JP2003069116A - 光増幅器及び利得偏差補償方法 - Google Patents
光増幅器及び利得偏差補償方法Info
- Publication number
- JP2003069116A JP2003069116A JP2001252165A JP2001252165A JP2003069116A JP 2003069116 A JP2003069116 A JP 2003069116A JP 2001252165 A JP2001252165 A JP 2001252165A JP 2001252165 A JP2001252165 A JP 2001252165A JP 2003069116 A JP2003069116 A JP 2003069116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- band
- gain
- optical amplifier
- signal light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/294—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
- H04B10/2941—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
- H01S3/06758—Tandem amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2513—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
- H04B10/2525—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/2912—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
- H04B10/2916—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/02—ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/04—Gain spectral shaping, flattening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06708—Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
- H01S3/0672—Non-uniform radial doping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
- H01S3/06762—Fibre amplifiers having a specific amplification band
- H01S3/06775—S-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1450 nm to 1530 nm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/10007—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
- H01S3/10023—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1608—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/17—Solid materials amorphous, e.g. glass
- H01S3/173—Solid materials amorphous, e.g. glass fluoride glass, e.g. fluorozirconate or ZBLAN [ ZrF4-BaF2-LaF3-AlF3-NaF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/003—Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/25—Distortion or dispersion compensation
- H04B2210/258—Distortion or dispersion compensation treating each wavelength or wavelength band separately
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光フィルタ特性の最適化を図ることによっ
て、EDFAを用いて1450nm〜1530nm(S
+バンド,Sバンド)という新たな帯域の信号光の増幅
を実現する。 【解決手段】 複数段のエルビウムドープ光ファイバを
用いて1450〜1530nmの帯域の信号光を増幅す
る光増幅器であって、複数段のエルビウムドープ光ファ
イバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、複数の光フィルタの合計の透過特性が、1450〜
1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光ファイ
バの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透過側
へシフトさせた特性である。
て、EDFAを用いて1450nm〜1530nm(S
+バンド,Sバンド)という新たな帯域の信号光の増幅
を実現する。 【解決手段】 複数段のエルビウムドープ光ファイバを
用いて1450〜1530nmの帯域の信号光を増幅す
る光増幅器であって、複数段のエルビウムドープ光ファ
イバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、複数の光フィルタの合計の透過特性が、1450〜
1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光ファイ
バの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透過側
へシフトさせた特性である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長の異なる複数
の信号光を多重して伝送する波長多重光伝送システムに
おいて、特に、新しい帯域の信号光を増幅するのに用い
て好適の光増幅器及びこの光増幅器による利得の偏差を
補償する利得偏差補償方法に関する。
の信号光を多重して伝送する波長多重光伝送システムに
おいて、特に、新しい帯域の信号光を増幅するのに用い
て好適の光増幅器及びこの光増幅器による利得の偏差を
補償する利得偏差補償方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波長の異なる複数の信号光を多重
して伝送する波長多重光伝送システム(光伝送システ
ム)では、光ファイバ伝送路の損失の小さい帯域(約
0.3dB/km以下)が1450nm〜1650nm
であるため、この伝送帯域において用いることのできる
種々の光増幅器が開発されている。
して伝送する波長多重光伝送システム(光伝送システ
ム)では、光ファイバ伝送路の損失の小さい帯域(約
0.3dB/km以下)が1450nm〜1650nm
であるため、この伝送帯域において用いることのできる
種々の光増幅器が開発されている。
【0003】例えば、1450nm〜1650nmの帯
域の信号光を増幅する光増幅器としては、光ファイバの
非線形効果であるラマン効果を利用して信号光の増幅を
行なうラマン増幅器(集中定数型ラマン増幅器,RF
A;Raman fiber amplifier)が開発されている。この
ラマン増幅器では、増幅媒体として分散補償ファイバ
(DCF)や高非線形ファイバ(HNLF)などの非線形性
の高いファイバが用いられる。
域の信号光を増幅する光増幅器としては、光ファイバの
非線形効果であるラマン効果を利用して信号光の増幅を
行なうラマン増幅器(集中定数型ラマン増幅器,RF
A;Raman fiber amplifier)が開発されている。この
ラマン増幅器では、増幅媒体として分散補償ファイバ
(DCF)や高非線形ファイバ(HNLF)などの非線形性
の高いファイバが用いられる。
【0004】ラマン増幅器は、励起光の波長を選択する
ことによって任意の波長の信号光を増幅できるという利
点があるが、四光波混合などの非線形効果によって出力
パワーに制限が生じるという欠点がある。また、Sバン
ドの増幅では、励起光の波長が光ファイバの損失が大き
い領域に含まれてしまうため、効率が低下してしまう。
さらに、単位長さ当たりの利得が小さく数kmから数十
kmの光増幅用ファイバ(光増幅媒体)が必要であり、
小型化も困難である。
ことによって任意の波長の信号光を増幅できるという利
点があるが、四光波混合などの非線形効果によって出力
パワーに制限が生じるという欠点がある。また、Sバン
ドの増幅では、励起光の波長が光ファイバの損失が大き
い領域に含まれてしまうため、効率が低下してしまう。
さらに、単位長さ当たりの利得が小さく数kmから数十
kmの光増幅用ファイバ(光増幅媒体)が必要であり、
小型化も困難である。
【0005】一方、励起により光増幅用ファイバ(光増
幅媒体)中に形成されるエネルギの反転分布によって生
じる誘導放出を用いて増幅を行なう光増幅器としては、
以下のようなものが開発されている。まず、1530n
m〜1560nm[1550nm帯,Cバンド;C−b
and(Conventional-wavelength band)]の光ファイ
バ増幅器としては、エルビウムドープ光ファイバ(ED
F;erbium-doped fiber)を用いた光ファイバ増幅器
(エルビウムドープ光ファイバ増幅器;EDFA)が開
発されている。さらに、1570nm〜1600nm
[1580nm帯,Lバンド;L−band(Longer-w
avelength band)]のエルビウムドープ光ファイバ増幅
器(GS−EDFA;gain shifted erbium-doped fibe
r amplifier)も開発されている。
幅媒体)中に形成されるエネルギの反転分布によって生
じる誘導放出を用いて増幅を行なう光増幅器としては、
以下のようなものが開発されている。まず、1530n
m〜1560nm[1550nm帯,Cバンド;C−b
and(Conventional-wavelength band)]の光ファイ
バ増幅器としては、エルビウムドープ光ファイバ(ED
F;erbium-doped fiber)を用いた光ファイバ増幅器
(エルビウムドープ光ファイバ増幅器;EDFA)が開
発されている。さらに、1570nm〜1600nm
[1580nm帯,Lバンド;L−band(Longer-w
avelength band)]のエルビウムドープ光ファイバ増幅
器(GS−EDFA;gain shifted erbium-doped fibe
r amplifier)も開発されている。
【0006】また、1450nm〜1490nm(S+
バンド;S+−band)の光ファイバ増幅器として
は、ツリウムドープ光ファイバを用いた光ファイバ増幅
器(ツリウムドープ光ファイバ増幅器,TDFA;thuliu
m-doped fluoride-based fiber amplifier)が開発され
ている。このツリウムドープ光ファイバ増幅器は、希土
類添加光ファイバ増幅器の1種であり、高出力パワーで
あり、Sバンドよりも波長の短いS+バンドの増幅が可
能であるという特長を持っているが、フッ化物ファイバ
を用いるため、歩留まりが悪く、また、信頼性に課題が
残っている。
バンド;S+−band)の光ファイバ増幅器として
は、ツリウムドープ光ファイバを用いた光ファイバ増幅
器(ツリウムドープ光ファイバ増幅器,TDFA;thuliu
m-doped fluoride-based fiber amplifier)が開発され
ている。このツリウムドープ光ファイバ増幅器は、希土
類添加光ファイバ増幅器の1種であり、高出力パワーで
あり、Sバンドよりも波長の短いS+バンドの増幅が可
能であるという特長を持っているが、フッ化物ファイバ
を用いるため、歩留まりが悪く、また、信頼性に課題が
残っている。
【0007】さらに、1475nm〜1510nmの光
ファイバ増幅器として、利得をシフトさせたツリウムド
ープ光ファイバ増幅器(GS−TDFA;gain shifted
thulium-doped fluoride-based fiber amplifier)が
開発されつつあるものの、1490nm〜1530nm
[Sバンド;S−band(shorter-wavelength ban
d)]の中の1510nm〜1530nmの帯域につい
ては増幅が困難である。
ファイバ増幅器として、利得をシフトさせたツリウムド
ープ光ファイバ増幅器(GS−TDFA;gain shifted
thulium-doped fluoride-based fiber amplifier)が
開発されつつあるものの、1490nm〜1530nm
[Sバンド;S−band(shorter-wavelength ban
d)]の中の1510nm〜1530nmの帯域につい
ては増幅が困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、波長
多重光伝送システムの市場は急速な発展を遂げており、
さらなる大容量化の需要が高まっている。一方、上述の
光ファイバ増幅器のうち、EDFAは、希土類添加光フ
ァイバ増幅器の1種で、Cバンド及びLバンドで実績の
ある光ファイバ増幅器であり、高出力パワーである点に
特長がある。また、上述のRFAやTDFAのような欠
点もない。
多重光伝送システムの市場は急速な発展を遂げており、
さらなる大容量化の需要が高まっている。一方、上述の
光ファイバ増幅器のうち、EDFAは、希土類添加光フ
ァイバ増幅器の1種で、Cバンド及びLバンドで実績の
ある光ファイバ増幅器であり、高出力パワーである点に
特長がある。また、上述のRFAやTDFAのような欠
点もない。
【0009】このため、さらなる大容量化を実現するた
めに伝送帯域を拡大できるようにすべく、例えば149
0nm〜1530nm(Sバンド),1450nm〜1
490nm(S+バンド)の信号光の増幅を行なえるE
DFAを開発することが望まれる。ここで、Sバンドや
S+バンドの増幅を行なえるEDFAを実現するために
は、エルビウムをドープする光ファイバの材料を多成分
ガラスとするか、又は、SバンドやS+バンドで利得が
得られるように、EDFを高反転分布率とした状態でE
DFAを動作させる必要がある。
めに伝送帯域を拡大できるようにすべく、例えば149
0nm〜1530nm(Sバンド),1450nm〜1
490nm(S+バンド)の信号光の増幅を行なえるE
DFAを開発することが望まれる。ここで、Sバンドや
S+バンドの増幅を行なえるEDFAを実現するために
は、エルビウムをドープする光ファイバの材料を多成分
ガラスとするか、又は、SバンドやS+バンドで利得が
得られるように、EDFを高反転分布率とした状態でE
DFAを動作させる必要がある。
【0010】一方、EDFのCバンドの利得係数はSバ
ンドやS+バンドの利得係数よりも大きいため、Cバン
ドの自然放出光(ASE光)が大きく成長してしまい、
SバンドやS+バンドの増幅効率が劣化してしまう。ま
た、SバンドやS+バンドの信号光の利得偏差も非常に
大きくなってしまう。このため、EDFAによってSバ
ンドやS+バンドの増幅を行なうには、高反転分布率で
動作させながら、SバンドやS+バンドの増幅効率を向
上させるとともに、利得波長特性の平坦化を実現するこ
とが必要となる。
ンドやS+バンドの利得係数よりも大きいため、Cバン
ドの自然放出光(ASE光)が大きく成長してしまい、
SバンドやS+バンドの増幅効率が劣化してしまう。ま
た、SバンドやS+バンドの信号光の利得偏差も非常に
大きくなってしまう。このため、EDFAによってSバ
ンドやS+バンドの増幅を行なうには、高反転分布率で
動作させながら、SバンドやS+バンドの増幅効率を向
上させるとともに、利得波長特性の平坦化を実現するこ
とが必要となる。
【0011】これを実現するには、光フィルタ特性の最
適化,1段あたりのEDF長の最適化,段数の最適化を
図ることが考えられるが、光フィルタ特性の最適化を図
ることが特に重要となる。また、光フィルタ特性の最適
化によってS+バンドやSバンドの信号光を増幅できる
光増幅器が実現された場合に、例えば光フィルタの製造
誤差等によって生じる利得偏差を確実に補償できるよう
にする必要もある。
適化,1段あたりのEDF長の最適化,段数の最適化を
図ることが考えられるが、光フィルタ特性の最適化を図
ることが特に重要となる。また、光フィルタ特性の最適
化によってS+バンドやSバンドの信号光を増幅できる
光増幅器が実現された場合に、例えば光フィルタの製造
誤差等によって生じる利得偏差を確実に補償できるよう
にする必要もある。
【0012】なお、特開2000−124529号公報
には、光ファイバ増幅器を多段構成にし、その間に光フ
ィルタを挿入することによってSバンドの増幅が可能で
あるかのような記載があるが、単にEDF間に光フィル
タを挿入するだけでは、SバンドやS+バンドの増幅を
行なえるEDFAを実現するのは難しい。一方、上述し
たように、EDFAによって、1570nm〜1600
nm(Lバンドの信号光を増幅することは既に実現され
ているものの、通常、EDF長は50m程度とされてお
り、EDF長が長いため、これによる種々の課題があ
る。例えば、EDF長が長いと、短波長の信号光と長波
長の信号光とを入力する場合と比べて、長波長の信号光
のみを入力する場合には、信号光の出力パワーが低下し
てしまうという課題がある。なお、EDFAによって、
1610nm〜1650nmの帯域として定義されるL
+バンドの信号光の増幅を実現する場合にも、同様に、
EDF長を長くせざるを得ないということが課題となる
と考えられる。
には、光ファイバ増幅器を多段構成にし、その間に光フ
ィルタを挿入することによってSバンドの増幅が可能で
あるかのような記載があるが、単にEDF間に光フィル
タを挿入するだけでは、SバンドやS+バンドの増幅を
行なえるEDFAを実現するのは難しい。一方、上述し
たように、EDFAによって、1570nm〜1600
nm(Lバンドの信号光を増幅することは既に実現され
ているものの、通常、EDF長は50m程度とされてお
り、EDF長が長いため、これによる種々の課題があ
る。例えば、EDF長が長いと、短波長の信号光と長波
長の信号光とを入力する場合と比べて、長波長の信号光
のみを入力する場合には、信号光の出力パワーが低下し
てしまうという課題がある。なお、EDFAによって、
1610nm〜1650nmの帯域として定義されるL
+バンドの信号光の増幅を実現する場合にも、同様に、
EDF長を長くせざるを得ないということが課題となる
と考えられる。
【0013】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、光フィルタ特性の最適化を図ることによっ
て、EDFAを用いて1450nm〜1530nm(S
+バンド,Sバンド)という新たな帯域の信号光の増幅
を実現できるようにした、光増幅器を提供することを目
的とする。また、1570nm〜1650nm(Lバン
ド,L+バンド)の信号光を増幅するEDFAにおい
て、EDF長を短くできるようにして、EDF長が長い
ことによる種々の課題を解決することも目的とする。
たもので、光フィルタ特性の最適化を図ることによっ
て、EDFAを用いて1450nm〜1530nm(S
+バンド,Sバンド)という新たな帯域の信号光の増幅
を実現できるようにした、光増幅器を提供することを目
的とする。また、1570nm〜1650nm(Lバン
ド,L+バンド)の信号光を増幅するEDFAにおい
て、EDF長を短くできるようにして、EDF長が長い
ことによる種々の課題を解決することも目的とする。
【0014】さらに、この光増幅器によって得られる利
得に偏差が生じてしまう場合に、その利得偏差を確実に
補償できる、利得偏差補償方法を提供することも目的と
する。
得に偏差が生じてしまう場合に、その利得偏差を確実に
補償できる、利得偏差補償方法を提供することも目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の光増幅器は、複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバを用いて1450〜1530nmの帯域の信号光
を増幅する光増幅器であって、複数段のエルビウムドー
プ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィル
タを備え、複数の光フィルタの合計の透過特性が、14
50〜1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光
ファイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも
透過側へシフトさせた特性であることを特徴としてい
る。
の本発明の光増幅器は、複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバを用いて1450〜1530nmの帯域の信号光
を増幅する光増幅器であって、複数段のエルビウムドー
プ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィル
タを備え、複数の光フィルタの合計の透過特性が、14
50〜1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光
ファイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも
透過側へシフトさせた特性であることを特徴としてい
る。
【0016】好ましくは、各光フィルタの透過特性が、
励起光を透過し、1450〜1530nmの帯域に含ま
れる信号光の利得を等化し、1530nmよりも長波長
の自然放出光を遮断する特性である(請求項2)。請求
項3記載の本発明の光増幅器は、複数段のエルビウムド
ープ光ファイバを用いて1570〜1650nmの帯域
の信号光を増幅する光増幅器であって、複数段のエルビ
ウムドープ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の
光フィルタを備え、複数の光フィルタの合計の透過特性
が、1570〜1650nmの帯域におけるエルビウム
ドープ光ファイバの利得波長特性を反転して得られる特
性よりも透過側へシフトさせた特性であることを特徴と
している。
励起光を透過し、1450〜1530nmの帯域に含ま
れる信号光の利得を等化し、1530nmよりも長波長
の自然放出光を遮断する特性である(請求項2)。請求
項3記載の本発明の光増幅器は、複数段のエルビウムド
ープ光ファイバを用いて1570〜1650nmの帯域
の信号光を増幅する光増幅器であって、複数段のエルビ
ウムドープ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の
光フィルタを備え、複数の光フィルタの合計の透過特性
が、1570〜1650nmの帯域におけるエルビウム
ドープ光ファイバの利得波長特性を反転して得られる特
性よりも透過側へシフトさせた特性であることを特徴と
している。
【0017】好ましくは、各光フィルタの透過特性が、
励起光を透過し、1570〜1650nmの帯域に含ま
れる信号光の利得を等化し、1570nmよりも短波長
の自然放出光を遮断する特性である(請求項4)。請求
項5記載の光増幅器は、複数段の希土類元素ドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、複数の光フィルタが、その前段に設けられる希土類
元素ドープ光ファイバの利得波長特性を反転して得られ
る透過特性をそれぞれ有していることを特徴としてい
る。
励起光を透過し、1570〜1650nmの帯域に含ま
れる信号光の利得を等化し、1570nmよりも短波長
の自然放出光を遮断する特性である(請求項4)。請求
項5記載の光増幅器は、複数段の希土類元素ドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、複数の光フィルタが、その前段に設けられる希土類
元素ドープ光ファイバの利得波長特性を反転して得られ
る透過特性をそれぞれ有していることを特徴としてい
る。
【0018】請求項6記載の光増幅器は、複数段の希土
類元素ドープ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数
の光フィルタを備え、複数の光フィルタは、すべて同じ
特性を有し、その総和の透過特性が希土類元素ドープ光
ファイバで発生する利得の合計の利得特性を反転して得
られる透過特性と実質的に同じであることを特徴として
いる。
類元素ドープ光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数
の光フィルタを備え、複数の光フィルタは、すべて同じ
特性を有し、その総和の透過特性が希土類元素ドープ光
ファイバで発生する利得の合計の利得特性を反転して得
られる透過特性と実質的に同じであることを特徴として
いる。
【0019】請求項7記載の利得偏差補償方法は、請求
項1〜4のいずれか1項に記載の光増幅器の利得偏差補
償方法であって、エルビウムドープ光ファイバの長さを
調整するか、又は、エルビウムドープ光ファイバの温度
を調整するか、又は、エルビウムドープ光ファイバの圧
力を調整するか、又は、前記光増幅器の前段にラマン増
幅器を設けるか、のいずれかの方法によって利得偏差を
補償することを特徴としている。
項1〜4のいずれか1項に記載の光増幅器の利得偏差補
償方法であって、エルビウムドープ光ファイバの長さを
調整するか、又は、エルビウムドープ光ファイバの温度
を調整するか、又は、エルビウムドープ光ファイバの圧
力を調整するか、又は、前記光増幅器の前段にラマン増
幅器を設けるか、のいずれかの方法によって利得偏差を
補償することを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。本発明の第1実施形態の光フ
ィルタは、励起光(ポンプ光;例えば、970〜990
nmの帯域、特に980nm)の透過機能と、信号光帯
域(例えば、Sバンドである波長1480〜1520n
m)の利得偏差の補償機能と、信号光以外の部分の自然
放出光(例えば、波長1520nm以上)の遮断機能
(特に増幅器の利得ピーク値を遮断する機能)を持って
いる。
の形態について説明する。本発明の第1実施形態の光フ
ィルタは、励起光(ポンプ光;例えば、970〜990
nmの帯域、特に980nm)の透過機能と、信号光帯
域(例えば、Sバンドである波長1480〜1520n
m)の利得偏差の補償機能と、信号光以外の部分の自然
放出光(例えば、波長1520nm以上)の遮断機能
(特に増幅器の利得ピーク値を遮断する機能)を持って
いる。
【0021】また、本発明の第2実施形態の光フィルタ
は、ポンプ光(例えば、970〜990nmの帯域、特
に980nm)の透過機能と、信号光帯域(例えば、L
バンドである波長1570〜1600nm)利得偏差の
補償機能と、信号光以外の部分の自然放出光(例えば、
波長1570nm以下)の遮断機能(特に増幅器の利得
ピーク値を遮断する機能)を持っている。 [第1実施形態の説明]本発明の第1実施形態にかかる
光増幅器及び利得偏差補償方法について、図1〜図3
1,図36〜図39を参照しながら説明する。
は、ポンプ光(例えば、970〜990nmの帯域、特
に980nm)の透過機能と、信号光帯域(例えば、L
バンドである波長1570〜1600nm)利得偏差の
補償機能と、信号光以外の部分の自然放出光(例えば、
波長1570nm以下)の遮断機能(特に増幅器の利得
ピーク値を遮断する機能)を持っている。 [第1実施形態の説明]本発明の第1実施形態にかかる
光増幅器及び利得偏差補償方法について、図1〜図3
1,図36〜図39を参照しながら説明する。
【0022】まず、本光増幅器を適用した複数の伝送帯
域を持つ光伝送システム(波長多重光伝送システム)に
ついて、図7を参照しながら説明する。本システムは、
図7に示すように、送信側の端局(送信部)50と、受
信側の端局(受信部)51と、これらの送信側端局50
と受信側端局51とを結ぶ光ファイバ伝送路52と、光
ファイバ伝送路52の途中に設けられる複数の光中継局
(光中継器,中継増幅器)53とを備えて構成される。
なお、本システムは、図8に示すように、分布ラマン増
幅器54を備えるものとして構成することもできる。
域を持つ光伝送システム(波長多重光伝送システム)に
ついて、図7を参照しながら説明する。本システムは、
図7に示すように、送信側の端局(送信部)50と、受
信側の端局(受信部)51と、これらの送信側端局50
と受信側端局51とを結ぶ光ファイバ伝送路52と、光
ファイバ伝送路52の途中に設けられる複数の光中継局
(光中継器,中継増幅器)53とを備えて構成される。
なお、本システムは、図8に示すように、分布ラマン増
幅器54を備えるものとして構成することもできる。
【0023】ここで、送信側端局50は、波長の異なる
複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信機55A
〜55Dと、光送信機55A〜55Dから送信される複
数の光信号を増幅すべく帯域毎に設けられる複数の光増
幅器56A〜56Dと、複数の光信号を波長分割多重し
て波長分割多重信号光(WDM信号光)とし、このWD
M信号光を光ファイバ伝送路52へ出力する合波器(光
マルチプレクサ)57とを備えて構成される。
複数の光信号をそれぞれ送信する複数の光送信機55A
〜55Dと、光送信機55A〜55Dから送信される複
数の光信号を増幅すべく帯域毎に設けられる複数の光増
幅器56A〜56Dと、複数の光信号を波長分割多重し
て波長分割多重信号光(WDM信号光)とし、このWD
M信号光を光ファイバ伝送路52へ出力する合波器(光
マルチプレクサ)57とを備えて構成される。
【0024】ここでは、1530nm〜1560nmの
帯域(1550nm帯)として定義されるCバンドに含
まれる波長を有する複数の光信号を送信する光送信機
(Cバンド用光送信機)55Aと、1570nm〜16
00nmの帯域として定義されるLバンドに含まれる波
長を有する複数の光信号を送信する光送信機(Lバンド
用光送信機)55Bとが設けられている。
帯域(1550nm帯)として定義されるCバンドに含
まれる波長を有する複数の光信号を送信する光送信機
(Cバンド用光送信機)55Aと、1570nm〜16
00nmの帯域として定義されるLバンドに含まれる波
長を有する複数の光信号を送信する光送信機(Lバンド
用光送信機)55Bとが設けられている。
【0025】また、Cバンドの光信号を増幅するCバン
ド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を増幅するL
バンド用光増幅器56Bとが設けられている。これらの
Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用光増幅器56B
としては、従来技術の欄で説明したようにエルビウムド
ープ光ファイバ増幅器が実用化されているため、一般的
なエルビウムドープ光ファイバ増幅器を用いれば良い。
なお、Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用光増幅器
56Bとして、他の光増幅器を用いても良い。
ド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を増幅するL
バンド用光増幅器56Bとが設けられている。これらの
Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用光増幅器56B
としては、従来技術の欄で説明したようにエルビウムド
ープ光ファイバ増幅器が実用化されているため、一般的
なエルビウムドープ光ファイバ増幅器を用いれば良い。
なお、Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用光増幅器
56Bとして、他の光増幅器を用いても良い。
【0026】さらに、本実施形態では、さらなる大容量
化を図るべく、1490nm〜1530nmの帯域とし
て定義されるSバンドに含まれる波長を有する複数の光
信号を送信する光送信機(Sバンド用光送信機)55C
が設けられるとともに、Sバンドの光信号を増幅するS
バンド用光増幅器56Cが設けられている。なお、Sバ
ンド用光増幅器56Cの具体的な構成については、後述
する。
化を図るべく、1490nm〜1530nmの帯域とし
て定義されるSバンドに含まれる波長を有する複数の光
信号を送信する光送信機(Sバンド用光送信機)55C
が設けられるとともに、Sバンドの光信号を増幅するS
バンド用光増幅器56Cが設けられている。なお、Sバ
ンド用光増幅器56Cの具体的な構成については、後述
する。
【0027】同様に、さらなる大容量化を図るべく、1
610nm〜1650nmの帯域として定義されるL+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を送信する
光送信機(L+バンド光送信機)55Dが設けられると
ともに、L+バンドの光信号を増幅するL+バンド用光増
幅器56Dが設けられている。なお、L+バンド用光増
幅器56Dとしては、例えばラマン増幅器を用いれば良
い。
610nm〜1650nmの帯域として定義されるL+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を送信する
光送信機(L+バンド光送信機)55Dが設けられると
ともに、L+バンドの光信号を増幅するL+バンド用光増
幅器56Dが設けられている。なお、L+バンド用光増
幅器56Dとしては、例えばラマン増幅器を用いれば良
い。
【0028】なお、本実施形態では、Cバンド用光増幅
器56A(及びCバンド用光送信機55A)及びLバン
ド用光増幅器56B(及びLバンド用光送信機55B)
のほかに、さらなる大容量化を図るべく、Sバンド用光
増幅器56C(及びSバンド用光送信機55C)とL+
バンド用光増幅器56D(及びL+バンド用光送信機5
5D)とを設け、Cバンドに含まれる信号光及びLバン
ドに含まれる信号光のほかに、Sバンドに含まれる信号
光及びL+バンドに含まれる信号光も伝送できるように
しているが、これに限られるものではなく、L+バンド
用光増幅器56D(及びL+バンド用光送信機55D)
は設けなくても良い。これにより、Cバンドに含まれる
信号光及びLバンドに含まれる信号光を多重させて伝送
する従来のものと比べて、さらなる大容量化を図ること
が可能となる。
器56A(及びCバンド用光送信機55A)及びLバン
ド用光増幅器56B(及びLバンド用光送信機55B)
のほかに、さらなる大容量化を図るべく、Sバンド用光
増幅器56C(及びSバンド用光送信機55C)とL+
バンド用光増幅器56D(及びL+バンド用光送信機5
5D)とを設け、Cバンドに含まれる信号光及びLバン
ドに含まれる信号光のほかに、Sバンドに含まれる信号
光及びL+バンドに含まれる信号光も伝送できるように
しているが、これに限られるものではなく、L+バンド
用光増幅器56D(及びL+バンド用光送信機55D)
は設けなくても良い。これにより、Cバンドに含まれる
信号光及びLバンドに含まれる信号光を多重させて伝送
する従来のものと比べて、さらなる大容量化を図ること
が可能となる。
【0029】また、波長多重光伝送システムを、Cバン
ド用光増幅器56A(及びCバンド用光送信機55A)
と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光送信
機55C)とを備えるものとして構成し、Cバンドの信
号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するように
しても良いし、また、波長多重光伝送システムを、Lバ
ンド用光増幅器56B(及びLバンド用光送信機55
B)と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光
送信機55C)とを備えるものとして構成し、Lバンド
の信号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するよ
うにしても良い。
ド用光増幅器56A(及びCバンド用光送信機55A)
と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光送信
機55C)とを備えるものとして構成し、Cバンドの信
号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するように
しても良いし、また、波長多重光伝送システムを、Lバ
ンド用光増幅器56B(及びLバンド用光送信機55
B)と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光
送信機55C)とを備えるものとして構成し、Lバンド
の信号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するよ
うにしても良い。
【0030】さらに、さらなる大容量化を図るべく、1
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を送信する
光送信機(S+バンド用光送信機)を設けるとともに、
S+バンドの光信号を増幅するS+バンド用光増幅器を設
けても良い。受信側端局51は、光ファイバ伝送路52
から入射されるWDM信号光を帯域毎に分波する分波器
(光デマルチプレクサ)58と、分波器58によって帯
域毎に分波された信号光を増幅すべく帯域毎に設けられ
る複数の光増幅器56A〜56Dと、波長の異なる複数
の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信機59A〜5
9Dとを備えて構成される。
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を送信する
光送信機(S+バンド用光送信機)を設けるとともに、
S+バンドの光信号を増幅するS+バンド用光増幅器を設
けても良い。受信側端局51は、光ファイバ伝送路52
から入射されるWDM信号光を帯域毎に分波する分波器
(光デマルチプレクサ)58と、分波器58によって帯
域毎に分波された信号光を増幅すべく帯域毎に設けられ
る複数の光増幅器56A〜56Dと、波長の異なる複数
の光信号をそれぞれ受信する複数の光受信機59A〜5
9Dとを備えて構成される。
【0031】ここでは、Cバンドに含まれる波長を有す
る複数の光信号を受信する光受信機(Cバンド用光受信
機)59Aと、Lバンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を受信する光受信機(Lバンド用光受信機)59
Bとが設けられている。また、Cバンドの光信号を増幅
するCバンド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を
増幅するLバンド用光増幅器56Bとが設けられてい
る。
る複数の光信号を受信する光受信機(Cバンド用光受信
機)59Aと、Lバンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を受信する光受信機(Lバンド用光受信機)59
Bとが設けられている。また、Cバンドの光信号を増幅
するCバンド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を
増幅するLバンド用光増幅器56Bとが設けられてい
る。
【0032】これらのCバンド用光増幅器56A,Lバ
ンド用光増幅器56Bとしては、従来技術の欄で説明し
たようにエルビウムドープ光ファイバ増幅器が実用化さ
れているため、一般的なエルビウムドープ光ファイバ増
幅器を用いれば良い。なお、Cバンド用光増幅器56
A,Lバンド用光増幅器56Bとして、他の光増幅器を
用いても良い。
ンド用光増幅器56Bとしては、従来技術の欄で説明し
たようにエルビウムドープ光ファイバ増幅器が実用化さ
れているため、一般的なエルビウムドープ光ファイバ増
幅器を用いれば良い。なお、Cバンド用光増幅器56
A,Lバンド用光増幅器56Bとして、他の光増幅器を
用いても良い。
【0033】さらに、本実施形態では、さらなる大容量
化を図るべく、Sバンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を受信する光受信機(Sバンド用光受信機)59
Cが設けられるとともに、Sバンドの光信号を増幅する
Sバンド用光増幅器56Cが設けられている。なお、S
バンド用光増幅器56Cの具体的構成については、後述
する。
化を図るべく、Sバンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を受信する光受信機(Sバンド用光受信機)59
Cが設けられるとともに、Sバンドの光信号を増幅する
Sバンド用光増幅器56Cが設けられている。なお、S
バンド用光増幅器56Cの具体的構成については、後述
する。
【0034】同様に、さらなる大容量化を図るべく、L
+バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を受信す
る光受信機(L+バンド光受信機)59Dが設けられる
とともに、L+バンドの光信号を増幅するL+バンド用光
増幅器56Dが設けられている。なお、L+バンド用光
増幅器56Dとしては、例えばラマン増幅器を用いれば
良い。
+バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を受信す
る光受信機(L+バンド光受信機)59Dが設けられる
とともに、L+バンドの光信号を増幅するL+バンド用光
増幅器56Dが設けられている。なお、L+バンド用光
増幅器56Dとしては、例えばラマン増幅器を用いれば
良い。
【0035】なお、本実施形態では、Cバンド用光増幅
器56A(及びCバンド用光受信機59A)及びLバン
ド用光増幅器56B(及びLバンド用光受信機59B)
のほかに、さらなる大容量化を図るべく、Sバンド用光
増幅器56C(及びSバンド用光受信機59C)とL+
バンド用光増幅器56D(及びL+バンド用光受信機5
9D)とを設け、Cバンドに含まれる信号光及びLバン
ドに含まれる信号光のほかに、Sバンドに含まれる信号
光及びL+バンドに含まれる信号光も伝送できるように
しているが、これに限られるものではなく、L+バンド
用光増幅器56D(及びL+バンド用光受信機59D)
は設けなくても良い。これにより、Cバンドに含まれる
信号光及びLバンドに含まれる信号光を多重させて伝送
する従来のものと比べて、さらなる大容量化を図ること
が可能となる。
器56A(及びCバンド用光受信機59A)及びLバン
ド用光増幅器56B(及びLバンド用光受信機59B)
のほかに、さらなる大容量化を図るべく、Sバンド用光
増幅器56C(及びSバンド用光受信機59C)とL+
バンド用光増幅器56D(及びL+バンド用光受信機5
9D)とを設け、Cバンドに含まれる信号光及びLバン
ドに含まれる信号光のほかに、Sバンドに含まれる信号
光及びL+バンドに含まれる信号光も伝送できるように
しているが、これに限られるものではなく、L+バンド
用光増幅器56D(及びL+バンド用光受信機59D)
は設けなくても良い。これにより、Cバンドに含まれる
信号光及びLバンドに含まれる信号光を多重させて伝送
する従来のものと比べて、さらなる大容量化を図ること
が可能となる。
【0036】また、波長多重光伝送システムを、Cバン
ド用光増幅器56A(及びCバンド用光受信機59A)
と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光受信
機59C)とを備えるものとして構成し、Cバンドの信
号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するように
しても良いし、また、波長多重光伝送システムを、Lバ
ンド用光増幅器56B(及びLバンド用光受信機59
B)と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光
受信機59C)とを備えるものとして構成し、Lバンド
の信号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するよ
うにしても良い。
ド用光増幅器56A(及びCバンド用光受信機59A)
と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光受信
機59C)とを備えるものとして構成し、Cバンドの信
号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するように
しても良いし、また、波長多重光伝送システムを、Lバ
ンド用光増幅器56B(及びLバンド用光受信機59
B)と、Sバンド用光増幅器56C(及びSバンド用光
受信機59C)とを備えるものとして構成し、Lバンド
の信号光とSバンドの信号光とを多重させて伝送するよ
うにしても良い。
【0037】さらに、さらなる大容量化を図るべく、1
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を受信する
光受信機(S+バンド用光受信機)を設けるとともに、
S+バンドの光信号を増幅するS+バンド用光増幅器を設
けても良い。各光中継局53は、複数の光増幅器56A
〜56Dを含むものとして構成される。また、これらの
光増幅器56A〜56Dの前側には、光ファイバ伝送路
52から入射されるWDM信号光を帯域毎に分波する分
波器(光デマルチプレクサ)58が設けられており、こ
れらの光増幅器56A〜56Dの後側には、複数の光信
号を波長分割多重してWDM信号光とし、このWDM信
号光を光ファイバ伝送路52へ出力する合波器(光マル
チプレクサ)57が設けられている。
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を受信する
光受信機(S+バンド用光受信機)を設けるとともに、
S+バンドの光信号を増幅するS+バンド用光増幅器を設
けても良い。各光中継局53は、複数の光増幅器56A
〜56Dを含むものとして構成される。また、これらの
光増幅器56A〜56Dの前側には、光ファイバ伝送路
52から入射されるWDM信号光を帯域毎に分波する分
波器(光デマルチプレクサ)58が設けられており、こ
れらの光増幅器56A〜56Dの後側には、複数の光信
号を波長分割多重してWDM信号光とし、このWDM信
号光を光ファイバ伝送路52へ出力する合波器(光マル
チプレクサ)57が設けられている。
【0038】そして、光ファイバ伝送路52から入射さ
れた信号光は、分波器58によってそれぞれの帯域毎に
分波され、帯域毎に光増幅器56A〜56Dで増幅され
た後、合波器57によって合波されて、再び、光ファイ
バ伝送路52に出射されるようになっている。本実施形
態では、各光中継局53は、Cバンドの光信号を増幅す
るCバンド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を増
幅するLバンド用光増幅器56Bとを含むものとして構
成される。これらのCバンド用光増幅器56A,Lバン
ド用光増幅器56Bとしては、従来技術の欄で説明した
ようにエルビウムドープ光ファイバ増幅器が実用化され
ているため、一般的なエルビウムドープ光ファイバ増幅
器を用いれば良い。なお、Cバンド用光増幅器56A,
Lバンド用光増幅器56Bとして、他の光増幅器を用い
ても良い。
れた信号光は、分波器58によってそれぞれの帯域毎に
分波され、帯域毎に光増幅器56A〜56Dで増幅され
た後、合波器57によって合波されて、再び、光ファイ
バ伝送路52に出射されるようになっている。本実施形
態では、各光中継局53は、Cバンドの光信号を増幅す
るCバンド用光増幅器56Aと、Lバンドの光信号を増
幅するLバンド用光増幅器56Bとを含むものとして構
成される。これらのCバンド用光増幅器56A,Lバン
ド用光増幅器56Bとしては、従来技術の欄で説明した
ようにエルビウムドープ光ファイバ増幅器が実用化され
ているため、一般的なエルビウムドープ光ファイバ増幅
器を用いれば良い。なお、Cバンド用光増幅器56A,
Lバンド用光増幅器56Bとして、他の光増幅器を用い
ても良い。
【0039】さらに、本実施形態では、さらなる大容量
化を図るべく、Sバンドの光信号を増幅するSバンド用
光増幅器56Cが設けられている。なお、Sバンド用光
増幅器56Cの具体的構成については、後述する。同様
に、さらなる大容量化を図るべく、L+バンドの光信号
を増幅するL+バンド用光増幅器56Dが設けられてい
る。なお、L+バンド用光増幅器56Dとしては、例え
ばラマン増幅器を用いれば良い。
化を図るべく、Sバンドの光信号を増幅するSバンド用
光増幅器56Cが設けられている。なお、Sバンド用光
増幅器56Cの具体的構成については、後述する。同様
に、さらなる大容量化を図るべく、L+バンドの光信号
を増幅するL+バンド用光増幅器56Dが設けられてい
る。なお、L+バンド用光増幅器56Dとしては、例え
ばラマン増幅器を用いれば良い。
【0040】なお、本実施形態では、Cバンド用光増幅
器56A及びLバンド用光増幅器56Bのほかに、さら
なる大容量化を図るべく、Sバンド用光増幅器56Cと
L+バンド用光増幅器56Dとを設け、Cバンドに含ま
れる信号光及びLバンドに含まれる信号光のほかに、S
バンドに含まれる信号光及びL+バンドに含まれる信号
光も伝送できるようにしているが、これに限られるもの
ではなく、L+バンド用光増幅器56Dは設けなくても
良い。これにより、Cバンドに含まれる信号光及びLバ
ンドに含まれる信号光を多重させて伝送する従来のもの
と比べて、さらなる大容量化を図ることが可能となる。
器56A及びLバンド用光増幅器56Bのほかに、さら
なる大容量化を図るべく、Sバンド用光増幅器56Cと
L+バンド用光増幅器56Dとを設け、Cバンドに含ま
れる信号光及びLバンドに含まれる信号光のほかに、S
バンドに含まれる信号光及びL+バンドに含まれる信号
光も伝送できるようにしているが、これに限られるもの
ではなく、L+バンド用光増幅器56Dは設けなくても
良い。これにより、Cバンドに含まれる信号光及びLバ
ンドに含まれる信号光を多重させて伝送する従来のもの
と比べて、さらなる大容量化を図ることが可能となる。
【0041】また、波長多重光伝送システムを、Cバン
ド用光増幅器56Aと、Sバンド用光増幅器56Cとを
備えるものとして構成し、Cバンドの信号光とSバンド
の信号光とを多重させて伝送するようにしても良いし、
また、波長多重光伝送システムを、Lバンド用光増幅器
56Bと、Sバンド用光増幅器56Cとを備えるものと
して構成し、Lバンドの信号光とSバンドの信号光とを
多重させて伝送するようにしても良い。
ド用光増幅器56Aと、Sバンド用光増幅器56Cとを
備えるものとして構成し、Cバンドの信号光とSバンド
の信号光とを多重させて伝送するようにしても良いし、
また、波長多重光伝送システムを、Lバンド用光増幅器
56Bと、Sバンド用光増幅器56Cとを備えるものと
して構成し、Lバンドの信号光とSバンドの信号光とを
多重させて伝送するようにしても良い。
【0042】さらに、さらなる大容量化を図るべく、1
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を増幅する
S+バンド用光増幅器を設けても良い。本実施形態で
は、送信側端局50,受信側端局51,各光中継局53
に備えられる光増幅器56A〜56Dは、図9に示すよ
うに、前段の光増幅器56Af〜56Dfと後段の光増
幅器56Ab〜56Dbとからなる2段構成の光増幅器
とされている。ここでは、前段の光増幅器56Af〜5
6Dfと後段の光増幅器56Ab〜56Dbとの間に
は、図9に示すように、可変アッテネータ(VOA,可
変減衰器)60及び分散補償ファイバ(DCF)61が
設けられている。
450nm〜1490nmの帯域として定義されるS+
バンドに含まれる波長を有する複数の光信号を増幅する
S+バンド用光増幅器を設けても良い。本実施形態で
は、送信側端局50,受信側端局51,各光中継局53
に備えられる光増幅器56A〜56Dは、図9に示すよ
うに、前段の光増幅器56Af〜56Dfと後段の光増
幅器56Ab〜56Dbとからなる2段構成の光増幅器
とされている。ここでは、前段の光増幅器56Af〜5
6Dfと後段の光増幅器56Ab〜56Dbとの間に
は、図9に示すように、可変アッテネータ(VOA,可
変減衰器)60及び分散補償ファイバ(DCF)61が
設けられている。
【0043】ここで、信号光を増幅する場合には、効率
(信号光出力パワーの励起光パワーに対する比)を高め
るとともに雑音指数(NF)を小さくすることが求めら
れるが、ここでは、前段と後段との2段構成とすること
で、前段の光増幅器56Af〜56DfによってNFを
小さくするという要求に応えられるようにし、後段の光
増幅器56Ab〜56Dbによって効率を高めるという
要求に応えられるようにしている。
(信号光出力パワーの励起光パワーに対する比)を高め
るとともに雑音指数(NF)を小さくすることが求めら
れるが、ここでは、前段と後段との2段構成とすること
で、前段の光増幅器56Af〜56DfによってNFを
小さくするという要求に応えられるようにし、後段の光
増幅器56Ab〜56Dbによって効率を高めるという
要求に応えられるようにしている。
【0044】ここでは、前段及び後段に設けられるそれ
ぞれの光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56D
bに対しては、利得を一定にする利得一定制御が行なわ
れるようになっている。このため、図9に示すように、
光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Dbに入
力される信号光のパワー(入力パワー)をモニタすべ
く、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の前側に、入力される信号光の一部を分岐する光ビーム
スプリッタ(光分岐カプラ)62fを設け、光ビームス
プリッタ62fによって分岐された信号光の一部(これ
をモニタビームという)をフォトダイオード(PD,入
力モニタPD,フォトディテクタ)63fによって受光
するようにしている。
ぞれの光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56D
bに対しては、利得を一定にする利得一定制御が行なわ
れるようになっている。このため、図9に示すように、
光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Dbに入
力される信号光のパワー(入力パワー)をモニタすべ
く、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の前側に、入力される信号光の一部を分岐する光ビーム
スプリッタ(光分岐カプラ)62fを設け、光ビームス
プリッタ62fによって分岐された信号光の一部(これ
をモニタビームという)をフォトダイオード(PD,入
力モニタPD,フォトディテクタ)63fによって受光
するようにしている。
【0045】同様に、光増幅器56Af〜56Df,5
6Ab〜56Dbから出力される信号光のパワー(出力
パワー)をモニタすべく、光増幅器56Af〜56D
f,56Ab〜56Dbの後側に、出力される信号光の
一部を分岐する光ビームスプリッタ(光分岐カプラ)6
2bを設け、光ビームスプリッタ62bによって分岐さ
れた信号光の一部(これをモニタビームという)をフォ
トダイオード(PD,出力モニタPD,フォトディテク
タ)63bによって受光するようにしている。
6Ab〜56Dbから出力される信号光のパワー(出力
パワー)をモニタすべく、光増幅器56Af〜56D
f,56Ab〜56Dbの後側に、出力される信号光の
一部を分岐する光ビームスプリッタ(光分岐カプラ)6
2bを設け、光ビームスプリッタ62bによって分岐さ
れた信号光の一部(これをモニタビームという)をフォ
トダイオード(PD,出力モニタPD,フォトディテク
タ)63bによって受光するようにしている。
【0046】そして、自動利得制御回路(オートマティ
ックゲインコントロール;AGC)64が、入力モニタ
PD63f及び出力モニタPD63bからの出力に基づ
いて励起光源の出力(励起光パワー)を制御すること
で、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の利得を一定値にする利得一定制御(増幅率一定制御)
を行なうようになっている。
ックゲインコントロール;AGC)64が、入力モニタ
PD63f及び出力モニタPD63bからの出力に基づ
いて励起光源の出力(励起光パワー)を制御すること
で、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の利得を一定値にする利得一定制御(増幅率一定制御)
を行なうようになっている。
【0047】また、本実施形態では、前段の光増幅器5
6Af〜56Dfの出力パワーのレベルを一定にする制
御(出力レベル一定制御)を行なうようにしている。こ
れにより、上述のようにして光増幅器56Af〜56D
f,56Ab〜56Dbの利得一定制御を行なう場合に
も、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の出力を一定にすることができるようにしている。
6Af〜56Dfの出力パワーのレベルを一定にする制
御(出力レベル一定制御)を行なうようにしている。こ
れにより、上述のようにして光増幅器56Af〜56D
f,56Ab〜56Dbの利得一定制御を行なう場合に
も、光増幅器56Af〜56Df,56Ab〜56Db
の出力を一定にすることができるようにしている。
【0048】このため、前段の光増幅器56Af〜56
Dfと後段の光増幅器56Ab〜56Dbとの間に(即
ち、前段の光増幅器56Af〜56Dfの出力側に)、
可変アッテネータ(VOA,可変減衰器)60を設けて
いる。なお、VOA60は、前段の光増幅器56Af〜
56Dfの入力側に設けても良い。また、VOA60の
後側には、信号光の一部を分岐する光ビームスプリッタ
(光分岐カプラ)62xが設けられており、光ビームス
プリッタ62xによって分岐された信号光の一部(これ
をモニタビームという)をフォトダイオード(PD,モ
ニタPD,フォトディテクタ)63xによって受光する
ようにしている。
Dfと後段の光増幅器56Ab〜56Dbとの間に(即
ち、前段の光増幅器56Af〜56Dfの出力側に)、
可変アッテネータ(VOA,可変減衰器)60を設けて
いる。なお、VOA60は、前段の光増幅器56Af〜
56Dfの入力側に設けても良い。また、VOA60の
後側には、信号光の一部を分岐する光ビームスプリッタ
(光分岐カプラ)62xが設けられており、光ビームス
プリッタ62xによって分岐された信号光の一部(これ
をモニタビームという)をフォトダイオード(PD,モ
ニタPD,フォトディテクタ)63xによって受光する
ようにしている。
【0049】そして、自動レベル制御回路(オートマテ
ィックレベルコントロール;ALC)65が、モニタP
D63xからの出力に基づいてVOA60による損失量
を制御することで、前段に設けられる光増幅器56Af
〜56Dfの出力パワーを一定値にする出力一定制御を
行なうようになっている。ところで、本実施形態では、
上述のように、Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用
光増幅器56Bとしてエルビウムドープ光ファイバ増幅
器(EDFA)を用いるが、このEDFAにおいて用い
られるエルビウムドープ光ファイバ(EDF)は、図1
0に示すように、反転分布率毎に異なる利得波長特性を
有するため、上述のCバンド用光増幅器56AやLバン
ド用光増幅器56Bとして用いる場合には、使用する帯
域に応じてEDFを励起することで、所望の反転分布率
にして動作させることになる。
ィックレベルコントロール;ALC)65が、モニタP
D63xからの出力に基づいてVOA60による損失量
を制御することで、前段に設けられる光増幅器56Af
〜56Dfの出力パワーを一定値にする出力一定制御を
行なうようになっている。ところで、本実施形態では、
上述のように、Cバンド用光増幅器56A,Lバンド用
光増幅器56Bとしてエルビウムドープ光ファイバ増幅
器(EDFA)を用いるが、このEDFAにおいて用い
られるエルビウムドープ光ファイバ(EDF)は、図1
0に示すように、反転分布率毎に異なる利得波長特性を
有するため、上述のCバンド用光増幅器56AやLバン
ド用光増幅器56Bとして用いる場合には、使用する帯
域に応じてEDFを励起することで、所望の反転分布率
にして動作させることになる。
【0050】なお、図10ではシリカ系EDF(石英ガ
ラスEDF)の利得波長特性を示している。また、図1
0では、利得は相対利得係数(Relative gain coeffici
ent)で示している。この相対利得係数は単位長さ当た
りの利得を規格化した値である。また、反転分布率は、
エルビウムイオンが励起されている割合である。例え
ば、全てのエルビウムイオンが励起されていれば(電子
が全て上準位に励起されていれば)、反転分布率は1.
0になり、全く励起されていなければ(電子が全て基底
順位にあれば)、反転分布率は0.0となる。
ラスEDF)の利得波長特性を示している。また、図1
0では、利得は相対利得係数(Relative gain coeffici
ent)で示している。この相対利得係数は単位長さ当た
りの利得を規格化した値である。また、反転分布率は、
エルビウムイオンが励起されている割合である。例え
ば、全てのエルビウムイオンが励起されていれば(電子
が全て上準位に励起されていれば)、反転分布率は1.
0になり、全く励起されていなければ(電子が全て基底
順位にあれば)、反転分布率は0.0となる。
【0051】例えば、上述のCバンド用光増幅器56A
として用いられるEDFAは、1550nm帯(153
0nm〜1570nm)に増幅帯域を持つように、例え
ばEDFを反転分布率(inversion rate)が0.7程度
になるように励起した状態で動作させる。そして、利得
が最大の値になる帯域を用い、例えば利得等化器を併用
して、波長依存性のない平坦な利得を実現する。
として用いられるEDFAは、1550nm帯(153
0nm〜1570nm)に増幅帯域を持つように、例え
ばEDFを反転分布率(inversion rate)が0.7程度
になるように励起した状態で動作させる。そして、利得
が最大の値になる帯域を用い、例えば利得等化器を併用
して、波長依存性のない平坦な利得を実現する。
【0052】また、上述のLバンド用光増幅器56Bと
して用いられるEDFAは、EDFを反転分布率が0.
4程度になるように励起した状態で動作させることで、
Lバンドにおいて、単位長さ当たりの利得が、最大で、
かつ、平坦な利得を生じさせるようにしている。この場
合、EDFの長さを長くすることで必要な利得を実現し
ている。
して用いられるEDFAは、EDFを反転分布率が0.
4程度になるように励起した状態で動作させることで、
Lバンドにおいて、単位長さ当たりの利得が、最大で、
かつ、平坦な利得を生じさせるようにしている。この場
合、EDFの長さを長くすることで必要な利得を実現し
ている。
【0053】一方、EDFを高反転分布率で動作させる
と、CバンドやLバンドだけでなく、Sバンドでも利得
が得られる。例えば、図10中、反転分布率を例えば
0.9とした場合の利得波長特性を見てみると、例えば
1490nm〜1530nmの帯域として定義されるS
バンドでも高い利得が得られることがわかる。しかし、
EDFのCバンドの相対利得係数はSバンドよりも大き
いため、Sバンドに含まれる信号光を増幅する場合であ
ってもCバンドの自然放出光(ASE光)が大きく成長
してしまい、この結果、Sバンドの増幅効率が劣化して
しまい、また、Sバンドに含まれる信号光の利得偏差も
非常に大きくなってしまう。
と、CバンドやLバンドだけでなく、Sバンドでも利得
が得られる。例えば、図10中、反転分布率を例えば
0.9とした場合の利得波長特性を見てみると、例えば
1490nm〜1530nmの帯域として定義されるS
バンドでも高い利得が得られることがわかる。しかし、
EDFのCバンドの相対利得係数はSバンドよりも大き
いため、Sバンドに含まれる信号光を増幅する場合であ
ってもCバンドの自然放出光(ASE光)が大きく成長
してしまい、この結果、Sバンドの増幅効率が劣化して
しまい、また、Sバンドに含まれる信号光の利得偏差も
非常に大きくなってしまう。
【0054】このため、CバンドのASE光を遮断して
Sバンドの増幅効率を向上させるとともに、Sバンドの
利得波長特性を平坦化して、Sバンドに含まれる信号光
の利得偏差をなくすことが必要となる。そこで、本実施
形態では、Sバンド用光増幅器56Cを、このような点
を考慮して設計された光フィルタを備えるものとして構
成している。
Sバンドの増幅効率を向上させるとともに、Sバンドの
利得波長特性を平坦化して、Sバンドに含まれる信号光
の利得偏差をなくすことが必要となる。そこで、本実施
形態では、Sバンド用光増幅器56Cを、このような点
を考慮して設計された光フィルタを備えるものとして構
成している。
【0055】以下、Sバンド用光増幅器56Cについ
て、図11〜図31を参照しながら説明する。まず、本
実施形態では、Sバンド用光増幅器(光増幅器,光ファ
イバ増幅器)56Cは、エルビウムドープ光ファイバ増
幅器(EDFA)であって、図11に示すように、複数
段のエルビウムドープ光ファイバ(EDF,希土類元素
ドープ光ファイバ)1と、各EDF1間に挿入される光
フィルタ2と、EDF1に励起光(例えば980nmの
レーザ光)を供給する励起光源3と、励起光源3からの
励起光をEDF1に導入するための波長多重カプラ(W
DMカプラ)4とを備えて構成される。また、信号光入
力端側(EDFの前方側)及び信号光出力端側(EDF
の後方側)には、それぞれ光アイソレータ5も設けられ
ており、光部品の反射光を除去できるようにしている。
て、図11〜図31を参照しながら説明する。まず、本
実施形態では、Sバンド用光増幅器(光増幅器,光ファ
イバ増幅器)56Cは、エルビウムドープ光ファイバ増
幅器(EDFA)であって、図11に示すように、複数
段のエルビウムドープ光ファイバ(EDF,希土類元素
ドープ光ファイバ)1と、各EDF1間に挿入される光
フィルタ2と、EDF1に励起光(例えば980nmの
レーザ光)を供給する励起光源3と、励起光源3からの
励起光をEDF1に導入するための波長多重カプラ(W
DMカプラ)4とを備えて構成される。また、信号光入
力端側(EDFの前方側)及び信号光出力端側(EDF
の後方側)には、それぞれ光アイソレータ5も設けられ
ており、光部品の反射光を除去できるようにしている。
【0056】なお、本実施形態では、上述のように、S
バンド用光増幅器56Cは前段及び後段の2段構成とさ
れるが、前段の光増幅器56Cfも後段の光増幅器56
Cbも同様に構成されるため、ここでは、前段の光増幅
器56Cf(又は後段の光増幅器56Cb)をSバンド
用光ファイバ増幅器と呼ぶ。本実施形態では、EDF1
の段数は4段とし、1段当たりの長さ(EDF長,ファ
イバ長)を4mとしている。なお、EDF1の段数や1
段当たりのEDF長はこれに限られるものではない。現
実的には段数は10段以下とする。
バンド用光増幅器56Cは前段及び後段の2段構成とさ
れるが、前段の光増幅器56Cfも後段の光増幅器56
Cbも同様に構成されるため、ここでは、前段の光増幅
器56Cf(又は後段の光増幅器56Cb)をSバンド
用光ファイバ増幅器と呼ぶ。本実施形態では、EDF1
の段数は4段とし、1段当たりの長さ(EDF長,ファ
イバ長)を4mとしている。なお、EDF1の段数や1
段当たりのEDF長はこれに限られるものではない。現
実的には段数は10段以下とする。
【0057】ここで、EDF1の段数を4段とし、ED
F長4mとしているのは、以下の理由による。つまり、
効率と段数及びEDF長との関係を見てみると、図12
に示すように、EDF長を3.2m,4m,4.8mと
した場合、3.2mの場合は他のものと比べて効率はや
や劣るものの、4mと4.8mとでは効率はほとんど変
わっておらず、また、段数を3段とした場合と4段とし
た場合とでは効率が大きく変わるものの、段数を4段以
上にすれば効率はほとんど変わらないという特性を有す
るためである。なお、図12は、ある条件下における効
率の傾向を示すものであり、普遍的なものではない。
F長4mとしているのは、以下の理由による。つまり、
効率と段数及びEDF長との関係を見てみると、図12
に示すように、EDF長を3.2m,4m,4.8mと
した場合、3.2mの場合は他のものと比べて効率はや
や劣るものの、4mと4.8mとでは効率はほとんど変
わっておらず、また、段数を3段とした場合と4段とし
た場合とでは効率が大きく変わるものの、段数を4段以
上にすれば効率はほとんど変わらないという特性を有す
るためである。なお、図12は、ある条件下における効
率の傾向を示すものであり、普遍的なものではない。
【0058】一方、最大NFと段数及びEDF長との関
係を見てみると、図13に示すように、最大NFは段数
によってはあまり変わらないが、EDF長を4.8mと
すると最大NFはやや大きくなるが、4mであれば許容
できる範囲であるからである。なお、図13はある条件
下における最大NFの傾向を示すものであり、普遍的な
ものではない。
係を見てみると、図13に示すように、最大NFは段数
によってはあまり変わらないが、EDF長を4.8mと
すると最大NFはやや大きくなるが、4mであれば許容
できる範囲であるからである。なお、図13はある条件
下における最大NFの傾向を示すものであり、普遍的な
ものではない。
【0059】本実施形態では、EDF1は、例えば一般
的なシリカ系EDF(石英ガラスEDF)を用いてい
る。この場合、モードフィールド径は5μm〜8μmと
し、エルビウムErの濃度は100ppm〜1500p
pmとすれば良い。例えば、モードフィールド径7μ
m,Er濃度500ppmとすれば良い。なお、シリカ
系EDFを用いる場合よりも、Sバンドでの利得(増幅
効率)を大きくすることができるようにし、Sバンド増
幅に適したものとするためには、例えばフッ化物ガラス
EDFを用いるのがより好ましい。
的なシリカ系EDF(石英ガラスEDF)を用いてい
る。この場合、モードフィールド径は5μm〜8μmと
し、エルビウムErの濃度は100ppm〜1500p
pmとすれば良い。例えば、モードフィールド径7μ
m,Er濃度500ppmとすれば良い。なお、シリカ
系EDFを用いる場合よりも、Sバンドでの利得(増幅
効率)を大きくすることができるようにし、Sバンド増
幅に適したものとするためには、例えばフッ化物ガラス
EDFを用いるのがより好ましい。
【0060】ここで、図14は、シリカ系EDF(石英
ガラスEDF)の利得波長特性と、フッ化物ガラスED
Fの利得波長特性とを示した図である。図14に示すよ
うに、Sバンドではフッ化物ガラスEDFの利得係数
は、石英ガラスEDFの利得係数よりも大きくなってお
り、フッ化物ガラスEDFの方がSバンドでの利得(増
幅効率)が大きくなることがわかる。
ガラスEDF)の利得波長特性と、フッ化物ガラスED
Fの利得波長特性とを示した図である。図14に示すよ
うに、Sバンドではフッ化物ガラスEDFの利得係数
は、石英ガラスEDFの利得係数よりも大きくなってお
り、フッ化物ガラスEDFの方がSバンドでの利得(増
幅効率)が大きくなることがわかる。
【0061】また、Sバンドでの利得はEDFのホスト
ガラスとして何を用いるかによって異なるものとなる
が、ホストガラスとしてシリケイト(Silicate)を用い
る場合と比較すると、ホストガラスとしてテルライト(T
ellurite),ゲルマナイト(Germanate),ガレイト(Gall
ate)等を用いる場合にはSバンドでの利得が大きくな
ることが報告されている(Edited by Dan Hewak, "PROP
ERTIES, PROCESSING ANDAPPLICATION OF Glass and Rar
e Earth-Doped Glasses for Optical Fibers.")。この
ため、ホストガラスとしてテルライト(Tellurite),ゲル
マナイト(Germanate),ガレイト(Gallate)等を用い
るとより好ましいと考えられる。
ガラスとして何を用いるかによって異なるものとなる
が、ホストガラスとしてシリケイト(Silicate)を用い
る場合と比較すると、ホストガラスとしてテルライト(T
ellurite),ゲルマナイト(Germanate),ガレイト(Gall
ate)等を用いる場合にはSバンドでの利得が大きくな
ることが報告されている(Edited by Dan Hewak, "PROP
ERTIES, PROCESSING ANDAPPLICATION OF Glass and Rar
e Earth-Doped Glasses for Optical Fibers.")。この
ため、ホストガラスとしてテルライト(Tellurite),ゲル
マナイト(Germanate),ガレイト(Gallate)等を用い
るとより好ましいと考えられる。
【0062】ところで、特に、高効率化(励起光パワー
が効率よく使われるようにすること)を図るためには、
以下の方法が考えられる。まず、EDF1の構造を最適
化することによって高効率化を図ることが考えられる。
つまり、図15に示すように、EDF1のクラッド部の
屈折率とコア部の屈折率との大きさの差を表す比屈折率
差Δを大きくし(例えばΔ≧1.6%)、かつ、コア部
の径aとエルビウムドープ部(Erドープ部)の径bと
の比(b/a)を小さくして(例えばb/a≦0.
7)、励起光の閉じ込めを強くすることで、反転分布率
を高くして高効率化を図ることが考えられる。
が効率よく使われるようにすること)を図るためには、
以下の方法が考えられる。まず、EDF1の構造を最適
化することによって高効率化を図ることが考えられる。
つまり、図15に示すように、EDF1のクラッド部の
屈折率とコア部の屈折率との大きさの差を表す比屈折率
差Δを大きくし(例えばΔ≧1.6%)、かつ、コア部
の径aとエルビウムドープ部(Erドープ部)の径bと
の比(b/a)を小さくして(例えばb/a≦0.
7)、励起光の閉じ込めを強くすることで、反転分布率
を高くして高効率化を図ることが考えられる。
【0063】また、EDF1の利得波長特性を最適化す
ることによって高効率化を図ることも考えられる。つま
り、次式のように、1450nm〜1528nmの相対
利得係数と1530nmの相対利得係数との比が0.2
よりも大きくなるようにすることで、図16に示すよう
に、波長1530nmの波長ピークを圧縮するととも
に、Sバンドの利得を平坦化するように、EDF1の利
得波長特性を最適化することによって高効率化を図るこ
とが考えられる。
ることによって高効率化を図ることも考えられる。つま
り、次式のように、1450nm〜1528nmの相対
利得係数と1530nmの相対利得係数との比が0.2
よりも大きくなるようにすることで、図16に示すよう
に、波長1530nmの波長ピークを圧縮するととも
に、Sバンドの利得を平坦化するように、EDF1の利
得波長特性を最適化することによって高効率化を図るこ
とが考えられる。
【0064】1450nm〜1528nmの利得係数/
1530nmの利得係数>0.2 さらに、EDF1のクラッド部で自然放出光(ASE
光)を吸収させることによって高効率化を図ることも考
えられる。つまり、EDF1を、図17,図18に示す
ように、エルビウムイオン(Erイオン)を添加された
コア部と、希土類イオン(例えば、Tm,Sm,Dy,
Tb,Nd,Pm,Pr)又は遷移金属イオン(例えば
Co,Cu)を添加されたクラッド部とから構成し、ク
ラッド部がコア部から発光される波長1550nm帯
(1530nm〜1560nm;Cバンド)のASE光
(自然放出光)を吸収することで高効率化を図ることも
考えられる。なお、図17,図18では、エルビウムを
添加された部分をエルビウムドープ部(Erドープ部)
とし、希土類イオン又は遷移金属イオンを添加された部
分を希土類イオン又は遷移金属イオンドープ部としてい
る。
1530nmの利得係数>0.2 さらに、EDF1のクラッド部で自然放出光(ASE
光)を吸収させることによって高効率化を図ることも考
えられる。つまり、EDF1を、図17,図18に示す
ように、エルビウムイオン(Erイオン)を添加された
コア部と、希土類イオン(例えば、Tm,Sm,Dy,
Tb,Nd,Pm,Pr)又は遷移金属イオン(例えば
Co,Cu)を添加されたクラッド部とから構成し、ク
ラッド部がコア部から発光される波長1550nm帯
(1530nm〜1560nm;Cバンド)のASE光
(自然放出光)を吸収することで高効率化を図ることも
考えられる。なお、図17,図18では、エルビウムを
添加された部分をエルビウムドープ部(Erドープ部)
とし、希土類イオン又は遷移金属イオンを添加された部
分を希土類イオン又は遷移金属イオンドープ部としてい
る。
【0065】ここで、図19は、エルビウムイオン(E
rイオン)の発光スペクトル及び希土類イオンとしての
Tmイオンの吸収スペクトルを示している。図19に示
すように、Tmイオンの吸収スペクトルは長波長になる
にしたがって大きくなる。このため、Tmイオンによる
光の吸収はSバンドよりもCバンドの方が多くなる。こ
のような特性を利用することで、コア部のErイオンか
ら放出されたSバンドの光はあまり吸収されないが、コ
ア部のErイオンから放出されたCバンドのASE光は
クラッド部のTmイオンによって多く吸収されるように
ことで高効率化を図ることができる。
rイオン)の発光スペクトル及び希土類イオンとしての
Tmイオンの吸収スペクトルを示している。図19に示
すように、Tmイオンの吸収スペクトルは長波長になる
にしたがって大きくなる。このため、Tmイオンによる
光の吸収はSバンドよりもCバンドの方が多くなる。こ
のような特性を利用することで、コア部のErイオンか
ら放出されたSバンドの光はあまり吸収されないが、コ
ア部のErイオンから放出されたCバンドのASE光は
クラッド部のTmイオンによって多く吸収されるように
ことで高効率化を図ることができる。
【0066】次に、本実施形態において特徴となる光フ
ィルタ2について説明する。本実施形態では、光フィル
タ2は、次の(1)〜(3)の特性を有するものとして
構成する。 (1)980nm帯(波長970nm〜990nm)の
励起光を透過させる励起光透過特性を有する。この特性
を有するものとしているのは、Sバンドに含まれる信号
光の増幅には高反転分布率が必要であるため、励起光の
波長を980nmにするからである。 (2)波長1530nm以上(特に、Cバンド)のAS
E光を遮断するASE光遮断特性を有する。ここで、A
SE光を遮断するとはASE光の吸収(損失)が25d
B以上であることをいう。この特性を有するものとして
いるのは、Sバンドにおける増幅効率を向上させるため
である。
ィルタ2について説明する。本実施形態では、光フィル
タ2は、次の(1)〜(3)の特性を有するものとして
構成する。 (1)980nm帯(波長970nm〜990nm)の
励起光を透過させる励起光透過特性を有する。この特性
を有するものとしているのは、Sバンドに含まれる信号
光の増幅には高反転分布率が必要であるため、励起光の
波長を980nmにするからである。 (2)波長1530nm以上(特に、Cバンド)のAS
E光を遮断するASE光遮断特性を有する。ここで、A
SE光を遮断するとはASE光の吸収(損失)が25d
B以上であることをいう。この特性を有するものとして
いるのは、Sバンドにおける増幅効率を向上させるため
である。
【0067】図10に示すように、EDF1は波長15
30nm付近に利得のピークを持っているため、ASE
光を十分に抑圧するためには、波長1530nm付近で
の光フィルタ2による損失が重要となる。ここで、ED
F1の動作利得が増加するか、又は、1段当たりのED
F長が長くなると、発生するASE光のパワーが強くな
るため、これに応じて、必要となる1530nm付近に
おける損失も増加することになる。このため、光フィル
タ2による1530nm付近における損失は、EDF1
の動作利得及び1段当たりのEDF長に応じて設定する
必要がある。例えば4m×5段の構成のEDFA56C
を利得15dBで動作させる場合、必要とされる153
0nm付近の損失は25dBとなる。 (3)波長1490nm〜1530nmの帯域に含まれ
る信号光の利得を等化する利得等化特性を有する。な
お、光フィルタ2は、このように利得等化特性も有する
ため、利得等化器(GEQ)と見ることもできる。この
特性を有するものとしているのは、Sバンド(1490
nm〜1530nm)の利得波長特性を平坦化して、S
バンドに含まれる信号光の利得偏差を小さくするためで
ある。
30nm付近に利得のピークを持っているため、ASE
光を十分に抑圧するためには、波長1530nm付近で
の光フィルタ2による損失が重要となる。ここで、ED
F1の動作利得が増加するか、又は、1段当たりのED
F長が長くなると、発生するASE光のパワーが強くな
るため、これに応じて、必要となる1530nm付近に
おける損失も増加することになる。このため、光フィル
タ2による1530nm付近における損失は、EDF1
の動作利得及び1段当たりのEDF長に応じて設定する
必要がある。例えば4m×5段の構成のEDFA56C
を利得15dBで動作させる場合、必要とされる153
0nm付近の損失は25dBとなる。 (3)波長1490nm〜1530nmの帯域に含まれ
る信号光の利得を等化する利得等化特性を有する。な
お、光フィルタ2は、このように利得等化特性も有する
ため、利得等化器(GEQ)と見ることもできる。この
特性を有するものとしているのは、Sバンド(1490
nm〜1530nm)の利得波長特性を平坦化して、S
バンドに含まれる信号光の利得偏差を小さくするためで
ある。
【0068】これらの特性を有する光フィルタ2の透過
率波長特性は、図3,図4に示すように、波長980n
mの励起光が透過しうるように980nm帯の透過率が
ほぼ0dBとなり、かつ、波長1480nm付近から波
長1545nm付近までの帯域において、長波長になる
にしたがって、透過率がほぼ0dBからなだらかに小さ
くなっていく(マイナス側になっていく)特性となって
いる。
率波長特性は、図3,図4に示すように、波長980n
mの励起光が透過しうるように980nm帯の透過率が
ほぼ0dBとなり、かつ、波長1480nm付近から波
長1545nm付近までの帯域において、長波長になる
にしたがって、透過率がほぼ0dBからなだらかに小さ
くなっていく(マイナス側になっていく)特性となって
いる。
【0069】具体的には、光フィルタ2は、誘電体多層
膜フィルタ,エタロンフィルタ,ファイバグレーティン
グフィルタ,希土類添加ファイバフィルタ,アクティブ
利得等化器の中の少なくとも1つ以上によって構成する
のが好ましい。特に、本実施形態では、複数段(ここで
はEDF長4mのものを5段;EDF長の合計が20m
としている)のEDF1間にそれぞれ配置された各光フ
ィルタ2の透過特性を足し合わせた合計の透過特性は、
図1に示すように、約1480〜1530nm付近の波
長帯域(Sバンドを含む)におけるEDF1の利得波長
特性(ここでは、反転分布率を0.9とした場合のシリ
カ系EDFの利得透過特性)の逆特性(EDFの増幅特
性を反転した特性)として得られる透過特性(図1中、
実線Bで示す)に対して、波長1490nmから長波長
側へ向けて透過率が漸増するように、透過率が大きくな
る側(透過率がほぼ0dBに近づく側)へシフトさせた
透過特性(図1中、実線Aで示す)を有するものとして
構成される。例えば、波長1490nm付近ではシフト
していないが、波長1500nm付近では透過率が大き
くなる側へ約7dB程度シフトし、波長1510nm付
近では約15dB程度シフトし、波長1520nm付近
では透過率が大きくなる側へ約40dB程度シフトして
いる。
膜フィルタ,エタロンフィルタ,ファイバグレーティン
グフィルタ,希土類添加ファイバフィルタ,アクティブ
利得等化器の中の少なくとも1つ以上によって構成する
のが好ましい。特に、本実施形態では、複数段(ここで
はEDF長4mのものを5段;EDF長の合計が20m
としている)のEDF1間にそれぞれ配置された各光フ
ィルタ2の透過特性を足し合わせた合計の透過特性は、
図1に示すように、約1480〜1530nm付近の波
長帯域(Sバンドを含む)におけるEDF1の利得波長
特性(ここでは、反転分布率を0.9とした場合のシリ
カ系EDFの利得透過特性)の逆特性(EDFの増幅特
性を反転した特性)として得られる透過特性(図1中、
実線Bで示す)に対して、波長1490nmから長波長
側へ向けて透過率が漸増するように、透過率が大きくな
る側(透過率がほぼ0dBに近づく側)へシフトさせた
透過特性(図1中、実線Aで示す)を有するものとして
構成される。例えば、波長1490nm付近ではシフト
していないが、波長1500nm付近では透過率が大き
くなる側へ約7dB程度シフトし、波長1510nm付
近では約15dB程度シフトし、波長1520nm付近
では透過率が大きくなる側へ約40dB程度シフトして
いる。
【0070】このように、各光フィルタ2の透過特性を
足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示す
ように設定し、各光フィルタ2を複数段のEDF1間に
分散的に配置しているのは、以下の理由による。つま
り、各光フィルタ2の透過特性を足し合わせた合計の透
過特性を、図1中、実線Bで示すように設定し、各光フ
ィルタ2を複数段のEDF1間に分散的に配置すると、
図2中、実線Bで示すように、1490nmから152
0nmまでの帯域において長波長になるにしたがって徐
々に得られる利得が低下してしまい、得られる利得が波
長毎に異なるものとなってしまう。
足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示す
ように設定し、各光フィルタ2を複数段のEDF1間に
分散的に配置しているのは、以下の理由による。つま
り、各光フィルタ2の透過特性を足し合わせた合計の透
過特性を、図1中、実線Bで示すように設定し、各光フ
ィルタ2を複数段のEDF1間に分散的に配置すると、
図2中、実線Bで示すように、1490nmから152
0nmまでの帯域において長波長になるにしたがって徐
々に得られる利得が低下してしまい、得られる利得が波
長毎に異なるものとなってしまう。
【0071】これに対し、各光フィルタ2の透過特性を
足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示す
ように設定し、各光フィルタ2を複数段のEDF1間に
分散的に配置した場合のEDFA56Cによる増幅結果
は、図2中、実線Aで示すように、波長に対する平坦性
が優れたものとなるからである。一方、図5に示すよう
に、EDF1を多段構成にせずに1段のみとし、図1
中、実線Bで示すような透過特性を有する1つの光フィ
ルタ2を設ける構成も考えられるが、このような構成で
はEDFA56Cによる増幅が困難である。
足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示す
ように設定し、各光フィルタ2を複数段のEDF1間に
分散的に配置した場合のEDFA56Cによる増幅結果
は、図2中、実線Aで示すように、波長に対する平坦性
が優れたものとなるからである。一方、図5に示すよう
に、EDF1を多段構成にせずに1段のみとし、図1
中、実線Bで示すような透過特性を有する1つの光フィ
ルタ2を設ける構成も考えられるが、このような構成で
はEDFA56Cによる増幅が困難である。
【0072】例えば図1中、実線Bで示すような透過特
性を有する1つの光フィルタ2を用いた場合の増幅結果
を見てみると、図6に示すように、利得が負の値になっ
てしまい、増幅していないことがわかる。このため、本
実施形態では、各光フィルタ2の透過特性を足し合わせ
た合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すように設定
し、EDF1を多段構成とし、各EDF1間に光フィル
タ2を分散的に配置しているのである。
性を有する1つの光フィルタ2を用いた場合の増幅結果
を見てみると、図6に示すように、利得が負の値になっ
てしまい、増幅していないことがわかる。このため、本
実施形態では、各光フィルタ2の透過特性を足し合わせ
た合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すように設定
し、EDF1を多段構成とし、各EDF1間に光フィル
タ2を分散的に配置しているのである。
【0073】ここでは、各光フィルタ2の透過特性を足
し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すよ
うに設定し、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を複数段
のEDF1間に分散的に配置している。これによれば、
EDFA56Cによる増幅結果が、図2中、実線Aで示
すように、波長に対する平坦性が優れたものとなるとと
もに、後述するように各光フィルタ2−1〜2−5の透
過特性を異なるものとする場合(図38参照)と比べ
て、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を用いるため、全
体的にみて製造コストを低く抑えることが可能となる。
し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すよ
うに設定し、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を複数段
のEDF1間に分散的に配置している。これによれば、
EDFA56Cによる増幅結果が、図2中、実線Aで示
すように、波長に対する平坦性が優れたものとなるとと
もに、後述するように各光フィルタ2−1〜2−5の透
過特性を異なるものとする場合(図38参照)と比べ
て、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を用いるため、全
体的にみて製造コストを低く抑えることが可能となる。
【0074】なお、ここでは、各光フィルタ2の透過特
性を足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで
示すように設定し、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を
複数段のEDF1間に分散的に配置しているが、これに
限られるものではなく、以下に詳述するように、異なる
透過特性を持つ複数の光フィルタ2を複数段のEDF1
間に分散的に配置するようにしても良い。なお、複数の
光フィルタ2が全て異なる透過特性を持つようにしても
良いし、一部が異なる透過特性を持つようにしても良
い。
性を足し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで
示すように設定し、同じ透過特性を持つ光フィルタ2を
複数段のEDF1間に分散的に配置しているが、これに
限られるものではなく、以下に詳述するように、異なる
透過特性を持つ複数の光フィルタ2を複数段のEDF1
間に分散的に配置するようにしても良い。なお、複数の
光フィルタ2が全て異なる透過特性を持つようにしても
良いし、一部が異なる透過特性を持つようにしても良
い。
【0075】例えば、励起光源3を各EDF1の前方側
に設ける前方励起型のEDFA56Cの場合には、励起
光源3からの励起光(ポンプ光)のパワーはファイバの
長手方向に沿って徐々に小さくなるため、各EDF1に
おける反転分布係数は励起光源(ポンプ光源)3から遠
くなるほど小さくなっていく。つまり、図36に示すよ
うに、1段目のEDF1−1の単位長さあたりの反転分
布係数(inversion rate)は0.90であるが、2段目
のEDF1−2の単位長さあたりの反転分布係数は0.
79であり、3段目のEDF1−3の単位長さあたりの
反転分布係数は0.73であり、4段目のEDF1−4
の単位長さあたりの反転分布係数は0.70であり、5
段目のEDF1−5の反転分布係数は0.64であり、
各EDF1における反転分布係数は励起光源3から遠く
なるにしたがって小さくなっていく。
に設ける前方励起型のEDFA56Cの場合には、励起
光源3からの励起光(ポンプ光)のパワーはファイバの
長手方向に沿って徐々に小さくなるため、各EDF1に
おける反転分布係数は励起光源(ポンプ光源)3から遠
くなるほど小さくなっていく。つまり、図36に示すよ
うに、1段目のEDF1−1の単位長さあたりの反転分
布係数(inversion rate)は0.90であるが、2段目
のEDF1−2の単位長さあたりの反転分布係数は0.
79であり、3段目のEDF1−3の単位長さあたりの
反転分布係数は0.73であり、4段目のEDF1−4
の単位長さあたりの反転分布係数は0.70であり、5
段目のEDF1−5の反転分布係数は0.64であり、
各EDF1における反転分布係数は励起光源3から遠く
なるにしたがって小さくなっていく。
【0076】このため、図37に示すように、仮に各E
DF1−1〜1−5間にそれぞれ配置する光フィルタ2
のすべてを、1段目のEDF1−1における利得傾斜を
平坦にする透過特性をもつ光フィルタ2と同じ特性を持
つもので構成すると、2〜5段目のEDF1−2〜1−
5の単位長さあたりの反転分布係数は1段目のEDF1
−1の反転分布係数0.9と比べて小さいため、149
0nmから1520nmまでの帯域において長波長にな
るにしたがって得られる利得が徐々に低下してしまい
(図2の実線B参照)、得られる利得が波長毎に異なる
ものとなってしまう。
DF1−1〜1−5間にそれぞれ配置する光フィルタ2
のすべてを、1段目のEDF1−1における利得傾斜を
平坦にする透過特性をもつ光フィルタ2と同じ特性を持
つもので構成すると、2〜5段目のEDF1−2〜1−
5の単位長さあたりの反転分布係数は1段目のEDF1
−1の反転分布係数0.9と比べて小さいため、149
0nmから1520nmまでの帯域において長波長にな
るにしたがって得られる利得が徐々に低下してしまい
(図2の実線B参照)、得られる利得が波長毎に異なる
ものとなってしまう。
【0077】そこで、図38に示すように、複数段のE
DF1−1〜1−5間に分散的に配置される各光フィル
タ2−1〜2−4を、それぞれ各段のEDF1−1〜1
−5における利得傾斜を平坦にする透過特性(例えばE
DFの増幅特性を反転した特性)を持つものとする。つ
まり、光フィルタ2−1は1段目のEDF1−1の利得
傾斜を平坦にする透過特性を持つものとし、光フィルタ
2−2は2段目のEDF1−2の利得傾斜を平坦にする
透過特性を持つものとし、光フィルタ2−3は3段目の
EDF1−3の利得傾斜を平坦にする透過特性を持つも
のとし、光フィルタ2−4は4段目のEDF1−4の利
得傾斜を平坦にする透過特性を持つものとする。
DF1−1〜1−5間に分散的に配置される各光フィル
タ2−1〜2−4を、それぞれ各段のEDF1−1〜1
−5における利得傾斜を平坦にする透過特性(例えばE
DFの増幅特性を反転した特性)を持つものとする。つ
まり、光フィルタ2−1は1段目のEDF1−1の利得
傾斜を平坦にする透過特性を持つものとし、光フィルタ
2−2は2段目のEDF1−2の利得傾斜を平坦にする
透過特性を持つものとし、光フィルタ2−3は3段目の
EDF1−3の利得傾斜を平坦にする透過特性を持つも
のとし、光フィルタ2−4は4段目のEDF1−4の利
得傾斜を平坦にする透過特性を持つものとする。
【0078】これによれば、各段で利得傾斜を常に平坦
にすることができるため、ポンプ光パワーがファイバの
長手方向に沿って徐々に低下することにより生じる反転
分布係数の低下による影響を受けないようにすることが
でき、この結果、EDFA56Cによる増幅結果を、波
長に対する平坦性が優れたものとすることができる(図
2中、実線A参照)。
にすることができるため、ポンプ光パワーがファイバの
長手方向に沿って徐々に低下することにより生じる反転
分布係数の低下による影響を受けないようにすることが
でき、この結果、EDFA56Cによる増幅結果を、波
長に対する平坦性が優れたものとすることができる(図
2中、実線A参照)。
【0079】なお、図39に示すように、2つの励起光
源(ポンプ光源)3を用いて双方向励起を行なうEDF
Aの場合には、1段目のEDF1−1の単位長さあたり
の反転分布係数(inversion rate)は0.90であり、
2段目のEDF1−2の単位長さあたりの反転分布係数
は0.79であり、3段目のEDF1−3の単位長さあ
たりの反転分布係数は0.73であり、4段目のEDF
1−4の単位長さあたりの反転分布係数は0.75であ
り、5段目のEDF1−5の反転分布係数は0.77で
ある。
源(ポンプ光源)3を用いて双方向励起を行なうEDF
Aの場合には、1段目のEDF1−1の単位長さあたり
の反転分布係数(inversion rate)は0.90であり、
2段目のEDF1−2の単位長さあたりの反転分布係数
は0.79であり、3段目のEDF1−3の単位長さあ
たりの反転分布係数は0.73であり、4段目のEDF
1−4の単位長さあたりの反転分布係数は0.75であ
り、5段目のEDF1−5の反転分布係数は0.77で
ある。
【0080】この場合、各光フィルタ2の透過特性を足
し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すよ
うに設定し、また、図39に示すように、複数段のED
F1−1〜1−5間に分散的に配置される各光フィルタ
2−1′を、それぞれ各段のEDF1−1〜1−5にお
ける利得傾斜を平坦にする透過特性(例えばEDFの増
幅特性を反転した特性)を持つものとすれば良い。つま
り、光フィルタ2−2′は1段目のEDF1−1の利得
傾斜を平坦にする透過特性を持つものとし、光フィルタ
2−2′は2段目のEDF1−2の利得傾斜を平坦にす
る透過特性を持つものとし、光フィルタ2−3′は3段
目のEDF1−3の利得傾斜を平坦にする透過特性を持
つものとし、光フィルタ2−4′は4段目のEDF1−
4の利得傾斜を平坦にする透過特性を持つものとすれば
良い。
し合わせた合計の透過特性を、図1中、実線Aで示すよ
うに設定し、また、図39に示すように、複数段のED
F1−1〜1−5間に分散的に配置される各光フィルタ
2−1′を、それぞれ各段のEDF1−1〜1−5にお
ける利得傾斜を平坦にする透過特性(例えばEDFの増
幅特性を反転した特性)を持つものとすれば良い。つま
り、光フィルタ2−2′は1段目のEDF1−1の利得
傾斜を平坦にする透過特性を持つものとし、光フィルタ
2−2′は2段目のEDF1−2の利得傾斜を平坦にす
る透過特性を持つものとし、光フィルタ2−3′は3段
目のEDF1−3の利得傾斜を平坦にする透過特性を持
つものとし、光フィルタ2−4′は4段目のEDF1−
4の利得傾斜を平坦にする透過特性を持つものとすれば
良い。
【0081】ところで、具体的には、光フィルタ2は、
図11に示すように、複数段(2段〜N段;ここでは4
段)のEDF1の間にそれぞれ挿入している。つまり、
最後段(最終段)のEDF1の後側には光フィルタ2は
設けられていない。このため、光フィルタ2の数はED
F1の数よりも1つ少なくなっている。このように、最
後段のEDF1の後側に光フィルタ2を持たない構成に
すると、Sバンド用光増幅器56Cを、NF(NF特
性)は劣るものの、効率は高いものとすることができ
る。前述のように、Sバンド用光増幅器56Cを前段と
後段との2段構成とする場合には、後段側は効率を良く
することが求められるため、このような構成は、後段側
の光増幅器56Cbに適している。
図11に示すように、複数段(2段〜N段;ここでは4
段)のEDF1の間にそれぞれ挿入している。つまり、
最後段(最終段)のEDF1の後側には光フィルタ2は
設けられていない。このため、光フィルタ2の数はED
F1の数よりも1つ少なくなっている。このように、最
後段のEDF1の後側に光フィルタ2を持たない構成に
すると、Sバンド用光増幅器56Cを、NF(NF特
性)は劣るものの、効率は高いものとすることができ
る。前述のように、Sバンド用光増幅器56Cを前段と
後段との2段構成とする場合には、後段側は効率を良く
することが求められるため、このような構成は、後段側
の光増幅器56Cbに適している。
【0082】なお、図20に示すように、最後段のED
F1の後側にも光フィルタ2を設けて、光フィルタ2と
EDF1とを同数としても良い。これによれば、Sバン
ド用光増幅器56Cを、効率は低いものの、NFの優れ
たものとすることができる。この場合、最後段のEDF
1の後側に設けられる光フィルタ2はNFを良くするた
めに機能することになる。前述のように、Sバンド用光
増幅器56Cを前段と後段との2段構成とする場合に
は、前段側がNFを小さくすることが求められるため、
このような構成は、前段側の光増幅器56Cfに適して
いる。
F1の後側にも光フィルタ2を設けて、光フィルタ2と
EDF1とを同数としても良い。これによれば、Sバン
ド用光増幅器56Cを、効率は低いものの、NFの優れ
たものとすることができる。この場合、最後段のEDF
1の後側に設けられる光フィルタ2はNFを良くするた
めに機能することになる。前述のように、Sバンド用光
増幅器56Cを前段と後段との2段構成とする場合に
は、前段側がNFを小さくすることが求められるため、
このような構成は、前段側の光増幅器56Cfに適して
いる。
【0083】ここで、図21は最後段に光フィルタ2が
ある場合の利得及びNFを示しており、図22は、最後
段に光フィルタ2がない場合の利得及びNFを示してい
る。なお、図21,図22中、実線Aは利得を示してお
り、実線BはNFを示している。これらを比較すると、
最後段に光フィルタ2がある場合には、図21に示すよ
うに、利得15dBを得るのに723mWの励起光パワ
ーPPUMPを必要としているのに対し、最後段に光フィル
タ2がない場合には、図22に示すように、同じ利得1
5dBを得るのに,183mWの励起光パワーPPUMPし
か必要としていないことがわかる。これにより、最後段
に光フィルタ2がない場合の方が、少ない励起光パワー
で高い利得が得られていることになるため、より効率が
良いことになる。
ある場合の利得及びNFを示しており、図22は、最後
段に光フィルタ2がない場合の利得及びNFを示してい
る。なお、図21,図22中、実線Aは利得を示してお
り、実線BはNFを示している。これらを比較すると、
最後段に光フィルタ2がある場合には、図21に示すよ
うに、利得15dBを得るのに723mWの励起光パワ
ーPPUMPを必要としているのに対し、最後段に光フィル
タ2がない場合には、図22に示すように、同じ利得1
5dBを得るのに,183mWの励起光パワーPPUMPし
か必要としていないことがわかる。これにより、最後段
に光フィルタ2がない場合の方が、少ない励起光パワー
で高い利得が得られていることになるため、より効率が
良いことになる。
【0084】一方、最後段に光フィルタ2がある場合に
は、図21に示すように、NFは波長に対して略一定で
あり、NFの最大値が約4dB程度と小さいのに対し、
最後段に光フィルタ2がない場合には、図22に示すよ
うに、NFは長波長になるにしたがって大きくなってい
く特性を有しており、NFの最大値が約8dB程度と大
きくなっていることがわかる。これにより、最後段に光
フィルタ2がある場合の方が、NFを低く抑えることが
でき、NF(NF特性)を良くすることができることに
なる。
は、図21に示すように、NFは波長に対して略一定で
あり、NFの最大値が約4dB程度と小さいのに対し、
最後段に光フィルタ2がない場合には、図22に示すよ
うに、NFは長波長になるにしたがって大きくなってい
く特性を有しており、NFの最大値が約8dB程度と大
きくなっていることがわかる。これにより、最後段に光
フィルタ2がある場合の方が、NFを低く抑えることが
でき、NF(NF特性)を良くすることができることに
なる。
【0085】また、図23は最後段に光フィルタ2があ
る場合のSバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペク
トル)を示しており、図24は最後段に光フィルタ2が
ない場合のSバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペ
クトル)を示している。これによれば、最後段に光フィ
ルタ2がある場合には、図23に示すように、Cバンド
のASE光が最後段の光フィルタ2によって遮断される
ため、CバンドのASE光による影響が出力パワーに現
われていないが、最後段に光フィルタ2がない場合に
は、図24に示すように、CバンドのASE光による影
響が出力パワーに現われていることがわかる。
る場合のSバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペク
トル)を示しており、図24は最後段に光フィルタ2が
ない場合のSバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペ
クトル)を示している。これによれば、最後段に光フィ
ルタ2がある場合には、図23に示すように、Cバンド
のASE光が最後段の光フィルタ2によって遮断される
ため、CバンドのASE光による影響が出力パワーに現
われていないが、最後段に光フィルタ2がない場合に
は、図24に示すように、CバンドのASE光による影
響が出力パワーに現われていることがわかる。
【0086】なお、ここでは、反転分布率を0.9とし
た場合のEDFの利得波長特性に基づいて光フィルタの
透過特性を設定し、Sバンド用光増幅器を反転分布率
0.9で動作させるようにしているが、これに限られる
ものではなく、例えば、使用する信号光の帯域で利得が
得られるように反転分布率の値を選び、これに基づいて
光フィルタの透過特性を設定し、Sバンド用光増幅器を
動作させるようにすることもできる。例えば0.7〜1
の反転分布率を用いることも可能である。特に、S+バ
ンド(1450nm〜1490nm)用の光増幅器とし
て構成する場合には、0.8〜1の反転分布率を使用す
ることができる。この場合、各バンドによって得られる
利得が異なるため、目的とする利得が得られるようにE
DFの長さを設定する必要がある。
た場合のEDFの利得波長特性に基づいて光フィルタの
透過特性を設定し、Sバンド用光増幅器を反転分布率
0.9で動作させるようにしているが、これに限られる
ものではなく、例えば、使用する信号光の帯域で利得が
得られるように反転分布率の値を選び、これに基づいて
光フィルタの透過特性を設定し、Sバンド用光増幅器を
動作させるようにすることもできる。例えば0.7〜1
の反転分布率を用いることも可能である。特に、S+バ
ンド(1450nm〜1490nm)用の光増幅器とし
て構成する場合には、0.8〜1の反転分布率を使用す
ることができる。この場合、各バンドによって得られる
利得が異なるため、目的とする利得が得られるようにE
DFの長さを設定する必要がある。
【0087】次に、励起光源3としては、980nm帯
の励起光を出力する励起光源を用いている。例えば98
0nm帯のレーザ光を出力するレーザダイオード(L
D,半導体レーザ)を用いれば良い。これは、980n
m帯の励起光を用いれば(励起波長を980nmとすれ
ば)、EDF1の反転分布率を高くすることができるた
めである。
の励起光を出力する励起光源を用いている。例えば98
0nm帯のレーザ光を出力するレーザダイオード(L
D,半導体レーザ)を用いれば良い。これは、980n
m帯の励起光を用いれば(励起波長を980nmとすれ
ば)、EDF1の反転分布率を高くすることができるた
めである。
【0088】ここで、Sバンドに含まれる信号光を増幅
するにはEDF1を高い反転分布率(例えば0.7〜
1.0)で動作させる必要があるため、本実施形態で
は、EDF1の反転分布率が0.9になるように(図1
0参照)、上述の自動利得制御回路64によって励起光
パワーの制御を行なっている。なお、励起光源3は、必
ずしも単体の半導体レーザとする必要はなく、例えば複
数の半導体レーザから出力されるレーザ光(励起光)を
波長合成及び/又は偏波合成して出力するものとして構
成しても良い。
するにはEDF1を高い反転分布率(例えば0.7〜
1.0)で動作させる必要があるため、本実施形態で
は、EDF1の反転分布率が0.9になるように(図1
0参照)、上述の自動利得制御回路64によって励起光
パワーの制御を行なっている。なお、励起光源3は、必
ずしも単体の半導体レーザとする必要はなく、例えば複
数の半導体レーザから出力されるレーザ光(励起光)を
波長合成及び/又は偏波合成して出力するものとして構
成しても良い。
【0089】ここでは、図11に示すように、EDF1
の長手方向に沿って反転分布率が一様に高くなるよう
に、双方励起型の光増幅器として構成している。このた
め、図11に示すように、励起光源3及びWDMカプラ
4として、EDF1の前側に励起光を供給するための第
1の励起光源3f及び第1のWDMカプラ4fと、ED
F1の後側に励起光を供給する第2の励起光源3b及び
第2のWDMカプラ4bとが備えられている。
の長手方向に沿って反転分布率が一様に高くなるよう
に、双方励起型の光増幅器として構成している。このた
め、図11に示すように、励起光源3及びWDMカプラ
4として、EDF1の前側に励起光を供給するための第
1の励起光源3f及び第1のWDMカプラ4fと、ED
F1の後側に励起光を供給する第2の励起光源3b及び
第2のWDMカプラ4bとが備えられている。
【0090】なお、ここでは、入力端側及び出力端側の
両側からEDF1に励起光を供給してEDF1を励起す
る双方励起型の光増幅器としているが、これに限られる
ものではなく、例えば入力端側からEDF1に励起光を
供給してEDF1を励起する前方励起型の光増幅器とす
ることもできるし、また、例えば出力端側からEDF1
に励起光を供給してEDF1を励起する後方励起型の光
増幅器とすることもできる。
両側からEDF1に励起光を供給してEDF1を励起す
る双方励起型の光増幅器としているが、これに限られる
ものではなく、例えば入力端側からEDF1に励起光を
供給してEDF1を励起する前方励起型の光増幅器とす
ることもできるし、また、例えば出力端側からEDF1
に励起光を供給してEDF1を励起する後方励起型の光
増幅器とすることもできる。
【0091】さらに、図25に示すように、複数段設け
られるEDF1間にWDMカプラ4x(4)を挿入し、
このWDMカプラ4xを介して励起光源3x(3)から
の励起光(例えば980nmのレーザ光)を供給するよ
うにしても良い。これにより、EDFA56Cの中央付
近の反転分布率を高くすることができ、この結果、効率
やNF特性を向上させることができる。
られるEDF1間にWDMカプラ4x(4)を挿入し、
このWDMカプラ4xを介して励起光源3x(3)から
の励起光(例えば980nmのレーザ光)を供給するよ
うにしても良い。これにより、EDFA56Cの中央付
近の反転分布率を高くすることができ、この結果、効率
やNF特性を向上させることができる。
【0092】本Sバンド用光増幅器56Cは、上述のよ
うに構成されるため、以下のようにして信号光を増幅さ
せて出力する。つまり、まずEDF1を所定の高い反転
分布率(ここでは0.9)で動作させるべく、励起光源
3からの励起光(例えば980nmのレーザ光)を入力
端からWDMカプラ4を介して入力させて、EDF1を
励起状態とする。そして、励起状態とされたEDF1
に、光アイソレータ5及びWDMカプラ4を介して波長
多重信号光(WDM信号光)を入力させると、EDF1
の誘導放出作用によって増幅され、増幅された信号光が
光アイソレータ5を介して出力端から出力される。
うに構成されるため、以下のようにして信号光を増幅さ
せて出力する。つまり、まずEDF1を所定の高い反転
分布率(ここでは0.9)で動作させるべく、励起光源
3からの励起光(例えば980nmのレーザ光)を入力
端からWDMカプラ4を介して入力させて、EDF1を
励起状態とする。そして、励起状態とされたEDF1
に、光アイソレータ5及びWDMカプラ4を介して波長
多重信号光(WDM信号光)を入力させると、EDF1
の誘導放出作用によって増幅され、増幅された信号光が
光アイソレータ5を介して出力端から出力される。
【0093】ところで、本実施形態では、上述のような
構成とすることでSバンド用光増幅器56Cを実現して
いるが、光フィルタ2に製造誤差が生じると、各波長で
得られる利得に偏差が生じてしまう。例えば、図26に
示すように、光フィルタ2の製造誤差として傾き誤差が
ある場合は、傾き誤差がない場合と比べて、損失が大き
くなっており、この結果、利得偏差が生じることがわか
る。
構成とすることでSバンド用光増幅器56Cを実現して
いるが、光フィルタ2に製造誤差が生じると、各波長で
得られる利得に偏差が生じてしまう。例えば、図26に
示すように、光フィルタ2の製造誤差として傾き誤差が
ある場合は、傾き誤差がない場合と比べて、損失が大き
くなっており、この結果、利得偏差が生じることがわか
る。
【0094】このため、このような光フィルタ2の製造
誤差によって生じる利得偏差を補償できるようにするの
が好ましい。例えば、このような利得偏差を補償する利
得偏差補償方法としては、(1)EDF長を調整する方
法、(2)EDFの温度を調整する方法、(3)EDF
に圧力を調整する(圧力を加える)方法、(4)ラマン
増幅器を付加する方法等が考えられる。なお、いずれか
一つの方法を行なっても良いし、任意に組み合わせても
良い。
誤差によって生じる利得偏差を補償できるようにするの
が好ましい。例えば、このような利得偏差を補償する利
得偏差補償方法としては、(1)EDF長を調整する方
法、(2)EDFの温度を調整する方法、(3)EDF
に圧力を調整する(圧力を加える)方法、(4)ラマン
増幅器を付加する方法等が考えられる。なお、いずれか
一つの方法を行なっても良いし、任意に組み合わせても
良い。
【0095】このうち、(1)〜(3)の場合は、複数
段のEDF1のいずれか一つの長さを調整するか、又
は、いずれか一つのEDFの温度を調整するか、又は、
いずれか一つのEDF1の圧力を調整するかのいずれか
を行なえば良いが、図27に示すように、最後段のED
F1に対して、長さ調整、又は、温度調整、又は、圧力
調整のいずれかを行なうのが好ましい。これは、このよ
うな光フィルタ2の製造誤差によって生じる利得偏差
は、実際にはEDFA56Cを組み上げた後にわかるた
め、最後段であれば、長さ調整,温度調整,加圧調整を
行ないやすいからである。なお、長さ調整,温度調整,
加圧調整を行ないやすいという点では、最前段のEDF
1に対して、長さ調整、又は、温度調整、又は、圧力調
整のいずれかを行なうのも好ましい。
段のEDF1のいずれか一つの長さを調整するか、又
は、いずれか一つのEDFの温度を調整するか、又は、
いずれか一つのEDF1の圧力を調整するかのいずれか
を行なえば良いが、図27に示すように、最後段のED
F1に対して、長さ調整、又は、温度調整、又は、圧力
調整のいずれかを行なうのが好ましい。これは、このよ
うな光フィルタ2の製造誤差によって生じる利得偏差
は、実際にはEDFA56Cを組み上げた後にわかるた
め、最後段であれば、長さ調整,温度調整,加圧調整を
行ないやすいからである。なお、長さ調整,温度調整,
加圧調整を行ないやすいという点では、最前段のEDF
1に対して、長さ調整、又は、温度調整、又は、圧力調
整のいずれかを行なうのも好ましい。
【0096】例えば、図28中、実線Aで示すように、
各波長で得られる利得に偏差が生じている場合、最後段
のEDF長を4mから5.68mに長くすると、図28
中、実線Bで示すように、利得を平坦化することがで
き、これにより、利得偏差を補償(チルト補償)できる
ことになる。このように、利得偏差を補償すべく、ED
F長を長くして利得を平坦化すると、図28中、実線C
で示すようなNF特性は、図28中、実線Dで示すよう
なNF特性となり、わずかにNFの値が大きくなるが、
それほど問題ではない。
各波長で得られる利得に偏差が生じている場合、最後段
のEDF長を4mから5.68mに長くすると、図28
中、実線Bで示すように、利得を平坦化することがで
き、これにより、利得偏差を補償(チルト補償)できる
ことになる。このように、利得偏差を補償すべく、ED
F長を長くして利得を平坦化すると、図28中、実線C
で示すようなNF特性は、図28中、実線Dで示すよう
なNF特性となり、わずかにNFの値が大きくなるが、
それほど問題ではない。
【0097】一方、(4)の場合は、図29に示すよう
に、EDFA56Cの前段(前側)にラマン増幅器70
を設け、ラマン増幅器70と多段構成のEDFA56C
とのハイブリッド構成の光増幅器とすれば良い。このよ
うに構成すれば、EDFA56Cのみを設ける場合に生
じる利得偏差を補償することができ、これにより、利得
特性を改善することができることになる。つまり、ED
FA56Cのみを設ける場合には、図30中、太線Bで
示すように、長波長側の利得よりも短波長側の利得の方
が低くなって利得偏差が生じることになる。上述のよう
に、EDFA56Cの前段にラマン増幅器70を設けれ
ば、図30中、細線Aで示すように、短波長側での利得
が補われるため、利得偏差が小さくなり(利得特性がよ
り平坦化され)、利得特性が改善されることになる。
に、EDFA56Cの前段(前側)にラマン増幅器70
を設け、ラマン増幅器70と多段構成のEDFA56C
とのハイブリッド構成の光増幅器とすれば良い。このよ
うに構成すれば、EDFA56Cのみを設ける場合に生
じる利得偏差を補償することができ、これにより、利得
特性を改善することができることになる。つまり、ED
FA56Cのみを設ける場合には、図30中、太線Bで
示すように、長波長側の利得よりも短波長側の利得の方
が低くなって利得偏差が生じることになる。上述のよう
に、EDFA56Cの前段にラマン増幅器70を設けれ
ば、図30中、細線Aで示すように、短波長側での利得
が補われるため、利得偏差が小さくなり(利得特性がよ
り平坦化され)、利得特性が改善されることになる。
【0098】また、上述のように構成すれば、EDFA
56Cのみを設ける場合よりも、NF特性が改善される
ことになる。つまり、EDFA56Cのみを設ける場合
には、図31中、太線Bで示すように、光フィルタ2の
製造誤差によっては長波長側と比べて短波長側ではNF
値が悪くなるが、上述のように、EDFA56Cの前段
にラマン増幅器70を設けることによって、図31中、
細線Aで示すように、短波長側でのNF値が下がり(N
F特性が平坦化され)、NF特性が改善されることにな
る。
56Cのみを設ける場合よりも、NF特性が改善される
ことになる。つまり、EDFA56Cのみを設ける場合
には、図31中、太線Bで示すように、光フィルタ2の
製造誤差によっては長波長側と比べて短波長側ではNF
値が悪くなるが、上述のように、EDFA56Cの前段
にラマン増幅器70を設けることによって、図31中、
細線Aで示すように、短波長側でのNF値が下がり(N
F特性が平坦化され)、NF特性が改善されることにな
る。
【0099】したがって、本実施形態にかかる光増幅器
によれば、上述のように光フィルタ特性の最適化を図る
ことによって、EDFA56Cを用いて新たな帯域であ
るSバンドやS+バンドの信号光の増幅を実現できると
いう利点がある。また、本実施形態にかかる利得偏差補
償方法によれば、上述のように構成されるEDFA56
Cに備えられる光フィルタ2の製造誤差等によって、得
られる利得に偏差が生じてしまう場合に、その利得偏差
を確実に補償できるという利点がある。
によれば、上述のように光フィルタ特性の最適化を図る
ことによって、EDFA56Cを用いて新たな帯域であ
るSバンドやS+バンドの信号光の増幅を実現できると
いう利点がある。また、本実施形態にかかる利得偏差補
償方法によれば、上述のように構成されるEDFA56
Cに備えられる光フィルタ2の製造誤差等によって、得
られる利得に偏差が生じてしまう場合に、その利得偏差
を確実に補償できるという利点がある。
【0100】なお、上述の第1実施形態では、Sバンド
用光増幅器56Cについて説明しているが、上述のSバ
ンド用光増幅器56Cを構成するのと同様の技術的思想
に基づいて、1450nm〜1490nmの帯域として
定義されるS+バンドに含まれる波長を有する複数の光
信号を増幅するS+バンド用光増幅器を構成することが
できる。また、Sバンド用光増幅器56CとS+バンド
用光増幅器とをまとめて、1450nm〜1530nm
の帯域に含まれる波長を有する複数の信号光を増幅する
Sバンド用光増幅器として構成することもできる。
用光増幅器56Cについて説明しているが、上述のSバ
ンド用光増幅器56Cを構成するのと同様の技術的思想
に基づいて、1450nm〜1490nmの帯域として
定義されるS+バンドに含まれる波長を有する複数の光
信号を増幅するS+バンド用光増幅器を構成することが
できる。また、Sバンド用光増幅器56CとS+バンド
用光増幅器とをまとめて、1450nm〜1530nm
の帯域に含まれる波長を有する複数の信号光を増幅する
Sバンド用光増幅器として構成することもできる。
【0101】また、上述の実施形態では、Cバンド,L
バンド,L+バンド,Sバンド,S+バンドのそれぞれに
含まれる帯域の定義を設けているが、これらの定義は厳
密なものではない。 [第2実施形態の説明]次に、本発明の第2実施形態に
かかる光増幅器及び利得偏差補償方法について、図32
〜図35を参照しながら説明する。
バンド,L+バンド,Sバンド,S+バンドのそれぞれに
含まれる帯域の定義を設けているが、これらの定義は厳
密なものではない。 [第2実施形態の説明]次に、本発明の第2実施形態に
かかる光増幅器及び利得偏差補償方法について、図32
〜図35を参照しながら説明する。
【0102】本実施形態にかかる光増幅器は、上述の第
1実施形態のものと、Lバンド用光増幅器56Bの構成
が異なる。つまり、上述の第1実施形態では、Lバンド
用光増幅器56Bとして一般的なEDFAを用いている
が、本実施形態では、Lバンド用光増幅器56Bを、上
述のSバンド用光増幅器56Cと同様に構成し、上述の
Sバンド用光増幅器56Cの場合と同様の方法で光フィ
ルタ特性を最適化している。
1実施形態のものと、Lバンド用光増幅器56Bの構成
が異なる。つまり、上述の第1実施形態では、Lバンド
用光増幅器56Bとして一般的なEDFAを用いている
が、本実施形態では、Lバンド用光増幅器56Bを、上
述のSバンド用光増幅器56Cと同様に構成し、上述の
Sバンド用光増幅器56Cの場合と同様の方法で光フィ
ルタ特性を最適化している。
【0103】具体的には、本実施形態にかかるLバンド
用光増幅器56Bは、エルビウムドープ光ファイバ増幅
器(EDFA)であって、上述のSバンド用光増幅器5
6Cと同様に(図11参照)、複数段(ここではファイ
バ長4mのものを4段)のエルビウムドープ光ファイバ
(EDF,希土類元素ドープ光ファイバ)1と、各ED
F1間に挿入される光フィルタ2と、EDF1に励起光
(例えば980nmのレーザ光)を供給する励起光源3
と、励起光源3からの励起光をEDF1に導入するため
の波長多重カプラ(WDMカプラ)4とを備えて構成さ
れる。また、信号光入力端側(EDFの前方側)及び信
号光出力端側(EDFの後方側)には、それぞれ光アイ
ソレータ5も設けられており、光部品の反射光を除去で
きるようにしている。
用光増幅器56Bは、エルビウムドープ光ファイバ増幅
器(EDFA)であって、上述のSバンド用光増幅器5
6Cと同様に(図11参照)、複数段(ここではファイ
バ長4mのものを4段)のエルビウムドープ光ファイバ
(EDF,希土類元素ドープ光ファイバ)1と、各ED
F1間に挿入される光フィルタ2と、EDF1に励起光
(例えば980nmのレーザ光)を供給する励起光源3
と、励起光源3からの励起光をEDF1に導入するため
の波長多重カプラ(WDMカプラ)4とを備えて構成さ
れる。また、信号光入力端側(EDFの前方側)及び信
号光出力端側(EDFの後方側)には、それぞれ光アイ
ソレータ5も設けられており、光部品の反射光を除去で
きるようにしている。
【0104】そして、次のようにして信号光を増幅させ
て出力する。つまり、まずEDF1を所定の高い反転分
布率(ここでは0.9)で動作させるべく、励起光源3
からの励起光(例えば980nmのレーザ光)を入力端
からWDMカプラ4を介して入力させて、EDF1を励
起状態とする。そして、励起状態とされたEDF1に、
光アイソレータ5及びWDMカプラ4を介して波長多重
信号光(WDM信号光)を入力させると、EDF1の誘
導放出作用によって増幅され、増幅された信号光が光ア
イソレータ5を介して出力端から出力される。
て出力する。つまり、まずEDF1を所定の高い反転分
布率(ここでは0.9)で動作させるべく、励起光源3
からの励起光(例えば980nmのレーザ光)を入力端
からWDMカプラ4を介して入力させて、EDF1を励
起状態とする。そして、励起状態とされたEDF1に、
光アイソレータ5及びWDMカプラ4を介して波長多重
信号光(WDM信号光)を入力させると、EDF1の誘
導放出作用によって増幅され、増幅された信号光が光ア
イソレータ5を介して出力端から出力される。
【0105】なお、その他の構成については、Sバンド
のみに適用できるものを除き、上述のSバンド用光増幅
器56Cと同様である。以下、Lバンド用光増幅器56
Bにおいて特徴的な部分について説明する。本Lバンド
用光増幅器56Bに備えられる光フィルタ2は、次の
(1)〜(3)の特性を有するものとして構成される。 (1)980nm帯(波長970nm〜990nm)の
励起光を透過させる励起光透過特性を有する。この特性
を有するものとしているのは、Lバンドに含まれる信号
光の増幅には高反転分布率が必要であるため、励起光の
波長を980nmにするからである。 (2)波長1570nm以下(特に、Cバンド)のAS
E光を遮断するASE光遮断特性を有する。ここで、A
SE光を遮断するとはASE光の吸収(損失)が25d
B以上であることをいう。この特性を有するものとして
いるのは、Lバンドにおける増幅効率を向上させるため
である。
のみに適用できるものを除き、上述のSバンド用光増幅
器56Cと同様である。以下、Lバンド用光増幅器56
Bにおいて特徴的な部分について説明する。本Lバンド
用光増幅器56Bに備えられる光フィルタ2は、次の
(1)〜(3)の特性を有するものとして構成される。 (1)980nm帯(波長970nm〜990nm)の
励起光を透過させる励起光透過特性を有する。この特性
を有するものとしているのは、Lバンドに含まれる信号
光の増幅には高反転分布率が必要であるため、励起光の
波長を980nmにするからである。 (2)波長1570nm以下(特に、Cバンド)のAS
E光を遮断するASE光遮断特性を有する。ここで、A
SE光を遮断するとはASE光の吸収(損失)が25d
B以上であることをいう。この特性を有するものとして
いるのは、Lバンドにおける増幅効率を向上させるため
である。
【0106】図10に示すように、EDF1は波長15
30nm付近に利得のピークを持っているため、ASE
光を十分に抑圧するためには、波長1530nm付近で
の光フィルタ2による損失が重要となる。ここで、ED
F1の動作利得が増加するか、又は、1段当たりのED
F長が長くなると、発生するASE光のパワーが強くな
るため、これに応じて、必要となる1530nm付近に
おける損失も増加することになる。このため、光フィル
タ2による1530nm付近における損失は、EDF1
の動作利得及び1段当たりのEDF長に応じて設定する
必要がある。例えば4m×5段の構成のEDFA56B
を利得15dBで動作させる場合、必要とされる153
0nm付近の損失は25dBとなる。 (3)1570nm〜1600nmの帯域として定義さ
れるLバンドに含まれる信号光の利得を等化する利得等
化特性を有する。なお、光フィルタ2は、このように利
得等化特性も有するため、利得等化器(GEQ)と見る
こともできる。この特性を有するものとしているのは、
Lバンドの利得波長特性を平坦化して、Lバンドに含ま
れる信号光の利得偏差を小さくするためである。
30nm付近に利得のピークを持っているため、ASE
光を十分に抑圧するためには、波長1530nm付近で
の光フィルタ2による損失が重要となる。ここで、ED
F1の動作利得が増加するか、又は、1段当たりのED
F長が長くなると、発生するASE光のパワーが強くな
るため、これに応じて、必要となる1530nm付近に
おける損失も増加することになる。このため、光フィル
タ2による1530nm付近における損失は、EDF1
の動作利得及び1段当たりのEDF長に応じて設定する
必要がある。例えば4m×5段の構成のEDFA56B
を利得15dBで動作させる場合、必要とされる153
0nm付近の損失は25dBとなる。 (3)1570nm〜1600nmの帯域として定義さ
れるLバンドに含まれる信号光の利得を等化する利得等
化特性を有する。なお、光フィルタ2は、このように利
得等化特性も有するため、利得等化器(GEQ)と見る
こともできる。この特性を有するものとしているのは、
Lバンドの利得波長特性を平坦化して、Lバンドに含ま
れる信号光の利得偏差を小さくするためである。
【0107】これらの特性を有する光フィルタ2の透過
率波長特性は、図32,図33に示すように、波長98
0nmの励起光が透過しうるように980nm帯の透過
率がほぼ0dBとなり、かつ、波長1540nm付近か
ら波長1600nm付近までの帯域において、短波長に
なるにしたがって、透過率がほぼ0dBからなだらかに
小さくなっていく(マイナス側になっていく)特性とな
っている。
率波長特性は、図32,図33に示すように、波長98
0nmの励起光が透過しうるように980nm帯の透過
率がほぼ0dBとなり、かつ、波長1540nm付近か
ら波長1600nm付近までの帯域において、短波長に
なるにしたがって、透過率がほぼ0dBからなだらかに
小さくなっていく(マイナス側になっていく)特性とな
っている。
【0108】なお、ここでは、反転分布率を0.9とし
た場合のEDF1の利得波長特性に基づいて光フィルタ
2の透過特性を設定し、Lバンド用光増幅器56Bを反
転分布率0.9で動作させるようにしているが、これに
限られるものではなく、例えば、使用する信号光の帯域
で利得が得られるように反転分布率の値を選び、これに
基づいて光フィルタ2の透過特性を設定し、Lバンド用
光増幅器56Bを動作させるようにすることもできる。
例えば0.4〜1の反転分布率を用いることも可能であ
る。この場合、各バンドによって得られる利得が異なる
ため、目的とする利得が得られるようにEDF1の長さ
を設定する必要がある。
た場合のEDF1の利得波長特性に基づいて光フィルタ
2の透過特性を設定し、Lバンド用光増幅器56Bを反
転分布率0.9で動作させるようにしているが、これに
限られるものではなく、例えば、使用する信号光の帯域
で利得が得られるように反転分布率の値を選び、これに
基づいて光フィルタ2の透過特性を設定し、Lバンド用
光増幅器56Bを動作させるようにすることもできる。
例えば0.4〜1の反転分布率を用いることも可能であ
る。この場合、各バンドによって得られる利得が異なる
ため、目的とする利得が得られるようにEDF1の長さ
を設定する必要がある。
【0109】本実施形態では、上述のようにLバンド用
光増幅器56Bが構成されているため、通常50m程度
のEDF長を必要とするLバンド信号光の増幅を短いE
DF長(ここでは4m×4段構成で16m)で実現でき
るようになる。ここで、図34は、4mのEDF1を4
段構成(4m×4段)としたLバンド用光増幅器による
Lバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペクトル)を
示している。
光増幅器56Bが構成されているため、通常50m程度
のEDF長を必要とするLバンド信号光の増幅を短いE
DF長(ここでは4m×4段構成で16m)で実現でき
るようになる。ここで、図34は、4mのEDF1を4
段構成(4m×4段)としたLバンド用光増幅器による
Lバンド信号光の増幅結果(即ち、出力スペクトル)を
示している。
【0110】図34に示すように、全長16mという一
般的なもの(50m程度)よりもはるかに短いEDF長
のLバンド用EDFA56Bによって、Lバンド信号光
を確実に増幅できていることがわかる。これにより、E
DF長が長いことによって生じる種々の課題を克服する
ことができる。
般的なもの(50m程度)よりもはるかに短いEDF長
のLバンド用EDFA56Bによって、Lバンド信号光
を確実に増幅できていることがわかる。これにより、E
DF長が長いことによって生じる種々の課題を克服する
ことができる。
【0111】例えば、EDF長が長いと、互いに波長の
異なる信号光の間で相互作用があり、短波長側の信号光
の有無によって、長波長側の信号光の出力パワーにばら
つきが生じてしまい、信号光の出力パワーが低下した場
合には信号光を受信機で受信できなくなるおそれがある
が、EDF長を短くすることができれば、このような課
題を克服することができる。
異なる信号光の間で相互作用があり、短波長側の信号光
の有無によって、長波長側の信号光の出力パワーにばら
つきが生じてしまい、信号光の出力パワーが低下した場
合には信号光を受信機で受信できなくなるおそれがある
が、EDF長を短くすることができれば、このような課
題を克服することができる。
【0112】ここで、図35中、実線aは1570nm
及び1584nmの2波長の信号光を入力した場合の1
570nmの信号光の出力パワーを示しており、図35
中、実線bは上記2波長の信号光を入力した場合の15
84nmの信号光の出力パワーを示している。また、図
35中、実線cは1584nmの1波長のみを信号光と
して入力した場合の1584nmの信号光の出力パワー
を示している。なお、図35では、縦軸をパワー(dB
m)とし、横軸をEDF長(m)としている。
及び1584nmの2波長の信号光を入力した場合の1
570nmの信号光の出力パワーを示しており、図35
中、実線bは上記2波長の信号光を入力した場合の15
84nmの信号光の出力パワーを示している。また、図
35中、実線cは1584nmの1波長のみを信号光と
して入力した場合の1584nmの信号光の出力パワー
を示している。なお、図35では、縦軸をパワー(dB
m)とし、横軸をEDF長(m)としている。
【0113】この図35を見てみると、EDF長が短い
場合には、実線bと実線cとが一致しており、1570
nmの信号光の有無にかかわらず、1584nmの出力
パワーは変わらないことがわかる。このように、158
4nmの出力パワーが略一致しているのはEDF長約3
0mぐらいまでである。一方、EDF長が長くなると、
1570nmの信号光を入力しない場合(図35中、実
線cで示す)は、1570nmの信号光を入力する場合
(図35中、実線bで示す)と比較して、1584nm
の信号光の出力パワーが低下することがわかる。特に、
EDF長が40mを超えると、出力パワーの低下が大き
いことがわかる(ここでは、5dB程度低下してい
る)。これでは、EDFAを用いてLバンドを増幅する
場合に、短波長側の信号光(1570nmの信号光)を
停止すると、長波長側の信号光(1584nmの信号
光)の出力パワーが低下してしまうことになる。
場合には、実線bと実線cとが一致しており、1570
nmの信号光の有無にかかわらず、1584nmの出力
パワーは変わらないことがわかる。このように、158
4nmの出力パワーが略一致しているのはEDF長約3
0mぐらいまでである。一方、EDF長が長くなると、
1570nmの信号光を入力しない場合(図35中、実
線cで示す)は、1570nmの信号光を入力する場合
(図35中、実線bで示す)と比較して、1584nm
の信号光の出力パワーが低下することがわかる。特に、
EDF長が40mを超えると、出力パワーの低下が大き
いことがわかる(ここでは、5dB程度低下してい
る)。これでは、EDFAを用いてLバンドを増幅する
場合に、短波長側の信号光(1570nmの信号光)を
停止すると、長波長側の信号光(1584nmの信号
光)の出力パワーが低下してしまうことになる。
【0114】このように、EDF長が長いと、短波長側
の信号光の有無によって、長波長側の信号光の出力パワ
ーにばらつきが生じ、短波長側の信号光が入力されてい
る場合には長波長側の信号光を受信機によって検出でき
るが、短波長側の信号光が停止されると、長波長側の信
号光の出力パワーが低下してしまい、信号光を受信機に
よって検出できなくなるという事態が生ずるおそれがあ
る。この場合、受信機側で何らかの工夫をする必要があ
る。
の信号光の有無によって、長波長側の信号光の出力パワ
ーにばらつきが生じ、短波長側の信号光が入力されてい
る場合には長波長側の信号光を受信機によって検出でき
るが、短波長側の信号光が停止されると、長波長側の信
号光の出力パワーが低下してしまい、信号光を受信機に
よって検出できなくなるという事態が生ずるおそれがあ
る。この場合、受信機側で何らかの工夫をする必要があ
る。
【0115】これに対して、本実施形態では、EDF長
を短くすることができるため、短波長側の信号光の有無
にかかわらず、長波長側の信号光(1584nmの信号
光)の出力パワーは変わらないようにすることができ
る。このため、受信機側で何らの工夫をしなくても、長
波長側の信号光を受信機によって確実に検出できること
になる。この結果、長波長側の信号光の出力パワーが低
下してしまうことによって受信機で信号光を検出できな
くなるという課題を克服できることになる。
を短くすることができるため、短波長側の信号光の有無
にかかわらず、長波長側の信号光(1584nmの信号
光)の出力パワーは変わらないようにすることができ
る。このため、受信機側で何らの工夫をしなくても、長
波長側の信号光を受信機によって確実に検出できること
になる。この結果、長波長側の信号光の出力パワーが低
下してしまうことによって受信機で信号光を検出できな
くなるという課題を克服できることになる。
【0116】なお、本実施形態にかかるLバンド用光増
幅器56Bにおいて、光フィルタ2の製造誤差等によっ
て利得偏差が生じてしまう場合には、上述の第1実施形
態の利得偏差補償方法と同様の方法で利得偏差を補償す
ることができる。したがって、本実施形態にかかる光増
幅器によれば、Lバンドの信号光を増幅するEDFA5
6Bにおいて、EDF長を短くできるようにして、ED
F長が長いことによる種々の課題を解決することができ
るという利点がある。
幅器56Bにおいて、光フィルタ2の製造誤差等によっ
て利得偏差が生じてしまう場合には、上述の第1実施形
態の利得偏差補償方法と同様の方法で利得偏差を補償す
ることができる。したがって、本実施形態にかかる光増
幅器によれば、Lバンドの信号光を増幅するEDFA5
6Bにおいて、EDF長を短くできるようにして、ED
F長が長いことによる種々の課題を解決することができ
るという利点がある。
【0117】特に、EDF長が長いと、短波長の信号光
と長波長の信号光とを入力する場合と比べて、長波長の
信号光のみを入力する場合には、信号光の出力パワーが
低下してしまうという課題を解決することができるとい
う利点がある。なお、上述の第2実施形態では、Lバン
ド用光増幅器56Bについて説明しているが、上述のL
バンド用光増幅器56Bを構成するのと同様の技術的思
想に基づいて、1610nm〜1650nmの帯域とし
て定義されるL+バンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を増幅するL+バンド用光増幅器56Dを構成す
ることができる。この場合、0.3〜1の反転分布率の
EDF1の利得波長特性を用いれば良い。また、Lバン
ド用光増幅器56BとL+バンド用光増幅器とをまとめ
て、1570nm〜1650nmの帯域に含まれる波長
を有する複数の信号光を増幅するLバンド用光増幅器と
して構成することもできる。
と長波長の信号光とを入力する場合と比べて、長波長の
信号光のみを入力する場合には、信号光の出力パワーが
低下してしまうという課題を解決することができるとい
う利点がある。なお、上述の第2実施形態では、Lバン
ド用光増幅器56Bについて説明しているが、上述のL
バンド用光増幅器56Bを構成するのと同様の技術的思
想に基づいて、1610nm〜1650nmの帯域とし
て定義されるL+バンドに含まれる波長を有する複数の
光信号を増幅するL+バンド用光増幅器56Dを構成す
ることができる。この場合、0.3〜1の反転分布率の
EDF1の利得波長特性を用いれば良い。また、Lバン
ド用光増幅器56BとL+バンド用光増幅器とをまとめ
て、1570nm〜1650nmの帯域に含まれる波長
を有する複数の信号光を増幅するLバンド用光増幅器と
して構成することもできる。
【0118】また、上述の各実施形態では、Sバンド用
光増幅器56Cを波長多重光伝送システムに備えられる
ものとして説明しているが、これに限られるものではな
く、Sバンドの信号光のみを伝送する光伝送システムに
備えられるものとして構成することもできる。同様に、
上述の第2実施形態では、Lバンド用光増幅器56Bを
波長多重光伝送システムに備えられるものとして説明し
ているが、これに限られるものではなく、Lバンドの信
号光のみを伝送する光伝送システムに備えられるものと
して構成することもできる。 [付記] (付記1) 複数段のエルビウムドープ光ファイバを用
いて1450〜1530nmの帯域の信号光を増幅する
光増幅器であって、前記複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、145
0〜1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光フ
ァイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透
過側へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増
幅器。
光増幅器56Cを波長多重光伝送システムに備えられる
ものとして説明しているが、これに限られるものではな
く、Sバンドの信号光のみを伝送する光伝送システムに
備えられるものとして構成することもできる。同様に、
上述の第2実施形態では、Lバンド用光増幅器56Bを
波長多重光伝送システムに備えられるものとして説明し
ているが、これに限られるものではなく、Lバンドの信
号光のみを伝送する光伝送システムに備えられるものと
して構成することもできる。 [付記] (付記1) 複数段のエルビウムドープ光ファイバを用
いて1450〜1530nmの帯域の信号光を増幅する
光増幅器であって、前記複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、145
0〜1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光フ
ァイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透
過側へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増
幅器。
【0119】(付記2) 前記各光フィルタの透過特性
が、励起光を透過し、1450〜1530nmの帯域に
含まれる信号光の利得を等化し、1530nmよりも長
波長の自然放出光を遮断する特性であることを特徴とす
る、付記1記載の光増幅器。 (付記3) 複数段のエルビウムドープ光ファイバを用
いて1570〜1650nmの帯域の信号光を増幅する
光増幅器であって、前記複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、157
0〜1650nmの帯域におけるエルビウムドープ光フ
ァイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透
過側へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増
幅器。
が、励起光を透過し、1450〜1530nmの帯域に
含まれる信号光の利得を等化し、1530nmよりも長
波長の自然放出光を遮断する特性であることを特徴とす
る、付記1記載の光増幅器。 (付記3) 複数段のエルビウムドープ光ファイバを用
いて1570〜1650nmの帯域の信号光を増幅する
光増幅器であって、前記複数段のエルビウムドープ光フ
ァイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備
え、前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、157
0〜1650nmの帯域におけるエルビウムドープ光フ
ァイバの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透
過側へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増
幅器。
【0120】(付記4) 前記各光フィルタの透過特性
が、励起光を透過し、1570〜1650nmの帯域に
含まれる信号光の利得を等化し、1570nmよりも短
波長の自然放出光を遮断する特性であることを特徴とす
る、付記3記載の光増幅器。 (付記5) 前記エルビウムドープ光ファイバが、4段
構成であり、1段当たりのEDF長が4mであることを
特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の光増幅
器。
が、励起光を透過し、1570〜1650nmの帯域に
含まれる信号光の利得を等化し、1570nmよりも短
波長の自然放出光を遮断する特性であることを特徴とす
る、付記3記載の光増幅器。 (付記5) 前記エルビウムドープ光ファイバが、4段
構成であり、1段当たりのEDF長が4mであることを
特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の光増幅
器。
【0121】(付記6) 前記エルビウムドープ光ファ
イバの利得波長特性が、反転分布率0.9の利得波長特
性であることを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項
に記載の光増幅器。 (付記7) 前記光フィルタが、誘電体多層膜フィル
タ,エタロンフィルタ,ファイバグレーティングフィル
タ,希土類添加ファイバフィルタ,アクティブ利得等化
器の中の少なくとも1つ以上によって構成されることを
特徴とする、付記1〜6のいずれか1項に記載の光増幅
器。
イバの利得波長特性が、反転分布率0.9の利得波長特
性であることを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項
に記載の光増幅器。 (付記7) 前記光フィルタが、誘電体多層膜フィル
タ,エタロンフィルタ,ファイバグレーティングフィル
タ,希土類添加ファイバフィルタ,アクティブ利得等化
器の中の少なくとも1つ以上によって構成されることを
特徴とする、付記1〜6のいずれか1項に記載の光増幅
器。
【0122】(付記8) 前記エルビウムドープ光ファ
イバと前記光フィルタとが同数設けられることを特徴と
する、付記1〜7のいずれか1項に記載の光増幅器。 (付記9) 前記光フィルタの数が、前記エルビウムド
ープ光ファイバの数よりも1つ少ないことを特徴とす
る、付記1〜7のいずれか1項に記載の光増幅器。
イバと前記光フィルタとが同数設けられることを特徴と
する、付記1〜7のいずれか1項に記載の光増幅器。 (付記9) 前記光フィルタの数が、前記エルビウムド
ープ光ファイバの数よりも1つ少ないことを特徴とす
る、付記1〜7のいずれか1項に記載の光増幅器。
【0123】(付記10) 前記エルビウムドープ光フ
ァイバが、フッ化物ガラスエルビウムドープ光ファイバ
又はテルライトガラスエルビウムドープ光ファイバであ
ることを特徴とする、付記1〜9のいずれか1項に記載
の光増幅器。 (付記11) 前記エルビウムドープ光ファイバが、エ
ルビウムを添加されたコア部と、前記コア部から放出さ
れる1550nm帯の光を吸収するように、希土類イオ
ン又は遷移金属イオンを添加されたクラッド部とから構
成されることを特徴とする、付記1〜10のいずれか1
項に記載の光増幅器。
ァイバが、フッ化物ガラスエルビウムドープ光ファイバ
又はテルライトガラスエルビウムドープ光ファイバであ
ることを特徴とする、付記1〜9のいずれか1項に記載
の光増幅器。 (付記11) 前記エルビウムドープ光ファイバが、エ
ルビウムを添加されたコア部と、前記コア部から放出さ
れる1550nm帯の光を吸収するように、希土類イオ
ン又は遷移金属イオンを添加されたクラッド部とから構
成されることを特徴とする、付記1〜10のいずれか1
項に記載の光増幅器。
【0124】(付記12) 前記エルビウムドープ光フ
ァイバが、エルビウムを添加されたコア部と、前記コア
部から放出される1550nm帯の光を吸収するよう
に、Tm,Sm,Dy,Tb,Nd,Pm,Pr,C
o,Cuを添加されたクラッド部とから構成されること
を特徴とする、付記1〜10のいずれか1項に記載の光
増幅器。
ァイバが、エルビウムを添加されたコア部と、前記コア
部から放出される1550nm帯の光を吸収するよう
に、Tm,Sm,Dy,Tb,Nd,Pm,Pr,C
o,Cuを添加されたクラッド部とから構成されること
を特徴とする、付記1〜10のいずれか1項に記載の光
増幅器。
【0125】(付記13) 前記複数段のエルビウムド
ープ光ファイバの前側及び後側にそれぞれ設けられ、波
長980nmの励起光を出力する励起光源を備えること
を特徴とする、付記1〜12のいずれか1項に記載の光
増幅器。 (付記14) 前記複数段のエルビウムドープ光ファイ
バの間に設けられ、波長980nmの励起光を出力する
励起光源を備えることを特徴とする、付記13記載の光
増幅器。
ープ光ファイバの前側及び後側にそれぞれ設けられ、波
長980nmの励起光を出力する励起光源を備えること
を特徴とする、付記1〜12のいずれか1項に記載の光
増幅器。 (付記14) 前記複数段のエルビウムドープ光ファイ
バの間に設けられ、波長980nmの励起光を出力する
励起光源を備えることを特徴とする、付記13記載の光
増幅器。
【0126】(付記15) 付記1〜14のいずれか1
項に記載の光増幅器を備えることを特徴とする、光伝送
システム。 (付記16) 付記1〜14のいずれか1項に記載の光
増幅器の利得偏差補償方法であって、前記エルビウムド
ープ光ファイバの長さを調整するか、又は、前記エルビ
ウムドープ光ファイバの温度を調整するか、又は、前記
エルビウムドープ光ファイバの圧力を調整するか、又
は、前記光増幅器の前段にラマン増幅器を設けるか、の
いずれかの方法で利得偏差を補償することを特徴とす
る、利得偏差補償方法。
項に記載の光増幅器を備えることを特徴とする、光伝送
システム。 (付記16) 付記1〜14のいずれか1項に記載の光
増幅器の利得偏差補償方法であって、前記エルビウムド
ープ光ファイバの長さを調整するか、又は、前記エルビ
ウムドープ光ファイバの温度を調整するか、又は、前記
エルビウムドープ光ファイバの圧力を調整するか、又
は、前記光増幅器の前段にラマン増幅器を設けるか、の
いずれかの方法で利得偏差を補償することを特徴とす
る、利得偏差補償方法。
【0127】(付記17) 付記1〜14のいずれか1
項に記載の光増幅器の利得偏差補償方法であって、最後
段又は最前段のエルビウムドープ光ファイバに対して、
長さ調整又は温度調整又は圧力調整を行なうことで利得
偏差を補償することを特徴とする、利得偏差補償方法。
項に記載の光増幅器の利得偏差補償方法であって、最後
段又は最前段のエルビウムドープ光ファイバに対して、
長さ調整又は温度調整又は圧力調整を行なうことで利得
偏差を補償することを特徴とする、利得偏差補償方法。
【0128】(付記18) 複数段の希土類元素ドープ
光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタ
を備え、前記複数の光フィルタが、その前段に設けられ
る前記希土類元素ドープ光ファイバの利得波長特性を反
転して得られる透過特性をそれぞれ有していることを特
徴とする、光増幅器。
光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタ
を備え、前記複数の光フィルタが、その前段に設けられ
る前記希土類元素ドープ光ファイバの利得波長特性を反
転して得られる透過特性をそれぞれ有していることを特
徴とする、光増幅器。
【0129】(付記19) 複数段の希土類元素ドープ
光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタ
を備え、前記複数の光フィルタは、すべて同じ特性を有
し、その総和の透過特性が前記希土類元素ドープ光ファ
イバで発生する利得の合計の利得特性を反転して得られ
る透過特性と実質的に同じであることを特徴とする、光
増幅器。
光ファイバの間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタ
を備え、前記複数の光フィルタは、すべて同じ特性を有
し、その総和の透過特性が前記希土類元素ドープ光ファ
イバで発生する利得の合計の利得特性を反転して得られ
る透過特性と実質的に同じであることを特徴とする、光
増幅器。
【0130】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1,2,
5,6記載の本発明の光増幅器によれば、光フィルタ特
性の最適化を図ることによって、エルビウムドープ光フ
ァイバ(希土類元素ドープ光ファイバ)を用いる光増幅
器によって新たな帯域である1450nm〜1530n
mの帯域に含まれる信号光の増幅を実現できるという利
点がある。
5,6記載の本発明の光増幅器によれば、光フィルタ特
性の最適化を図ることによって、エルビウムドープ光フ
ァイバ(希土類元素ドープ光ファイバ)を用いる光増幅
器によって新たな帯域である1450nm〜1530n
mの帯域に含まれる信号光の増幅を実現できるという利
点がある。
【0131】請求項3,4記載の本発明の光増幅器によ
れば、1570nm〜1650nmの帯域に含まれる信
号光を増幅するエルビウムドープ光ファイバを用いる光
増幅器において、エルビウムドープ光ファイバの長さを
短くすることができ、エルビウムドープ光ファイバの長
さが長いことによる種々の課題を解決することができる
という利点がある。
れば、1570nm〜1650nmの帯域に含まれる信
号光を増幅するエルビウムドープ光ファイバを用いる光
増幅器において、エルビウムドープ光ファイバの長さを
短くすることができ、エルビウムドープ光ファイバの長
さが長いことによる種々の課題を解決することができる
という利点がある。
【0132】また、光フィルタの数をエルビウムドープ
光ファイバの数よりも1つ少なくすれば、光増幅器を、
NFは劣るものの、効率は高いものとすることができ
る。一方、光フィルタとエルビウムドープ光ファイバと
を同数とすれば、光増幅器を、効率は低いものの、NF
の優れたものとすることができる。また、エルビウムド
ープ光ファイバが、フッ化物ガラスエルビウムドープ光
ファイバ又はテルライトガラスエルビウムドープ光ファ
イバであれば、より大きな利得が得られる。
光ファイバの数よりも1つ少なくすれば、光増幅器を、
NFは劣るものの、効率は高いものとすることができ
る。一方、光フィルタとエルビウムドープ光ファイバと
を同数とすれば、光増幅器を、効率は低いものの、NF
の優れたものとすることができる。また、エルビウムド
ープ光ファイバが、フッ化物ガラスエルビウムドープ光
ファイバ又はテルライトガラスエルビウムドープ光ファ
イバであれば、より大きな利得が得られる。
【0133】さらに、エルビウムドープ光ファイバを、
エルビウムを添加されたコア部と、コア部から放出され
る1550nm帯の光を吸収するように、希土類イオン
又は遷移金属イオン(Tm,Sm,Dy,Tb,Nd,
Pm,Pr,Co,Cu)を添加されたクラッド部とか
ら構成すれば、高効率化を図ることができる。請求項7
記載の本発明の利得偏差補償方法によれば、請求項1〜
4記載の光増幅器によって得られる利得に偏差が生じて
しまう場合に、その利得偏差を確実に補償できるという
利点がある。
エルビウムを添加されたコア部と、コア部から放出され
る1550nm帯の光を吸収するように、希土類イオン
又は遷移金属イオン(Tm,Sm,Dy,Tb,Nd,
Pm,Pr,Co,Cu)を添加されたクラッド部とか
ら構成すれば、高効率化を図ることができる。請求項7
記載の本発明の利得偏差補償方法によれば、請求項1〜
4記載の光増幅器によって得られる利得に偏差が生じて
しまう場合に、その利得偏差を確実に補償できるという
利点がある。
【図1】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に備え
られる各光フィルタの透過特性を足し合わせた合計の透
過特性を示す図である。
られる各光フィルタの透過特性を足し合わせた合計の透
過特性を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器による
利得を説明するための図である。
利得を説明するための図である。
【図3】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に備え
られる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長9
30nm〜1030nmの透過特性を示すものである。
られる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長9
30nm〜1030nmの透過特性を示すものである。
【図4】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に備え
られる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長1
480nm〜1580nmの透過特性を示すものであ
る。
られる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長1
480nm〜1580nmの透過特性を示すものであ
る。
【図5】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器を説明
するために用いる比較例の全体構成を示す図である。
するために用いる比較例の全体構成を示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器を説明
するために用いる比較例による利得を示す図である。
するために用いる比較例による利得を示す図である。
【図7】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器を備え
る光伝送システムの全体構成を説明するための図であ
る。
る光伝送システムの全体構成を説明するための図であ
る。
【図8】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器を備え
る光伝送システムの変形例を説明するための図である。
る光伝送システムの変形例を説明するための図である。
【図9】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器の制御
系を説明するための図である。
系を説明するための図である。
【図10】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの利得波長特性を示す図である。
いられるEDFの利得波長特性を示す図である。
【図11】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器の全
体構成を説明するための図である。
体構成を説明するための図である。
【図12】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器のE
DFの段数及びEDF長を説明するための図である。
DFの段数及びEDF長を説明するための図である。
【図13】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器のE
DFの段数及びEDF長を説明するための図である。
DFの段数及びEDF長を説明するための図である。
【図14】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFについて説明するための図である。
いられるEDFについて説明するための図である。
【図15】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
【図16】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
【図17】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
【図18】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
【図19】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
いられるEDFの高効率化について説明するための図で
ある。
【図20】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光増
幅器の全体構成を説明するための図である。
幅器の全体構成を説明するための図である。
【図21】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光増
幅器による利得及びNFを説明するための図である。
幅器による利得及びNFを説明するための図である。
【図22】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器によ
る利得及びNFを説明するための図である。
る利得及びNFを説明するための図である。
【図23】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光増
幅器によってSバンド信号光を増幅した結果を示す図で
ある。
幅器によってSバンド信号光を増幅した結果を示す図で
ある。
【図24】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器によ
ってSバンド信号光を増幅した結果を示す図である。
ってSバンド信号光を増幅した結果を示す図である。
【図25】本発明の第1実施形態の他の変形例にかかる
光増幅器の全体構成を説明するための図である。
光増幅器の全体構成を説明するための図である。
【図26】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差を説明するための図であ
る。
いられる光フィルタの製造誤差を説明するための図であ
る。
【図27】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償方法を説明するための図である。
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償方法を説明するための図である。
【図28】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償結果を示す図である。
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償結果を示す図である。
【図29】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償方法を説明するための図である。
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償方法を説明するための図である。
【図30】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償結果を示す図である。
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
の補償結果を示す図である。
【図31】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器に用
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
を補償した場合のNF特性を説明するための図である。
いられる光フィルタの製造誤差によって生じる利得偏差
を補償した場合のNF特性を説明するための図である。
【図32】本発明の第2実施形態にかかる光増幅器に備
えられる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長
930nm〜1030nmの透過特性を示すものであ
る。
えられる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長
930nm〜1030nmの透過特性を示すものであ
る。
【図33】本発明の第2実施形態にかかる光増幅器に備
えられる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長
1520nm〜1620nmの透過特性を示すものであ
る。
えられる光フィルタの透過特性を示す図であって、波長
1520nm〜1620nmの透過特性を示すものであ
る。
【図34】本発明の第2実施形態にかかる光増幅器によ
ってLバンド信号光を増幅した結果を示す図である。
ってLバンド信号光を増幅した結果を示す図である。
【図35】本発明の第2実施形態にかかる光増幅器によ
る効果を説明するための図である。
る効果を説明するための図である。
【図36】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器にお
ける各EDFにおける反転分布係数を説明するための図
である。
ける各EDFにおける反転分布係数を説明するための図
である。
【図37】本発明の第1実施形態にかかる光増幅器にお
いて1段目のEDFの利得傾斜を平坦にする透過特性を
持つ光フィルタだけを用いた場合の課題を説明するため
の図である。
いて1段目のEDFの利得傾斜を平坦にする透過特性を
持つ光フィルタだけを用いた場合の課題を説明するため
の図である。
【図38】本発明の第1実施形態の変形例にかかる光増
幅器に備えられる各光フィルタの透過特性を説明するた
めの図。
幅器に備えられる各光フィルタの透過特性を説明するた
めの図。
【図39】本発明の第1実施形態の他の変形例にかかる
光増幅器に備えられる各光フィルタの透過特性を説明す
るための図である。
光増幅器に備えられる各光フィルタの透過特性を説明す
るための図である。
1,1−1〜1−5 エルビウムドープ光ファイバ(E
DF) 2,2−1〜2−4,2−1′〜2−4′ 光フィルタ 3,3f,3b,3x 励起光源 4,4f,4b,4x WDMカプラ 5 アイソレータ 50 送信側端局 51 受信側端局 52 光ファイバ伝送路 53 光中継局 54 ラマン増幅器 55A〜55D 送信機 56A〜56D 光増幅器(光ファイバ増幅器,EDF
A) 56Af〜56Df 前段の光増幅器 56Ab〜56Db 後段の光増幅器 57 合波器 58 分波器 59 受信機 60 可変アッテネータ(VOA,可変減衰器) 61 分散補償ファイバ(DCF) 62f,62b,62x 光ビームスプリッタ 63f,63b,63x フォトダイオード(PD,入
力モニタPD,フォトディテクタ) 64 自動利得制御回路(オートマティックゲインコン
トロール;AGC) 65 自動レベル制御回路(オートマティックレベルコ
ントロール;ALC) 70 ラマン増幅器
DF) 2,2−1〜2−4,2−1′〜2−4′ 光フィルタ 3,3f,3b,3x 励起光源 4,4f,4b,4x WDMカプラ 5 アイソレータ 50 送信側端局 51 受信側端局 52 光ファイバ伝送路 53 光中継局 54 ラマン増幅器 55A〜55D 送信機 56A〜56D 光増幅器(光ファイバ増幅器,EDF
A) 56Af〜56Df 前段の光増幅器 56Ab〜56Db 後段の光増幅器 57 合波器 58 分波器 59 受信機 60 可変アッテネータ(VOA,可変減衰器) 61 分散補償ファイバ(DCF) 62f,62b,62x 光ビームスプリッタ 63f,63b,63x フォトダイオード(PD,入
力モニタPD,フォトディテクタ) 64 自動利得制御回路(オートマティックゲインコン
トロール;AGC) 65 自動レベル制御回路(オートマティックレベルコ
ントロール;ALC) 70 ラマン増幅器
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 林 悦子
神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番
1号 富士通株式会社内
Fターム(参考) 2H050 AB18Y AB18Z AC03 AC28
AC36 AD00
2K002 AA02 AB30 BA01 CA15 DA10
GA10 HA23
5F072 AB09 AK06 HH02 JJ20 KK30
PP07 QQ07 YY17
Claims (7)
- 【請求項1】 複数段のエルビウムドープ光ファイバを
用いて1450〜1530nmの帯域の信号光を増幅す
る光増幅器であって、 前記複数段のエルビウムドープ光ファイバの間にそれぞ
れ設けられる複数の光フィルタを備え、 前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、1450〜
1530nmの帯域におけるエルビウムドープ光ファイ
バの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透過側
へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増幅
器。 - 【請求項2】 前記各光フィルタの透過特性が、励起光
を透過し、1450〜1530nmの帯域に含まれる信
号光の利得を等化し、1530nmよりも長波長の自然
放出光を遮断する特性であることを特徴とする、請求項
1記載の光増幅器。 - 【請求項3】 複数段のエルビウムドープ光ファイバを
用いて1570〜1650nmの帯域の信号光を増幅す
る光増幅器であって、 前記複数段のエルビウムドープ光ファイバの間にそれぞ
れ設けられる複数の光フィルタを備え、 前記複数の光フィルタの合計の透過特性が、1570〜
1650nmの帯域におけるエルビウムドープ光ファイ
バの利得波長特性を反転して得られる特性よりも透過側
へシフトさせた特性であることを特徴とする、光増幅
器。 - 【請求項4】 前記各光フィルタの透過特性が、励起光
を透過し、1570〜1650nmの帯域に含まれる信
号光の利得を等化し、1570nmよりも短波長の自然
放出光を遮断する特性であることを特徴とする、請求項
3記載の光増幅器。 - 【請求項5】 複数段の希土類元素ドープ光ファイバの
間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備え、 前記複数の光フィルタが、その前段に設けられる前記希
土類元素ドープ光ファイバの利得波長特性を反転して得
られる透過特性をそれぞれ有していることを特徴とす
る、光増幅器。 - 【請求項6】 複数段の希土類元素ドープ光ファイバの
間にそれぞれ設けられる複数の光フィルタを備え、 前記複数の光フィルタは、すべて同じ特性を有し、その
総和の透過特性が前記希土類元素ドープ光ファイバで発
生する利得の合計の利得特性を反転して得られる透過特
性と実質的に同じであることを特徴とする、光増幅器。 - 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の光
増幅器の利得偏差補償方法であって、 前記エルビウムドープ光ファイバの長さを調整するか、
又は、前記エルビウムドープ光ファイバの温度を調整す
るか、又は、前記エルビウムドープ光ファイバの圧力を
調整するか、又は、前記光増幅器の前段にラマン増幅器
を設けるか、のいずれかの方法によって利得偏差を補償
することを特徴とする、利得偏差補償方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001252165A JP2003069116A (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 光増幅器及び利得偏差補償方法 |
US10/103,751 US7072100B2 (en) | 2001-08-22 | 2002-03-25 | Optical amplifier and gain tilt compensation method |
EP02008122.0A EP1286432B1 (en) | 2001-08-22 | 2002-04-11 | Optical amplifier and gain tilt compensation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001252165A JP2003069116A (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 光増幅器及び利得偏差補償方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003069116A true JP2003069116A (ja) | 2003-03-07 |
Family
ID=19080684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001252165A Pending JP2003069116A (ja) | 2001-08-22 | 2001-08-22 | 光増幅器及び利得偏差補償方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7072100B2 (ja) |
EP (1) | EP1286432B1 (ja) |
JP (1) | JP2003069116A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005277370A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅性導波路、光増幅モジュールおよび光通信システム |
JP2006101040A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fujitsu Ltd | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
WO2008053922A1 (fr) * | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Fujikura Ltd. | Fibre à bande interdite photonique |
US8174757B2 (en) | 2002-01-04 | 2012-05-08 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Wavelength determining apparatus, method and program for thin film thickness monitoring light |
WO2020203900A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社フジクラ | 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100427446B1 (ko) * | 2002-05-13 | 2004-04-17 | 엘지전선 주식회사 | 광증폭기용 광섬유 및 제조방법 |
JP4094352B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-06-04 | 富士通株式会社 | 光増幅器 |
JP4451313B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2010-04-14 | 富士通株式会社 | 遅延位相整合ファイバを用いた光増幅器 |
US7088498B2 (en) | 2004-06-29 | 2006-08-08 | Sprint Communications Company L.P. | Optical amplification of CWDM channels using optical amplifiers having fluoride-based optical fiber |
WO2006050184A2 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-11 | Unopsys, Llc | Article comprising a series expandable erbium-doped fiber amplifier (se-edfa) |
US8233214B2 (en) * | 2008-02-13 | 2012-07-31 | Maxim Bolshtyansky | Optical fiber amplifier and a control method therefor |
US8699125B2 (en) * | 2008-02-13 | 2014-04-15 | Jds Uniphase Corporation | Reconfigurable optical amplifier |
PT2947728T (pt) * | 2014-05-23 | 2018-05-02 | Padtec S A | Amplificador óptico, sistema de comunicação óptica wdm e método para amplificar opticamente um sinal óptico wdm |
CN110301105A (zh) * | 2017-02-22 | 2019-10-01 | 日本电气株式会社 | 光中继系统 |
CN109038189B (zh) * | 2018-07-27 | 2019-12-31 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 一种用于edfa中的双980泵浦激光器对泵结构 |
CN115361066B (zh) * | 2022-08-16 | 2023-09-26 | 北京邮电大学 | 一种s波段信号的增益均衡方法及系统 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3301275B2 (ja) * | 1994-09-27 | 2002-07-15 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ増幅器 |
JPH09191303A (ja) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光伝送路 |
US6144474A (en) * | 1996-10-21 | 2000-11-07 | Fujitsu Limited | Optical transmission system including optical repeaters with selectively enabled gain equalizers contained therein and including an add/drop apparatus with a plurality of individually selectable filters |
US6049417A (en) * | 1997-06-02 | 2000-04-11 | Lucent Technologies Inc. | Wide band optical amplifier |
JP3769359B2 (ja) * | 1997-08-11 | 2006-04-26 | 富士通株式会社 | 波長多重光増幅伝送システム及び光増幅器 |
US6445493B2 (en) * | 1999-01-29 | 2002-09-03 | Corning Incorporated | Balanced gain flattening filters |
US6141142A (en) * | 1999-02-19 | 2000-10-31 | Lucent Technologies Inc. | Article comprising an L-Band optical fiber amplifier |
US6307668B1 (en) * | 1999-10-04 | 2001-10-23 | Optigain, Inc. | Ultra-wide bandwidth fiber based optical amplifier |
EP1228014A2 (en) * | 1999-10-12 | 2002-08-07 | Corning Incorporated | Tellurite glasses and optical components |
US6362917B1 (en) * | 2000-01-10 | 2002-03-26 | Nortel Networks Corporation | Optical amplifier |
DE60138935D1 (de) * | 2000-02-23 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | Optischer Verstärker |
DE10040472A1 (de) * | 2000-08-18 | 2002-03-07 | Siemens Ag | Optische Verstärkeranordnung mit einem variabel einstellbaren Dämpfungsglied |
US6396623B1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-05-28 | Onetta, Inc. | Wide-band optical amplifiers with interleaved gain stages |
US6751990B2 (en) * | 2001-03-06 | 2004-06-22 | Council Of Scientific And Industrial Research | Process for making rare earth doped optical fiber |
US6611371B2 (en) * | 2001-03-16 | 2003-08-26 | Corning Incorporated | Single parameter gain slope adjuster for an optical system |
-
2001
- 2001-08-22 JP JP2001252165A patent/JP2003069116A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-25 US US10/103,751 patent/US7072100B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-11 EP EP02008122.0A patent/EP1286432B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8174757B2 (en) | 2002-01-04 | 2012-05-08 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Wavelength determining apparatus, method and program for thin film thickness monitoring light |
JP4655553B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2011-03-23 | 住友電気工業株式会社 | 光増幅性導波路、光増幅モジュールおよび光通信システム |
JP2005277370A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光増幅性導波路、光増幅モジュールおよび光通信システム |
JP2006101040A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fujitsu Ltd | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
JP4580204B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-11-10 | 富士通株式会社 | 光分波器/光合波器の透過特性を補償する装置および方法 |
US8035891B2 (en) | 2006-11-01 | 2011-10-11 | Fujikura Ltd. | Photonic bandgap fiber |
JPWO2008053922A1 (ja) * | 2006-11-01 | 2010-02-25 | 株式会社フジクラ | フォトニックバンドギャップファイバ |
WO2008053922A1 (fr) * | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Fujikura Ltd. | Fibre à bande interdite photonique |
JP5238509B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2013-07-17 | 株式会社フジクラ | フォトニックバンドギャップファイバ |
WO2020203900A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社フジクラ | 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置 |
CN113498567A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-10-12 | 株式会社藤仓 | 活性元素添加光纤、谐振器、以及光纤激光装置 |
JPWO2020203900A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2021-11-25 | 株式会社フジクラ | 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置 |
JP7124210B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-08-23 | 株式会社フジクラ | 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7072100B2 (en) | 2006-07-04 |
EP1286432A3 (en) | 2005-02-23 |
US20030039026A1 (en) | 2003-02-27 |
EP1286432B1 (en) | 2013-06-19 |
EP1286432A2 (en) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4900501B2 (ja) | 光増幅器及び光増幅方法 | |
US6747790B2 (en) | Optical amplifier for amplifying multi-wavelength light | |
Naji et al. | Review of Erbium-doped fiber amplifier | |
JP3527671B2 (ja) | ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器 | |
JP2003069116A (ja) | 光増幅器及び利得偏差補償方法 | |
Choi et al. | New pump wavelength of 1540-nm band for long-wavelength-band erbium-doped fiber amplifier (L-band EDFA) | |
JP2001313433A (ja) | 光増幅器及び光増幅方法 | |
WO2002095882A2 (en) | Thulium doped fiber amplifier pumping scheme | |
US7773295B2 (en) | Optical amplication module, optical amplifier, optical communication system, and white light source | |
JP2010524245A (ja) | 光信号増幅器、光増幅の方法、および光ネットワーク | |
JP2004157234A (ja) | 光増幅装置 | |
JP3980503B2 (ja) | 光増幅器 | |
US20030058526A1 (en) | Optical amplifier and optical transmission system using it | |
JP4145684B2 (ja) | 光増幅モジュール、光増幅器、光通信システム及び白色光源 | |
WO2003076979A9 (en) | Split-band depressed-profile amplifier and system | |
JP2002185065A (ja) | 光増幅器及び波長多重伝送信号光を増幅する方法 | |
US20060209392A1 (en) | Multi-stage optical amplifier optimized with respect to noise, gain and bandwidth | |
JP4100101B2 (ja) | 光増幅器及びそれを用いた光伝送システム | |
JP4568247B2 (ja) | 光増幅モジュール及びそれを含む光増幅器 | |
JP4076927B2 (ja) | 広帯域光増幅器 | |
JP3980581B2 (ja) | 光増幅器 | |
KR0183911B1 (ko) | 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 광섬유 증폭기 | |
JP3980583B2 (ja) | 光増幅器 | |
EP1355392B1 (en) | Optical amplification module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070327 |