JP2003066913A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003066913A
JP2003066913A JP2001253096A JP2001253096A JP2003066913A JP 2003066913 A JP2003066913 A JP 2003066913A JP 2001253096 A JP2001253096 A JP 2001253096A JP 2001253096 A JP2001253096 A JP 2001253096A JP 2003066913 A JP2003066913 A JP 2003066913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
drive
pixel
drive circuit
display state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Horiguchi
修一 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2001253096A priority Critical patent/JP2003066913A/ja
Publication of JP2003066913A publication Critical patent/JP2003066913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動電圧の交流化を行いつつ所謂クロストー
クの発生を抑える液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 複数のデータ電極と複数の走査電極とが
交差状態に対向し、この対向個所を画素とし、この画素
における明暗状態にて、「表示状態」「非表示状態」を
生じる単純ドットマトリクス型の液晶パネル100と、
前記データ電極へ第1の駆動電圧を印加する第1の駆動
回路200と、前記走査電極へ第2の駆動電圧を印加す
る第2の駆動回路300と、前記第2の駆動電圧による
前記走査電極の走査期間中において、前記第1の駆動電
圧と前記第2の駆動電圧とで生じる前記画素の電位差の
極性が反転し、前記極性の切り替わりに同期して前記
「非表示状態」の前記画素の前記電位差をそれまでより
も小さくするように前記第1の駆動回路及び前記第2の
駆動回路へ所定の電圧を出力する電圧セレクタ回路40
0と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に単純ドットマトリクス型の液晶パネルを具備す
る液晶表示装置において、所謂クロストークの発生を抑
えて表示品位を良好とする液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】単純ドットマトリクス型の液晶パネルを
具備する液晶表示装置の駆動に関する技術としては、例
えば、特開平6−208344号公報が知られている。
【0003】これは、ラインと列により特定されるマト
リクス状に配置された複数の液晶セルを有し、各液晶セ
ルは、自身が属するラインに対応して設けられたY電極
(所謂コモン電極)に印加されるY電極駆動電圧と、自
身が属する列に対応して設けられたX電極(所謂セグメ
ント電極)に印加されるX電極駆動電圧の電位差によっ
て、順次1ラインずつ走査される単純マトリクス形液晶
パネルと、1フレームの走査期間中において、各ライン
に対応して設けられた各Y電極に、順次、当該ラインの
走査期間に第1のレベルのY電極駆動電圧を与え、当該
ラインの非走査期間に第2のレベルのY電極駆動電圧を
与えるY駆動回路と、各走査期間毎に、1ライン分の表
示データを順次読み込む手段と、各ラインの走査期間
中、走査期間の前半もしくは後半の1/2の期間は、前
走査期間に取り込んだ各表示データの値に応じて定まる
電圧レベルのX電極駆動電圧を、各表示データに対応す
るX電極に与え、残りの1/2の期間は、前記第2のレ
ベルのY電極駆動電圧と同じ電圧のX電極駆動電圧を各
表示データに対応するX電極に与える手段とを備えたX
駆動回路とを有するものである。
【0004】これにより、1走査期間の前半と後半の電
圧レベルが逆転したものとなることにより、X電極とY
電極とに印加される駆動電圧の交流化が行われ、液晶パ
ネルを構成する液晶の寿命を延ばすことが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、斯かる液晶
表示装置では、前記液晶パネルにある多くの画素(前記
表示セル)における「表示状態」「非表示状態」を明暗
状態(光透過率)の差により形成するが、本来「非表示
状態」となるべき前記画素が「表示状態」となる所謂ク
ロストーク現象が発生し、表示品位を損なわせるという
問題があった。
【0006】本発明は、このような課題に着目してなさ
れたものであり、駆動電圧の交流化を実現しつつ、所謂
クロストークの発生を抑える液晶表示装置の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、請求項1に記載の通り、複数のデータ電極と複数の
走査電極とが交差状態に対向し、この対向個所を画素と
し、この画素における明暗状態にて、「表示状態」「非
表示状態」を生じる単純ドットマトリクス型の液晶パネ
ルと、前記データ電極へ第1の駆動電圧を印加する第1
の駆動回路と、前記走査電極へ第2の駆動電圧を印加す
る第2の駆動回路と、前記第2の駆動電圧による前記走
査電極の走査期間中において、前記第1の駆動電圧と前
記第2の駆動電圧とで生じる前記画素の電位差の極性が
反転し、前記極性の切り替わりに同期して前記「非表示
状態」の前記画素の前記電位差をそれまでよりも小さく
するように前記第1の駆動回路及び前記第2の駆動回路
へ所定の電圧を出力する電圧セレクタ回路と、を有す
る。
【0008】また、請求項2に記載の通り、複数のデー
タ電極と複数の走査電極とが交差状態に対向し、この対
向個所を画素とし、この画素における明暗状態にて、明
るい「表示状態」が図となって暗い「非表示状態」の地
の中に生じる単純ドットマトリクス型の液晶パネルと、
前記データ電極へ第1の駆動電圧を印加する第1の駆動
回路と、前記走査電極へ第2の駆動電圧を印加する第2
の駆動回路と、前記第2の駆動電圧による前記走査電極
の走査期間中において、前記第1の駆動電圧と前記第2
の駆動電圧とで生じる前記画素の電位差の極性が反転
し、前記極性の切り替わりに同期して前記「非表示状
態」の前記画素の前記電位差をそれまでよりも小さくす
るように前記第1の駆動回路及び前記第2の駆動回路へ
所定の電圧を出力する電圧セレクタ回路と、を有する。
【0009】特に、請求項3に記載の通り、請求項1又
は請求項2において、電圧セレクタ回路は、前記極性の
切り替わりに同期して前記「非表示状態」の前記画素の
前記電位差をそれまでよりも小さくするように前記第1
の駆動回路へ出力する電圧のレベルを低下させる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面に示した実施
の形態に基づき説明する。
【0011】図1は、本発明に係る液晶表示装置を示し
ており、100は、複数個のセグメント電極及びコモン
電極が対向状に配置形成された周知な単純ドットマトリ
クス型の液晶パネル、200は、液晶パネル100を駆
動させるためのセグメント駆動回路(第1の駆動回
路)、300は、液晶パネル100を駆動させるたのコ
モン駆動回路(第2の駆動回路)であり、セグメント駆
動回路200は、後述する電圧セレクタ回路400から
の電圧Vo,Vgを入力して液晶パネル100の前記セグメ
ント電極へ所定の電圧(第1の駆動電圧)を供給し、コ
モン駆動回路300は、電圧セレクタ回路400からの
電圧Vl,Vm,Vhを入力して液晶パネル100の前記コモ
ン電極へ所定の電圧(第2の駆動電圧)を供給する。
【0012】電圧セレクタ回路400は、一定の電圧値
を有する電源電圧Vh、及び、「ハイ(H)」、又は、
「ロウ(L)」の2種類の値を有する反転入力信号Mを
入力端子へ入力し、Vhを含む各種電圧Vo,Vg,Vl,Vmを
出力端子から出力する。なお、Vhのhはハイ(high)、V
oのoは出力(out)、Vgのgは接地(grand)、Vlのlはロ
ウ(low)、Vmのmはミドル(middle)を意味している。
【0013】電圧セレクタ回路400は、電源電圧Vhを
分圧するための複数の抵抗、例えば3個の抵抗411〜
413を有し、抵抗412と抵抗413との接続中点電
圧を電圧Vmとすると共に、接地側の抵抗413と接地と
の接続中点電圧すなわちアース電圧を電圧Vgとしてい
る。この実施例では、抵抗411の抵抗値R0、抵抗4
12,413の抵抗値R1としている。
【0014】また、反転入力信号Mは、インバータ41
4を介して反転された後、NPN型トランジスタ415
のベースに入る。このトランジスタ415のコレクタ、
及び、エミッタには、夫々抵抗416,417の各一端
が接続されていると共に、エミッタは接地されている。
そして、抵抗416,417の各他端は接続されると共
に抵抗418の一端が接続されており、抵抗416は、
可変抵抗値Rxを有する可変抵抗、抵抗417は、抵抗
値Raの固定抵抗、抵抗418は、可変抵抗値Ryを有
する可変抵抗であり、Ra≒Ry、Rx≒Ra×10とし
ている。
【0015】抵抗416,417の接続中点は、オペア
ンプ419の基準入力端子に接続され、このオペアンプ
419の比較入力端子には電圧Vmが入力され、オペアン
プ419の出力端子は抵抗418の他端に接続されて、
電圧Voを形成している。
【0016】そして、電圧Vhと電圧Vmは、電圧発生回路
420の入力となり、この電圧発生回路420の出力か
ら電圧Vlを出力している。以上の各種電圧は、Vh>Vo>
Vm>Vg(=0ボルト)>Vl、及び、|Vo−Vm|=|Vm−
Vg|の関係にあり、|Vh−Vm|=|Vm−Vl|となるよう
に電圧発生回路420が自動的に調節している。
【0017】斯かる構成の液晶表示装置において、液晶
パネル100は、表示する文字や画像等の表示データを
入力したマイクロコンピュータ等から成る制御回路50
0からの指示に従い、セグメント駆動回路200、及
び、コモン駆動回路300が、Vhを含む各種電圧Vo,V
g,Vl,Vmに基づいて液晶パネル100の前記セグメン
ト電極、及び、前記コモン電極へ所定の駆動電圧を出力
することにより、液晶パネル100が前記表示データに
応じた表示を行うものである。
【0018】また、この制御回路500が、電圧セレク
タ回路400の反転入力信号Mの「H」と「L」を切り
替える制御も行う。
【0019】図2は、Vhを含む各種電圧Vo,Vg,Vl,Vm
と液晶パネル100の前記セグメント電極と前記コモン
電極との電圧状態を説明しており、SEG出力とは、図
1におけるセグメント駆動回路200の出力、COM出
力とは、図1におけるコモン駆動回路300の出力の状
態を示している。すなわち、液晶パネル100にある多
くの画素(前記セグメント電極と前記コモン電極との交
点個所)の一つにおける「表示状態」「非表示状態」を
明暗状態(光透過率)の差により形成する場合、この例
では、前記セグメント電極をデータ電極、前記コモン電
極を走査電極としており、「表示状態」の前記画素を有
する前記セグメント電極(選択セグメント電極)には、
SEG出力=「1」として選択電圧、「非表示状態」の
前記画素を有する前記セグメント電極(非選択セグメン
ト電極)には、SEG出力=「0」として非選択電圧を
セグメント駆動回路200が出力する。一方、前記コモ
ン電極には、順番に所定の走査電圧が供給され、前記走
査電圧が供給されていない前記コモン電極には非走査電
圧が供給されるようにコモン駆動回路300が出力する
もので、COM出力=「1」は、前記走査電圧の供給、
COM出力=「0」は、前記非走査電圧の供給を夫々示
している。
【0020】ある特定の画素を「表示状態」とするに
は、その画素の前記SEG出力を「1」とする。そし
て、その画素の前記COM出力は、前記コモン電極の走
査期間中において1回だけ「1」となり(図2のI、又
は、I’)、前記コモン電極の総数Nから1を引いた回
数は「0」となる(図2のIII、又は、III’)。
【0021】反対に、ある特定の画素を「非表示状態」
とするには、その画素の前記SEG出力を「0」とす
る。そして、その画素の前記COM出力は、前記コモン
電極の走査期間中において1回だけ「1」となり(図2
のII、又は、II’)、前記コモン電極の総数Nから1を
引いた回数は「0」となる(図2のIV、又は、IV’)。
【0022】ところで、反転入力信号Mは、前記コモン
電極の所定本数n毎に「H」と「L」とが切り替わる構
成となっており、図2のI〜IVとI’〜IV’とは、前記コ
モン電極の走査期間中において、反転入力信号Mが
「H」「L」の何れであるかによって決まる。そして、
反転入力信号Mが「L」における電位差は、電圧Vmを基
準とした極性が逆転して駆動電圧の交流化が行われ、前
記極性の切り替わりに同期して前記「非表示状態」の前
記画素の前記電位差はそれまでよりも小さくなり、すな
わち、反転入力信号Mが「H」における前記I〜IVに対
応して、I’〜IV’となり、図3で示すように、反転入
力信号Mが「L」となることでトランジスタ415がオ
ンしてセグメント駆動回路200へ出力される電圧Voの
レベルがΔVだけ低下する。なお、図3において、tは
時間である。
【0023】ところで、反転入力信号Mの「H」「L」
の変化に対する電圧Voの変化は、厳密には同期せずに若
干の時間Δtの遅れを生じるが、このΔtは、変転入力
信号Mの切り替わり周期に対して十分に小さいものであ
り、無視できるレベルである。
【0024】例えば、前記コモン電極の総数Nを3本
(実際にはこれよりも多くの本数となるのが一般的であ
るが、ここでは説明の便宜上のこのように設定する)、
前記所定本数nを2本(これも説明の便宜上のものであ
り、実際はNをnで除したときに割り切れない関係とな
るnを設定する。これは前記コモン電極の同じ個所で毎
回反転入力信号Mが切り替わるのを防ぐためである)と
する。
【0025】反転入力信号Mが「H」から始まるものと
した場合、前記コモン電極の1本目のライン上に「表示
状態」となる前記画素があり、前記コモン電極の他のラ
イン上には「非表示状態」の前記画素があると仮定して
説明すると、前記コモン電極の走査期間中、すなわち、
前記コモン電極の1本目(COM1)〜3本目(COM
3)の走査期間中において、前記コモン電極の1本目
(COM1)〜3本目(COM3)には、図4で示すよ
うに、図2で示す電圧状態I〜IV,I’〜IV’が順次生じ
ることになり、前記画素の電位差の極性が、電圧状態I
〜IVと電圧状態I’〜IV’とで反転している。
【0026】反転入力信号Mが「L」における電圧Voの
減少は、前記画素を「表示状態」とするための電圧状態
I’,III’には影響を与えず、すなわち、I=I’,III
=III’であるが、「非表示状態」の画素の実効電圧値
を低下させることになる。すなわち、|Vo−Vm|=|Vm
−Vg|=2ボルト程度であり、抵抗416〜418の値
を前述のように設定することによりΔVを0.05〜0.1ボ
ルト程度に設定することができ、II<II’,IV>IV’と
なる。この場合、II’に比べてIV’の発生回数が多く、
「非表示状態」の画素の電位差の実効電圧値を低下させ
もので、前記発生回数の差は、前記コモン電極の総数N
が多くなる程大きくなる。
【0027】このため、「非表示状態」の前記画素があ
るCOM2,COM3の実効電圧値は、従来に比べて小
さくなって一層暗くなり、すなわち、反転入力信号Mが
「H」と「L」の合計で定まる「非表示状態」の前記画
素の光透過率は、従来よりも小さくなり、よって擬似的
に明るく見えてしまう所謂クロストーク現象を生じさせ
ない。
【0028】なお、応用例として、反転入力信号Mの
「H」と「L」との切り替えを、前記コモン電極の所定
本数n毎に行うのではなく、前記コモン電極の第1番目
から最後の第N番目まで走査した後毎に行う構成として
も良い。しかし、このN本毎に切り替える場合であって
も、第1番目から第N番目の途中において切り替えるこ
とは、電圧レベル変動により液晶パネル100で表示す
る画像にちらつき等の悪影響を与える恐れがあり、好ま
しくない。
【0029】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、画素の
電位差の極性を反転させる駆動電圧の交流化に伴って調
整することにより、所謂クロストーク現象の発生を抑え
ることができ、これにより、液晶表示装置の表示品位を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における液晶表示装置の
回路図。
【図2】 同上における電圧波形図。
【図3】 同上における電圧波形図。
【図4】 同上における電圧状態を説明する図。
【符号の説明】
100 液晶パネル 200 セグメント駆動回路(第1の駆動回路) 300 コモン駆動回路(第2の駆動回路) 400 電圧セレクタ回路 500 制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ電極と複数の走査電極とが
    交差状態に対向し、この対向個所を画素とし、この画素
    における明暗状態にて、「表示状態」「非表示状態」を
    生じる単純ドットマトリクス型の液晶パネルと、前記デ
    ータ電極へ第1の駆動電圧を印加する第1の駆動回路
    と、前記走査電極へ第2の駆動電圧を印加する第2の駆
    動回路と、前記第2の駆動電圧による前記走査電極の走
    査期間中において、前記第1の駆動電圧と前記第2の駆
    動電圧とで生じる前記画素の電位差の極性が反転し、前
    記極性の切り替わりに同期して前記「非表示状態」の前
    記画素の前記電位差をそれまでよりも小さくするように
    前記第1の駆動回路及び前記第2の駆動回路へ所定の電
    圧を出力する電圧セレクタ回路と、を有することを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 複数のデータ電極と複数の走査電極とが
    交差状態に対向し、この対向個所を画素とし、この画素
    における明暗状態にて、明るい「表示状態」が図となっ
    て暗い「非表示状態」の地の中に生じる単純ドットマト
    リクス型の液晶パネルと、前記データ電極へ第1の駆動
    電圧を印加する第1の駆動回路と、前記走査電極へ第2
    の駆動電圧を印加する第2の駆動回路と、前記第2の駆
    動電圧による前記走査電極の走査期間中において、前記
    第1の駆動電圧と前記第2の駆動電圧とで生じる前記画
    素の電位差の極性が反転し、前記極性の切り替わりに同
    期して前記「非表示状態」の前記画素の前記電位差をそ
    れまでよりも小さくするように前記第1の駆動回路及び
    前記第2の駆動回路へ所定の電圧を出力する電圧セレク
    タ回路と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 電圧セレクタ回路は、前記極性の切り替
    わりに同期して前記「非表示状態」の前記画素の前記電
    位差をそれまでよりも小さくするように前記第1の駆動
    回路へ出力する電圧のレベルを低下させることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2001253096A 2001-08-23 2001-08-23 液晶表示装置 Pending JP2003066913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253096A JP2003066913A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253096A JP2003066913A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066913A true JP2003066913A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19081474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253096A Pending JP2003066913A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133013B2 (en) Display device driving circuit, driving method of display device, and image display device
JP3727873B2 (ja) 液晶表示パネル駆動回路及び液晶表示器
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
KR100361465B1 (ko) 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
JP4170666B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2002149127A (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP2003015106A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20050062855A (ko) 임펄시브 구동 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3432747B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
KR100481217B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법 및 장치
KR100825094B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20070273625A1 (en) Method and apparatus for transiting display panel
KR100206563B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 방법
JP2002169514A (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
JP4050383B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置および電子機器
JP2003066913A (ja) 液晶表示装置
JP2004157544A (ja) 無関係のスイッチの排除によるモノクロlcdドライバの電力節約
JP2000122619A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
KR100309924B1 (ko) 액정표시장치및액정표시장치의구동방법
JP2002132227A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2003337573A (ja) 液晶表示装置
JPH10171420A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH08136892A (ja) 液晶表示装置
JP2938674B2 (ja) 液晶表示素子の駆動装置