JP2011114852A - 光受信器及び光ファイバ伝送システム - Google Patents

光受信器及び光ファイバ伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011114852A
JP2011114852A JP2009272549A JP2009272549A JP2011114852A JP 2011114852 A JP2011114852 A JP 2011114852A JP 2009272549 A JP2009272549 A JP 2009272549A JP 2009272549 A JP2009272549 A JP 2009272549A JP 2011114852 A JP2011114852 A JP 2011114852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
optical
light intensity
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009272549A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Fukutoku
光師 福徳
Yasushi Inoue
恭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009272549A priority Critical patent/JP2011114852A/ja
Publication of JP2011114852A publication Critical patent/JP2011114852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 受信器に入力される光位相変調信号の強度揺らぎに起因する受信信号揺らぎを抑圧し、信号復調特性の劣化を抑えた光受信器と光ファイバ伝送システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、光信号を分岐する光分岐手段と、分岐された一方の光信号から光信号の強度揺らぎを検出する光検出手段と、光検出手段での遅延に合わせて、光強度を変調する光強度変調手段への信号光の印加タイミングの遅延を調整する遅延調整手段と、光検出手段の検出信号に基づいて光強度変動を低減するように光強度変調手段を駆動する駆動手段と、信号の強度が一定になるように強度変調する光強度変調手段と、を有し、強度が一定の光位相変調信号を出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光受信器及び光ファイバ伝送システムに係り、特に、光位相変調信号を受信する光受信器、及び、光位相変調信号をファイバ伝送する光ファイバ伝送システムに関する。
まず、従来の光位相変調信号受信器について説明する。
図6は、従来の光位相変調信号受信器の基本構成例である。
同図(a)は、遅延受信器と呼ばれるもので、まず、入力された位相変調信号を光増幅器1で増幅し、次に光フィルタ2により光増幅器1から出力される余分な自然放出光を除去する。分岐器3、光合波器4により光分岐・遅延・合波回路5を構成する。光フィルタ2からの出力は分岐器3により2つの経路に分岐され、一方に1ビットスロット分の時間遅延を与えられた後、2入力2出力の光合波器4により再び合波される。合波器出力はそれぞれ光検出器6,7に入力される。これにより合波器4から出力される光の強度が電気信号に変換される。そして2つの光検出器6,7からの電気信号は差動回路8で差動的に合流され、その出力信号から受信器に入力された光位相変調信号のビット情報を復調する(例えば、非特許文献1参照)。
この構成における光分岐・遅延・合波回路5は、隣接するビットスロットの光を干渉させるように動作する。これを「1ビット遅延干渉計」という。干渉の結果、隣接スロットの相対位相に応じて、2つの出力端子のいずれかへ光が出力される。すなわち、1ビット遅延干渉計により、位相情報が干渉計出力光強度のオン・オフへと変換される。そして、1ビット遅延干渉計からの出力光強度は光検出器6,7で電気信号に変換され、これにより位相変調信号が復調される。
同図(b)は、ホモダイン受信器と呼ばれるもので、入力された位相変調信号光は、2入力2出力の光合波器11により、信号光と同じ光周波数の局発光と合波される。合波器出力はそれぞれ光検出器12,13に入力される。これにより、合波器11から出力される光の強度が電気信号に変換される。そして、2つの光検出器12,13からの電気信号は、差動回路14で差動的に合流され、その出力信号から受信器に入力された光位相変調信号のビット情報を復調する(例えば、非特許文献2参照)。
上記の合波器においては、信号光と局発光が干渉する。干渉の結果、2光波の相対位相に応じて、2つの出力端子のいずれかへ光が出力される。すなわち、信号光と局発光の干渉により、位相情報が合波器出力光強度のオン・オフへ変換される。これを「ホモダイン検波」という。そして、ホモダイン検波の出力光強度は光検出器で電気信号に変換され、これより位相変調信号が復調される。
以上は、光位相変調信号を復調する光受信器の基本形であり、その他にも、多値位相変調信号を復調するための構成や受信特性を偏波無依存とするための構成など、様々な構成の光位相変調信号受信器があるが、いずれの受信器においても、光の干渉現象を利用して位相情報を光強度に変換することにより、位相変調信号を復調することは共通している。
次に、従来の光ファイバ信号伝送について説明する。
光ファイバ信号伝送は、長距離・大容量伝送を提供する技術として、広く普及している。中でも、光の位相に情報を載せて伝送する光位相変調信号伝送方式は、受信感度が高い、多値変復調による伝送容量の拡大が可能、ホモダイン検波後に波形ひずみ補償が可能、等の特長を有する技術として知られている。今後の更なる長距離・大容量化を目指す研究開発においては、現在、この伝送方式が主流として研究されている。
光位相変調信号伝送方式の長距離・大容量伝送を実現するための技術的課題はいくつもあるが、その中に、光ファイバの非線形による伝送特性劣化がある。まず、これについて説明する。
光ファイバには、伝播する光の強度に依存して屈折率が変化するという性質がある。これを「光カー効果」という。一方、長距離伝送系では、伝送路途中で光増幅器を用いて伝送信号を増幅中継するのが一般的である。その際、光増幅器からは自然放出光と呼ばれる雑音光が発生する。この雑音光のため、伝送光の光強度は時間的に揺らぐことになる。さらに、分散(波長によって屈折率が異なる性質)があるファイバ伝送路では、位相変調が強度変調に変換されるという現象が起こり、これによっても伝送光強度は変動する。この位相変調から強度変調への変換現象による光強度変動は、複数の信号光が伝送される波長多重伝送システムでは雑音的な揺らぎとなる。このように、いくつかの要因により、光ファイバ伝送中の光強度は時間的に揺らいでいる。すると、先に述べた光カー効果により、ファイバの屈折率が揺らぐことになる。屈折率が揺らぐと、そこを伝播している光の伝播位相が揺らぐ。その結果、伝送信号光の位相が揺らぐことになり、これは位相変復調伝送方式にとっては受信信号揺らぎとなる。このため、信号伝送特性が劣化する。
さて、上記による伝送特性劣化を抑える手段として、光パラメトリック増幅の利得飽和を利用する方法が研究されている(例えば、非特許文献3参照)。
光パラメトリック増幅とは、光非線形を高めた光ファイバ(「高非線形ファイバ」という)に高いパワーのポンプ光を入射すると、ある特定の波長関係を満たす信号光が増幅される現象である。この現象における信号光入出力特性は、図7のようになる。入力光パワーを増加させていくと、入力光パワーが小さいうちは、線形的に出力光パワーが増加するが、次第にその傾きが緩くなり、ある入力レベルでピークに達すると、その後は減少に転じる。
この入出力特性を利用すると、信号光の光強度揺らぎを抑えることができる。すなわち、入力信号光パワーを出力がピークとなるレベルに設定する。すると、ピーク付近では出力光パワーの傾きがゼロであるため、入力光強度が揺らいでも、光パワーは一定で出力される。これにより、光強度揺らぎが抑えられた信号光を得ることができる。
このような光強度揺らぎ抑圧装置を伝送路の要所要所に設置すれば、光強度揺らぎが抑えられた信号光が光ファイバを伝播することになる。すると、光カー効果による強度揺らぎから位相揺らぎへの変換が起こらなくなり、前述の伝送特性劣化を抑えることができる。
「コヒーレント光通信工学」大越、菊池、オーム社、p.145 1989. 「コヒーレント光通信」嶌田、電子情報通信学会、p. 24, 昭和63. Masayuki Matsumoto and Kenichi Sanuki, "Performance improvement of DPSK signal transmission by a phase-preserving amplitude limiter," Optic Express, vol. 15, no. 13, pp. 8094-8103 (2007).
一般に伝送されてきた信号光は、伝送路途中に挿入されている光増幅器の自然放出光やファイバ伝送路の光非線形特性から生じるチャンネル間干渉などにより、雑音を伴っている。さらに受信器で用いられている光増幅器から発生する自然放出光も加わるため、受信信号光の強度及び位相は揺らいでいる。
前述のように、信号光の位相情報は、遅延干渉計またはホモダイン検波により光強度情報へ変換される。その際、信号光の強度及び位相が揺らいでいると、その揺らぎは遅延干渉計またはホモダイン検波の出力光強度の揺らぎに転化される。この揺らぎのため受信信号が揺らぎ、信号復調特性が劣化するという問題がある。
そこで、本発明は、信号光の強度揺らぎに起因する受信信号揺らぎを抑圧し、信号復調特性の劣化を抑えた光位相変調信号受信器を提供することを目的とする。
また、従来の光ファイバ信号伝送における光パラメトリック増幅による光強度揺らぎ抑圧法には、次のような難点がある。
(1)高い光パワーのポンプ光が必要である。
(2)高非線形ファイバ出力段で、光フィルタによりポンプ光を除去する必要がある。
(3)適用できる信号光の波長が限定される。
(4)波長多重伝送システムで用いるためには、多重信号光をいったん分波し、それぞれの光強度揺らぎを抑圧した後に再び合波する必要がある。これは、波長多重光をそのまま光パラメトリック増幅すると、多重信号光間で非線形相互作用が起こってしまうためである。
以上のような難点があるため、上記光強度揺らぎ抑圧装置を用いた光伝送システムは、構成が複雑で高コストなものになってしまう。
そこで、本発明は、上記従来の(1)〜(4)の難点がない光強度揺らぎ抑圧装置を用いることにより、簡便な装置構成で光カー効果による受信特性劣化を抑えた光ファイバ伝送システムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理構成図(その1)である。
本発明(請求項1)は、光位相変調信号を受信する光受信器であって、
受信した信号光の一部を分岐する光分岐手段103と、
光分岐手段103により分岐された信号光の光強度変動を検出する光検出手段105と、
光分岐手段103からの出力のうち、光検出手段105に入力される信号光とは別の信号光の光強度を変調する光強度変調手段107と、
光検出手段の105検出信号に基づいて、光強度変動を低減するように光強度変調手段107を駆動する駆動手段106と、
駆動手段106による光強度変調手段107への信号印加時刻と、主信号光の光強度変調手段107への入力時刻と、のタイミングを、光検出手段105で検出した光強度を元にして、該光強度変調手段107に対して、光強度の変化を打ち消すように調整する遅延調整手段104と、
光強度変調手段107から出力された信号光の位相変調信号を復調する光位相変調信号復調手段108と、
を有し、
光検出手段105と光強度変調手段107と駆動手段106は、光位相変調信号のシンボルレートが同等またはそれ以上の帯域である。
図2は、本発明の原理構成図(その2)である。
本発明(請求項2)は、光位相変調信号を光ファイバ伝送路210を介して受信装置へ送信する光ファイバ伝送システムであって、
光ファイバ伝送路の途中に光強度揺らぎ抑圧装置230が配置され、
光強度揺らぎ抑圧装置230は、
受信した信号光の一部を分岐する光分岐手段231と、
光分岐手段231により分岐された信号光の光強度変動を検出する光検出手段232と、
光分岐手段231からの出力のうち、光検出手段232に入力される信号光とは別の信号光の光強度を変調する光強度変調手段235と、
光検出手段232の検出信号に基づいて、光強度変動を低減するように光強度変調手段235を駆動する駆動手段233と、
駆動手段233による光強度変調手段235への信号印加時刻と、主信号光の光強度変調手段235への入力時刻と、のタイミングを、光検出手段232で検出した光強度を元にして、該光強度変調手段235に対して、光強度の変化を打ち消すように調整する遅延調整手段234と、
を有し、
光検出手段232と光強度変調手段235と駆動手段233は、光位相変調信号のシンボルレートが同等またはそれ以上の帯域である。
上記のように本発明によれば、光位相変調方式において、入力された光信号を分岐し、検出することで、信号の強度揺らぎを検出し、検出手段での遅延に合わせて信号の遅延を調整した後に、出力された光強度が一定になるように強度変調することで、強度が一定の光位相変調信号となるので、受信手段で強度揺らぎが重畳させることがなくなる。
本発明の原理構成図(その1)である。 本発明の原理構成図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態における光受信器の構成図である。 本発明の第2の実施の形態における光位相変調信号伝送システムの構成図である。 本発明の第2の実施の形態における強度揺らぎ抑圧装置の構成図である。 従来の光位相変調信号受信器の構成図である。 光パラメトリック増幅の入出力特性を示す図である。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
本実施の形態では、光受信器について説明する。
図3は、本発明の第1の実施の形態における光受信器の構成を示す。
同図に示す光受信器は、光増幅器101、光フィルタ102、光分岐器(光カップラ)103、遅延調整部104、光検出器105、駆動回路106、光強度変調器107、光位相変調信号復調器108から構成される。
光増幅器101は、入力された位相変調信号を増幅し、光フィルタ102に出力する。
光フィルタ102は増幅された位相変調信号から余分な自然放出光を除去する。
光分岐器103は、入力された信号光を光検出器105と遅延調整部104の入力に分岐する。
光検出器105は、分岐された一方の信号光の光強度変動を検出する。
駆動回路106は、光検出器105の検出信号に基づいて光強度変動を低減させるように光強度変調器107を駆動させる。
遅延調整部104は、光検出部105と駆動回路106を介して光強度変調器107へ入力されるタイミングと分岐されたもう一方の信号光のタイミングを調整する。
光強度変調器107は、分岐されたもう一方の信号光と光検出器105から出力された信号光の光強度を変調する。
光位相変調信号復調器108は、光強度変調器107から出力された信号光の位相変調信号を復調する。
上記の構成の光受信器において、入力された位相変調信号は光増幅器101で増幅された後、光フィルタ102により光増幅器102から出力される余分な自然放出光が除去される。光フィルタ102の出力は、その一部が光分岐器103で分岐され、光検出器105に入力される。光検出器105は、入力された光の強度を電気信号に変換して駆動回路106に出力する。
一方、光分岐器103で一部が分岐された主信号光は、遅延時間調整部104を経て光強度変調器107に入力される。この光強度変調器107は、上記の光検出器105からの電気信号に基づいて駆動されている。この電気信号は、分岐光の強度揺らぎを反映しており、したがって、主信号光の強度揺らぎを反映している。そこで、駆動回路106は、この電気信号に基づき、透過率が主信号光の強度揺らぎと逆相になるように光強度変調器107を駆動する。すなわち、主信号光強度がプラスに振れていれば透過率を下げるように、マイナスに振れていれば透過率を上げるように光強度変調器107を駆動する。光位相変調信号への強度揺らぎが重畳されないようにするために、光検出器105、光強度変調器107、及び駆動回路106は、位相変調信号のシンボルレートと同等、または、それ以上の帯域を有する必要がある。
以上の構成において、光強度変調器107の前段に置かれている遅延調整部104は、主信号光が光強度変調器107を通過するタイミングと、光検出器105からの電気信号が光強度変調器107へ印加されるタイミングを合わせるために備えられている。
また、図3では、光検出器105からの電気信号が直接光強度変調器107へ印加されるように描かれているが、必要に応じて、増幅器、フィルタ、遅延調整部などを介していてもよい。
上記のように光強度変調器107を駆動すると、当該光強度変調器107からは強度揺らぎが抑えられた光が出力される。光強度変調器107からの出力は、遅延受信器またはホモダイン受信器などの従来の光位相変調信号復調器108へ入力される。これにより、位相変調信号が復調される。
上記の構成においては、光位相変調信号復調器108へは強度揺らぎが抑えられた信号光が入力される。したがって、復調信号では信号光の強度揺らぎに起因する揺らぎが抑えられている。そのため、信号復調特性の劣化が抑えられる。
以上説明したように、本実施の形態の光受信器によれば、信号光の強度揺らぎに起因する受信信号揺らぎが抑圧されるため、信号復調特性の劣化を抑えた光位相変調信号受信器が実現できる。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、光カー効果による受信特性劣化を抑えた光位相変調信号伝送システムについて説明する。
図4は、本発明の第2の実施の形態における光位相変調信号伝送システムの全体構成を示す。
光送信装置200からは位相変調された信号光が出力される。出力信号光は波長多重された多チャンネル光でもよい。出力信号光は、光増幅器220及び光強度揺らぎ抑圧装置220を経ながらファイバ伝送路210を伝播して光受信装置240に達する。
なお、図4では、ファイバ伝送路210−光増幅器220−光強度揺らぎ抑圧装置230の順序で配置されているが、これに限定されるものではなく、光増幅器220及び光強度揺らぎ抑圧装置230の挿入位置は、システム設計の必要に応じて決められる。
図5は、本発明の第2の実施の形態における光強度揺らぎ抑圧装置の構成を示す。
同図に示す光強度揺らぎ抑圧装置230は、前述の第1の実施の形態の図3に示す受信器のaの構成と同様である。
図5において、伝送されてきた信号光の一部が光分岐器(光カップラ)231により分岐され、光検出器232に入力される。光検出器232からは、入力された光強度に比例した電気信号が出力される。この光検出器232は、伝送信号光強度の時間的揺らぎをそのまま電気信号に変換する程度の応答速度を持つものとする。
一方、元の主信号光は光強度変調器235に入力される。この光強度変調器235は、上記光検出器232からの電気信号に基づいて駆動回路233によって駆動されている。この電気信号は、分岐光の強度揺らぎを反映しており、したがって主信号光の強度揺らぎを反映している。そこで、駆動回路233は、この電気信号に基づき、透過率が主信号光の強度揺らぎと逆相になるように光強度変調器235を駆動する。すなわち、主信号光強度がプラスに振れていれば透過率を下げるように、マイナスに振れていれば透過率を上げるように光強度変調器235を駆動する。
なお、光強度変調器235の前段には遅延調整部234が設けられている。これは、元の信号光が光強度変調器235を透過するタイミングと、光検出器232からの電気信号が光強度変調器235へ印加されるタイミングを合わせるために備えられている。
また、図5では、光検出器232からの電気信号が直接光強度変調器235へ印加されるように描かれているが、必要に応じて、増幅器、フィルタ、遅延調整器等を介していてもよい。
上記のように、光強度変調器235を駆動すると、当該光強度変調器235からは揺らぎが抑えられた強度が一定の光が出力される。この出力光を次の伝送路210へと送出する。
以上の装置を用いることにより、強度一定の信号光がファイバ伝送路を伝播することになる。光強度が一定であれば、光カー効果による信号光の位相揺らぎは生じない。したがって、光カー効果による受信特性劣化が抑えられた位相変調信号光伝送システムが実現する。
本実施の形態で用いている光強度揺らぎ抑圧装置230には、光パラメトリック増幅を利用する従来方法における難点がない。すなわち、ポンプ光が不要、信号光波長に無依存、また波長多重伝送信号光に対して各チャンネルを分波することなく一括して適用可能である。そのため、より簡便な構成で光カー効果による受信特性劣化が抑えられる位相変調信号光伝送システムが実現できる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
1 光増幅器
2 光フィルタ
3 分岐器
4 合波器
5 光分岐・遅延・合波回路
6 光検出器
7 光検出器
8 差動回路
11 合波器
12 光検出器
13 光検出器
14 差動回路
101 光増幅器
102 光フィルタ
103 光分岐器(光カップラ)
104 遅延調整部
105 光検出器
106 駆動回路
107 光強度変調器
108 光位相変調信号復調器
200 光送信装置
210 光ファイバ伝送路
220 光増幅器
230 強度揺らぎ抑圧装置
231 光分岐器
232 光検出器
233 駆動回路
234 遅延調整部
235 光強度変調器
240 光受信装置

Claims (2)

  1. 光位相変調信号を受信する光受信器であって、
    受信した信号光の一部を分岐する光分岐手段と、
    前記光分岐手段により分岐された信号光の光強度変動を検出する光検出手段と、
    前記光分岐手段からの出力のうち、前記光検出手段に入力される信号光とは別の信号光の光強度を変調する光強度変調手段と、
    前記光検出手段の検出信号に基づいて、光強度変動を低減するように前記光強度変調手段を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段による前記光強度変調手段への信号印加時刻と、前記主信号光の前記光強度変調手段への入力時刻と、のタイミングを、前記光検出手段で検出した光強度を元にして、該光強度変調手段に対して、光強度の変化を打ち消すように調整する遅延調整手段と、
    前記光強度変調手段から出力された信号光の位相変調信号を復調する光位相変調信号復調手段と、
    を有し、
    前記光検出手段と前記光強度変調手段と前記駆動手段は、光位相変調信号のシンボルレートが同等またはそれ以上の帯域であること
    を特徴とする光受信器。
  2. 光位相変調信号を光ファイバ伝送路を介して受信装置へ送信する光ファイバ伝送システムであって、
    前記光ファイバ伝送路の途中に光強度揺らぎ抑圧装置が配置され、
    前記光強度揺らぎ抑圧装置は、
    受信した信号光の一部を分岐する光分岐手段と、
    前記光分岐手段により分岐された信号光の光強度変動を検出する光検出手段と、
    前記光分岐手段からの出力のうち、前記光検出手段に入力される信号光とは別の信号光の光強度を変調する光強度変調手段と、
    前記光検出手段の検出信号に基づいて、光強度変動を低減するように前記光強度変調手段を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段による前記光強度変調手段への信号印加時刻と、前記主信号光の前記光強度変調手段への入力時刻と、のタイミングを、前記光検出手段で検出した光強度を元にして、該光強度変調手段に対して、光強度の変化を打ち消すように調整する遅延調整手段と、
    を有し、
    前記光検出手段と前記光強度変調手段と前記駆動手段は、光位相変調信号のシンボルレートが同等またはそれ以上の帯域であること
    を特徴とする光ファイバ伝送システム。
JP2009272549A 2009-11-30 2009-11-30 光受信器及び光ファイバ伝送システム Pending JP2011114852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272549A JP2011114852A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 光受信器及び光ファイバ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272549A JP2011114852A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 光受信器及び光ファイバ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011114852A true JP2011114852A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44236818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272549A Pending JP2011114852A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 光受信器及び光ファイバ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011114852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166525A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器
JP2015207842A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300099A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光中継器
JP2001024593A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Trw Inc フィード・フォワード周波数/位相復調器
JP2003060575A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Japan Telecom Co Ltd 光通信システム及びその受信側制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300099A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光中継器
JP2001024593A (ja) * 1999-05-28 2001-01-26 Trw Inc フィード・フォワード周波数/位相復調器
JP2003060575A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Japan Telecom Co Ltd 光通信システム及びその受信側制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166525A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光受信器
JP2015207842A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200076508A1 (en) Systems and methods for full duplex coherent optics
JP4583840B2 (ja) 遅延干渉計を微調整するための自動フィードバック制御方法および装置
US8849126B2 (en) Electronic phase conjugation for impairment compensation in a fiber communication system
EP2403168A1 (en) Communication transmission system with optically aided digital signal processing dispersion compensation
US20090162059A1 (en) Wavelength division multiplexing transmission system
JP4827672B2 (ja) Wdm光伝送システムおよびwdm光伝送方法
US20100150555A1 (en) Automatic polarization demultiplexing for polarization division multiplexed signals
US9325425B2 (en) Method and apparatus for demodulating and regenerating phase modulated optical signals
EP2137850A1 (en) An optical communication system
US20110318014A1 (en) Noise suppression in an optical apparatus
US20090238568A1 (en) Optical Shaping for Amplification in a Semiconductor Optical Amplifier
TWI382684B (zh) Dual Service Fiber Capture System
US20230308175A1 (en) Optical transmitter, optical access system, and optical transmission method
US20110052196A1 (en) Narrow-band DPSK apparatus, system, method
JP6862763B2 (ja) 光ネットワークにおけるスペクトル反転の際の波長シフトの消去
Aboagye et al. Performance analysis of 112 Gb/s× 4-channel WDM PDM-DQPSK optical label switching system with spectral amplitude code labels
US20200195352A1 (en) Encoding for Optical Transmission
JP2011114852A (ja) 光受信器及び光ファイバ伝送システム
EP2452454B1 (en) Improved power allocation in optical fiber transmission
CN102118337A (zh) 相位调制格式信号再生方法及装置
JP5424939B2 (ja) 光位相雑音抑圧回路及び位相揺らぎ検出回路及び位相揺らぎ検出方法
Cai et al. 40 Gb/s transmission using polarization division multiplexing (PDM) RZ-DBPSK with automatic polarization tracking
US7123835B2 (en) Method and system for increasing the capacity and spectral efficiency of optical transmission
JPH1013342A (ja) 光波長分割多重伝送装置
JP5102144B2 (ja) 光中継装置および光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126