JP2003064634A - 河川の敷石、堰堤構造 - Google Patents

河川の敷石、堰堤構造

Info

Publication number
JP2003064634A
JP2003064634A JP2001255146A JP2001255146A JP2003064634A JP 2003064634 A JP2003064634 A JP 2003064634A JP 2001255146 A JP2001255146 A JP 2001255146A JP 2001255146 A JP2001255146 A JP 2001255146A JP 2003064634 A JP2003064634 A JP 2003064634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural
river
stones
stone
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001255146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611540B2 (ja
Inventor
Masaru Sawamoto
勝 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWAMOTO NIWAISHI KK
Original Assignee
SAWAMOTO NIWAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWAMOTO NIWAISHI KK filed Critical SAWAMOTO NIWAISHI KK
Priority to JP2001255146A priority Critical patent/JP3611540B2/ja
Publication of JP2003064634A publication Critical patent/JP2003064634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611540B2 publication Critical patent/JP3611540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石を連結する止め具が敷石の上に突出してい
るため、それらに釣り糸や針が引っ掛かって川底に残
り、魚がそれらを飲み込んで死亡する。止め具に塵芥や
流木が引っ掛かり、川が汚染され、水流が阻害されて洪
水の一因になる。 【解決手段】 多数の自然石を川底に敷き、自然石の側
面に止め具を取り付け、横に並べた自然石の止め具同士
を数個の環が繋った鎖で連結した。多数の自然石を川底
から上方に積み重ねて堰堤を構築し、それら自然石の側
面に止め具を取り付け、上下の自然石の止め具同士を数
個の環が繋った鎖で連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は川底に敷く敷石が水
流で流されたり、河川に石を積み重ねて構築した堰堤が
水流で崩されたりしないようにした河川の敷石構造と、
堰堤構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一部の河川には、川底や堰堤がコンクリ
ート製のものがある。しかし、コンクリート製にすると
河川に植物が生えにくくなるとか、魚介類が生息しにく
くなるといった事態が発生し、自然環境が破壊され易く
なる。また、自然の景観も損なわれる。
【0003】そこで近年は、自然環境を維持し、回復す
るために、図8のように川底に自然石Aを敷いている。
この場合、敷石が水流で動かされたり、流されたりしな
いようにするため、敷石A同士をアンカーボルトやアン
カーピン等の止め具で連結している。この場合、敷石の
上面に穴をあけて止め具を打ち込んだり、差し込んだり
し、それら止め具同士を鎖や番線で連結して敷石同士を
連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の敷石構造では、
止め具、鎖、番線等が敷石の上に突出しているため次の
ような課題があった。 1.魚釣りをすると、釣り糸や釣り針が止め具や鎖に引
っ掛かって釣り糸が切れることが多々ある。 2.上流から流れてきた塵芥や流木が止め具や鎖に引っ
掛かり易く、川底に塵芥や流木が溜って川が汚染された
り、水の流れが悪くなって洪水の一因になったりし、自
然破壊の一因となっている。 3.魚が川底に残っている釣り糸や釣り針を飲み込んで
死亡することがある。 4.川底に塵芥が溜ると水流の抵抗が大きくなり、敷石
が水流で押し流され易くなる。洪水の原因になる
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決した敷石構造と、自然石を積み重ねて構築した堰堤構
造を提供するものである。
【0006】本発明の請求項1の河川の敷石構造は、図
1のように、多数の自然石1を川底2に並べて敷き、図
2のように、それら自然石1の側面に止め具3を取り付
け、横に並んだ自然石1の止め具3同士を数個の環が繋
った鎖4で連結したものである。
【0007】本発明の請求項2の河川の敷石構造は、図
2のように、川底2に枠5を設置し、その枠5の内側に
多数の自然石1を並べて敷き、自然石1の側面に止め具
3を取り付け、横方向の自然石1の止め具3同士を数個
