JP2003069370A - 圧電振動子及びその製造方法 - Google Patents

圧電振動子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003069370A
JP2003069370A JP2001258894A JP2001258894A JP2003069370A JP 2003069370 A JP2003069370 A JP 2003069370A JP 2001258894 A JP2001258894 A JP 2001258894A JP 2001258894 A JP2001258894 A JP 2001258894A JP 2003069370 A JP2003069370 A JP 2003069370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
positioning
piezoelectric element
crystal
crystal piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Hayashi
俊哉 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Original Assignee
Miyota KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK filed Critical Miyota KK
Priority to JP2001258894A priority Critical patent/JP2003069370A/ja
Publication of JP2003069370A publication Critical patent/JP2003069370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースに圧電素子を正確に搭載する。 【解決手段】圧電素子をベ−スとカバ−からなるパッケ
−ジに収容した圧電振動子において、前記圧電素子に位
置決め用の電極パタ−ンを形成する。画像処理を使用し
て圧電素子及びベ−スの認識・位置決めを行い、圧電素
子を前記ベースに搭載する圧電振動子の製造方法であっ
て、圧電素子の認識・位置決めは圧電素子に形成された
前記位置決め用の電極パタ−ンを使って行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水晶振動子などの
圧電振動子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、モバイルコンピュ−タ−、ICカ
−ド等の情報機器や携帯電話、PHS等の移動体通信機
器で小型化・軽量化が急速に進み、それらに用いられる
水晶振動子、水晶発振器、フィルタ等の電子部品も小型
化・低背化が求められている。
【0003】図1は圧電振動子の従来例として示したも
ので、カバ−を外したATカット水晶振動子の上面図で
ある。図2は図1のA−A断面図である。ATカット水
晶振動子は水晶片1を凹状のベ−ス2に搭載し、開口面
をカバ−により封止してなる。ベ−ス2は例えば積層セ
ラミックからなり、凹部底面に水晶電極3a、3bが形
成されている。水晶電極3a、3bは外表面の実装電極
と接続している。水晶片1の表裏面には励振電極4が形
成され、外周部に向かって引出電極5が延出し、支持・
接続電極6a、6bに接続している。通常、水晶片1の
電極4、5、6a、6bは電極形状の開口部を有するマ
スクで水晶片1を挟持し、蒸着またはスパッタリングに
より前記開口部から水晶片1の表面に金属を積層するこ
とで形成される。カバ−は例えばセラミックからなり、
低融点ガラス等でベ−ス2と接合される。
【0004】水晶片1は導電性接着剤7を介してベ−ス
2に搭載されることによりベ−ス2の水晶電極3a、3
bに支持・接続される。水晶片1のベ−ス2に対する搭
載位置は搭載前の位置決めにより決定される。図3は水
晶片1、ベ−ス2の位置決め方法の従来例を示す模式図
である。水晶片1は位置決め爪8a、8b、9a、9b
に挟まれ、位置決め面10a、10b、11a、11b
に倣って位置決めされる。この方法で水晶片1の位置決
めを行うと、位置決め時に過度の加重が水晶片1に加わ
り水晶片1を破損することがある。このため位置決め時
に水晶片1に加重が加わらないように位置決め爪8a、
8b、9a、9bと水晶片1の間に数十μm程度のクリ
アランスをもうけたり、バネ等を使用して水晶片1に加
わる加重を調節出来る様な工夫がなされている。しか
し、前者は位置決めバラツキの原因となり、後者は位置
決め爪8a、8b、9a、9bが水晶片1に接触するた
め完全に水晶片1の破損を防ぐことはできない。水晶片
1の位置決めのバラツキはベ−ス2への搭載位置バラツ
キ→支持・接続位置バラツキにつながる。支持・接続位
置が励振電極側4にズレた場合、CI値や温度特性が劣
化する。また、水晶片1の破損も特性を劣化させること
は言うまでもない。また、この方法は水晶片1の形状に
応じて位置決め爪8a、8b、9a、9bの停止位置の
設定が必要となるため段取り替えに時間がかかる。
【0005】ベ−ス2も水晶片1と同様の方法で位置決
めされるが、ベ−ス2は水晶片1より強度が高いため位
置決め爪12a、12b、13a、13bが接触しても
ベ−ス2が破損することはない。しかし、長期間使用し
ている間に位置決め爪12a、12b、13a、13b
の位置決め面14a、14b、15a、15bが摩耗
し、ベ−ス2の位置決めが初期設定時から徐々にズレ
る。このため定期的に位置決め爪12a、12b、13
a、13bの交換が必要となる。
【0006】近年の水晶振動子の急速な小型化・高周波
化により水晶片1も小型化・薄型化となっている。水晶
片1の小型化は支持・接続位置バラツキのCI値、温度
特性に対する影響度を大きくする。水晶片1の薄型化は
水晶片1の強度を低下する。このため前述のような水晶
片1の位置決め方法は限界になってきている。そこで最
近は従来の方法に代わり、画像処理を使用して位置決め
を行う方法が主流になってきている。
【0007】図4により画像処理を使用した水晶片1、
ベース2の一般的な位置決め方法を説明する。まず水晶
片1の外形を画像で認識し、外接矩形16を設定する。
そして外接矩形16の重心17を決定し、それを水晶片
1の重心17とする。ベース2も水晶片1と同様で、ベ
−ス2の外形を画像で認識し、外接矩形18を設定す
る。そして外接矩形18の重心19を決定し、それをベ
−スの重心19とする。なお、ベ−ス2の重心19の決
定方法は他にも様々有り、ベ−ス2の凹部形状20から
決定する方法もある。次に決定されたベース2の重心1
9を基準に搭載点21を決定する。そして水晶片1の重
心17とベース2の搭載点21とが一致するように水晶
片1の位置決めを行う。また同時に水晶片1とベ−ス2
の角度ズレをそれぞれの外接矩形16、18の中心線2
2、23の角度ズレから補正する。
【0008】この方法による水晶片1の位置決め精度は
画像処理装置の分解能に依存する。画像処理装置の分解
能は数μm程度で、従来の方法で必要な位置決め爪8
a、8b、9a、9bと水晶片1とのクリアランスより
小さく、水晶片1の位置決め精度は従来の方法より高
い。また、位置決めの際に水晶片1に接触することがな
いため水晶片1の破損がない。作業性も優れており、水
晶片1の形状が変わっても設定を変更する必要がなく、
段取り替えが短時間で行える。また、ベ−ス2の位置決
め爪12a、12b、13a、13bの交換も不要とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】画像処理を使用した圧
電素子の位置決めは、圧電素子の外形を基準に行うが、
圧電素子の外形を正確に認識できない場合がある。これ
は圧電素子の個々の色の違いや外乱による照明の明るさ
の変化等の影響で圧電素子の外形と周囲の区別がつきに
くいために起こる。特に水晶振動子の場合、水晶片が透
明なため外形と周囲の区別がつきにくい。水晶片の透明
度はラッピングやバレル加工等の水晶片外形加工時の研
磨剤番手、エッチング量、周波数帯によって決まる。特
に高周波の水晶片の厚みは薄く、透明度が高いため、画
像で認識する事が困難である。画像による圧電素子の認
識が不正確な場合、位置決めも不正確となり、圧電素子
の搭載バラツキ→支持・接続位置バラツキが大きくな
る。これにより圧電振動子の諸特性がバラツクという課
題があった。
【0010】本発明は、これらの課題を解決する圧電振
動子及びその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】圧電素子をベ−スとカバ
−からなるパッケ−ジに収容する圧電振動子において、
前記圧電素子に前記位置決め用の電極パタ−ンが形成さ
れていることを特徴としている。
【0012】圧電素子をベ−スとカバ−からなるパッケ
−ジに収容した圧電振動子において、前記圧電素子に形
成された前記位置決め用の電極パタ−ンに前記圧電素子
の外形が含まれていることを特徴としている。
【0013】画像処理を使用して圧電素子及びベ−スの
認識・位置決めが行われ、前記圧電素子を前記ベースに
搭載する圧電振動子の製造方法であって、前記画像処理
を使用した前記圧電素子の認識・位置決めは前記圧電素
子に形成された前記位置決め用の電極パタ−ンを使って
行うことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面により本発明の実施例を
説明する。図5は本発明の第1の実施形態を示したもの
で、カバ−を外したATカット水晶振動子の上面図であ
る。図6は図5のA−A断面を示したものである。
【0015】第1の実施形態のATカット水晶振動子は
水晶片1を凹状のベ−ス2に搭載した前述の構造であ
る。水晶片1の表裏面には励振電極4が形成され、外周
部に向かって引出電極5が延出し、支持・接続電極6
a、6bに接続している。支持・接続電極6a、6bと
中心線対称の位置に水晶片1の外形を含んで位置決め電
極パターン24a、24bが形成されている。電極4、
5、6a、6b、24a、24bは電極形状の開口部を
有するマスクで水晶片を挟持し、蒸着またはスパッタリ
ングにより前記開口部から水晶片1の表面に金属を積層
することで形成される。
【0016】水晶片1はベ−ス2に搭載され、導電性接
着剤7によりベ−ス2の水晶電極3a、3bに支持・接
続される。水晶片1のベ−ス2に対する搭載位置は搭載
前に画像処理を使用して位置決めされる。まず水晶片1
の外形を画像で認識し、外接矩形16を設定するが、水
晶片1の外形認識は支持・接続電極6a、6bに含まれ
る水晶片1の外形および位置決め電極24a、24bに
含まれる水晶片1の外形により行う。水晶片1は外接矩
形16の決定後、従来の方法により位置決めされ、ベ−
ス2に搭載される。
【0017】図7は本発明の第2の実施形態を示したも
ので、カバ−を外したATカット水晶振動子の上面図で
ある。
【0018】第2の実施形態は位置決め電極の形成位置
以外は第1の実施形態と同様の構造である。位置決め電
極25a、25b、26a、26bは電極内に水晶片1
の外形を含み、水晶片1の長手に2カ所、短手に2カ所
形成されている。第1の実施形態と同様で水晶片1の外
形の画像による認識は位置決め電極25a、25b、2
6a、26bにより行う。水晶片1は外接矩形16の決
定後、前述の方法により位置決めされ、ベ−ス2に搭載
される。
【0019】また、位置決め電極は水晶片1の外形を含
まない位置に形成されていても、位置決め電極の形成位
置精度を上げることで、水晶片1の外形を基準にして位
置決めを行う場合とほぼ同等の位置決め精度を得ること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、画像処理を使用した圧
電素子の認識は圧電素子に形成された位置決め用の電極
パタ−ンを使って行う。位置決め用の電極パタ−ンは周
囲との区別がつきやすいため、圧電素子の認識を正確に
行うことができる。このため圧電素子の位置決めを正確
に行うことが可能となり、ベースへの搭載位置バラツキ
→支持・接続位置バラツキが低減するため圧電振動子の
諸特性を安定させることができる。
【0021】位置決め用の電極パタ−ンは蒸着またはス
パッタで他の電極と同時に形成されるため工程が増える
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術を示したカバ−を外したATカット水
晶振動子の上面図
【図2】図1の断面図
【図3】従来技術による水晶片、ベ−スの位置決め方法
の模式図(A)水晶片 (B)ベ−ス
【図4】画像処理を使用した水晶片、ベ−スの位置決め
方法の説明図
【図5】第1の実施形態を示したカバ−を外したATカ
ット水晶振動子の上面図
【図6】図5の断面図
【図7】第2の実施形態を示したカバ−を外したATカ
ット水晶振動子の上面図
【符号の説明】
1 水晶片(圧電素子) 2 ベ−ス 3a、3b 水晶電極 4 励振電極 5 引出電極 6a、6b 支持・接続電極 7 導電性接着剤 8a、8b、9a、9b 水晶片位置決め爪 10a、10b、11a、11b 水晶片位置決め面 12a、12b、13a、13b ベ−ス位置決め爪 14a、14b、15a、15b ベ−ス位置決め面 16 水晶片外接矩形 17 水晶片外接矩形重心 18 ベ−ス外接矩形 19 ベ−ス外接矩形重心 20 ベ−ス凹部 21 ベ−ス搭載点 22 水晶片中心線 23 ベ−ス中心線 24a、24b 実施例1の位置決め用の電極パタ−ン 25a、25b、26a、26b 実施例2の位置決め
用の電極パタ−ン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電素子をベ−スとカバ−からなるパッ
    ケ−ジに収容する圧電振動子において、前記圧電素子に
    位置決め用の電極パタ−ンが形成されていることを特徴
    とする圧電振動子。
  2. 【請求項2】 圧電素子をベ−スとカバ−からなるパッ
    ケ−ジに収容した圧電振動子において、前記圧電素子に
    形成された前記位置決め用の電極パタ−ンに前記圧電素
    子の外形が含まれていることを特徴とする圧電振動子。
  3. 【請求項3】 画像処理を使用して圧電素子及びベ−ス
    の認識・位置決めが行われ、前記圧電素子を前記ベース
    に搭載する圧電振動子の製造方法であって、前記画像処
    理を使用した前記圧電素子の認識・位置決めは前記圧電
    素子に形成された前記位置決め用の電極パタ−ンを使っ
    て行うことを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2001258894A 2001-08-29 2001-08-29 圧電振動子及びその製造方法 Pending JP2003069370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258894A JP2003069370A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 圧電振動子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258894A JP2003069370A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 圧電振動子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069370A true JP2003069370A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19086338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258894A Pending JP2003069370A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 圧電振動子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219991A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法
JP2013138516A (ja) * 2013-04-05 2013-07-11 Seiko Epson Corp 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法
JP2014241539A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日本電波工業株式会社 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219991A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法
JP2013138516A (ja) * 2013-04-05 2013-07-11 Seiko Epson Corp 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法
JP2014241539A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日本電波工業株式会社 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103684334B (zh) 压电振动片、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟表
US8749122B2 (en) Piezoelectric vibrator having peripheral notches therein
JP5237965B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
US20120039153A1 (en) Piezoelectric vibration piece, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic device and radio-controlled timepiece
JPWO2009104293A1 (ja) 圧電振動子の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
US9117996B2 (en) Piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus and radio timepiece
US20130076210A1 (en) Piezoelectric vibration reed, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic instrument, and radio timepiece
TWI516027B (zh) 壓電振動片、壓電振動子、振盪器、電子機器及電波時鐘以及壓電振動片之製造方法
CN102694521A (zh) 压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
CN102638242A (zh) 压电振动片、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
US8373334B2 (en) Piezoelectric vibrating reed, piezoelectric vibrator, method of manufacturing piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio-controlled timepiece
TWI501056B (zh) 壓電振動片、壓電振動子、振盪器、電子機器及電波時鐘以及壓電振動片的製造方法
JP2011114844A (ja) 圧電振動片の製造方法及び圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器並びに電波時計
CN102638241A (zh) 石英器件、石英器件的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备以及电波钟
JP2003069370A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
US20120204388A1 (en) Method of manufacturing piezoelectric vibrating reed, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio timepiece
US20130082576A1 (en) Method of manufacturing piezoelectric vibration reed, piezoelectric vibration reed, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic instrument, and radio time piece
US20110219593A1 (en) Pattern forming method, pattern forming apparatus, piezoelectric vibrator, method of manufacturing piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio-controlled timepiec
JP2001053036A (ja) ダイシングブレード及び圧電素板
US9035539B2 (en) Piezoelectric vibrating piece, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus and radio controlled timepiece
US20120229224A1 (en) Method of manufacturing piezoelectric vibrating reed, apparatus of manufacturing piezoelectric vibrating reed, piezoelectric vibrating reed, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio-controlled timepiece
JP2013197857A (ja) 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
CN102629857A (zh) 压电振动片的制造方法、压电振动片、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
JP2013030958A (ja) パッケージ、パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
JP2001185954A (ja) 水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205