JP2003065776A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003065776A
JP2003065776A JP2001261427A JP2001261427A JP2003065776A JP 2003065776 A JP2003065776 A JP 2003065776A JP 2001261427 A JP2001261427 A JP 2001261427A JP 2001261427 A JP2001261427 A JP 2001261427A JP 2003065776 A JP2003065776 A JP 2003065776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
displayed
screen
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001261427A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Yokota
敏一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001261427A priority Critical patent/JP2003065776A/ja
Publication of JP2003065776A publication Critical patent/JP2003065776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示部中に複数種類の地図画面が同時に表示
された状態であっても、各地図画面の種類を容易且つ確
実に判断可能にすること。 【解決手段】 表示部6に対して、現在位置を含む通常
の道路地図画面Aの他に、目的地を設定したときの現在
地から目的地までの経路を概略的に示す全ルート図Bを
マルチウインドウ機能により表示する場合には、少なく
とも、ウインドウ表示された全ルート図Bの名称である
「全ルート図」の文字データCを当該全ルート図Bと対
応付けて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示部中に複数種
類の地図画面をマルチウインドウ表示できるようにした
ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】カーナビゲーション装
置においては、表示部に対し車両の現在位置を含む道路
地図画面を表示した状態において、その道路地図画面中
に他の地図画面をマルチウインドウ表示することが行わ
れている。具体的には、目的地の設定操作が行われたと
きに現在地から目的地までの経路を概略的に示す全ルー
ト図を現在表示中の道路地図画面内にウインドウ表示す
ること、ルート案内中において左折或いは右折ポイント
となる交差点が近付いたときにその交差点周辺の拡大地
図を道路地図画面内にウインドウ表示すること、メニュ
ー画面からの選択操作に応じて種々の地図画面(目的地
周辺の地図、現在地周辺のレジャー施設案内図など)を
道路地図画面内にウインドウ表示することなどが行われ
ている。
【0003】この場合、従来より、メニュー画面など、
画面によってはタイトルを表示するものはあるが、地図
画面に対してその種類を示す種別データ(例えば地図の
名称)を表示するものは存在しない。そのため、ユーザ
側では、複数種類ある地図画面のうちどの種類のものが
表示されているかを容易に確認できず、この点で使い勝
手が不十分になるという問題点があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、表示部中に複数種類の地図画面が同
時に表示された状態であっても、各地図画面の種類を容
易且つ確実に判断可能となるナビゲーション装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載した手段を採用できる。この手段によ
れば、表示部に対し複数種類の地図画面がマルチウイン
ドウ表示された状態において、ウインドウ表示された地
図画面の種類を示す種別データ(例えば地図画面の名
称)が表示されるから、ユーザ側では、表示部中に複数
種類の地図画面が同時に表示された状態であっても、各
地図画面の種類を容易且つ確実に判断可能となる。
【0006】請求項2記載の手段によれば、表示部中に
表示された全部の地図画面についてその種類を示す種別
データが表示されるから、複数表示された地図画面の種
類を間違いなく判断できる。
【0007】請求項4記載の手段によれば、地図画面と
共に表示する種別データは、当該地図データと対応付け
た状態で予め格納されたデータの中から地図画面の表示
時に選択されて表示されるものであるから、システム構
成が簡単になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をカーナビゲーショ
ン装置に適用した一実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。まず、図1にはカーナビゲーション装置の
全体の電気的構成が機能ブロックの組み合わせにより概
略的に示されている。図1において、カーナビゲーショ
ン装置1は、位置検出部2、地図データ格納部3、スイ
ッチ情報入力部4、メモリ部5、表示部6、音声出力部
7などを、マイコンを主体として成る制御部8(本発明
でいう表示制御手段に相当)に接続して構成されてい
る。
【0009】これらのうち、位置検出部2は、周知のよ
うに、GPS衛星からの電波に基づいて車両の位置情報
を得るために用いられるGPSセンサや、ジャイロセン
サ、車速センサなどから構成され、車両の現在位置、進
行方向、高度などを高精度に検出する部分である。尚、
要求される検出精度の如何によっては上記したセンサを
すべて備える必要はなく、どれか一つを備えていれば良