の環が繋った鎖4で連結したものである。
【0008】本発明の請求項3の河川の敷石構造は、請
求項1又は請求項2記載の河川の敷石構造において、多
数の自然石1を川底2に並べて敷き、その周囲の全体又
は一部の自然石1の側面に止め具3を取り付け、横方向
の自然石1の止め具3同士を数個の環が繋った鎖4で連
結したものである。
【0009】本発明の請求項4の河川の堰堤構造は、図
5のように、多数の自然石1を川底2から上方に積み重
ねて堰堤6を構築し、それら自然石1の側面に止め具3
を取り付け、上下の自然石1の止め具3同士を数個の環
が繋った鎖4で連結したものである。
【0010】本発明の請求項5の河川の堰堤構造は、図
5のように、多数の自然石1を川底2から上方に積み重
ねて堰堤6を構築し、堰堤6の上部の自然石1の側面に
止め具3を取り付け、上下の自然石1の止め具3同士を
数個の環が繋った鎖4で連結したものである。
【0011】本発明の請求項6の河川の堰堤構造は、図
5のように、多数の自然石1を川底2から上方に積み重
ねて堰堤6を構築し、堰堤6の上部の自然石1の側面と
下部下流側の自然石1の側面に止め具3を取り付け、上
部の自然石1の上下の止め具3同士、下部下流側の自然
石1の上下の止め具3同士を、数個の環が繋った鎖4で
連結したものである。
【0012】本発明の請求項7の河川の堰堤構造は、請
求項4乃至請求項6のいずれかに記載の河川の堰堤構造
において、図5のように、堰堤6の上流側の自然石1と
下流側の自然石1との間に、栗石7を配置したものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】(敷石構造の実施例)本発明の敷
石構造の実施形態を図1〜4に基いて説明する。図1は
本発明の河川の敷石構造の一実施形態の平面図であり、
川底2の全般に多数の自然石1が並べて敷かれている。
この場合、図2(a)のように川底2に枠5を固定し、
その内側に自然石1を敷くと、並べる自然石1を位置決
めし易く、また、自然石1が動きにくくなる。枠5には
丸材、角材、太鼓落とし材等を使用することができる。
角材、太鼓落とし材を使用すると、枠5の内面が平面に
なるので、自然石を並べ易くなり、自然石との透き間が
小さくなって釣り針がやゴミが引っ掛かりにくくなる。
枠5は無くても良い。
【0014】敷かれた自然石1のうち、最外周の自然石
にはアンカーボルト、アンカーピン、ボルト等の止め具
3が取り付けられ、横に隣り合う自然石1の止め具3に
鎖4を係止して、両自然石1を連結してある。この場
合、鎖4が長いと連結された自然石が水流によって動き
易くなるため、図2(b)のように環が2〜4個程度連
結された短い鎖4を使用して、鎖4で連結された自然石
1を動きにくくしてある。自然石1に止め具3を取り付
ける場合は、削岩機とか他の穴あけ機で自然石1に穴を
開け、そこに止め具3を差し込だり、打ち込んだりして
から、コンクリートや接着剤等で自然石1に固定する。
止め具3には図4に示すように、環状の止め部8を備え
たものを使用してある。止め部8の形状はこれに限定さ
れず、鎖4を係止し易く、係止した鎖4が外れにくいも
のであれば、他の形状、構造のものでも使用することが
できる。止め具3は図4に示すように、自然石1の外周
面から内側に斜め下向きに打ち込んで、止め具3が抜け
にくくなるようにしてある。
【0015】自然石1は川底に一段敷くだけで良いが、
必要であれば全体或は一部を二段とか三段に重ねて敷く
こともできる。また、鎖で連結する横に隣り合う自然石
(敷石)1は横に隣り合う全ての自然石1同士を連結し
てもよく、一部の自然石1同士だけを連結してもよい。
また、最外周の自然石1同士を連結するだけで無く、必
要であれば最外周よりも内側の自然石1同士をも連結す
ることができる。
【0016】(堰堤構造の実施例)本発明の堰堤構造の
実施形態の一例を図5〜図7に基づいて説明する。図5
に示すものは川底2から上方に自然石1を積み重ねて構
築した堰堤6であり、外周に大きな自然石1を積み重ね
て石積み部分10を構築し、その内側の中込め部分11
に小さな栗石7を詰め込んである。積み重ねた自然石1
のうち、下流側で且つ川底側の二段の自然石1の側面に
止め具3を固定し、その上下の止め具3に鎖4を係止し
て、上下二つの自然石1を連結してある。また、積み重
ねた自然石1のうち、上の数段の自然石1を上下と横に
止め具3と鎖4で連結してある。
【0017】
【発明の効果】本願発明の請求項1〜3の敷石構造は次
のような効果がある。 1.止め具を川底に敷いた自然石の側面に取り付け、横
に並んでいる自然石の止め具同士を鎖で連結したので、
止め具も鎖も敷石の側面には突出するが上面には突出し
ないため、それらに釣り針や釣り糸が引っかかることが
なく、魚が傷ついたり、死んだりすることがない。 2.止め具や鎖に流木や塵芥が引っかかることもないた
め、流木や塵芥が川底に溜って川が汚染されたり、水の
流れが悪くなって洪水の一因となるといったこともな
い。更には、流水で敷石が移動したり、流されたりする
ことがない。 3.鎖が数個の環を繋いだ短いものであるため、連結さ
れた自然石の動きが規制されて動きにくくなり、流水に
よる自然石の位置ずれがほとんどない。また、数個の環
が繋がれている分だけ、鎖で連結された自然石は水流で
多少動くことができ、全く動かない場合よりも水流の抵
抗が小さくなり、自然石が位置ずれしにくくなる。 4.コンクリートとか人造石を使用するのではなく、自
然石を使用するため、自然環境が破壊されず、植物が成
育し易く、魚が生息し易い自然環境が維持される。
【0018】本願発明の請求項2の敷石構造は、川底に
枠を設置し、その枠の内側に多数の自然石を敷いたの
で、自然石の位置決めが容易になり、敷いた自然石が位
置ずれしにくくなる。
【0019】本願発明の請求項3の敷石構造は、川底に
敷いた自然石の周囲の全体又は一部を連結するので、全
ての敷石を連結する場合よりも連結作業が容易になり、
連結作業の労力も軽減される。しかし、連結された自然
石が移動しない限り、内側の自然石も移動せず、敷石全
体が安定する。
【0020】本願発明の請求項4〜7の堰堤構造は、川
底から上方に積み重ねて堰堤を構築し、それら自然石の
側面に止め具を取り付け、上下の自然石の止め具同士を
数個の環が繋った鎖で連結したので次のような効果があ
る。 1.止め具も鎖も積み重ねられた自然石の側面には突出
するが上面には突出しないため、止め具や鎖に釣り針や
釣り糸が引っかかることがなく、魚が傷ついたり、死ん
だりすることがない。また、積み石が安定し、水流で崩
壊しにくくなる。 2.コンクリートとか人造石を使用するのではなく、自
然石を使用するため、自然環境が破壊されず、植物が成
育し易く、魚が生息し易い自然環境が保護され、維持さ
れる。
【0021】本願発明の請求項5の堰堤構造は、堰堤の
上部の自然石の側面を鎖で連結したので、積んだ全ての
自然石を連結する場合よりも連結作業が容易になり、連
結作業の労力も軽減される。しかも、堰堤は上の石が崩
壊しないと下方の崩れにくいため、上の石を連結したこ
の堰堤は、崩壊しにくいものとなる。
【0022】本願発明の請求項6の堰堤構造は、堰堤の
上部の自然石の側面同士を鎖で連結し、下部下流側の自
然石同士を鎖で連結したので、請求項5の堰堤構造より
も撚り一層崩壊しにくい堰堤となる。
【0023】本願発明の請求項7の堰堤構造は、堰堤の
上流側の自然石と下流側の自然石との間に、栗石を配置
したので次のような効果がある。 1.堰堤を通過する水が栗石で濾過されて、清浄化され
た水が下流に流れ、川がきれいになる。 2.内部の栗石にバクテリアが棲息し、水の浄化作用が
より一層向上する。 3.堰堤がコンクリート製の場合は水が堰堤内を通過で
きないため、堰堤が水の抵抗となって大きな水圧が堰堤
にかかる。このため耐水圧を高めるためには強度に優れ
たものにしなければならず堰堤が大規模になり、構築が
面倒であり、コストも高くなるが、堰堤内を水が通過す
るため、そのような課題は一切ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の敷石構造の一例を示す平面図。
【図2】(a)は本発明の敷石構造の一例を示す側面
図、(b)は(a)における連結部分の詳細図。
【図3】本発明の敷石構造の一例を示す正面図。
【図4】本発明の堰堤の積み石構造の一例を示す側面
図。
【図5】本発明の堰堤の積み石構造における水の流れの
説明図。
【図6】本発明の堰堤の平面図。
【図7】本発明の石に止め具を取り付けた状態の説明
図。
【図8】川底の一部に石を敷いた河川の平面概要図。
【符号の説明】
1 自然石 2 川底 3 止め具 4 鎖 5 枠 6 堰堤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の自然石を川底に並べて敷き、それら
    自然石の側面に止め具を取り付け、横に並んだ自然石の
    止め具同士を数個の環が繋った鎖で連結したことを特徴
    とする河川の敷石構造。
  2. 【請求項2】川底に枠を設置し、その枠の内側に多数の
    自然石を並べて敷き、自然石の側面に止め具を取り付
    け、横に並んだ自然石の止め具同士を数個の環が繋った
    鎖で連結したことを特徴とする河川の敷石構造。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の河川の敷石構
    造において、多数の自然石を川底に並べて敷き、その周
    囲全体又は一部の自然石の側面に止め具を取り付け、横
    に並んだ自然石の止め具同士を数個の環が繋った鎖で連
    結したことを特徴とする河川の敷石構造。
  4. 【請求項4】多数の自然石を川底から上方に積み重ねて
    堰堤を構築し、それら自然石の側面に止め具を取り付
    け、上下の自然石の止め具同士を数個の環が繋った鎖で
    連結したことを特徴とする河川の堰堤構造。
  5. 【請求項5】多数の自然石を川底から上方に積み重ねて
    堰堤を構築し、堰堤の上部の自然石の側面に止め具を取
    り付け、上下の自然石の止め具同士を数個の環が繋った
    鎖で連結したことを特徴とする河川の堰堤構造。
  6. 【請求項6】多数の自然石を川底から上方に積み重ねて
    堰堤を構築し、堰堤の上部の自然石の側面と下部下流側
    の自然石の側面に止め具を取り付け、上部の自然石の上
    下の止め具同士、下部下流側の自然石の上下の止め具同
    士を、数個の環が繋った鎖で連結したことを特徴とする
    河川の堰堤構造。
  7. 【請求項7】請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の
    河川の堰堤構造において、堰堤の上流側の自然石と下流
    側の自然石との間に、栗石を配置したことを特徴とする
    河川の堰堤構造。
