JP2003060575A - 光通信システム及びその受信側制御方法 - Google Patents

光通信システム及びその受信側制御方法

Info

Publication number
JP2003060575A
JP2003060575A JP2001249449A JP2001249449A JP2003060575A JP 2003060575 A JP2003060575 A JP 2003060575A JP 2001249449 A JP2001249449 A JP 2001249449A JP 2001249449 A JP2001249449 A JP 2001249449A JP 2003060575 A JP2003060575 A JP 2003060575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
optical signal
communication system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249449A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ryu
史郎 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Japan Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Telecom Co Ltd filed Critical Japan Telecom Co Ltd
Priority to JP2001249449A priority Critical patent/JP2003060575A/ja
Publication of JP2003060575A publication Critical patent/JP2003060575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】受信側の波長分波器の帯域制限により生じる各
波長信号の強度雑音による伝送特性の劣化を改善する。 【解決手段】波長多重光信号を伝送する光通信システム
の受信端側において、波長分波器5と、各波長ごとの光
信号出力端に接続され、波長分波器5により分波された
光信号の強度雑音を抑圧するための所定のリミット値を
有する複数の光リミッタ20−1〜Nと、それぞれの光
リミッタの出力端に接続され、光遅延検波器6−1〜N
と、前記複数の光遅延検波器の各出力端に接続され、前
記複数の光遅延検波器によって光遅延検波が施された前
記各波長ごとの光信号を受信処理する複数の光受信器7
−1〜Nとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムに
係り、特に、互いに異なる波長により所定の変調方式で
変調され多重化された波長多重光信号を光通信線路に伝
送する通信システムにおいて、受信側において各波長ご
とに分波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定
のリミット値を有する光リミッタを用いた光通信システ
ム及びその受信側制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、光通信システムの大容量化の要求
の高まりを受け、光信号を波長領域で多重化して伝送す
る波長多重光通信システムに関する研究開発が活発に行
われている。
【0003】光信号の伝送方式としては、光の強度をデ
ィジタル信号の0,1に対応して変化させる強度変調方
式が一般的である。
【0004】このような強度変調方式を用いた光通信方
式においては、光信号の強度が被伝送ディジタル信号に
応じて時々刻々変化するが、このような光信号の強度変
化は、伝送媒体である光ファイバの非線形光学効果を介
して、光信号の位相変化を生じさせる。
【0005】この現象は、自己位相変調効果と呼ばれ、
光通信システムの伝送特性を劣化させる主要因となって
いる。
【0006】また、上記の現象は、波長多重システムの
他の波長信号の強度変化によっても引き起こされる。
【0007】この現象は、相互位相変調効果と呼ばれて
いる。
【0008】上述したように、自己位相変調効果、相互
位相変調効果は、強度変調方式を用いた波長多重光通信
システムにおいて、伝送特性を劣化させる大きな要因と
なっている。
【0009】一方、変調方式として、位相変調、あるい
は周波数変調を用いた場合には、信号の包絡線強度は、
一定である。
【0010】従って、上述した強度変調方式におけるよ
うな、ファイバの非線形光学効果を介した光信号の位相
変化が基本的に起きないため、上記変調方式は、非線形
光学効果に強い変調方式として注目されている。
【0011】図1は、例えば、June−Koo Rh
ee,et al.,“DPSK32×10Gb/s
transmission modeling on
5×90km terrestrial syste
m,”IEEE Photonics Technol
ogy Letters,Vol.12,No.12,
pp.1627−1629,2000.に開示されてい
る従来の差動位相変調(DPSK:Different
ial Phase−Shift Keying)、波
長多重(WDM:Wavelength−Divisi
on Multiplexing)による光伝送システ
ムの構成を示すブロック図である。
【0012】すなわち、図1に示すように、この光伝送
システムにおいて、差動位相変調された光信号は、それ
ぞれ、互いに異なる中心波長を有する複数のDPSK−
WDM送信器1−1〜1−Nによって生成される。
【0013】これらのDPSK−WDM送信器1−1〜
1−Nによって生成された波長多重光信号は、波長合波
器2によって合波される。
【0014】この波長合波器2によって合波された光信
号は、光ファイバ伝送路3に伝送された後、受信端にお
いて光前置増幅器4に入力される。
【0015】この光前置増幅器4によって増幅された波
長多重光信号は、波長分波器5によって、各波長ごとの
光信号に分波される。
【0016】そして、この波長分波器5によって分波さ
れた各波長ごとの光信号は、それぞれ、複数の光遅延検
波器6−1〜6−Nによつて復調のための所定の光信号
処理が行われる。
【0017】これらの光遅延検波器6−1〜6−Nから
の出力は、それぞれ、複数の光受信器7−1〜7−Nに
入力されることにより、復調される。
【0018】図2は、図1における光遅延検波器6の詳
細構成を示すブロック図である。
【0019】すなわち、図2に示すように、この光遅延
検波器6において、入力信号10は、光分岐器11によ
ってそれぞれ等しい光電力を有する2信号に分岐され
る。
【0020】そして、この光分岐器11によって2信号
に分岐された光信号のうちの一方は、光遅延器12によ
って所定の遅延が与えられる。
【0021】この光遅延器12によって所定の遅延が与
えられた光信号と、遅延が与えられていない他方の光信
号とは、光合成器13で合成された後、出力信号14と
して出力される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のDPS
K−WDM光通信システムによれば、送信側でDPSK
−WDM光信号を生成して光通信線路に伝送し、受信側
でそれを受信して復調することができる。
【0023】しかしながら、従来のDPSK−WDM光
通信システムにおいては、受信側の波長分波器5からの
各波長ごとの光信号出力に強度雑音が発生し、これによ
って伝送特性が劣化するという問題点があった。
【0024】この問題について、本願発明者によってな
された分析の結果、受信側の波長分波器5からの各波長
ごとの光信号出力に強度雑音が発生するのは、受信側の
波長分波器5における出力側ポートの帯域制限によるの
が主な原因と考えられるに至っている。
【0025】以下に、この問題に対する、本願発明者に
よってなされた分析結果について説明する。
【0026】図3は、本願発明者によってなされた従来
のDPSK−WDM光通信システムにおける波長分波器
5の出力側ポートにおける光信号波形のシミュレーショ
ンによる計算結果としてのアイ波形を示している。
【0027】このシミュレーションによる計算において
は、DPSK変調の変調速度は40Gbit/sとし、
また波長分波器5の帯域は、各波長に対して120GH
zと仮定している。
【0028】具体的には、このシミュレーションでは、
以下のような前提条件が用いられている。
【0029】・DPSK送信器1:40Gbit/s,
7 −1擬似ランダム信号、マーク率=0.5 ・送信側波長合波器2、受信側波長分波器5のフィルタ
形状:4次Besselフイルタ、3dB帯域=120
GHz ・光遅延検波器6の遅延時間:25ps(=1/(40
×109 )) ・光受信器7:帯域=28GHz そして、この図3に示すアイ波形から、DPSK−WD
M送信器1−1〜1−Nの出力では、各波長信号に強度
変化が無いものの、受信側における波長分波器5の帯域
制限により、大きな強度雑音成分が発生していることが
わかる。
【0030】なお、図3に示すようなアイ波形が生じる
過程については、本願発明者によってなされた分析によ
ると、以下のように説明することができる。
【0031】まず、DPSK光信号においては、差動符
号化されたデータ信号に0,180度の位相を割り当て
て光信号を変調しているため、変調後の光信号がデータ
変換点において180度の位相反転部分を含んでいる。
【0032】このような位相反転部分を周波数領域で観
測すると、大きな周波数偏移(チャープ)となって観測
される。
【0033】従って、受信側の波長分波器の帯域が有限
である場合、この帯域が狭ければ狭いほど、チャープに
よって光信号が帯域外に出る度合いが大きくなり、図3
におけるアイ波形のくぼみ(dip)が発生することに
なり、それが強度雑音となっているものと考えられる。
【0034】しかるに、このような強度雑音は、そのま
ま雑音として光伝送システムの特性を劣化させる。
【0035】上述したように、従来のDPSK−WDM
光通信システムにおいて問題となっていた受信側におけ
る波長分波器5からの各波長ごとの光信号出力に強度雑
音が発生して伝送特性が劣化するのは、本願発明者によ
ってなされた分析の結果、受信側における波長分波器5
の帯域制限により生じているものであるとの知見が得ら
れている。
【0036】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、例えば、DPSK−WDM光通信システムにおけ
る従来技術の問題点を解決すべく、上述したような分析
の結果による知見に基づいて、受信側において各波長ご
とに分波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定
のリミット値を有する光リミッタを用いることにより、
受信側における波長分波器の帯域制限により生じる各波
長信号の強度雑音に起因する伝送特性の劣化を改善した
光通信システム及びその受信側制御方法を提供すること
を目的とする。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1) 互いに異なる各波長によ
り所定の変調方式で変調され多重化された波長多重光信
号を伝送する光通信システムにおいて、前記波長多重光
信号を受信する受信端側において、前記波長多重光信号
を前記各波長ごとの光信号に分波する波長分波器と、そ
れぞれ、前記波長分波器の前記各波長ごとの光信号出力
端に接続され、前記波長分波器によって前記各波長ごと
に分波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定の
リミット値を有する複数の光リミッタと、それぞれ、前
記複数の光リミッタの各出力端に接続され、前記複数の
光リミッタによって前記各波長ごとに強度雑音が抑圧さ
れた光信号に対して光遅延検波を施す複数の光遅延検波
器と、それぞれ、前記複数の光遅延検波器の各出力端に
接続され、前記複数の光遅延検波器によって光遅延検波
が施された前記各波長ごとの光信号を受信処理する複数
の光受信器と、を具備したことを特徴とする光通信シス
テムが提供される。
【0038】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2) 前記複数の光遅延検波器は、それぞ
れ、前記各波長ごとの光信号を2分岐する光分岐器と、
前記光分岐器によって2分岐されたうちの一方の光信号
を遅延するための光遅延器と、前記光遅延器によって遅
延された光信号と、遅延されていない前記光分岐器によ
って2分岐されたうちの他方の光信号を合波し、両信号
のビート成分に180度の位相差を与えるための2つの
出力端を有した光90度ハイブリッド手段と、を具備し
たことを特徴とする(1)に記載の光通信システムが提
供される。
【0039】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(3) 複数の光受信器は、それぞれ、上記
光90度ハイブリッド手段の2つの出力端にそれぞれ接
続された2つの光受信素子と、前記2つの光受信素子の
各出力を差動合成する差動合成手段と、前記差動合成手
段の出力端に接続され、前記差動合成手段によって差動
合成された差動出力を増幅する増幅器と、を具備したこ
とを特徴とする(2)に記載の光通信システムが提供さ
れる。
【0040】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(4) 前記所定の変調方式として、差動位
相変調を用いたことを特徴とする(1)乃至(3)のい
ずれか一に記載の光通信システムが提供される。
【0041】(5) 前記所定の変調方式として、周波
数変調を用いたことを特徴とする(1)乃至(3)のい
ずれか一に記載の光通信システムが提供される。
【0042】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(6) 互いに異なる各波長により所定の変
調方式で変調され多重化された波長多重光信号を伝送す
る光通信システムにおいて、前記波長多重光信号を受信
する受信端側において、波長分波器によって前記波長多
重光信号を前記各波長ごとの光信号に分波するステップ
と、前記波長分波器の前記各波長ごとの光信号出力端に
おいて、前記波長分波器によって前記各波長ごとに分波
された光信号のアイ波形の最小値を求めるステップと、
前記求められたアイ波形の最小値に基づいて複数の光リ
ミッタに対するリミット値を設定するステップと、前記
波長分波器の前記各波長ごとの光信号出力端において、
前記波長分波器によって前記各波長ごとに分波された光
信号の強度雑音を、前記設定されたリミット値を有する
前記複数の光リミッタよって抑圧するステップと、前記
複数の光リミッタの各出力端において、前記複数の光リ
ミッタによって前記各波長ごとに強度雑音が抑圧された
光信号に対して複数の光遅延検波器によって光遅延検波
を施すステップと、前記複数の光遅延検波器の各出力端
において、前記複数の光遅延検波器によって光遅延検波
が施された前記各波長ごとの光信号を複数の光受信器に
よって受信処理するステップと、を具備したことを特徴
とする光通信システムにおける受信側制御方法が提供さ
れる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0044】(第1の実施の形態)図4は、本発明によ
る光通信システムの第1の実施の形態としてのDPSK
−WDM光伝送システムの構成を示すブロック図であ
る。
【0045】尚、図4において、図1に示した従来技術
による光通信システムと同一の構成要素については、同
一の参照符号を付して、それらの説明の重複を省略する
ものとする。
【0046】すなわち、本発明による光通信システムの
第1の実施の形態においては、図4に示すように、波長
分波器5の出力である各波長信号は、それぞれ、受信側
において各波長ごとに分波された光信号の強度雑音を抑
圧するための所定のリミット値を有する複数の光リミッ
タ20−1〜20−Nのそれぞれに入力される。
【0047】これら複数の光リミッタ20−1〜20−
Nは、上述した各波長信号の強度雑音を抑圧するに足る
後述するようなQ値との関係において所定の評価特性を
実現し得る所定のリミット値を含む所定の特性を有する
ものである。
【0048】このような光リミッタの実現手段として
は、種々の方法がある。
【0049】例えば、特開平9−247098号公報に
開示されている光強度変動減衰手段として自動レベル制
御(ALC)機能に持たせるようにしたものや、注入同
期型半導体レーザを用いたもの、光増幅器を用いたもの
等が本発明でいう光リミッタとして使用することが可能
であると考えられる。
【0050】そして、複数の光リミッタ20−1〜20
−Nからの出力は、強度雑音が抑圧されているものであ
るため、上述したような従来技術による光通信システム
における強度雑音による伝送特性の劣化を改善すること
ができる。
【0051】なお、複数の光リミッタ20−1〜20−
Nのリミット値については、本願発明者によって最適化
が行われた結果、0.25mW〜1.0mW程度が最適
であることが、計算機シミュレーションによって判明し
ている。
【0052】これは、図3に示したアイ波形における光
レベルの最小値がおよそ1mWであることを勘案して、
上記最適化レベル0.25mW〜1.0mW程度は、図
3に示したアイ波形における光レベルの最小値のおよそ
1mW値とほぼ一致していることを示している。
【0053】すなわち、複数の光リミッタ20−1〜2
0−Nのリミット値を最適化レベル0.25mW〜1.
0mW程度より大きくすると、強度雑音が完全に抑圧で
きないために光通信システムにおける強度雑音による伝
送特性の劣化が生じ、逆に、複数の光リミッタ20−1
〜20−Nのリミット値を最適化レベルより小さくする
と、受信信号の信号対雑音比が劣化することによる特性
劣化が生じることになる。
【0054】従って、本発明による光リミッタのリミッ
ト値の最適値としては、図3に示したアイ波形における
強度の最小値程度の値ということになる。
【0055】そして、実際に最適値を求める場合には、
波長分波器5の各出力ポートに光電変換素子を備えたオ
シロスコープを接続して、図3に示すようなアイ波形を
得、このアイ波形を解析することにより、アイ波形の最
小値を求めて、光リミッタのリミット値を設定すること
になる。
【0056】このようにして、受信側において各波長ご
とに分波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定
のリミット値を有する光リミッタを用いることにより、
受信側における波長分波器の帯域制限により生じる各波
長信号の強度雑音に起因する伝送特性の劣化を改善した
光通信システム及びその受信側制御方法を実現すること
ができる。
【0057】図5は、複数の光リミッタ20−1〜20
−Nのリミット値に対するQ値の計算結果を示してい
る。
【0058】このQ値は、光伝送における特性評価に用
いられ、光受信信号の信号対雑音比に相当する量であ
る。
【0059】図5によれば、上述した複数の光リミッタ
20−1〜20−Nのリミット値を最適化レベル0.2
5mW〜1.0mWの範囲では、ほぼ35〜37dBの
信号対雑音比に対応する良好なQ値が得られていること
が分かる。
【0060】(第2の実施の形態)次に、図6は、本発
明による光通信システムの第2の実施の形態としてのD
PSK−WDM光伝送システムの構成を示すブロック図
である。
【0061】尚、図6において、図1及び図4に示した
従来技術による光通信システム及び前述した第1の実施
の形態と同一の構成要素については、同一の参照符号を
付して、それらの説明の重複を省略するものとする。
【0062】すなわち、図6に示すように、本発明の第
2の実施の形態としてのDPSK−WDM光伝送システ
ムにおいては、前述した第1の実施の形態における光遅
延検波器6及び光受信器7部分の構成を異にしている。
【0063】すなわち、本発明の第2の実施の形態で
は、前述した図1に示した従来技術による光通信システ
ムにおける光遅延検波器6及び光受信器7に代えて、図
6に示すように、複数の光遅延検波器25−1〜25−
N及びバランス型光受信器26−1〜26−Nを用いて
いる。
【0064】図7は、本発明の第2の実施の形態で用い
られる複数の光遅延検波器25−1〜25−N及びバラ
ンス型光受信器26−1〜26−Nの詳細な構成を示す
ブロック図である。
【0065】以下に、これら複数の光遅延検波器25−
1〜25−N及びバランス型光受信器26−1〜26−
Nについて、図7を用いて説明する。
【0066】図7に示した光遅延検波器25において
は、前述した第1の実施の形態における光合成器13の
代わりに、光90度ハイブリッド30が用いられてい
る。
【0067】この光90度ハイブリッド30は、入力す
る2信号の間に90度の位相差を生じさせるような機能
を有している。
【0068】その結果、光90度ハイブリッド30の出
力信号である、光遅延器12により遅延を受けた光信号
と遅延を受けない光信号の間の位相差は、光90度ハイ
ブリッド30に接続されたバランス型光受信器26にお
ける光受信素子40−1及び40−2においては、それ
ぞれ90度、−90度となる。
【0069】従って、光受信素子40−1,40−2を
接続用導線45−1で結び、該接続用導線45−1に接
続された接続用導線45−2に、増幅器47を接続する
ことにより、出力信号14が得られる。
【0070】図8は、本願発明者による本発明の効果に
ついて確認するために行われた計算機シミュレーション
の結果を示している。
【0071】すなわち、この計算機シミュレーションに
おいては、DPSK信号の伝送速度を40Gbit/s
とし、従来構成による場合と本発明による場合につい
て、波長分波器5の出力ポート帯域に対して、両者の評
価を行うために、受信信号のQ値が求められている。
【0072】このQ値は、前述したように光伝送におけ
る特性評価に用いられ、光受信信号の信号対雑音比に相
当する量である。
【0073】すなわち、図8に示す比較特性によれば、
いずれの波長分波器出力ポート帯域に対しても、従来構
成による場合に比して、本発明の第1及び第2の実施の
形態によればいずれも数乃至10dB以上に渡ってQ値
の改善が大幅に図られていることが分かる。
【0074】なお、上述したような本発明による第1及
び第2の実施の形態の説明においては、差動位相変調方
式を用いたWDM光通信システムについて説明している
が、これは本発明を限定するものではない。
【0075】すなわち、本発明の第1及び第2の実施の
形態に示す構成は、周波数変調、遅延検波を用いたWD
M光通信システムにそのまま適用可能であり、その他の
変調、検波方式を用いたWDM光通信システムについて
も適用可能であることは言うまでもない。
【0076】
【発明の効果】従って、以上説明したように、本発明に
よれば、例えば、DPSK−WDM光通信システムにお
ける従来技術の問題点を解決すべくなされた分析の結果
による知見に基づいて、受信側において各波長ごとに分
波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定のリミ
ット値を有する光リミッタを用いることにより、受信側
における波長分波器の帯域制限により生じる各波長信号
の強度雑音に起因する伝送特性の劣化を改善した光通信
システム及びその受信側制御方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の差動位相変調(DPSK:Di
fferential Phase−Shift Ke
ying)、波長多重(WDM:Wavelength
−Division Multiplexing)によ
る光伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1における光遅延検波器6の詳細構
成を示すブロック図である。
【図3】図3は、従来のDPSK−WDM光通信システ
ムにおける波長分波器5の出力における光信号波形のシ
ミュレーションによる計算結果を示す図である。
【図4】図4は、本発明による光通信システムの第1の
実施の形態としてのDPSK−WDM光伝送システムの
構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、本発明による光通信システムの第1の
実施の形態における光リミッタ20−1〜20−Nのリ
ミット値に対するQ値の計算結果を示している。
【図6】図6は、本発明による光通信システムの第2の
実施の形態としてのDPSK−WDM光伝送システムの
構成を示すブロック図である。
【図7】図7は、本発明の第2の実施の形態で用いられ
る光遅延検波器25−1〜25−N及びバランス型光受
信器26−1〜26−Nの詳細な構成を示すブロック図
である。
【図8】図8は、本発明の効果について確認するために
行われた計算機シミュレーションの結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1−1〜1−N:DPSK−WDM送信器 2:波長合波器 3:光ファイバ伝送路 4:光前置増幅器 5:波長分波器 6−1〜6−N:光遅延検波器 7−1〜7−N:光受信器 10:入力信号 11:光分岐器 12:光遅延器 13:光合成器 14:出力信号 20−1〜20−N:光リミッタ 25−1〜25−N:光遅延検波器 26−1〜26−N:バランス型光受信器 30:光90度ハイブリッド 40−1,40−2:光受信素子 45−1,45−2:接続用導線 47:増幅器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる各波長により所定の変調方
    式で変調され多重化された波長多重光信号を伝送する光
    通信システムにおいて、 前記波長多重光信号を受信する受信端側において、前記
    波長多重光信号を前記各波長ごとの光信号に分波する波
    長分波器と、 それぞれ、前記波長分波器の前記各波長ごとの光信号出
    力端に接続され、前記波長分波器によって前記各波長ご
    とに分波された光信号の強度雑音を抑圧するための所定
    のリミット値を有する複数の光リミッタと、 それぞれ、前記複数の光リミッタの各出力端に接続さ
    れ、前記複数の光リミッタによって前記各波長ごとに強
    度雑音が抑圧された光信号に対して光遅延検波を施す複
    数の光遅延検波器と、 それぞれ、前記複数の光遅延検波器の各出力端に接続さ
    れ、前記複数の光遅延検波器によって光遅延検波が施さ
    れた前記各波長ごとの光信号を受信処理する複数の光受
    信器と、 を具備したことを特徴とする光通信システム。
  2. 【請求項2】 前記複数の光遅延検波器は、それぞれ、 前記各波長ごとの光信号を2分岐する光分岐器と、 前記光分岐器によって2分岐されたうちの一方の光信号
    を遅延するための光遅延器と、 前記光遅延器によって遅延された光信号と、遅延されて
    いない前記光分岐器によって2分岐されたうちの他方の
    光信号を合波し、両信号のビート成分に180度の位相
    差を与えるための2つの出力端を有した光90度ハイブ
    リッド手段と、を具備したことを特徴とする請求項1に
    記載の光通信システム。
  3. 【請求項3】 複数の光受信器は、それぞれ、 上記光90度ハイブリッド手段の2つの出力端にそれぞ
    れ接続された2つの光受信素子と、 前記2つの光受信素子の各出力を差動合成する差動合成
    手段と、 前記差動合成手段の出力端に接続され、前記差動合成手
    段によって差動合成された差動出力を増幅する増幅器
    と、 を具備したことを特徴とする請求項2に記載の光通信シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記所定の変調方式として、差動位相変
    調を用いたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    一に記載の光通信システム。
  5. 【請求項5】 前記所定の変調方式として、周波数変調
    を用いたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一
    に記載の光通信システム。
  6. 【請求項6】 互いに異なる各波長により所定の変調方
    式で変調され多重化された波長多重光信号を伝送する光
    通信システムにおいて、 前記波長多重光信号を受信する受信端側において、波長
    分波器によって前記波長多重光信号を前記各波長ごとの
    光信号に分波するステップと、 前記波長分波器の前記各波長ごとの光信号出力端におい
    て、前記波長分波器によって前記各波長ごとに分波され
    た光信号のアイ波形の最小値を求めるステップと、 前記求められたアイ波形の最小値に基づいて複数の光リ
    ミッタに対するリミット値を設定するステップと、 前記波長分波器の前記各波長ごとの光信号出力端におい
    て、前記波長分波器によって前記各波長ごとに分波され
    た光信号の強度雑音を、前記設定されたリミット値を有
    する前記複数の光リミッタよって抑圧するステップと、 前記複数の光リミッタの各出力端において、前記複数の
    光リミッタによって前記各波長ごとに強度雑音が抑圧さ
    れた光信号に対して複数の光遅延検波器によって光遅延
    検波を施すステップと、 前記複数の光遅延検波器の各出力端において、前記複数
    の光遅延検波器によって光遅延検波が施された前記各波
    長ごとの光信号を複数の光受信器によって受信処理する
    ステップ、 を具備したことを特徴とする光通信システムにおける受
    信側制御方法。
JP2001249449A 2001-08-20 2001-08-20 光通信システム及びその受信側制御方法 Pending JP2003060575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249449A JP2003060575A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 光通信システム及びその受信側制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249449A JP2003060575A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 光通信システム及びその受信側制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060575A true JP2003060575A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249449A Pending JP2003060575A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 光通信システム及びその受信側制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114852A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器及び光ファイバ伝送システム
JP2012518202A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 オクラロ テクノロジー リミテッド 光通信用の光チップおよび光デバイス
US8320779B2 (en) 2005-10-05 2012-11-27 Nec Corporation Light receiver, optical communication system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013342A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送装置
JP2001024593A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Trw Inc フィード・フォワード周波数/位相復調器
WO2001029975A2 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Hrl Laboratories, Llc. Optical fm receiver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013342A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長分割多重伝送装置
JP2001024593A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Trw Inc フィード・フォワード周波数/位相復調器
WO2001029975A2 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Hrl Laboratories, Llc. Optical fm receiver
JP2003512757A (ja) * 1999-10-20 2003-04-02 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー 光fm受信機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320779B2 (en) 2005-10-05 2012-11-27 Nec Corporation Light receiver, optical communication system and method
JP2012518202A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 オクラロ テクノロジー リミテッド 光通信用の光チップおよび光デバイス
US9020367B2 (en) 2009-02-17 2015-04-28 Oclaro Technology Limited Optical chips and devices for optical communications
JP2011114852A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器及び光ファイバ伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1760911B1 (en) Optical-wireless hybrid communication system and optical-wireless hybrid communication method
US8306435B2 (en) Reception of signals transmitted over a dispersive optical channel
CN107634814B (zh) 一种自零差检测模分复用系统中载波路串扰的消除方法
JPH05347601A (ja) 波長分割多重伝送光ファイバー装置用光信号イコライザー
CN107769856A (zh) 一种光信号发送系统、接收系统和方法以及通信系统
JP6829766B2 (ja) 光送信機、光受信機及び光伝送システム
US9325425B2 (en) Method and apparatus for demodulating and regenerating phase modulated optical signals
CN105612701A (zh) 使用谱成形和扩展信道间距的系统和方法
US20070134001A1 (en) Polarization division multiplexed optical transmission system
EP2204928B1 (en) Method and device for receiving OPFDM-DQPSK signal
JP2013509136A (ja) コヒーレントチャネル及び非コヒーレントチャネルのための別個の分散補償
JP2846212B2 (ja) 監視信号受信方法及び装置
TW201019626A (en) Dual-service optical fiber access system
EP3497825B1 (en) Encoding for optical transmission
JP5621530B2 (ja) 受信機、光スペクトル整形方法、及び光通信システム
JP2003060575A (ja) 光通信システム及びその受信側制御方法
JPH0746187A (ja) 光通信方式
JP3430454B2 (ja) 光波長分割多重伝送装置
JPWO2003034621A1 (ja) 制御局装置、基地局装置及び光伝送方法
CN101162948A (zh) 提高dpsk调制格式的频谱效率的方法和接收机
Choi 30.7 Tb/s Transmission over 400 km using 40 WDM channels of DP-16 QAM and Raman amplification without inline repeaters
US20070134000A1 (en) Polarization division multiplexed optical transmission system
JP3297325B2 (ja) 光通信装置
JP2011114852A (ja) 光受信器及び光ファイバ伝送システム
JP7258243B1 (ja) 光受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222