、ATゲーム中に音声発生部31や発光部32より音や光を用いた各種の演出がなされるとともに、前述したように、アシストタイム報知部17の「WIN」が点灯状態となってAT状態であることが報知され、遊技進行表示部11にはATゲームの残りゲーム回数が表示される。また、成立した入賞フラグの情報が、成立小役報知部16等によって遊技者に報知され、また小役に対する図柄が停止できる特定の停止順も報知され、小役取りこぼすことなく遊技が可能となる。
【0122】
この一方、スタートレバー6の操作後、補助表示装置20にリーチ目の全ての組(図14)を表示して、第1リール4aが停止した場合、図15のように該当するリーチ目以外のものを消灯すると共、第2リール4bが停止した場合、さらに該当するリーチ目以外のものを消灯するようにしても良い。
【0123】
また、BBまたはRBの入賞フラグが成立している状態において、遊技者が各リール停止ボタン7a,7b,7cをそれぞれ操作したときに、有効ライン上あるいはそれに続く数コマ分(例えば、4コマ分)の図柄中にBBまたはRBの図柄がなく、リーチ目の図柄(図14)があるときには、リール4a,4b,4cがそれぞれリーチ目の図柄の位置に停止されるようになっているが、この場合、リーチ目情報と同様に、第1リール4a〜第3リール4cの停止順が規定の停止順の場合にリール4a,4b,4cがそれぞれリーチ目の図柄の位置に停止されるようにしても良い

Claims (4)

  1. 複数種類の図柄を複数の可変表示部で可変表示する可変表示遊技が行われる可変表示装置と、
    前記可変表示遊技を開始可能とするスタート操作部と、
    前記可変表示遊技における可変表示を停止可能とする停止操作部と、
    前記スタート操作部の操作に基づいて抽選を行う抽選手段と、
    前記抽選手段による抽選結果が入賞であることを条件に入賞フラグを発生させるフラグ発生手段と、
    記入賞フラグに対応する所定の停止図柄を、前記停止操作部の操作に基づいて停止表示可能に制御する停止制御手段と、
    前記可変表示遊技に関わる情報を表示可能な表示部を表示制御する補助表示制御手段と、
    を備え、
    前記可変表示遊技の停止結果が特別態様となることにより、遊技者に有利となる特別遊技状態を発生可能な遊技機において、
    前記停止制御手段は、
    前記フラグ発生手段により前記特別態様を形成する図柄に対応する特別入賞フラグが発生されると、該特別入賞フラグが発生されたことを告知する特殊停止態様を停止制御可能とし
    前記補助表示制御手段は、
    前記可変表示遊技における遊技進行状況に伴って複数の特殊停止態様のうち該当する特殊停止態様に関わる情報を選択して表示する情報選択表示制御手段を備え
    前記情報選択表示制御手段は、
    前記停止操作部の操作に基づいて停止した停止図柄に対応して、前記特殊停止態様に関わる情報を選択して表示可能であることを特徴とする遊技機。
  2. 前記情報選択表示制御手段は、
    第1停止図柄が所定の特殊停止態様の一部を形成した場合には、該第1停止図柄に対応する特殊停止態様に関わる情報を選択して表示し、その特殊停止態様の 一部を第2停止図柄が形成した場合には、該第2停止図柄に基づく特殊停止態様に関わる情報を、前回の特殊停止態様に関わる情報から絞り込んで表示するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記可変表示装置の複数の可変表示部に対応して複数の停止操作部を備え、
    前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操作部の操作間隔が所定時間以下である場合には、以前の表示を継続して表示するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 遊技者の操作レベルを判定する操作レベル判定手段を備え、前記情報選択表示制御手段は、前記操作レベル判定手段により判定された操作レベルにより、前記特殊停止態様に関わる情報を複数種類の表示制御パターンに異ならせて表示制御するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の遊技機。
JP2001270299A 2001-09-06 2001-09-06 遊技機 Expired - Fee Related JP3996362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270299A JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270299A JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003070974A JP2003070974A (ja) 2003-03-11
JP2003070974A5 true JP2003070974A5 (ja) 2004-07-22
JP3996362B2 JP3996362B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19095967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270299A Expired - Fee Related JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996362B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394908B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-06 株式会社ソフィア スロットマシン
JP2005058436A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン
JP5045825B2 (ja) * 2004-07-21 2012-10-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP4826112B2 (ja) * 2004-07-21 2011-11-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2007229146A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007229145A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP4833871B2 (ja) * 2007-01-22 2011-12-07 株式会社オリンピア 遊技機
JP2008183259A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183258A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183260A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2009045387A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5819741B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-24 株式会社平和 回胴式遊技機
JP6392200B2 (ja) * 2015-11-19 2018-09-19 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170208A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Masayoshi Maekawa スロットマシン及びスロットマシン用制御プログラム記録媒体
JP4131295B2 (ja) * 1997-07-11 2008-08-13 株式会社セガ 図柄組合せ遊戯装置
JP3995350B2 (ja) * 1997-11-19 2007-10-24 アルゼ株式会社 遊技機
JP4022329B2 (ja) * 1997-12-05 2007-12-19 アルゼ株式会社 遊技機
JP3336298B2 (ja) * 1999-08-11 2002-10-21 株式会社大都技研 遊戯台
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP4582526B2 (ja) * 2000-02-08 2010-11-17 サミー株式会社 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006341073A (ja) 遊技機及びリールテープ
JP2009172080A (ja) 遊技機
JP2009061124A (ja) 遊技機
JP2004275523A (ja) 遊技機
JP2000135306A5 (ja)
JP2003070974A5 (ja)
JP2003070971A (ja) スロットマシン
JP2019042244A (ja) 遊技機
JP2019122470A (ja) 遊技機
JP5847748B2 (ja) 遊技機
JP6910651B2 (ja) 遊技機
JP5784659B2 (ja) 遊技機
JP2020099730A (ja) 遊技機
JP2008229164A (ja) 遊技機
JP6714527B2 (ja) 遊技機
JP2020054529A (ja) 遊技機
JP2009000399A (ja) 遊技台
JP6078145B2 (ja) 遊技機
JP6078144B2 (ja) 遊技機
JP4794245B2 (ja) スロットマシン
JP2006051107A (ja) 遊技機
JP7106098B2 (ja) 遊技機
JP2019103736A (ja) 遊技機
JP2001079141A (ja) スロットマシン
JP6678969B1 (ja) 遊技機