JP2001255146A 2001-08-24 2001-08-24 河川の通水型堰堤構造 Expired - Fee Related JP3611540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255146A JP3611540B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 河川の通水型堰堤構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255146A JP3611540B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 河川の通水型堰堤構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064634A true JP2003064634A (ja) 2003-03-05
JP3611540B2 JP3611540B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=19083174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255146A Expired - Fee Related JP3611540B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 河川の通水型堰堤構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611540B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273549A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyoto Univ 多能性幹細胞用の凍結保存液と多能性幹細胞の凍結保存方法
CN108824372A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 上海理工大学 一种半固定式生态水坝

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503412B2 (ja) * 2017-05-25 2019-04-17 塚本建設株式会社 河川構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273549A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyoto Univ 多能性幹細胞用の凍結保存液と多能性幹細胞の凍結保存方法
CN108824372A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 上海理工大学 一种半固定式生态水坝
CN108824372B (zh) * 2018-06-29 2020-04-03 上海理工大学 一种半固定式生态水坝

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611540B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210197B2 (ja) 水制工及びその構築方法
JP2002201627A (ja) 砂防又は護岸工事方法、並びに、砂防又は護岸用構造物
JP2003064634A (ja) 河川の敷石、堰堤構造
JPS5824008A (ja) 汀ブロックによる植生護岸工法
KR20190082131A (ko) 스톤네트 구조물
KR100519108B1 (ko) 원형 식생블록을 갖는 하천 제방 보호용 호안블록
KR101170789B1 (ko) 친환경 복합 사방댐
JP4226150B2 (ja) 土木構造物用三角柱枠型コンクリートブロック
JP2023526340A (ja) 侵食防止の改善および侵食防止に関連する改善
JPH08199532A (ja) 水辺護岸用コンクリートブロック合成体およびコンクリートブロック護岸
JP2002330662A (ja) 水底沈設部材並びにそれを用いた人工魚礁、沈床、魚道及び護岸部材
KR200327420Y1 (ko) 하천제방의 유실방지를 위한 돌망태 체결구조
KR200327410Y1 (ko) 호안블록의 체결장치
KR100788950B1 (ko) 수중 구조물 세굴(洗掘) 방지용 헥사포드
JP3144408U (ja) 堰堤構造
KR200311996Y1 (ko) 화이바 스톤 유니트
KR200268968Y1 (ko) 하천 시공용 다기능블록
JP2003155725A (ja) 護床工ブロック
KR101437107B1 (ko) 세굴방지블록의 시공방법
JP2004027696A (ja) 水辺の保全ブロックおよびその敷設方法
JP3357641B2 (ja) 護岸ブロック
JP2004107998A (ja) 治水用石詰め木枠構造体及びその設置工法
KR20010070795A (ko) 토목공사용 다기능 블록
KR200306400Y1 (ko) 생태계 보호를 위한 하천 수중보 구조
KR200429763Y1 (ko) 세굴방지블럭

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3611540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees