JP2003063953A - 糖衣製剤 - Google Patents

糖衣製剤

Info

Publication number
JP2003063953A
JP2003063953A JP2001258009A JP2001258009A JP2003063953A JP 2003063953 A JP2003063953 A JP 2003063953A JP 2001258009 A JP2001258009 A JP 2001258009A JP 2001258009 A JP2001258009 A JP 2001258009A JP 2003063953 A JP2003063953 A JP 2003063953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
water
coating
coated
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001258009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824224B2 (ja
Inventor
Toshio Inagi
敏男 稲木
Yasuo Shinoda
泰雄 篠田
Hiroyuki Kawashima
弘行 川島
Masahito Ozaki
雅人 小崎
Hirotada Ogawa
廣忠 小川
Jinichiro Takano
仁一郎 高野
Shinichiro Kobayashi
伸一郎 小林
Makoto Sasaki
真琴 佐々木
Yukari Hagiwara
友加里 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2001258009A priority Critical patent/JP4824224B2/ja
Publication of JP2003063953A publication Critical patent/JP2003063953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824224B2 publication Critical patent/JP4824224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解を防止
する方法及び糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解が改
善された糖衣製剤を提供すること。 【解決手段】 水分不安定性薬物を含有する素錠にプロ
テクト掛けを施され、さらにコハク化ゼラチンを含有す
る糖衣用組成液でコーティングされた糖衣製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糖衣製剤中の水分
不安定性薬物の分解を防止する方法に関する。また、本
発明は、その結果得られる糖衣製剤中の水分不安定性薬
物の分解が改善された糖衣製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】有効成分として水分不安定性薬物を含有
する医薬品や栄養剤では、従来、空気中の水分を吸収す
ることにより1)有効成分の分解、2)錠剤硬度の低下
といった品質低下の問題が生じていた。中でも有効成分
の分解は、臭いの発生、変色、含量低下などの問題を引
き起こす。さらに分解物が製剤表面のひび割れを起こす
と、そのひび割れから更に水分が吸収され分解が促進さ
れる。このようなひび割れは商品価値を低下させること
から、これらの問題を避けるためいろいろな試みが行わ
れてきた。
【0003】水分吸収を防止する方法としては、トウモ
ロコシデンプン等の吸水性の高い賦形剤を配合したり、
シリカゲル等の乾燥剤と共に包装したり、フマル酸・ス
テアリン酸・ポリビニルアセタールジエチルアミノアセ
テート・ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910
混合物等の水蒸気透過度の低い被覆剤でコーティングす
ること等がある。しかし、吸水性の高い賦形剤の配合
は、その配合量に限りがあるばかりでなく吸湿を助長さ
せる結果にもなること、乾燥剤の使用は経済的負担が大
きく、また、異物混入の原因となることから好ましくな
い。また、水蒸気透過度の低い被覆剤でのコーティング
は長時間防湿効果を維持できず、防湿効果を高めるため
にコーティング量を増加させると、崩壊性の不良をもた
らすため好ましくない。
【0004】また、吸湿を防止する方法として一般的に
糖衣製剤化による防止方法もある。しかし、糖衣製剤は
防湿効果が高く、コーティング量を多くしても崩壊性に
大きく影響を及ぼさないが、相対湿度が80%を越える
高湿度環境下では、経時的に糖衣表面が溶解するため吸
湿を防止できない。
【0005】以上の点から、製剤中の水分不安定性薬物
の分解が改善された製剤は、未だ満足のいくものが得ら
れていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたものであり、製剤、特に糖衣製剤を対象と
し、糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解を防止する方
法及び糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解が改善され