く、また、上記以外のセンサを採用することも可能であ
る。
【0010】地図データ格納部3は、地図データやそれ
に付随する目的地検索用のデータ(目的地データや所謂
タウンページデータなど)、合成音声データなどの各種
データを記憶した地図データ記録媒体(記憶手段に相
当)からデータを読み込むためのドライブ装置から成
り、その地図データ記録媒体としては、CD−ROM或
いはDVD−ROMなどの大容量記憶媒体が用いられ
る。
【0011】このとき、地図データは、道路形状、道路
幅、道路名などの道路データ群、建造物データ群、地形
データ群などを含むと共に、その地図を表示部6の画面
上に再生するためのデータ、さらには、主要な地名や建
造物名などを文字表示するための文字データを含んで構
成されている。また、地図データとしては、通常の道路
地図画面を複数段階の縮尺で表示するためのデータの他
に、例えば、目的地を設定したときの現在地から目的地
までの経路を概略的に示す全ルート図、実在の建物など
の平面形状なども含む周知の市街図、ハイウエイなどの
分岐路図、交差点の具体的形状を示す模式図及び案内ポ
イント図などを表示するための多様なデータが用意され
ており、各地図データの名称(例えば、「全ルート
図」、「市街図」、「ハイウエイ分岐路図」、「目的地
周辺」、「現在位置」などの種別データ)を画面上に表
示するためのデータも各地図データと対応付けて格納さ
れている。
【0012】スイッチ情報入力部4は、詳しく図示はし
ないが、表示部6の画面近傍に設けられたメカニカルス
イッチや、表示部6の画面上に設けられたタッチパネル
スイッチを含んで成り、ユーザ(車両運転者)は、それ
らスイッチ情報入力部4を用いて、経路案内動作のため
の目的地の設定や、表示部6に表示される道路地図の縮
尺の選択などの各種のコマンドを入力できるようになっ
ている。尚、必要に応じて、このスイッチ情報入力部4
と同等の機能を有するリモコンが設けられることもあ
る。
【0013】メモリ部5は、例えばROM、RAM及び
EEPROMを含んで構成されており、ROMにはナビ
ゲーションに係るプログラムが格納され、ワーキングエ
リアとして機能するRAMには地図データ格納部3を通
じて取得した地図データなどが一時的に格納され、EE
PROMには電源遮断時にも保持が必要なデータなど)
が格納されるようになっている。
【0014】表示部6は、例えばフルカラー液晶ディス
プレイから成り、その画面には、通常時には、車両の現
在地周辺の地図が選択設定された縮尺で表示されると共
に、その表示に重ね合せて、車両の現在位置及び進行方
向を示す現在地マークが選択的に表示されるようになっ
ている。また、表示部6には、ユーザが各種の入力を行
なうためのメニュー画面や、各種のメッセージなども表
示されるようになっている。さらに、目的地までの経路
探索、経路案内の機能の実行時には、地図に重ね合せて
進むべき経路や目的地を示すマーク、経路周辺のランド
マークなども表示されるようになっている。音声出力部
7は、地図データ格納部3を通じて得られる合成音声デ
ータに基づいて、経路案内時における音声ガイドや、操
作説明の音声ガイドを出力するようになっている。
【0015】そして、制御部8は、そのソフトウエア的
構成により、地図データ取得部9、マップマッチング部
10、経路計算部11、経路案内部12、描画部13、
画面制御管理部14の各処理部の機能を実現するように
なっている。これらのうち、地図データ取得部9は、上
記各処理部での処理動作に必要となる地図データなどを
地図データ格納部3から取得して、それら処理部に提供
する。マップマッチング部10は、位置検出部2により
検出された車両の現在位置情報、並びに地図データ格納
部3から取得した地図データの道路形状データなどに基
づいて、車両の現在位置がどの道路上に存在するかを特
定する。
【0016】経路計算部11は、マップマッチング部1
0で算出された現在位置或いはユーザがスイッチ情報入
力部4を通じて指定した出発地から、ユーザによりスイ
ッチ情報入力部4を通じて指定された目的地までの適切
な経路を、指定された条件(例えば有料道路優先、一般
道優先、距離優先など)に従って計算(探索)するもの
であり、その手法としては、周知のダイクストラ法など
が用いられる。経路案内部12は、経路計算部11によ
り計算された目的地までの経路情報、並びに地図データ
取得部9を通じて取得した地図データ内に含まれる道路
形状情報や交差点・踏切などの位置情報などから、表示
部6の画面表示や音声出力部7による音声ガイドによる
案内動作(例えば交差点での右左折の案内、踏切がある
旨の注意案内など)に必要な経路案内データを作成する
ようになっている。
【0017】描画部13は、画面制御管理部14の指示
に従って、現在位置などを示すための各種縮尺の道路地
図や、高速道路の略図、交差点付近の拡大図などをビデ
オRAMに描画(記録)し、表示部6の画面に表示す
る。それら地図は、地図データ取得部9によって取得さ
れた地図データに基づいて描画されるものであり、地図
データ中の文字データに基づいて主要な地名や建造物名
なども文字表示するようになっている。また、経路案内
時には、地図中に、現在位置及び目的地を表示すると共
に、走行すべき経路を他と異なる色で表示し、さらに各
種ランドマークなども表示するようになっている。この
他に、本発明の要旨に直接関係した機能として、複数種
類の地図画面を表示部6上にマルチウインドウ表示する
機能も設けられている。尚、このようなマルチウインド
ウ表示時においては、種類が異なる地図画面を表示する
形態(例えば通常の地図画面と全ルート図を分割表示す
る形態)の他に、例えば、車両の現在位置を含む道路地
図画面と、目的地周辺の道路地図画面とを同一縮尺で表
示する形態なども考えられる。
【0018】以上のような構成により、制御部8による
処理動作を中心として、表示部6の画面に車両の現在位
置を道路地図に重ね合せて表示するロケーション機能、
複数種類の地図画面をマルチウインドウ表示する機能、
ユーザが設定した目的地までの最適な経路を求めて案内
する経路探索及び経路案内の機能が実現されるようにな
っている。特に、マルチウインドウ表示時、つまり、図
3に一例を示すように、表示部6に対して、現在位置を
含む通常の道路地図画面Aの他に、目的地を設定したと
きの現在地から目的地までの経路を概略的に示す全ルー
ト図Bを表示する場合などには、少なくとも、ウインド
ウ表示された全ルート図Bの名称である「全ルート図」
の文字データCを当該全ルート図Bと対応付けて表示す
る構成となっている。
【0019】さて、図2のフローチャートには制御部8
による制御内容のうち本発明の要旨に関係した部分が示
されており、以下これについて説明する。図2におい
て、表示部6に地図画面をマルチウインドウ表示(例え
ば、メイン画面中に設定されたウインドウ画面中に地図
を表示すると共にこれと対応付けて当該地図の名称を表
示した状態)するステップS1の実行中には、ウインド
ウ表示された地図画面の種類変更があったか否かを判断
する(ステップS2)。尚、ステップS2においては、
例えば、メニュー画面においてマルチウインドウ表示す
る地図画面を変更する選択操作があった場合、経路案内
動作中において自車両が右折或いは左折する交差点に差
し掛かった場合(この場合には、ウインドウ画面に該当
交差点の模式図或いは案内ポイント図を表示することに
なる)、目的地がセットされた場合(この場合には、例
えば現在地から目的地までの経路を示す全ルート図を表
示することになる)などに、ウインドウ表示された地図
画面の種類変更があったと判断することになる。
【0020】表示地図画面の変更がない場合には表示ス
テップS1をそのまま継続するが、変更があったときに
は、ウインドウ表示する地図の種類を判断し(ステップ
S3)、地図データ格納部3から該当する地図データ及
びその地図データの名称データを取得して表示部6中に
表示し(ステップS4)、その後にリターンする。
【0021】要するに、上記した本実施例の構成によれ
ば、表示部6に対し複数種類の地図画面がマルチウイン
ドウ表示された状態において、少なくともウインドウ表
示された地図画面の種類を示す名称(種別データ)が表
示されるから、ユーザ側では、表示部6中に複数種類の
地図画面が同時に表示された状態であっても、各地図画
面の種類を容易且つ確実に判断可能となる。
【0022】また、地図画面と共に表示される名称デー
タは、当該地図データと対応付けた状態で予め格納され
ており、その格納データの中から地図画面の表示時に選
択されて表示されるものであるから、システム構成が簡
単になる。
【0023】尚、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。メイン画面中にウインドウ表示された地図画面につ
いて名称(種別データ)を表示する構成としたが、メイ
ン画面の種類を示す名称も同時に表示する構成とするこ
とができる。つまり、図3に示した表示例では、現在位
置を含む通常の道路地図画面A(メイン画面)について
は名称を表示していないが、例えば当該通常の道路地図
画面Aの上端縁部分に「現在位置」という名称を表示す
る構成としても良い。この構成によれば、表示部6中に
表示された全部の地図画面についてその種類を示す名称
が表示されるから、複数表示された地図画面の種類を間
違いなく判断できる。また、表示部6の画面を二分割し
てマルチウインドウ表示する例について述べたが、三分
割以上してマルチウインドウ表示する構成としても良
く、このような場合には表示された各地図の種類判別が
困難になる可能性があるが、各地図の名称を同時に表示
することで、表示された複数の地図の種類判別を用意且
つ確実に行い得ることになる。さらに、カーナビゲーシ
ョン装置に限らず、個人が携行するナビゲーション装置
にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の機能ブロック図
【図2】制御部の制御内容を示すフローチャート
【図3】地図画面の表示例を概略的に示す図
【符号の説明】
1はカーナビゲーション装置、2は位置検出部、3は地
図データ入力部、6は表示部、9は制御部(表示制御手
段)を示す。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HC05 HC08 HC21 HC24 HD03 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC18 AD01 5E501 AA23 BA03 CA02 FA06 FA12 FA46 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF07 FF22 FF25 FF27 FF33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部中に複数種類の地図画面をマルチ
    ウインドウ表示可能なナビゲーション装置において、 ウインドウ表示された地図画面の種類を示す種別データ
    を当該地図画面と対応付けた状態で表示する表示制御手
    段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は、前記表示部中に表
    示された地図画面の全部について、その種類を示す種別
    データを各地図画面と対応付けた状態で表示することを
    特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記表示部中に1
    種類の地図画面のみが表示された状態においても、当該
    地図画面の種類を示す種別データを表示する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1または2記載のナビゲーショ
    ン装置。
  4. 【請求項4】 前記種別データは、地図データと対応付
    けて格納されたものであり、前記表示制御手段は、地図
    画面を表示する際に対応する種別データを格納データ中
    から選択して表示する制御を行うことを特徴とする請求
    項1ないし3の何れかに記載のナビゲーション装置。
JP2001261427A 2001-08-30 2001-08-30 ナビゲーション装置 Pending JP2003065776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261427A JP2003065776A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261427A JP2003065776A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065776A true JP2003065776A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19088476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261427A Pending JP2003065776A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003065776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1724555A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-22 LG Electronics Inc. Method for displaying information in a navigation system
JP2010121940A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、携帯端末装置及び地図表示方法
CN105677159A (zh) * 2016-01-14 2016-06-15 深圳市至壹科技开发有限公司 视频显示方法和视频显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1724555A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-22 LG Electronics Inc. Method for displaying information in a navigation system
EP1724555A3 (en) * 2005-05-16 2010-10-27 LG Electronics Inc. Method for displaying information in a navigation system
JP2010121940A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、携帯端末装置及び地図表示方法
CN105677159A (zh) * 2016-01-14 2016-06-15 深圳市至壹科技开发有限公司 视频显示方法和视频显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
EP0829839B1 (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
US8670922B2 (en) Guiding route generation device and guiding route generation method
US6397145B1 (en) Navigation system with complex maneuver instruction
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
US20010013837A1 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP2007271299A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2008070149A (ja) カーナビゲーション装置
JPWO2008059586A1 (ja) ナビゲーション装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP2003148977A (ja) ナビゲーション装置
JP2003114130A (ja) ナビゲーション装置
JP4242169B2 (ja) 地図表示装置
JP2003294464A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2812839B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004317418A (ja) 車両用地図表示装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP2007315989A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路探索方法
JP2012149957A (ja) 車載地図表示装置
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1406064A1 (en) Map display system
JP2005077187A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2003065776A (ja) ナビゲーション装置
JP2894480B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050818