JP2003065584A - 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法 - Google Patents

空気調和装置及び空気調和装置の制御方法

Info

Publication number
JP2003065584A
JP2003065584A JP2001253834A JP2001253834A JP2003065584A JP 2003065584 A JP2003065584 A JP 2003065584A JP 2001253834 A JP2001253834 A JP 2001253834A JP 2001253834 A JP2001253834 A JP 2001253834A JP 2003065584 A JP2003065584 A JP 2003065584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
cooling
ice
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253834A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoyo Kagami
一豊 鏡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001253834A priority Critical patent/JP2003065584A/ja
Publication of JP2003065584A publication Critical patent/JP2003065584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定容量圧縮機を使用し、冷房効率、快適性を
向上させる空気調和装置及び空気調和装置の制御方法を
提供することにある。 【解決手段】 定容量型圧縮機18、室外熱交換器21
を経た冷媒を、氷蓄熱槽36を経て室内熱交換器24に
流す第一の冷房回路と、上記圧縮機18、上記室外熱交
換器21を経た冷媒を、上記氷蓄熱槽36をバイパスし
て、上記室内熱交換器24に流す第二回路と、第一の冷
房回路及び第二の冷房回路に流れる冷媒の流量を制御可
能な電動膨張弁38と、冷房負荷に応じて、上記電動膨
張弁38の弁開度を調節する制御手段とを備えたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷に蓄えられた冷
熱を利用して冷房運転を行う空気調和装置及び空気調和
装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、氷蓄熱槽内に製氷して、室外熱
交換器にて凝縮された冷媒を、氷蓄熱槽内の氷に蓄えら
れた冷熱により過冷却した後、室内熱交換器へ導いて蒸
発させて冷房を行う空気調和装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の空気調和装置
では、冷房運転時に、室外熱交換器にて凝縮された冷媒
を氷蓄熱槽内の蓄熱用熱交換器に送り、氷蓄熱槽内の氷
に蓄えられる冷熱により過冷却状態にした後、室内熱交
換器へ導く。
【0004】この場合、氷蓄熱槽内の氷に蓄えられる冷
熱の利用量が一定の為、冷房負荷が低負荷時に、冷房能
力が出すぎて過剰冷房状態になり、冷房効率、快適性が
低下するという問題がある。
【0005】また、過剰冷房状態を防止するためには、
可変容量型圧縮機を用い、室内熱交換器の能力を制御す
る手段がある。しかし、可変容量型圧縮機は高価である
ため、コストがアップするという問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する課題を解消し、定容量圧縮機を使用して、
冷房効率、快適性を向上させる空気調和装置及び空気調
和装置の制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、定容量型圧縮機、室外熱交換器を経た冷媒を、氷蓄
熱槽を経て室内熱交換器に流す第一の冷房回路と、上記
圧縮機、上記室外熱交換器を経た冷媒を、上記氷蓄熱槽
をバイパスして、上記室内熱交換器に流す第二回路と、
第一の冷房回路及び第二の冷房回路に流れる冷媒の流量
を制御可能な電動膨張弁と、冷房負荷に応じて、上記電
動膨張弁の弁開度を調節する制御手段とを備えたことを
特徴とする空気調和装置。
【0008】本発明では、上記電動膨張弁の弁開度を調
節して、上記室内熱交換器の能力制御を行う制御手段を
備えたから、能力を可変して、室内の過剰冷房が防止で
きる。
【0009】請求項2に記載の発明は、定容量型圧縮
機、室外熱交換器を経た冷媒を、氷蓄熱槽を経て室内熱
交換器に流す第一の冷房回路と、上記圧縮機、上記室外
熱交換器を経た冷媒を、上記氷蓄熱槽をバイパスして、
上記室内熱交換器に流す第二回路と、第一の冷房回路及
び第二の冷房回路に流れる冷媒の流量を制御可能な電動
膨張弁とを備え、冷房負荷に応じて、上記電動膨張弁の
弁開度を調節することを特徴とする。
【0010】本発明では、上記電動膨張弁の弁開度を調
節して、上記室内熱交換器の能力制御を行うから、室内
の過剰冷房が防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明に係る空気調和装置の実施
の形態を示し、製氷運転時の冷媒回路図である。図2
は、冷房運転時の冷媒回路図である。また、図3は、暖
房運転時の冷媒回路図である。
【0013】図1、図2及び図3に示す空気調和装置1
0は、室外ユニット11、氷蓄熱ユニット12及び室内
ユニット13を有して構成される。室外ユニット11の
冷媒配管14と、室内ユニット13を接続する冷媒配管
15とが、氷蓄熱ユニット12の冷媒配管16,17に
より接続される。冷媒配管15Aが冷媒配管16に、冷
媒配管15Bが冷媒配管17に接続される。
【0014】室外ユニット11は、冷媒配管14に定容
量型の定容量型圧縮機18が配設され、この定容量型圧
縮機18の吸込側にアキュムレータ19が、吐出側に四
方弁20がそれぞれ配設されている。この四方弁20に
は、室内熱交換器21、室外電動膨張弁22及びレシー
バタンク23が冷媒配管14を介して順次接続される。
【0015】室内ユニット13は、冷媒配管15に室内
熱交換器24が配設され、この冷媒配管30において室
内熱交換器24近傍に電動膨張弁27が配設されて構成
される。
【0016】前記氷蓄熱ユニット12は、蓄熱用熱交換
器35を収容した蓄熱槽としての氷蓄熱槽36を備える
とともに、冷媒配管16に電動膨張弁38、第1電磁開
閉弁41、逆止弁45、センサ48が、室外ユニット1
1側から室内ユニット13へ向かい順次配設される。上
記センサ48は、冷媒配管16において逆止弁45から
室内ユニット13へ向かう冷媒の温度を検出する。ま
た、上記電動膨張弁38は、冷房負荷に応じて開度が調
整される。
【0017】また、冷媒配管16には、電動膨張弁38
と第1電磁開閉弁41との間に、接続配管39を介して
蓄熱用熱交換器35の一端が接続される。蓄熱用熱交換
器35の他端は、接続配管40を介して氷蓄熱ユニット
12の冷媒配管17に接続され、この接続配管40には
第2電磁開閉弁42が配設される。
【0018】また、冷媒配管16には、レシーバタンク
23と電動膨張弁38との間に、第3開閉弁43、逆止
弁49を備えた接続配管44の一端が接続される。この
接続配管44の他端は、接続配管40における第2電磁
開閉弁42と蓄熱用熱交換器35との間に接続される。
【0019】更に、冷媒配管16には、逆止弁45の冷
媒の流出側に、接続配管47の一端が接続される。この
接続配管46の他端は、接続配管44における第3開閉
弁43の冷媒の流入側に接続される。また、この接続配
管46には、第4電磁開閉弁47が備えられている。
【0020】上記室外ユニット11の定容量型圧縮機1
8の運転及び停止、室外電動膨張弁22の開度調節と、
上記氷蓄熱ユニット12の電動膨張弁38の弁開度調
節、第1電磁開閉弁41、第2電磁開閉弁42、第3開
閉弁43及び第4開閉弁44の開閉操作と、上記室内ユ
ニット13の電動膨張弁27の開度調節とは、図示しな
い制御装置により制御される。この図示しない制御装置
によって、次の製氷運転、冷房運転及び暖房運転が選択
して実施される。
【0021】図1に示すように空気調和装置10の製氷
運転は、室内ユニット11における室外熱交換器21か
らの液冷媒を氷蓄熱ユニット12における氷蓄熱槽36
内の蓄熱用熱交換器35へ供給し、氷蓄熱槽36内に氷
を作る運転である。
【0022】この場合には、氷蓄熱ユニット12におい
て、第1電磁開閉弁41、第3開閉弁43、第4電磁開
閉弁47が閉弁され、電動膨張弁38及び第2電磁開閉
弁42が開弁される。また、利用側ユニット13の電動
膨張弁27,28及び29が閉弁される。
【0023】この状態で、室内ユニット11の定容量型
圧縮機18が起動されると、この定容量型圧縮機18か
ら吐出されたガス冷媒は、図1の実線矢印に示すよう
に、室外熱交換器21にて凝縮され、室外電動膨張弁2
2並びに氷蓄熱ユニット12の電動膨張弁38を経て減
圧され、氷蓄熱槽36内の蓄熱用熱交換器35へ流入す
る。この蓄熱用熱交換器35内に流入した液冷媒は蒸発
されて、蓄熱用熱交換器35の外周に氷を付着した状態
で形成する。その後、蓄熱用熱交換器35内のガス冷媒
は、接続配管40及び第2電磁開閉弁42並びに冷媒配
管17を経て四方弁20へ至り、アキュムレータ19を
経て定容量型圧縮機18に戻される。
【0024】この製氷運転によって氷蓄熱槽36内に氷
が形成され、この氷に蓄熱された冷熱(氷蓄熱)が、次
の冷房運転に利用される。
【0025】図2は、図1の実施の形態における冷房運
転の管路図を示しており、この冷房運転は、室内ユニッ
ト11における室外熱交換器21からの液冷媒を、氷蓄
熱ユニット12における氷蓄熱槽36内の蓄熱用熱交換
器35へ供給し、上述の製氷運転によって氷蓄熱槽36
内の氷に蓄えられた冷熱を利用して過冷却状態とし、こ
の過冷却状態の液冷媒を室内ユニット13の室内熱交換
器24へ供給して実施される。
【0026】またこの冷房運転時に、上記空気調和装置
10内には、第一の冷房回路と第二の冷房回路とを形成
される。第一の冷房回路は、室内ユニット11の定容量
型圧縮機18、室外熱交換器21及び室外電動膨張弁2
2を経て、氷蓄熱ユニット12の第開閉弁43、氷蓄熱
槽36内の蓄熱用熱交換器35、第一開閉弁41、逆止
弁45を経て、室内ユニット13の室内熱交換器24に
向かう回路である。
【0027】また、第二の冷房回路は、室内ユニット1
1の定容量型圧縮機18、室外熱交換器21及び室外電
動膨張弁22を経て、氷蓄熱ユニット12の電動膨張弁
38を経て上記氷蓄熱槽36内の蓄熱用熱交換器35を
バイパスして、第一開閉弁41、逆止弁45を経て、室
内ユニット13の室内膨張弁27、室内熱交換器24に
向かう回路である。
【0028】そして、これら第一の冷房回路と第二の冷
房回路とを流れる冷媒の流量は、上記氷蓄熱ユニット1
2の電動膨張弁38により制御される。
【0029】本実施形態の冷房運転は、冷房負荷に応じ
て、上記室内熱交換器24の冷房能力を調節して実施さ
れる。
【0030】冷房負荷が高負荷時(例えば冷房運転起動
時)には、上記室内熱交換器24の冷房能力を最大にし
て冷房運転を行う。
【0031】この場合、上記氷蓄熱ユニット12の電動
膨張弁38が全閉され、上記第一の冷房回路のみに冷媒
が流れる。なお、上記氷蓄熱ユニット12の第2電磁開
閉弁42及び第4開閉弁43が閉弁され、第1電磁開閉
弁41及び第3開閉弁が開弁される。また、室内ユニッ
ト13の電動膨張弁27が開弁される。
【0032】この状態で、熱源側ユニット11の定容量
圧縮機18から吐出されたガス冷媒は、図2の実線矢印
に示すように、室外熱交換器21にて凝縮され、室外電
動膨張弁22で減圧され、氷蓄熱ユニット12の冷媒配
管16、接続配管44及び第3開閉弁43を経て氷蓄熱
槽36内の蓄熱用熱交換器35へ流入する。この蓄熱用
熱交換器35内に流入した液冷媒は、蓄熱用熱交換器3
5内を満杯状態で流れ、氷蓄熱槽36内の氷に蓄えられ
た冷熱により過冷却状態となる。その後、蓄熱用熱交換
器35内の過冷却状態の液冷媒は、接続配管39、第1
電磁開閉弁41及び冷媒配管16、並び室内ユニット1
3の冷媒配管15A及び電動膨張弁27を経て室内熱交
換器24へ流入し、この室内熱交換器24により蒸発し
て室内を冷房する。その後、ガス冷媒は冷媒配管15B
を通り、氷蓄熱ユニット12の冷媒配管17を経て、四
方弁20及びアキュムレータ19を経た後、定容量型圧
縮機18へ戻される。
【0033】従って、上記室内熱交換器24は、上記電
動膨張弁38を全閉し、第一の冷房回路のみに冷媒を流
した場合、上記室外熱交換器21及び室外電動膨張弁2
2からの液冷媒を全て氷蓄熱槽36の蓄熱用熱交換器3
5内に供給して、この氷蓄熱槽36内の氷に蓄えられた
冷熱を全て利用して過冷却状態として、室内熱交換器2
4へ供給して、室内熱交換器24に流れる液冷媒の温度
が最も低くなるから、最大冷房能力を出力できる。
【0034】また、冷房負荷が高負荷時には、上記室内
熱交換器24の冷房能力を最大にさせて、冷房運転を実
施するから、早く設定温度に近づけることができる。
【0035】次に冷房負荷が低負荷時には、上記室内熱
交換器24の冷房能力を減少させて冷房運転を行う。
【0036】この場合には、上記電動膨張弁38の弁開
度を調節して、上記第一の冷房回路を流れる冷媒の流量
を第二の冷房回路を流れる冷媒の流量より減少させる。
なお、氷蓄熱ユニット12の第1電磁開閉弁41、第3
開閉弁43が開弁され、第2電磁開閉弁42、第4電磁
開閉弁47が閉弁されている。
【0037】この状態で、上記室外ユニット11の定容
量圧縮機18から吐出されたガス冷媒は、図2の一点鎖
線矢印に示すように、室外熱交換器21にて凝縮され、
室外電動膨張弁22で減圧される。そして、一方は上記
室外熱交換器21及び室外電動膨張弁22から冷媒配管
16、接続配管44及び第3開閉弁43を経て、氷蓄熱
ユニット12の氷蓄熱槽36内の蓄熱用熱交換器35に
流れ、また、他方は上記室外熱交換器21及び電動膨張
弁22から氷蓄熱ユニット12の冷媒配管16、電動膨
張弁38を通過する。
【0038】一方の氷蓄熱ユニット12の氷蓄熱槽36
内の上記蓄熱用熱交換器35内に流入した液冷媒は、氷
蓄熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱により過冷却状態と
なる。この過冷却された液冷媒は、接続配管39を経
て、再び冷媒配管16で、他方の上記室外熱交換器21
及び電動膨張弁22から電動膨張弁38を通過した液冷
媒と合流する。合流した液冷媒は、氷蓄熱ユニット12
の第1開閉弁44、逆止弁45、室内ユニット13の室
内膨張弁27を経て、室内熱交換器24へ流れ、この室
内熱交換器24により蒸発して室内を冷房した後、冷媒
配管15Bを通り、氷蓄熱ユニット12の冷媒配管17
を経て、四方弁20及びアキュムレータ19を経た後、
圧縮機18へ戻される。
【0039】従って、上記室内熱交換器24は、上記電
動膨張弁38の弁開度を調節して、上記第一の冷房回路
を流れる冷媒の流量より第二の冷房回路を流れる冷媒の
流量を減少させた場合、上記氷蓄熱ユニット12の氷蓄
熱槽36内の蓄熱用熱交換器35に流れる液冷媒の流量
が減少して、氷蓄熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱の利
用量が減少するから、上記室外熱交換器21及び電動膨
張弁22から電動膨張弁38を経た液冷媒の温度が、氷
蓄熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱により過冷却された
液冷媒より高くなり、室内熱交換器24へ流れる液冷媒
の温度が上昇して、冷房能力が減少する。
【0040】また、低負荷時の冷房運転では、室内熱交
換器24の冷房能力を減少させるから、室内の過剰冷房
を防止することができる。
【0041】ここで、上記電動膨張弁38を全開して、
上記第二の冷房回路のみに冷媒を流した場合、上記室内
熱交換器24は最小冷房能力を出力する。なおこの場
合、氷蓄熱ユニット12において、第2電磁開閉弁42
及び第4電磁開閉弁47が閉弁され、第1電磁開閉弁4
1及び第3開閉弁43が開弁される。また、室内ユニッ
ト13の電動膨張弁27が開弁される。
【0042】この状態で、室外ユニット11の定容量圧
縮機18から吐出されたガス冷媒は、図2の点線矢印に
示すように、室外熱交換器21にて凝縮され、電動膨張
弁22並びに氷蓄熱ユニット12の冷媒配管16、電動
膨張弁38及び第1電動開閉弁41を通り、室内ユニッ
ト13の冷媒配管15A及び電動膨張弁27を経て室内
熱交換器24へ流入し、この室内熱交換器24により蒸
発して室内を冷房した後、冷媒配管15Bを通り、氷蓄
熱ユニット12の冷媒配管17を経て、四方弁20及び
アキュムレータ19を経た後、圧縮機18へ戻される。
【0043】従って、上記室内熱交換器24が最小冷房
能力を出力する場合には、上記室外熱交換器21及び電
動膨張弁22からの液冷媒を上記氷蓄熱槽36をバイパ
スして、全て室内熱交換器24に供給する。即ち、氷蓄
熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱が全く利用されないの
で、最も温度の高い液冷媒が室内熱交換器24へ供給さ
れる。
【0044】ここで、例えば約4馬力の運転能力を持つ
定容量型圧縮機18、例えば約1馬力の冷房能力を蓄え
られる氷蓄熱槽36を用いた場合、上記室内熱交換機2
4の冷房能力は、最大で約5馬力、最小で約4馬力を出
力する。そして、この室内熱交換器24の冷房能力は、
上記電動膨張弁38の弁開度を調節して、上記最大冷房
能力と最小冷房能力との間(例えば約4〜5馬力間)で
制御される。
【0045】なお、上記電動膨張弁38の弁開度は、上
記室内熱交換器24が出力する冷房能力に応じて調節さ
れる。図4(a)は、上記室内熱交換器24の冷房能力
を増大した冷房サイクルをモリエル線図(p−h線図)
上に示した図である。また、図4(b)は、上記室内熱
交換器24の冷房能力を減少した冷房サイクルをモリエ
ル線図(p−h線図)上に示した図である。
【0046】上記室内熱交換器24の冷房能力を増大し
たい場合には、上記室内熱交換器24へ送る冷媒温度を
下げるので、図4(a)に示す凝縮行程において、冷媒
の過冷却度を大きく取る。つまり、冷媒の過冷却度を大
きく取るには、氷蓄熱槽36内に蓄えられた冷熱の利用
量を増大させるから、上記電動膨張弁38は絞られる。
ここで、上記電動膨張弁38が全閉時には、上記室内熱
交換器24の冷房能力は最大能力を出力する。
【0047】上記室内熱交換器24の冷房能力を減少し
たい場合には、上記室内熱交換器24へ送る冷媒温度を
上げるので、図4(b)に示す凝縮行程において、冷媒
の過冷却度を小さくする。つまり、冷媒の過冷却度を小
さくするには、上記氷蓄熱槽36内に蓄えられた冷熱の
利用量を減少させるから、上記電動膨張弁38は開かれ
る。ここで、上記電動膨張弁38が全開時には、上記室
内熱交換器24の冷房能力は最小能力を出力する。
【0048】上記室内熱交換器24の冷房能力を減少し
たい場合には、図4(b)に示す凝縮行程において、冷
媒の過冷却度を小さくして、上記室内熱交換器24へ送
る冷媒温度を上げる。つまり、上記室内熱交換器24へ
送る冷媒温度を上げるには、上記氷蓄熱槽36内に蓄え
られた冷熱の利用量を減少させるから、上記電動膨張弁
38は開かれる。ここで、上記電動膨張弁38が全開時
には、上記室内熱交換器24の冷房能力は最小能力を出
力する。
【0049】図3は、暖房運転時の冷媒の流れを示す。
この場合には、上記室外ユニット11の室外熱交換器2
1を蒸発器、室内ユニット13の室内ユニット13の室
内熱交換器24を凝縮器として作用させて、室内の暖房
を行う。
【0050】また、氷蓄熱ユニット12において、電動
膨張弁38が全閉され、第1電磁開閉弁41、第2電磁
開閉弁42、第3開閉弁43が閉弁され、第4電磁開閉
弁47が開弁される。また、室内側ユニット13の電動
膨張弁27が開弁される。
【0051】この状態で、室外ユニット11の定容量型
圧縮機18から吐出されたガス冷媒は、図3の実線矢印
に示すように、四方弁20を経て、室内ユニット13の
室内熱交換器24で凝縮されて液冷媒になる。この液冷
媒は、室内電動膨張弁27を経て減圧されて、氷蓄熱ユ
ニット12の冷媒配管16に送られ、接続配管46及び
第4電磁開閉弁47を経て、接続配管44に流れ込み、
再び冷媒配管16に戻り、室外ユニット11のレシーバ
23を経て、室内電動膨張弁22でさらに減圧され、室
内熱交換器21で蒸発されてガス冷媒になる。そして、
ガス冷媒は、四方弁20、アキュムレータ19を経て、
定容量型圧縮機18に戻される。
【0052】本実施の形態である空気調和装置10で
は、上記電動膨張弁38を絞り、上記氷蓄熱槽36内の
蓄熱用熱交換器35に流れる冷媒の流量を増大させ、こ
の氷蓄熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱の利用量を増大
させて、この氷蓄熱槽36内の氷に蓄えられた冷熱によ
り過冷却されて室内熱交換器24へ流れる液冷媒の温度
が低下するから、室内熱交換器24の冷房能力を増大さ
せることができる。
【0053】また、この空気調和装置10では、上記電
動膨張弁38を開き、氷蓄熱槽36内の蓄熱用熱交換器
35に流れる冷媒の流量を減少させ、氷蓄熱槽36内の
氷に蓄えられた冷熱の利用量を減少させて、この氷蓄熱
槽36内の氷に蓄えられた冷熱により過冷却されて室内
熱交換器24へ流れる液冷媒の温度が上昇するから、室
内熱交換器24の冷房能力を減少させることができる。
【0054】従って、上記空気調和装置10は、上記電
動膨張弁38の弁開度を調節して、室内熱交換器24の
冷房能力を制御して、室内の過剰冷房を防止するから、
冷房効率が向上すると共に室内の気温が安定し、快適性
が向上する効果がある。
【0055】また、上記空気調和装置10は、上記電動
膨張弁38の弁開度を調節して、上記氷蓄熱槽38内の
氷に蓄えられた冷熱の利用量を増減させて、室内熱交換
器24の冷房能力を制御するから、定容量型圧縮機18
を使用しても能力が可変できて、コストダウンを図るこ
とができる効果がある。
【0056】さらに、この空気調和装置10の冷房運転
では、冷房負荷が高負荷時に室内熱交換器24の冷房能
力を増大させ、冷房負荷が低負荷時に室内熱交換器24
の冷房能力を減少させて、室内の過剰冷房を防止するか
ら、冷房効率が向上すると共に室内の気温が安定し、快
適性が向上する効果がある。
【0057】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0058】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、定容量型圧縮
機、室外熱交換器を経た冷媒を、氷蓄熱槽を経て室内熱
交換器に流す第一の冷房回路と、上記圧縮機、上記室外
熱交換器を経た冷媒を、上記氷蓄熱槽をバイパスして、
上記室内熱交換器に流す第二回路と、第一の冷房回路及
び第二の冷房回路に流れる冷媒の流量を制御可能な電動
膨張弁と、冷媒負荷に応じて、上記電動膨張弁の弁開度
を調節する制御手段とを備えて、能力を可変して、室内
の過剰冷房を防止するため、冷房効率が向上すると共に
室内の気温が安定し、快適性が向上する効果がある。
【0059】請求項2記載の発明では、定容量型圧縮
機、室外熱交換器を経た冷媒を、氷蓄熱槽を経て室内熱
交換器に流す第一の冷房回路と、上記圧縮機、上記室外
熱交換器を経た冷媒を、上記氷蓄熱槽をバイパスして、
上記室内熱交換器に流す第二回路と、第一の冷房回路及
び第二の冷房回路に流れる冷媒の流量を制御可能な電動
膨張弁とを備え、冷媒負荷に応じて、上記電動膨張弁の
弁開度を調節して、室内の過剰冷房を防止するため、冷
房効率が向上すると共に室内の気温が安定し、快適性が
向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の一実施の形態を示
し、製氷運転時の冷媒回路図である。
【図2】冷房運転時の冷媒回路図である。
【図3】暖房運転時の冷媒回路図である。
【図4】(a)は、冷房能力を増大した冷房サイクルを
モリエル線図(p−h線図)上に示した図である。
(b)は、冷房能力を減少した冷房サイクルをモリエル
線図(p−h線図)上に示した図である。
【符号の説明】
10 空気調和装置 11 室外ユニット 12 氷蓄熱ユニット 13 室内ユニット 18 定容量型圧縮機 21 室外熱交換器 24 室内熱交換器 35 蓄熱用熱交換器 36 氷蓄熱槽 38 電動膨張弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L060 AA03 AA05 CC02 DD08 EE33 3L092 TA07 UA04 UA31 UA34 VA04 VA08 WA13 WA18 YA16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定容量型圧縮機、室外熱交換器を経た冷
    媒を、氷蓄熱槽を経て室内熱交換器に流す第一の冷房回
    路と、上記圧縮機、上記室外熱交換器を経た冷媒を、上
    記氷蓄熱槽をバイパスして、上記室内熱交換器に流す第
    二の冷房回路と、第一の冷房回路及び第二の冷房回路に
    流れる冷媒の流量を制御可能な電動膨張弁と、冷房負荷
    に応じて、上記電動膨張弁の弁開度を調節する制御手段
    とを備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 定容量型圧縮機、室外熱交換器を経た冷
    媒を、氷蓄熱槽を経て室内熱交換器に流す第一の冷房回
    路と、上記圧縮機、上記室外熱交換器を経た冷媒を、上
    記氷蓄熱槽をバイパスして、上記室内熱交換器に流す第
    二回路と、第一の冷房回路及び第二の冷房回路に流れる
    冷媒の流量を制御可能な電動膨張弁とを備え、冷房負荷
    に応じて、上記電動膨張弁の弁開度を調節することを特
    徴とした空気調和装置の制御方法。
JP2001253834A 2001-08-24 2001-08-24 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法 Pending JP2003065584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253834A JP2003065584A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253834A JP2003065584A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065584A true JP2003065584A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253834A Pending JP2003065584A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003065584A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112638A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Heat storage air conditioner
KR100662123B1 (ko) * 2005-04-21 2006-12-27 엘지전자 주식회사 축열식 공기조화 장치
WO2007112671A1 (fr) * 2006-04-04 2007-10-11 Gree Electric Appliances Inc. Of Zhuhai Unité d'entreposage frigorifique de glace super refroidie, système de conditionnement d'air utilisant l'unité et son procédé de gestion
EP1917485A4 (en) * 2005-08-22 2016-01-27 Lg Electronics Inc AIR CONDITIONING WITH HEAT STORAGE
EP3347657A4 (en) * 2015-09-09 2019-06-19 Netenergy (Naim Energy Technologies, LLC) SYSTEM AND METHOD FOR COOLING A ROOM WITH HEAT ENERGY STORAGE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272247A (ja) * 1989-04-11 1990-11-07 Daikin Ind Ltd 蓄熱式空気調和装置の運転制御装置
JPH10115474A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH11270915A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 氷蓄熱ユニットを備えた空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272247A (ja) * 1989-04-11 1990-11-07 Daikin Ind Ltd 蓄熱式空気調和装置の運転制御装置
JPH10115474A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH11270915A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 氷蓄熱ユニットを備えた空気調和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112638A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Heat storage air conditioner
KR100662123B1 (ko) * 2005-04-21 2006-12-27 엘지전자 주식회사 축열식 공기조화 장치
EP1872077A4 (en) * 2005-04-21 2015-10-14 Lg Electronics Inc AIR CONDITIONING WITH HEAT STORAGE
EP1917485A4 (en) * 2005-08-22 2016-01-27 Lg Electronics Inc AIR CONDITIONING WITH HEAT STORAGE
WO2007112671A1 (fr) * 2006-04-04 2007-10-11 Gree Electric Appliances Inc. Of Zhuhai Unité d'entreposage frigorifique de glace super refroidie, système de conditionnement d'air utilisant l'unité et son procédé de gestion
EP3347657A4 (en) * 2015-09-09 2019-06-19 Netenergy (Naim Energy Technologies, LLC) SYSTEM AND METHOD FOR COOLING A ROOM WITH HEAT ENERGY STORAGE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883342B2 (en) Multiform gas heat pump type air conditioning system
WO2013145006A1 (ja) 空気調和装置
JP2006284035A (ja) 空気調和装置およびその制御方法
JPH0232546B2 (ja)
WO2015097787A1 (ja) 空気調和装置
CN111619305B (zh) 电动或混合动力车辆、用于其的设备和控制方法
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2007102345A1 (ja) 冷凍装置
KR100845607B1 (ko) 난방성능을 향상시킨 지열원 히트펌프장치
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP5517891B2 (ja) 空気調和装置
JP2003065584A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP4610688B2 (ja) 冷暖房給湯装置とその制御方法
WO2009096179A1 (ja) 暖房用補助ユニットおよび空気調和装置
CN111928343A (zh) 一种热泵空调系统及其除霜方法
JPWO2012081110A1 (ja) 空気調和装置
JP3253276B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置及びその運転方法
JPH0328673A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP4752146B2 (ja) 空気調和装置
JP3326322B2 (ja) 空気調和機ならびにこの空気調和機を備えた空気調和システム
EP4310416A1 (en) Hybrid multi-air conditioning system
KR100812780B1 (ko) 난방과부하 방지를 위한 인버터형 압축기를 갖는 히트펌프및 그 제어방법
JP2001116392A (ja) 空調装置
CN118208788A (zh) 热泵水系统、控制方法、控制装置及计算机可读存储介质
JP3094998B2 (ja) 二元冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810