た糖衣製剤を提供する事を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の点
を考慮して鋭意検討を行った結果、水分不安定性薬物を
含有する素錠にプロテクト掛けを施した後コハク化ゼラ
チンを含有する糖衣用組成液でコーティングすることに
より、糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解を防止でき
ることを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、以下の通りである。 (1)水分不安定性薬物を含有する素錠にプロテクト掛
けを施され、さらにコハク化ゼラチンを含有する糖衣用
組成液でコーティングされた糖衣製剤。 (2)水分不安定性薬物が、メチルメチオニンスルホニ
ウムクロライドまたはシステインである(1)記載の糖
衣製剤。 (3)水分不安定性薬物を含有する素錠にプロテクト掛
けを施した後コハク化ゼラチンを含有する糖衣用組成液
でコーティングすることにより、糖衣製剤中の水分不安
定性薬物の分解を防止する、分解防止方法。 (4)水分不安定性薬物が、メチルメチオニンスルホニ
ウムクロライドまたはシステインである(3)記載の分
解防止方法。 (5)糖衣製剤を調製するために用いられる糖衣コーテ
ィング用組成液であって、コハク化ゼラチンを含有する
ことを特徴とする糖衣コーティング用組成液。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の糖衣製剤は、水分不安定性薬物を
含有する素錠にプロテクト掛けを施した後コハク化ゼラ
チンを含有する糖衣用組成液でコーティングすることに
より得る。
【0011】本発明において水分不安定性薬物とは、水
分を吸収することにより分解が生じる薬物をいう。例え
ば、メチルメチオニンスルホニウムクロライド、アミノ
酸類(アスパラギン酸及びシステイン等)、各種ビタミ
ン(ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミ
ンB6、ビタミンB12、ビタミンA、ビタミンD、ビ
タミンC、ニコチン酸アミド、ビタミンP及びその誘導
体等)、生薬(ホップ、ヨクイニン、センブリ、ロート
エキス、大蒜、ロクジョウ、ニンジン及びオキソアミヂ
ン等)及び酵素(でんぷん消化酵素、たん白消化酵素、
脂肪消化酵素及び繊維素消化酵素等)等が挙げられる。
これらの薬物は、水分を吸収し分解を始めると、異臭を
発生したり、変色を生じたり又は含量の低下を招く。
【0012】本発明の糖衣製剤における水分不安定性薬
物の配合量は、製剤全量に対して1〜30重量%が好ま
しく、より好ましくは3〜20重量%であり、特に好ま
しくは5〜15重量%である。
【0013】本発明において、コハク化ゼラチンは、そ
の水溶液(コハク化ゼラチン3gに水を加えて全量20
0gとする。以下、「3→200」と表記する。)のp
Hが5.5〜6.5となるもの、また、コハク酸の置換
度は95%以上のものが好ましく用いられる。またコハ
ク化ゼラチンは、一般にアルカリ処理して得られるゼラ
チンに無水コハク酸を反応させる等の方法を用いること
により、製造することができる。
【0014】本発明の糖衣製剤におけるコハク化ゼラチ
ンの配合量は、製剤全量に対して0.1〜2重量%が好
ましく、より好ましくは0.2〜1.5重量%であり、
特に好ましくは0.3〜1重量%である。また、糖衣層
(後述する糖衣コーティング用組成液を用いて形成され
た層)全量に対しては0.2〜4重量%が好ましく、よ
り好ましくは0.4〜3重量%であり、特に好ましくは
0.6〜2重量%である。
【0015】本発明の糖衣製剤を製剤化するには、通常
の製剤化の方法が使用できる。例えば、自動コーティン
グ装置またはコーティングパンを用いて素錠にプロテク
ト掛けを行いプロテクト掛け錠とした後、糖衣用組成液
(糖衣コーティング用組成液ともいう)で糖衣掛け(コ
ーティング)を行い糖衣錠とすることができる。ここで
プロテクト掛けとは、糖衣工程の前に施される工程であ
り、糖衣工程で用いられる水分が素錠へ透過するのを抑
える目的で施される工程である。例えば、素錠の表面に
あらかじめセラック等で防水膜を施す等の工程をいう。
【0016】プロテクト掛けを行う際に使用する成分と
しては、医薬品の添加物として許容され、かつ経口投与
可能な各種添加剤が挙げられる。これら添加剤は、所望
に応じて複数種組み合わせて使用することができる。そ
のような添加剤として、例えば、水溶性高分子、界面活
性剤、その他コーティング剤が挙げられる。
【0017】水溶性高分子としては、例えば、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース2910及びメチルセルロース等のセルロースエ
ーテル系高分子、ポリビニルアルコール及びポリビニル
ピロリドン等のビニル系高分子、ポリエチレングリコー
ル等のグリコール系高分子、メタクリル酸共重合体等の
アクリル酸系高分子を使用することができる。
【0018】界面活性剤としては、例えば、モノステア
リン酸ポリエチレングリコール(40EO)、モノステ
アリン酸ポリエチレングリコール(45EO)、モノス
テアリン酸ポリエチレングリコール(55EO)、モノ
ステアリン酸ポリエチレングリコール(25EO)、モ
ノステアリン酸ポリエチレングリコール(10EO)及
びモノラウリン酸ポリエチレングリコール(10EO)
等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレン(21)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレ
ン(25)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(9)ラ
ウリルエーテル及びポリオキシエチレン(4.2)ラウリ
ルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル、
モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタ
ン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソル
ビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)
ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(2
0)ソルビタン及びモノイソステアリン酸ポリオキシエ
チレン(20)ソルビタン等のポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステルを使用することができる。これら
界面活性剤を配合させると、経時的な溶出遅延を防止
し、また、溶出のタイムラグの遅延を防止するなどの効
果がある。
【0019】コーティング剤としては、例えば、エチル
セルロース、硬化油、精製セラック及びタルク等を使用
することができる。
【0020】次に、糖衣工程を行う際に使用する糖衣コ
ーティング用組成液には、コハク化ゼラチン以外に他の
成分を添加させることができる。他の成分としては、医
薬品の添加物として許容され、かつ経口投与可能な各種
添加剤が挙げられる。これら添加剤は所望に応じて複数
種組み合わせて使用することができる。そのような添加
剤として、例えば、着色剤、糖衣剤及び光沢化剤等が挙
げられる。
【0021】着色剤としては、例えば、各種食用色素、
タール色素及び三二酸化鉄等を使用することができる。
【0022】糖衣剤としては、例えば、沈降炭酸カルシ
ウム、精製白糖、白糖、リン酸水素ナトリウム、タル
ク、アラビアゴム、アラビアゴム末、ゼラチン、プルラ
ン及び酸化チタン等を使用することができる。
【0023】光沢化剤としては、例えば、カルナウバロ
ウ及び魚鱗箔等を使用することができる。
【0024】さらに本発明の糖衣製剤の素錠には、医薬
品の添加物として許容され、かつ経口投与可能な各種任
意成分を所望に応じて添加する事が可能である。そのよ
うな添加物として、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤及
び滑沢剤等を所望に応じて添加する事ができる。
【0025】賦形剤としては、乳糖、デンプン類、結晶
セルロース、蔗糖、D−マンニトール、軽質無水ケイ酸
及びリン酸水素カルシウム等が挙げられる。
【0026】結合剤としては、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース2910、アルファー化デンプン、ポリビ
ニルピロリドン及びプルラン等が挙げられる。
【0027】崩壊剤としては、クロスポビドン、ヒドロ
キシプロピルスターチ、カルメロース、カルメロースカ
ルシウム、クロスカルメロースナトリウム及びトウモロ
コシデンプン等が挙げられる。
【0028】滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウ
ム、フマル酸ステアリルナトリウム及びタルク等が挙げ
られる。
【0029】本発明の糖衣製剤は、例えば糖衣錠、糖衣
顆粒等に製剤化することができる。
【0030】
【実施例】以下に、実施例を用いて本発明を具体的に説
明する。 <製造例>メチルメチオニンスルホニウムクロライド1
000g、ポリビニルピロリドン300g、乳糖600
g、トウモロコシデンプン1550g及びカルメロース
カルシウム500gにエタノール600mLを加えて練
合、造粒した後、乾燥、整粒したものにステアリン酸マ
グネシウム50gを加え打錠機(菊水製作所コレクト1
9TU)で圧縮成形して1錠100mgの素錠を4万錠製
造した。これを素錠とする。
【0031】続いて得られた素錠を用いて以下のように
プロテクト掛け錠を製造した。硬化油480g及びモノ
ステアリン酸ポリエチレングリコール(40EO)12
0gをエタノール600mLに溶解した液、及びタルク
200gを、コーティングパン(菊水製作所12インチ
型)を用いて素錠に噴霧し、1錠あたり120mgのプ
ロテクト掛け錠とした。
【0032】
【実施例1】製造例で得たプロテクト掛け錠に、白糖6
60g、コハク化ゼラチン(商品名:コハク化ゼラチン
[ニッピゼラチン工業製])60g、アラビアゴム280
g、沈降炭酸カルシウム1100g及びタルク1100
gを精製水600mLに溶解又は分散した糖衣コーティ
ング用液を用いて噴霧し1錠あたり200mgの糖衣錠
とした後、更に、白糖1740g、コハク化ゼラチン2
0g及び酸化チタン240gを精製水900mLに溶解
又は分散した糖衣コーティング用組成液を用いて噴霧し
1錠あたり250mgの糖衣錠を得た。
【0033】
【比較例1】コハク化ゼラチンに代えてゼラチン(商品
名:ゼラチンE1[ニッピゼラチン工業製])を用いた以
外は実施例1と同様にして、1錠あたり250mgの糖
衣錠を得た。 <評価試験と結果>実施例1及び比較例1で得られた糖
衣錠50錠を、25℃、相対湿度83%の条件下で1週
間保存した後の臭いの発生と錠剤のひび割れについて検
討した。これらの結果を表1に示す。なお、臭いの発生
は官能試験で評価を行い、臭いを感じたものを+、感じ
なかったものを−で表示した。錠剤のひび割れは目視で
観察し、ひび割れの生じた錠数を表示した。
【0034】
【表1】 糖衣コーティング用組成液にコハク化ゼラチンを配合し
ない場合、25℃、相対湿度83%の条件下で1週間保
存した後では臭いが発生し、さらに錠剤のひび割れが観
察されたのに対し、コハク化ゼラチンを配合した場合、
臭いの発生及び錠剤のひび割れも生じなかった。
【0035】
【実施例2】製造例のメチルメチオニンスルホニウムク
ロライド1000gをシステイン1000gに変更して
得たプロテクト掛け錠を用いて実施例1と同様な方法で
糖衣錠を製造し、得られた錠剤50錠を、25℃、相対
湿度83%の条件下で1週間保存した後の臭いの発生と
錠剤のひび割れについて検討したところ、臭いの発生及
び錠剤のひび割れも見られなかった。
【0036】以上より、メチルメチオニンスルホニウム
クロライドやシステイン等の水分不安定性薬物を含有す
る素錠にプロテクト掛けを施した後コハク化ゼラチンを
含有する糖衣用組成液でコーティングすることにより、
これら糖衣製剤中の水分不安定性薬物の分解を改善でき
ることが確認できた。
【0037】
【発明の効果】本発明により、糖衣製剤中の水分不安定
性薬物の分解を防止する方法及び糖衣製剤中の水分不安
定性薬物の分解が改善された糖衣製剤を提供することが
できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小崎 雅人 静岡県富士市大野新田332−1−323 (72)発明者 小川 廣忠 静岡県富士市鈴川西町20−14 (72)発明者 高野 仁一郎 静岡県富士市水戸島1−5−1−302 (72)発明者 小林 伸一郎 静岡県富士市大野新田332−1−331 (72)発明者 佐々木 真琴 静岡県駿東郡長泉町下長窪935−101 (72)発明者 萩原 友加里 静岡県伊東市松原本町14−21 Fターム(参考) 4C076 AA43 BB01 CC21 EE42K FF26 FF27 FF41 FF65 GG16 4C206 JA27 JA58 MA02 MA05 MA10 MA55 MA72 NA03 NA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分不安定性薬物を含有する素錠にプロ
    テクト掛けを施され、さらにコハク化ゼラチンを含有す
    る糖衣用組成液でコーティングされた糖衣製剤。
  2. 【請求項2】 水分不安定性薬物が、メチルメチオニン
    スルホニウムクロライドまたはシステインである請求項
    1記載の糖衣製剤。
  3. 【請求項3】 水分不安定性薬物を含有する素錠にプロ
    テクト掛けを施した後コハク化ゼラチンを含有する糖衣
    用組成液でコーティングすることにより、糖衣製剤中の
    水分不安定性薬物の分解を防止する、分解防止方法。
  4. 【請求項4】 水分不安定性薬物が、メチルメチオニン
    スルホニウムクロライドまたはシステインである請求項
    3記載の分解防止方法。
  5. 【請求項5】 糖衣製剤を調製するために用いられる糖
    衣コーティング用組成液であって、コハク化ゼラチンを
    含有することを特徴とする糖衣コーティング用組成液。
JP2001258009A 2001-08-28 2001-08-28 糖衣製剤 Expired - Fee Related JP4824224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258009A JP4824224B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 糖衣製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258009A JP4824224B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 糖衣製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063953A true JP2003063953A (ja) 2003-03-05
JP4824224B2 JP4824224B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=19085594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258009A Expired - Fee Related JP4824224B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 糖衣製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095928A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kowa Co 糖衣製剤
WO2004078171A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 吸水性アミノ酸含有錠剤
JP2011063581A (ja) * 2009-06-30 2011-03-31 Kowa Co 安定化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228028A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 徐放性製剤の製造法
JPH04364120A (ja) * 1991-04-16 1992-12-16 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 多層構造を有するコラーゲンおよび/またはゼラチン製剤の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228028A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 徐放性製剤の製造法
JPH04364120A (ja) * 1991-04-16 1992-12-16 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 多層構造を有するコラーゲンおよび/またはゼラチン製剤の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095928A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Kowa Co 糖衣製剤
WO2004078171A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 吸水性アミノ酸含有錠剤
JPWO2004078171A1 (ja) * 2003-03-06 2006-06-08 協和醗酵工業株式会社 吸水性アミノ酸含有錠剤
JP2011063581A (ja) * 2009-06-30 2011-03-31 Kowa Co 安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824224B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI409064B (zh) Pharmaceutical composition
JP2007091633A (ja) メキタジン、イブプロフェン及びトラネキサム酸含有医薬組成物
EP0749308B1 (en) Film coated tablet of paracetamol and domperidone
JPWO2011019043A1 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
KR20040058189A (ko) 관능상 허용가능한 경구내 붕해 조성물
AU748396B2 (en) Composition
RU2401110C2 (ru) Препарат в форме пеллет с замедленным высвобождением для вертиго
JP5697668B2 (ja) 口腔内崩壊錠剤
AU2014225449B2 (en) Stabilization of moisture-sensitive drugs
KR20170083071A (ko) 광에 대해서 불안정한 약물을 함유하는 다층 정제
WO2014145285A1 (en) Manufacturing process for effervescent dosage forms
KR100846945B1 (ko) 파라세타몰을 포함하는 연하 정제
JP4848140B2 (ja) ビタミンc類を含む安定化された固形製剤
JP6816972B2 (ja) エゼチミブ含有医薬組成物及びその製造方法、エゼチミブ含有医薬組成物の硬度低下抑制剤及び硬度低下抑制方法、並びにエゼチミブ含有医薬組成物の吸湿抑制剤及び吸湿抑制方法
JP2021028326A (ja) レベチラセタムを含む錠剤
JP4549609B2 (ja) 被覆固形催眠製剤
JP2003063953A (ja) 糖衣製剤
JP2003095928A (ja) 糖衣製剤
JP6108635B2 (ja) ロスバスタチン含有口腔内速崩壊錠
KR100958197B1 (ko) 올리스타트를 포함하는 약학적 조성물 및 이의 제조 방법
JP7407364B2 (ja) ラメルテオン含有固形製剤
JP4393119B2 (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
WO2024084496A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising acalabrutinib maleate
JP2021155359A (ja) レボカルニチンを有効成分とする錠剤
JP2001342185A (ja) フィルムコーティングされた塩酸ラニチジン錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees