JP2003067802A - 電子投票端末装置 - Google Patents

電子投票端末装置

Info

Publication number
JP2003067802A
JP2003067802A JP2001255860A JP2001255860A JP2003067802A JP 2003067802 A JP2003067802 A JP 2003067802A JP 2001255860 A JP2001255860 A JP 2001255860A JP 2001255860 A JP2001255860 A JP 2001255860A JP 2003067802 A JP2003067802 A JP 2003067802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
printing
print
terminal device
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255860A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Saito
涼 齊藤
Koichiro Nishikawa
浩一郎 西川
Seiji Hasegawa
清治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001255860A priority Critical patent/JP2003067802A/ja
Publication of JP2003067802A publication Critical patent/JP2003067802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子投票装置1において、投票管理者のみが投
票証拠印字用プリンタ20のテスト印字を行なえるよう
にする。 【解決手段】所定のキーを用いて開錠し、さらに所定の
パスワードを入力することによりプリンタ20がテスト
印字を行なえるようにするロック装置を備える。またテ
スト印字パターン中のバーコードを読み込んで自動照合
するバーコードリーダ19を備える。この結果、投票開
始前あるいは投票中に投票管理者のみがプリンタが正常
に動作しているかを判断することを可能にし、バーコー
ドを印字して読み取ることにより装置自体が自動的にプ
リンタの動作状態を判断することが可能な、電子投票端
末を提供することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、選挙を行うための
電子投票端末装置に関し、特に、電子投票結果と監査証
跡のために記録に残す印字手段を有する電子投票端末装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、国会議員、都道府県知事、同議
員、市町村長、及び同議員等の選挙では、公職選挙法に
基づき、選挙人が投票用紙に立候補者の氏名を記入し
て、投票箱に投函して投票が行なわれる。その後、投票
箱を体育館等の施設に集め、開票は人手により目視で行
われ、投票結果を集計するという経緯をとっていた。
【0003】従って従来では、投票者及び投票管理者に
係る操作負担及び作業負担が大きく、多くの時間と労力
を要していた。かかる問題を解決する方法として本出願
人が特開2000−40111号公報に、また種々の電
子投票端末装置(以下、投票端末ともいう)がすでに特
許第2747171号、特許第2885657号各公報
などに開示されている。
【0004】電子投票では投票に不正や改ざんがあった
か否かを投票後に調べるという、投票結果の監査の必要
性が指摘されている。かかる監査のための記録を行うと
いう観点から、投票端末で電子的な投票を電子的あるい
は磁気的に記録するとともに、投票端末にサーマルプリ
ンタを設け、投票結果を印字記録して保存するものが開
発され、ブラジルで知られている。また、投票端末にお
いて、電子的あるいは磁気的に記録されたすべての投票
結果を候補者ごとに集計して、全ての投票終了後に印字
するという方式が米国のマイクロボート社(MicroVot
e)により提案されている。
【0005】しかしながら、これまでに提案されている
電子投票に関する技術では、投票所における投票端末を
用いて、投票端末の表示画面に表示された候補者の氏名
あるいは政党名などを確認して、ボタンやタッチパネル
などを操作して電子的に投票するように構成されている
が、選挙人は自分が投票した内容、すなわち、どの選挙
でどの候補者に一票を投じたのかを投票後に確認するこ
とができなかった。上記ブラジルで知られた方式では、
プリンタによる印字は選挙人が見ることができないよう
投票端末の内部に設けられている。また、上記マイクロ
ボート社の方式では、投票結果の集計を得ることはでき
るが、各選挙人が投票した生の投票結果を追跡すること
はできず、しかも全ての投票が終了してから印字するの
で、選挙人は印字内容を見ることはできなかった。
【0006】そこで、電子的に投票を受け付ける電子投
票端末装置で選挙人が投票したとき、その投票結果をロ
ール紙に印字し、印字した内容を直接目視して確認でき
るようにするための電子投票端末装置を、本出願人は先
に特願2001−75692号などにおいて特許出願を
行なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
でに提案されている電子投票に関する技術は、投票結果
を印字して選挙人が目視で確認できるように構成したも
のであり、次のような課題を有していた。すなわち、投
票結果を電子的あるいは磁気的に記録可能な記憶媒体に
記録し、さらに印字媒体にも記録する電子投票端末装置
において、プリンタが正常に動作しているかを判断する
電子投票端末装置が提案されていなかった。
【0008】本発明は、上記の状況に鑑みなされたもの
で、特に電子的に投票を受け付ける受付手段と、受付手
段が受け付けた投票の結果を印字媒体に印字記録する印
字手段とを備えた電子投票端末装置において、所定の開
錠操作を行なった時にのみ、印字手段が印字媒体に所定
のテスト印字パターンを印字記録可能とする施錠手段
と、印字媒体に印字記録されたテスト印字パターンを読
み取って、予め定めたパターンと照合した結果を出力す
る照合手段とを備えた電子投票端末装置とすることによ
って、投票開始前あるいは投票中に投票管理者のみがプ
リンタが正常に動作しているかを判断することを可能に
し、バーコードを印字して読み取ることにより装置自体
が自動的にプリンタの動作状態を判断することが可能
な、電子投票端末を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、下記する(1)〜(6)の構成を有す
る電子投票端末装置を提供する。 (1) 電子的に投票を受け付ける受付手段(タッチパ
ネル12、CPU14)と、前記受付手段12、14が
受け付けた投票の結果を印字媒体に印字記録する印字手
段(プリンタ)20とを備えた電子投票端末装置1にお
いて、所定の開錠操作を行なった時にのみ、前記印字手
段20が前記印字媒体に所定のテスト印字パターンを印
字記録可能とする施錠手段(ロック装置)と、前記印字
媒体に印字記録された前記テスト印字パターンを読み取
って、予め定めたパターンと照合した結果を出力する照
合手段(カードリーダ19、CPU14)とを備えたこ
とを特徴とする電子投票端末装置1。 (2) 電子的に投票を受け付ける電子投票端末装置で
あって、第1モードで投票結果を印字媒体に印字する第
1印字手段と、第2モードで印字テスト情報を印字媒体
に印字する第2印字手段と、第1印字手段及び第2印字
手段で印字された印字媒体の内容が少なくとも目視でき
るようにしたことを特徴とする電子投票端末装置。
【0010】(3) 所定の記録コード読み取る読み取
り手段を更に備え、前記印字テスト情報は、目視するた
めの第1の情報と、前記読み取り手段によって読み取る
ための所定の記録コードからなる第2の情報とによって
構成されたことを特徴とする請求項2に記載の電子投票
端末装置。 (4) 電子的に投票を受け付ける電子投票端末装置で
あって、選挙人からの候補者選択、選択確定及び選択取
消のコマンドを受け付ける第1入力モード状態と、投票
管理者からの印字テスト指示を受け入れる第2入力モー
ド状態を設定するモード設定手段と、前記第1入力モー
ドで入力された前記候補者選択、選択確定及び選択取消
のコマンドを認識する認識手段と、前記認識された候補
者選択に基づいて、選択した投票結果を記憶する一時記
憶手段と、前記認識された選択確定に基づいて、前記一
時記憶手段により記憶されている投票結果を記憶媒体に
電子的に又は磁気的に記録する記録手段と、前記投票結
果を印字媒体に印字する印字手段と、前記一時記憶手段
により記憶されている投票結果を前記記録手段に電子的
に又は磁気的に記録した後に削除する第1削除手段と、
前記認識された選択取消に基づいて、前記一時記憶手段
により記憶されている投票結果を削除する第2削除手段
と、前記第2入力モードで入力された印字テスト指示を
認識する認識手段と、印字テスト情報を記憶する記憶手
段と、前記第1入力モードと前記第2入力モードを相互
に切り換える切換手段と、前記第2入力モードに入るこ
とを許容するために参照される所定データ入力手段と、
前記所定データを供給する供給手段と、前記入力所定デ
ータと前記供給所定データを比較する比較手段と、前記
比較手段により、前記所定データが一致した場合、前記
第2入力モードに切り換える切換手段と、前記印字テス
ト指示を認識した場合に、前記記憶されている印字テス
ト情報を読み出し、印字テスト情報を前記印字媒体に印
字する印字手段と、前記印字媒体に記録された内容を目
視にて確認できるように表示する表示手段と、前記印字
媒体を格納する格納手段とを有することを特徴とする電
子投票端末装置。
【0011】(5) 電子的に投票を受け付ける電子投
票端末装置であって、選挙人からの候補者選択、選択確
定及び選択取消のコマンドを受け付ける第1入力モード
状態と、投票管理者からの印字テスト指示を受け入れる
第2入力モード状態を設定するモード設定手段と、前記
第1入力モードで入力された前記候補者選択、選択確定
及び選択取消のコマンドを認識する認識手段と、前記認
識された候補者選択に基づいて、選択した投票結果を記
憶する一時記憶手段と、前記認識された選択確定に基づ
いて、前記一時記憶手段により記憶されている投票結果
を記憶媒体に電子的に又は磁気的に記録する記録手段
と、前記投票結果を印字媒体に印字する印字手段と、前
記一時記憶手段により記憶されている投票結果を前記記
録手段に電子的に又は磁気的に記録した後に削除する第
1削除手段と、前記認識された選択取消に基づいて、前
記一時記憶手段により記憶されている投票結果を削除す
る第2削除手段と、前記第2入力モードで入力された印
字テスト指示を認識する認識手段と、所定の記録コード
情報を含む印字テスト情報を記憶する記憶手段と、前記
第1入力モードと前記第2入力モードを相互に切り換え
る切換手段と、前記第2入力モードに入ることを許容す
るために参照される所定データ入力手段と、前記所定デ
ータを供給する供給手段と、前記入力所定データと前記
供給所定データを比較する第1比較手段と、前記第1比
較手段により、前記所定データが一致した場合、前記第
2入力モードに切り換える切換手段と、前記印字テスト
指示を認識した場合に、前記記憶されている所定の記録
コード情報を含む印字テスト情報を読み出し、所定の記
録コード情報を含む印字テスト情報を前記印字媒体に印
字する印字手段と、前記印字手段により印字した所定の
記録コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により
読み取った所定の記録コード情報と、前記記憶手段によ
り記憶されている所定の記録コード情報を比較する第2
比較手段と、前記第2比較手段により、前記所定の記録
コード情報が一致した場合、前記第1入力モードに切り
換えを可能にする制御手段と、前記第2比較手段によ
り、前記所定の記録コード情報が一致しない場合、前記
印字手段のエラーを表示する表示手段と、前記印字媒体
に記録された内容を目視にて確認できるように表示する
表示手段と、前記印字媒体を格納する格納手段とを有す
ることを特徴とする電子投票端末装置。 (6) 前記印字テスト情報は選挙開始情報であること
を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電子投票端
末装置。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の一
実施の形態に係る好ましい実施例である、電子投票シス
テムに使用される電子投票端末装置1(投票端末1とも
いう)を説明する。図1は本発明の一実施形態に係わる
一実施例である電子投票端末装置の外観を示す斜視図、
図2は図1の電子投票端末装置の内部構成を示すブロッ
ク図、図3は図1の電子投票端末装置が利用される電子
投票システムの全体図、図4は図1の電子投票端末装置
内部のプリンタ構成を示す断面図、図5は図1の電子投
票端末装置の動作を示すフローチャート、図6は図1の
電子投票端末装置の印字テスト時の動作を示すフローチ
ャート、図7は図6のフローチャートにおける画面遷移
図、図8は図1の電子投票端末装置の印字テスト時の動
作を示すフローチャート、図9は図1の電子投票端末装
置で記録されるデータ構造を示す模式図、図10は図1
の電子投票端末装置のプリンタで印字される記録内容の
一例を示す図、図11は図1の電子投票端末装置の投票
開始時の動作を示すフローチャート、図12は図1の電
子投票端末装置のプリンタで印字される記録内容の一例
を示す図である。本実施例の電子投票端末装置1の外観
を示す斜視図である図1において、投票端末1は、投票
所に配置され、選挙人に選挙に立候補した候補者を表示
し、選挙人が投票しようとする候補者を選択して投票を
電子的に受け付けるものである。なお、投票端末1の基
本的構造としては、本出願人の先願である特開2000
−40111号公報に示されているものを用いることが
できる。また、所定の記録コードはバーコード(1次
元)として以下説明する。
【0013】図1において、投票端末1には投票カード
挿入部3が設けられ、投票所内の発券端末装置32(図
3参照)で発行された投票カードを選挙人が投票カード
挿入部3に挿入する。投票カードとしては磁気記録カー
ド、ICカードなどを用いることができる。投票端末1
の内部にはカードリーダ19(図2参照)が配置されて
おり、投票カードの記録内容を読み取り、正規な投票カ
ードか否かを判断し、正規であると判断された場合の
み、1回の投票操作が可能となる。投票端末1にはタッ
チパネル式LCD2が設けられ、投票操作が可能になる
と、タッチパネル式LCD2には選挙名や複数の候補者
氏名が表示される。選挙人は、投票しようとする候補者
の表示部分を指やスタイラスペンで押圧して選択する
(以降、選択するという)ことができる。すなわち、タ
ッチパネル式LCD2は投票受付手段として機能する。
投票端末1には音声で案内を行うためのスピーカ4が設
けられている。
【0014】図2は投票端末1の内部構成を示すブロッ
ク図である。投票端末1は、投票結果を電子的に記録す
る記憶媒体としてメモリカード18、磁気的に記録する
記憶媒体としてハードディスク15を備える。ハードデ
ィスク15は後述する選挙データや投票プログラムが記
録されると同時に、投票結果のバックアップ機能を併せ
持つ。
【0015】メモリカード18は可搬型であるので、取
り出し、交換が容易であり、取り出したメモリカードを
集計センターに集めて投票結果を集計することができ
る。すなわち、通信インターフェース17を介して投票
結果を集計センターに送らずに集計することを可能にす
る。通信による集計は迅速にできる利点があるが、通信
障害が発生した場合、集計できない恐れがある。したが
って、投票結果を記録する記憶媒体の1つは可搬型を用
いることが望ましい。また、固定型のハードディスク1
5は前述のように投票結果のバックアップ用としても用
いる。メモリカード18を複数個備えたり、磁気的に記
録するフロッピー(登録商標)ディスクなどの記録媒体
を用いたり、複数種の記録媒体との併用も可能である。
【0016】図3は投票端末1が利用される電子投票シ
ステムの全体図である。運用管理端末装置31(単に運
用管理端末31ともいう)、投票端末1及び発券端末装
置32(単に発券端末32ともいう)は投票所34内に
置かれる。集計センター33は投票所34とは別の場所
に設置される。運用管理端末31と各投票端末1、運用
管理端末31と発券端末32は有線または無線で結ばれ
ている。投票管理者の操作により、各投票端末1は投票
開始前に運用管理端末31に対して、投票プログラムの
送信を要求する。運用管理端末31は要求に基づいて投
票プログラムを各投票端末1に送信する。各投票端末1
は送信された投票プログラムをハードディスク上に展開
する。発券端末32は投票受付場所に設置され、受付担
当者の入力により、発券端末32は運用管理端末33に
選挙人情報を送信する。運用管理端末33は選挙人情報
に基づいて、投票ID、実施選挙の情報を発券端末32
に送信する。運用管理端末31は発行した投票IDを保
持し、投票端末1に挿入された投票カードの投票IDが
投票端末1から送信された場合に、投票IDを照合す
る。投票IDが正当である場合、投票IDを送信してき
た投票端末1に投票許可を通知する。投票許可を受け取
った投票端末1は投票開始可能状態になる。投票IDが
不正である場合、投票IDを送信してきた投票端末1に
投票不許可を通知する。投票不許可を受け取った投票端
末1は投票不可能であることを表示する。
【0017】選挙終了後、投票結果を記録したメモリカ
ードを選挙終了後回収して集計センター33に集め、集
計装置で集計する。図3は電子投票システムの構成例を
示す模式図である。図3に示すように、集計センター3
3は投票の途中、あるいは投票終了後に通信インターフ
ェース17を介して集計をする、各投票端末1自体が運
用管理端末31の機能を併せもつなど、電子投票システ
ムは種々の形態に変更することができる。
【0018】図2に示している投票端末1は、上記構成
の他、RAM13、ROM16を有している。RAM1
3には投票結果が一時的に記録される。RAM13に一
時記録された投票結果は、候補者を確定した時点でメモ
リカードに記録されると同時に、後述する印字記録装置
(プリンタ)20に送信され、印字媒体としてのロール
紙20Fに印字記録される。これらの各ブロックで示さ
れる回路や素子はCPU(中央演算処理装置)14に接
続されている。ROM16は、読み取り専用メモリであ
り、装置電源投入後の診断プログラム、システムを立ち
上げるブートプログラムなどが格納される。CPU14
はデータの入出力を制御するI/Oとしての機能部分を
内部または外部に有している。バーコードリーダ21は
プリンタ20が印字したバーコードを読み取る機能を有
している。
【0019】図9はメモリカードに記憶される投票結果
のデータ構造を示す模式図である。投票結果は投票I
D、選挙種別、候補者番号、投票総数が記録される。投
票IDから選挙人が推定できないように、ランダムに投
票IDを発行することが望ましい。選挙種別は、衆議院
議員選挙、市長選挙等の選挙の種類を識別する番号が記
録される。候補者番号は候補者名に対応した番号、投票
総数は選挙種別にそれまでに記憶されている投票数を1
カウントアップして記録される。
【0020】投票端末1の筐体を構成する外装部6Aに
は投票結果を記録するためのプリンタ20が内蔵されて
いる。外装部6Aには透明なブロック材からなるプリン
タ窓20Aが設けられており、プリンタ20に装着され
る印字媒体(ロール紙)20Fの印字面の所定範囲が見
えるようになっている。
【0021】図4はプリンタ20の構成を示す断面図で
ある。プリンタ20は印字媒体であるロール紙20Fを
供給する供給リール20Bと、投票結果をロール紙に印
字する印字部(サーマルヘッド)20Cと、ロール紙を
案内するガイドローラ20Dと、印字したロール紙を巻
き取る巻取りロール20Eとを有する。プリンタ20に
は巻取りリール20Eを駆動する図示省略のモータがあ
り、CPU14の制御のもと、投票終了ごとに所定距離
を巻き上げる。次の選挙人が投票端末1の前に立つと、
ロール紙20Fは白紙状態になっていて、前の選挙人の
投票結果を見えないように配慮されている。また、プリ
ンタ内部にはバーコードリーダ21が備えてあり、バー
コードリーダ21はCPU14の制御のもと駆動し、印
字終了後ロール紙に印字されたバーコードを読み取り、
読み取った内容をCPU14に転送する。
【0022】プリンタ窓20A用のブロック材として
は、例えば板圧が十分厚く、簡単に破壊されることのな
いアクリルなどの合成樹脂成型品あるいは板材を用いる
ことができる。ブロック材は、選挙人が印字内容を読み
取ることができるように、光透過性であることが必要で
ある。また、拡大鏡などを取り付け、印字内容を拡大表
示することも可能である。ロール紙に印字された内容を
選挙人が直接目視できる構成とせず、例えば印字内容を
プリズムや鏡などを介してプリンタ窓20Aに写し出す
などしてプリンタ窓20Aから直接ロール紙20Fを視
認できない構成としてもよい。
【0023】外装部20Aは錠7により投票端末1にロ
ックされ、所定のキーを用いるなどの正規の手順を経る
ことなく、投票結果が記録されたロール紙20Fを外部
より簡単に取り出すことができないようになっている。
【0024】図5は電子投票を実行する投票端末1のC
PU14の動作を示すフローチャートを示している。投
票端末1が投票受付可能な状態とされると、ステップS
1で投票開始画面を表示し、選挙人に投票カードを投票
カード挿入部3に挿入するように促す。ステップS2で
投票カードが挿入されたことを確認されると、ステップ
S3で選挙に立候補している候補者を一覧表示する。次
いで、ステップS4で候補者が選択されたこと確認され
ると、選択内容をRAM13に一時保持し、ステップS
5で選択内容の確認案内を表示する。
【0025】ステップS6で選挙人による確認が認識さ
れると、ステップS7でRAM13に一時保持している
選択内容を投票結果としてロール紙20Fに印字し、メ
モリカードに記憶する。ステップS8で他の選挙で未投
票のものがあるかを判断し、あればステップS11でロ
ール紙20Fを送り、ステップS3に戻る。未投票選挙
がなければステップS9でロール紙20Fを送り、ステ
ップS10で投票終了を表示して投票操作を終了する。
ステップS6で選挙人による取消が認識されると、RA
M13に一時保持している選択内容を消去し、ステップ
S3に戻る。
【0026】ところで、ロール紙20Fに記録すること
は、選挙人が投票した候補者を確認可能にする、投票結
果を記録したメモリカードが破損した場合のバックアッ
プあるいは疑義や争訟となった場合の証跡とする目的が
ある。しかし、プリンタが故障していた場合、投票結果
を確認することができなくなり、またメモリカードが破
損した場合のバックアップがなくなるので、投票操作を
行うことは好ましくない。そこで、予めプリンタの動作
が正常であるかどうかを確認しておく必要がある。
【0027】図6は投票管理者がロール紙に印字テスト
をする動作を示すフローチャートである。投票受付可能
な状態とされると、ステップS21で投票開始画面を表
示する。投票管理者は投票管理者保管の所定のキーで管
理者モード(第2入力モード)に切り換える。投票端末
1にはキーの差込口(図示せず)があり、キーによって
管理者モードと投票モード(第1入力モード)の切り換
えを行うためのロック装置が設けられている。ステップ
S22で管理者モードに切り換えると、ステップS23
で図7(a)に示している管理者パスワード入力画面に
遷移する。ステップS24で数字表示部を押圧してパス
ワードを入力し、‘認証’を選択すると、ステップS2
5でパスワードの正当性を判断する。
【0028】パスワードが正当である場合、ステップS
26で図7(b)の投票中断画面を表示する。ステップ
S27で‘印字テスト’を選択すると、ステップS28
でROM16から予め記憶されている印字テスト情報を
読み出し、ロール紙20Fに印字テスト情報を印字す
る。ステップS29で図7(c)の印字終了画面を表示
する。投票管理者は印字内容を見て、ステップS30で
‘正常’を選択すると、ステップS31でロール紙20
Fを所定距離送り、ステップS32で所定キーを使用し
て投票モードへの切換を可能な状態にする。ステップS
30で‘異常’を選択すると、ステップS33で印字エ
ラーを表示し、投票モードへの切換を不可能な状態に
し、システムを終了する。
【0029】図8は投票管理者がロール紙20Fに印字
テストをする動作を示すフローチャートである。投票受
付可能な状態とされると、ステップS41で投票開始画
面を表示する。投票管理者は投票管理者保管の所定のキ
ーで管理者モードに切り換える。ステップS42で管理
者モードに切り換えると、ステップS43で図7(a)
に示している管理者パスワード入力画面に遷移する。ス
テップS44で数字表示部を押圧してパスワードを入力
し、‘認証’を選択すると、ステップS45でパスワー
ドの正当性を判断する。
【0030】パスワードが正当である場合、ステップS
46で図7(b)の投票中断画面を表示する。ステップ
S47で‘印字テスト’を選択すると、ステップS48
でROM16から予め記憶されている印字テスト情報を
読み出し、ロール紙20Fにバーコードを含む印字テス
ト情報を印字する。図10はプリンタで印字される印字
テストの一例を示す図である。ステップS49でバーコ
ードリーダ21を駆動し、ロール紙20F上に印字され
ているバーコードを読み取る。ステップS50でバーコ
ードを読み取ったバーコードデータとROM16に記憶
されている投票結果とを照合し、両者のデータが一致し
た場合、ステップS51でロール紙30Fを所定距離送
り、ステップS52で所定キーを使用して投票モードへ
の切換が可能な状態にする。ステップS50でバーコー
ドを読み取ったバーコードデータとROM16に記憶さ
れている投票結果とを照合し、両者のデータが一致しな
い場合、プリンタ20の故障と判断して、ステップS5
3で印字エラーをタッチパネル式LCD2上に表示し、
投票モードへの切換を不可能な状態にし、システムを終
了する。
【0031】印字テストは投票開始前に一度は実施して
おくことが望ましく、またロール紙20Fには疑義や争
訟の際の証跡とするために投票開始情報を印字する必要
がある。そこで、図11は投票開始情報をロール紙20
Fに印字し、印字した投票開始情報からプリンタの動作
を判断するフローチャートを示している。
【0032】投票受付可能な状態とされると、ステップ
S61で投票開始画面を表示する。投票管理者は投票管
理者保管の所定のキーで管理者モードに切り換える。ス
テップS62で管理者モードに切り換えると、ステップ
S63で図7(a)に示している管理者パスワード入力
画面に遷移する。ステップS64で数字表示部を押圧し
てパスワードを入力し、‘認証’を選択すると、ステッ
プS65でパスワードの正当性を判断する。
【0033】パスワードが正当である場合、ステップS
66で図7(b)の投票中断画面を表示する。ステップ
S67で‘投票開始’を選択すると、ステップS68で
CPU14はメモリカード18の投票数をチェックし、
ステップS69で本投票の投票数が0票であるかどうか
の判断をし、0票でない場合またはメモリカード18が
読めない場合はステップS76でメモリカードエラーを
タッチパネル式LCD2上に表示してシステムを終了す
る。システム終了後メモリカード18を交換してから再
度ステップS1より開始する。
【0034】ステップS69で投票数が0票である場合
は、投票数0票をタッチパネル式LCD2上に表示し、
ステップS70でROM16から予め記憶されている投
票開始情報を読み出し、ロール紙20Fにバーコードを
含む印字テスト情報を印字する。図12(a)はプリン
タで印字される投票開始情報の一例を示す図である。投
票開始情報としては投票開始表示、投票日、開始時刻、
投票所番号などが記録される。図12(b)は図11の
流れに従って、投票開始情報を印字した後、図5の流れ
に従って投票操作を行い、投票結果を印字したものであ
る。
【0035】ステップS71でバーコードリーダ21を
駆動し、ロール紙20F上に印字されているバーコード
を読み取る。ステップS72でバーコードを読み取った
バーコードデータとROM16に記憶されている投票結
果とを照合し、両者のデータが一致した場合、ステップ
S73でロール紙20Fを所定距離送り、ステップS7
4で所定キーを使用して投票モードへの切換が可能な状
態にする。ステップS72でバーコードを読み取ったバ
ーコードデータとROM16に記憶されている投票結果
とを照合し、両者のデータが一致しない場合、プリンタ
20の故障と判断して、ステップS75で印字エラーを
タッチパネル式LCD2上に表示し、投票モードへの切
換を不可能な状態にし、システムを終了する。
【0036】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。例えば、所定の記録コード
は、1次元バーコードに代わって、2次元のドットコー
ド、Gコード(数字列で表したコード)としてもよい。
また、バーコードを印字して、バーコードリーダで読み
取るとして説明したが、ロール紙にマークを印字し、光
学的読み取り装置(OMR)で読み取るように変更する
ことなどが可能である。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明は、電子的に
投票を受け付ける受付手段と、受付手段が受け付けた投
票の結果を印字媒体に印字記録する印字手段とを備えた
電子投票端末装置において、所定の開錠操作を行なった
時にのみ、印字手段が印字媒体に所定のテスト印字パタ
ーンを印字記録可能とする施錠手段と、印字媒体に印字
記録されたテスト印字パターンを読み取って、予め定め
たパターンと照合した結果を出力する照合手段とを備え
た電子投票端末装置とすることによって、投票開始前あ
るいは投票中に投票管理者のみがプリンタが正常に動作
しているかを判断することを可能にし、バーコードを印
字して読み取ることにより装置自体が自動的にプリンタ
の動作状態を判断することが可能な、電子投票端末を提
供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わる一実施例である
電子投票端末装置の外観を示す斜視図である。
【図2】 図1の電子投票端末装置の内部構成を示すブ
ロック図である。
【図3】 図1の電子投票端末装置が利用される電子投
票システムの全体図である。
【図4】 図1の電子投票端末装置内部のプリンタ構成
を示す断面図である。
【図5】 図1の電子投票端末装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図6】 図1の電子投票端末装置の印字テスト時の動
作を示すフローチャートである。
【図7】 図6のフローチャートにおける画面遷移図で
ある。
【図8】 図1の電子投票端末装置の印字テスト時の動
作を示すフローチャートである。
【図9】 図1の電子投票端末装置で記録されるデータ
構造を示す模式図である。
【図10】 図1の電子投票端末装置のプリンタで印字
される記録内容の一例を示す図である。
【図11】 図1の電子投票端末装置の投票開始時の動
作を示すフローチャートである。
【図12】 図1の電子投票端末装置のプリンタで印字
される記録内容の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 電子投票端末装置 12 タッチパネル(受付手段) 14 CPU(受付手段、照合手段) 19 カードリーダ(照合手段) 20 プリンタ(印字手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 清治 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 3E038 BA11 BB04 BB05 CA03 CA07 CB04 DB06 DB09 GA02 KA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子的に投票を受け付ける受付手段と、 前記受付手段が受け付けた投票の結果を印字媒体に印字
    記録する印字手段とを備えた電子投票端末装置におい
    て、 所定の開錠操作を行なった時にのみ、前記印字手段が前
    記印字媒体に所定のテスト印字パターンを印字記録可能
    とする施錠手段と、 前記印字媒体に印字記録された前記テスト印字パターン
    を読み取って、予め定めたパターンと照合した結果を出
    力する照合手段とを備えたことを特徴とする電子投票端
    末装置。
  2. 【請求項2】電子的に投票を受け付ける電子投票端末装
    置であって、 第1モードで投票結果を印字媒体に印字する第1印字手
    段と、 第1印字手段及び第2印字手段で印字された印字媒体の
    内容が少なくとも目視できるようにしたことを特徴とす
    る電子投票端末装置。
  3. 【請求項3】所定の記録コード読み取る読み取り手段を
    更に備え、 前記印字テスト情報は、目視するための第1の情報と、
    前記読み取り手段によって読み取るための所定の記録コ
    ードからなる第2の情報とによって構成されたことを特
    徴とする請求項2に記載の電子投票端末装置。
  4. 【請求項4】電子的に投票を受け付ける電子投票端末装
    置であって、 選挙人からの候補者選択、選択確定及び選択取消のコマ
    ンドを受け付ける第1入力モード状態と、投票管理者か
    らの印字テスト指示を受け入れる第2入力モード状態を
    設定するモード設定手段と、 前記第1入力モードで入力された前記候補者選択、選択
    確定及び選択取消のコマンドを認識する認識手段と、 前記認識された候補者選択に基づいて、選択した投票結
    果を記憶する一時記憶手段と、 前記認識された選択確定に基づいて、前記一時記憶手段
    により記憶されている投票結果を記憶媒体に電子的に又
    は磁気的に記録する記録手段と、 前記投票結果を印字媒体に印字する印字手段と、 前記一時記憶手段により記憶されている投票結果を前記
    記録手段に電子的に又は磁気的に記録した後に削除する
    第1削除手段と、 前記認識された選択取消に基づいて、前記一時記憶手段
    により記憶されている投票結果を削除する第2削除手段
    と、 前記第2入力モードで入力された印字テスト指示を認識
    する認識手段と、 印字テスト情報を記憶する記憶手段と、 前記第1入力モードと前記第2入力モードを相互に切り
    換える切換手段と、 前記第2入力モードに入ることを許容するために参照さ
    れる所定データ入力手段と、 前記所定データを供給する供給手段と、 前記入力所定データと前記供給所定データを比較する比
    較手段と、 前記比較手段により、前記所定データが一致した場合、
    前記第2入力モードに切り換える切換手段と、 前記印字テスト指示を認識した場合に、前記記憶されて
    いる印字テスト情報を読み出し、印字テスト情報を前記
    印字媒体に印字する印字手段と、 前記印字媒体に記録された内容を目視にて確認できるよ
    うに表示する表示手段と、 前記印字媒体を格納する格納手段とを有することを特徴
    とする電子投票端末装置。
  5. 【請求項5】電子的に投票を受け付ける電子投票端末装
    置であって、 選挙人からの候補者選択、選択確定及び選択取消のコマ
    ンドを受け付ける第1入力モード状態と、投票管理者か
    らの印字テスト指示を受け入れる第2入力モード状態を
    設定するモード設定手段と、 前記第1入力モードで入力された前記候補者選択、選択
    確定及び選択取消のコマンドを認識する認識手段と、 前記認識された候補者選択に基づいて、選択した投票結
    果を記憶する一時記憶手段と、 前記認識された選択確定に基づいて、前記一時記憶手段
    により記憶されている投票結果を記憶媒体に電子的に又
    は磁気的に記録する記録手段と、 前記投票結果を印字媒体に印字する印字手段と、 前記一時記憶手段により記憶されている投票結果を前記
    記録手段に電子的に又は磁気的に記録した後に削除する
    第1削除手段と、 前記認識された選択取消に基づいて、前記一時記憶手段
    により記憶されている投票結果を削除する第2削除手段
    と、 前記第2入力モードで入力された印字テスト指示を認識
    する認識手段と、 所定の記録コード情報を含む印字テスト情報を記憶する
    記憶手段と、 前記第1入力モードと前記第2入力モードを相互に切り
    換える切換手段と、 前記第2入力モードに入ることを許容するために参照さ
    れる所定データ入力手段と、 前記所定データを供給する供給手段と、 前記入力所定データと前記供給所定データを比較する第
    1比較手段と、 前記第1比較手段により、前記所定データが一致した場
    合、前記第2入力モードに切り換える切換手段と、 前記印字テスト指示を認識した場合に、前記記憶されて
    いる所定の記録コード情報を含む印字テスト情報を読み
    出し、所定の記録コード情報を含む印字テスト情報を前
    記印字媒体に印字する印字手段と、 前記印字手段により印字した所定の記録コードを読み取
    る読取手段と、 前記読取手段により読み取った所定の記録コード情報
    と、前記記憶手段により記憶されている所定の記録コー
    ド情報を比較する第2比較手段と、 前記第2比較手段により、前記所定の記録コード情報が
    一致した場合、前記第1入力モードに切り換えを可能に
    する制御手段と、 前記第2比較手段により、前記所定の記録コード情報が
    一致しない場合、前記印字手段のエラーを表示する表示
    手段と、 前記印字媒体に記録された内容を目視にて確認できるよ
    うに表示する表示手段と、 前記印字媒体を格納する格納手段とを有することを特徴
    とする電子投票端末装置。
  6. 【請求項6】前記印字テスト情報は選挙開始情報である
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電子投
    票端末装置。
JP2001255860A 2001-08-27 2001-08-27 電子投票端末装置 Pending JP2003067802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255860A JP2003067802A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 電子投票端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255860A JP2003067802A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 電子投票端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067802A true JP2003067802A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255860A Pending JP2003067802A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 電子投票端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191039A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 投票結果集計システム
KR20190114576A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 주식회사 미루시스템즈 독립적인 식별코드를 가지는 다종의 선거용지를 이용한 투표 및 개표장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191039A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 投票結果集計システム
KR20190114576A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 주식회사 미루시스템즈 독립적인 식별코드를 가지는 다종의 선거용지를 이용한 투표 및 개표장치
KR102122420B1 (ko) * 2018-03-30 2020-06-17 주식회사 미루시스템즈 독립적인 식별코드를 가지는 다종의 선거용지를 이용한 투표 및 개표장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278572B2 (en) System for electronically voting, counting, and examining ballots
US6412692B1 (en) Method and device for identifying qualified voter
US6799723B2 (en) Automated voting system
US7828215B2 (en) Reader for an optically readable ballot
US6892944B2 (en) Electronic voting apparatus and method for optically scanned ballot
RU2000100347A (ru) Способ и устройство для идентификации избирателя
US20020077886A1 (en) Electronic voting apparatus, system and method
KR100952713B1 (ko) 전자투표방법 및 장치
KR100643182B1 (ko) 인터넷을 이용한 전자투표시스템
KR100537564B1 (ko) 전자투개표 및 전자선거시스템
US20090200375A1 (en) Method and system for preparation and implementation of electronic voting
JP3854803B2 (ja) 電子投票用投票端末及び投票結果記録装置
JP2003067802A (ja) 電子投票端末装置
KR20060083454A (ko) 전자투개표 및 전자선거시스템
JP2002279126A (ja) 電子投票装置
JP3566340B2 (ja) 選挙端末装置
JP2003044623A (ja) 電子投票端末装置及び選挙投票確定方法
JP2003067801A (ja) 電子投票端末装置、電子投票方法
KR102068497B1 (ko) 선거용지의 식별코드에 기초하여 선택 제어가 가능한 투표 및 개표장치
KR102122420B1 (ko) 독립적인 식별코드를 가지는 다종의 선거용지를 이용한 투표 및 개표장치
KR20090127775A (ko) 투표장치 및 이를 이용한 투표방법
JP2002352039A (ja) 電子投票装置
JPH0635940A (ja) 選挙端末装置
JP2003109059A (ja) 電子投票機
JP4594543B2 (ja) 投票受付装置