JP2003059156A - ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置 - Google Patents

ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP2003059156A
JP2003059156A JP2001246477A JP2001246477A JP2003059156A JP 2003059156 A JP2003059156 A JP 2003059156A JP 2001246477 A JP2001246477 A JP 2001246477A JP 2001246477 A JP2001246477 A JP 2001246477A JP 2003059156 A JP2003059156 A JP 2003059156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
slider
cam
mechanical chassis
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246477A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001246477A priority Critical patent/JP2003059156A/ja
Publication of JP2003059156A publication Critical patent/JP2003059156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレイへの記録媒体の装填を容易にし使い勝
手の向上を図る。 【解決手段】 記録媒体100が装着される装着部27
が設けられたメカシャーシ3と、記録媒体が装填される
と共にメカシャーシに対して移動されるトレイ41とを
設け、該トレイを記録媒体が上記装着部に装着される装
着位置を基準として、該装着位置を挟んで互いに反対側
に位置し記録媒体が装填される第1の装填位置と第2の
装填位置との間を移動させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はローディング機構並
びに記録及び/又は再生装置に関する。詳しくは、記録
媒体が装填されるトレイをメカシャーシに対して移動さ
せて当該記録媒体をローディングして装着部に装着する
ローディング機構並びにこれを備えた記録及び/又は再
生装置についての技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体、例えば、光磁気ディスク等の
ディスク状記録媒体に対して情報信号の記録若しくは再
生又はこれらの双方を行うことができるディスク記録及
び/又は再生装置がある。
【0003】このような従来のディスク記録及び/又は
再生装置には、メカシャーシと記録媒体が装填されるト
レイとが外筐内に配置され、トレイがメカシャーシに対
して移動されて外筐から引き出され、当該引き出された
トレイにディスク状記録媒体を装填し、再びトレイがメ
カシャーシに対して移動されて外筐内に収納され、装填
されたディスク状記録媒体が外筐内に配置された装着部
に装着されるようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のディスク記録及び/又は再生装置にあっては、トレ
イが常に外筐から一方向へのみ引き出されるため、例え
ば、ディスク記録及び/又は再生装置を机上に設置する
場合には、常に、引出方向が使用者側になるようにしな
ければならず、設置の向きが一定となり、設置個所によ
っては不都合を生じる場合があった。
【0005】また、壁掛け型の装置を設計しようとする
場合には、例えば、トレイを外筐に対して上方又は下方
の何れか一方へ引き出すことが考えられるが、上記のよ
うに一方向のみにトレイを引き出す場合には、使用者の
背丈によっては使いづらいものとなってしまう。
【0006】そこで、本発明ローディング機構並びに記
録及び/又は再生装置は、上記した問題点を克服し、ト
レイへの記録媒体の装填を容易にし使い勝手の向上を図
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明ローディング機構
並びに記録及び/又は再生装置は、上記した課題を解決
するために、記録媒体が装着される装着部が設けられた
メカシャーシと、記録媒体が装填されると共にメカシャ
ーシに対して移動されるトレイとを設け、該トレイを記
録媒体が上記装着部に装着される装着位置を基準とし
て、該装着位置を挟んで互いに反対側に位置し記録媒体
が装填される第1の装填位置と第2の装填位置との間を
移動させるようにしたものである。
【0008】従って、本発明ローディング機構並びに記
録及び/又は再生装置にあっては、トレイの引出方向が
2方向となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面を参照して説明する。
【0010】尚、以下に示した実施の形態は、本発明
を、光ディスク等のディスク状記録媒体に記録された情
報信号の再生を行うディスク再生装置及びこれに設けら
れたローディング機構に適用したものである。
【0011】ディスク再生装置1は、ディスク状記録媒
体の主面が水平方向を向いた状態で情報信号の再生が行
われる所謂縦置き型の装置であり、例えば、壁掛けにし
て使用できる。
【0012】ディスク再生装置1は、外筐2内に所要の
各部材及び各機構が配置されて成り、外筐2は扁平な矩
形状を為す箱状に形成されている(図1参照)。外筐2
の上面部及び下面部には、それぞれ横長の挿脱口2a、
2bが形成されている。外筐2の前面部には、再生用
釦、停止用釦、トレイ上側動作用釦、トレイ下側動作用
釦等の図示しない各種の操作釦が配置されている。
【0013】外筐2内にはメカシャーシ3が配置されて
いる(図1乃至図4参照)。メカシャーシ3は、前後方
向を向き稍縦長の矩形状を為す主面部4と、該主面部4
の上下両縁に設けられた立壁5、5と、主面部4の左右
両側縁に設けられた側壁6、6とから成る(図2及び図
4参照)。側壁6、6の前縁部には、その上端から下端
まで連続するシャーシ側ラック部7、7がそれぞれ形成
されている。
【0014】メカシャーシ3には、主面部4と立壁5、
5と側壁6、6とによって囲まれた前方に開口する浅い
配置凹部3aが形成されている。
【0015】主面部4の中央部から左縁に掛けての位置
には、大きな略矩形状を為す配置孔4aが形成されてい
る(図4参照)。主面部4には、配置孔4aの右側の位
置に、左右に長い挿通孔4bが形成されている。主面部
4には、挿通孔4bの上下の位置と配置孔4aの上側開
口縁と下側開口縁との各近傍に、合計4つの左右に長い
支持孔4c、4c、・・・が形成されている。
【0016】主面部4には、配置孔4aの上側開口縁と
下側開口縁に、それぞれ左右に離間して前方へ突出され
た2つずつのガイド突部8、8、・・・が設けられてい
る(図4参照)。ガイド突部8、8、・・・には、それ
ぞれ前後方向に延びるガイド溝8a、8a、・・・が形
成されている。
【0017】主面部4には、前方へ突出された案内突部
9、9、・・・が設けられ、該案内突部9、9、・・・
は主面部4の左右方向における中央部より稍右側に寄っ
た位置に設けられている(図2及び図4参照)。
【0018】主面部4には駆動機構10が設けられ(図
2及び図4参照)、該駆動機構10は、駆動モーター1
1、プーリー12、プーリーギヤ13、中間ギヤ14、
15、16及びカムギヤ17を有している。駆動モータ
ー11はメカシャーシ3の後面に取り付けられ、そのモ
ーター軸11aが主面部4から前方へ突出されている。
プーリー12は駆動モーター11のモーター軸11aに
固定されている。
【0019】プーリーギヤ13は下側に位置するギヤ部
13aと上側に位置するプーリー部13bとから成り、
該プーリー部13bとプーリー12との間にベルト18
が巻回されている。
【0020】中間ギヤ14、15、16は順に噛合さ
れ、中間ギヤ14がプーリーギヤ13のギヤ部13aに
噛合され、中間ギヤ16がカムギヤ17に噛合されてい
る。
【0021】駆動モーター11の駆動により、その駆動
力が順にプーリー12、ベルト18、プーリーギヤ1
3、中間ギヤ14、15、16及びカムギヤ17に伝達
され、該カムギヤ17が駆動モーター11の回転方向に
応じた方向へ回転される。
【0022】カムギヤ17には、外周の全面にギヤ部1
7aが形成されている(図4乃至図7参照)。カムギヤ
17の前面の外周部には、回転中心を挟んで反対側にそ
れぞれ前方へ突出されたカムピン17bと被ストッパー
突部17cとが設けられている(図4乃至図6参照)。
カムギヤ17の前面には、回転中心を挟んで略反対側に
それぞれ前方へ突出された第1の摺動ピン17dと第2
の摺動ピン17eとが設けられ、第1の摺動ピン17d
と第2の摺動ピン17eとはカムギヤ17の外周部から
稍回転中心側に寄った位置に設けられている。カムギヤ
17に設けられた被ストッパー突部17c、第1の摺動
ピン17d及び第2の摺動ピン17eは前方への突出量
が略同じとされており、カムピン17bはこれらより前
方への突出量が大きくされている(図6参照)。
【0023】カムギヤ17の後面にはカム摺動溝19が
形成され、該カム摺動溝19は内側円弧部19aと該内
側円弧部19aに連続する変位部19b、19cと該変
位部19b、19cに連続する外側円弧部19dとから
成る(図7参照)。内側円弧部19aはカムギヤ17の
内周側に位置され、回転中心を中心とした円弧状に形成
されている。変位部19bと変位部19cとはカムギヤ
17の一の半径を基準として対称な形状を為し、それぞ
れ内側円弧部19aの両端に連続され、内側円弧部19
aから離間するに従ってカムギヤ17の外周部に近付く
曲線状に形成されている。外側円弧部19dはカムギヤ
17の外周縁に沿って位置され、回転中心を中心とした
円弧状を為し、両端がそれぞれ変位部19b、19cの
各一端に連続されている。
【0024】カム摺動溝19は、変位部19bと変位部
19cとの基準となる上記一の半径を基準として対称な
形状に形成されている。
【0025】メカシャーシ3の主面部4には、ユニット
スライダー20が左右方向へ移動自在に支持されている
(図2及び図4参照)。ユニットスライダー20は金属
板が所定の形状に折り曲げられて形成され、被支持部2
1とカム面部22、22とから成る(図8参照)。
【0026】被支持部21は左方へ開口された略コ字状
を為し、右端部の上下方向における中央部に前方へ突出
された係合軸21aが設けられている。被支持部21に
は、その上端部と下端部とに、左右に離間してそれぞれ
前方へ突出された合計4つの被支持ピン21b、21
b、・・・が設けられている。
【0027】カム面部22、22はそれぞれ被支持部2
1の左右方向に延びる部分の内縁から前方へ折り曲げら
れて形成され、それぞれ左右に離間して2つずつのカム
孔23、23、・・・を有している。カム孔23は、左
右に延びる第1の水平部23aと、該第1の水平部23
aの右端に連続され右方へ行くに従って前方へ変位する
傾斜部23bと、該傾斜部23bの右端に連続され左右
に延びる第2の水平部23cとから成る。
【0028】ユニットスライダー20は被支持部21が
主面部4の後面側に位置された状態で、被支持ピン21
b、21b、・・・が主面部4に形成された支持孔4
c、4c、・・・にそれぞれ支持される(図4参照)。
被支持部21が主面部4に支持された状態において、係
合軸21aが挿通孔4bから前方へ突出されてカムギヤ
17のカム摺動溝19に摺動自在に係合される。カム面
部22、22は、被支持部21が主面部4に支持された
状態において、配置孔4aから前方へ突出され、それぞ
れ配置孔4aの上側開口縁の直ぐ下側又は下側開口縁の
直ぐ上側に位置される(図4参照)。
【0029】ユニットスライダー20には、配置用ベー
ス24を介してベースユニット25が前後方向へ移動自
在に支持されている(図2及び図4参照)。
【0030】配置用ベース24は前後方向を向くベース
部24aと該ベース部24aの周縁から前方へ突出され
た周縁部24bとが一体に形成されて成り、該周縁部2
4bの上縁と下縁にそれぞれ左右に離間して合計4つの
被支持軸24c、24c、・・・が取り付けられている
(図8参照)。被支持軸24c、24c、・・・は、そ
の一部が周縁部24bから外方へ突出され、当該突出さ
れた部分がそれぞれユニットスライダー20のカム孔2
3、23、・・・を貫通されてメカシャーシ3の主面部
4に設けられたガイド突部8、8、・・・のガイド溝8
a、8a、・・・に摺動自在に係合されている(図4参
照)。
【0031】ベースユニット25はベースシャーシ26
と該ベースシャーシ26に取り付けられ又は支持された
各部とから成る(図8参照)。
【0032】ベースシャーシ26の右端部には図示しな
いスピンドルモーターが取り付けられ、該スピンドルモ
ーターのモーター軸がベースシャーシ26から前方へ突
出され、モーター軸にディスクテーブル27が固定され
ている。ディスクテーブル27は、ディスク状記録媒体
100が装着される装着部としての役割を果たし、図示
しないマグネットを有している。
【0033】ベースシャーシ26には、左右方向、即
ち、ディスクテーブル27に装着されるディスク状記録
媒体100の半径方向へ光学ピックアップ28が移動自
在に支持されている。光学ピックアップ28は記録再生
部として設けられ、移動ベース29と発光素子や受光素
子等を含む所要の光学素子と移動ベース29上に支持さ
れた2軸アクチュエーター30とを有し、該2軸アクチ
ュエーター30には対物レンズ30aが設けられてい
る。
【0034】ベースユニット25は図示しないダンパー
を介して配置用ベース24に取り付けられ、該配置用ベ
ース24と一体となって前後方向へ移動される。
【0035】メカシャーシ3の左右両側面には、それぞ
れサイドガイド31、31が取り付けられている(図1
乃至図3参照)。サイドガイド31の内面には、その上
端から下端に達する抜け止め溝31aが形成されている
(図9参照)。
【0036】スライダー32は矩形の板状を為し、前方
から見て左右方向における中央部から左縁に掛けて大き
な開口32aを有している(図2、図10及び図11参
照)。
【0037】スライダー32の前面の右端寄りの位置に
は、その上端から下端まで延びる案内突条32bが設け
られている(図2及び図10参照)。スライダー32の
右縁及び左縁には、それぞれ右方又は左方へ突出された
支持突条32c、32cが設けられている。
【0038】スライダー32の後面には、その右端部の
上下方向における中央部にカム溝33が形成されている
(図11参照)。カム溝33は、左右方向に延びる上側
部33aと、該上側部33aの左端に連続され左方へ凸
の円弧状を為す中間部33bと、該中間部33bの下端
に連続され左右方向に延びる下側部33cとから成り、
スライダー32の上下方向における中央線を基準として
線対称な形状に形成されている。
【0039】スライダー32の後面には、カム溝33の
上側部33aの直ぐ下側の位置に上側カム溝部34が形
成されている(図11参照)。上側カム溝部34は、左
方へ行くに従って上方へ変位するように傾斜された作用
部34aと該作用部34aの左端に連続され短い略円弧
状を為す非作用部34bとから成る。
【0040】スライダー32の後面には、カム溝33の
下側部33cの直ぐ上側の位置に下側カム溝部35が形
成されている(図11参照)。下側カム溝部35は、左
方へ行くに従って下方へ変位するように傾斜された作用
部35aと該作用部35aの左端に連続され短い略円弧
状を為す非作用部35bとから成る。
【0041】スライダー32の後面には、その左右方向
における中央部から稍右方へ寄った位置に、上端から下
端まで延びる案内溝部36が形成され、該案内溝部36
の上下方向における中央部はカム溝33の中間部33b
に連続されている(図11参照)。
【0042】スライダー32の後面には、その右端寄り
の位置に上下に離間して上側ストッパー片37と下側ス
トッパー片38とが設けられ、上側ストッパー片37は
スライダー32の上端寄りの位置に設けられ、下側スト
ッパー片38はスライダー32の下端寄りの位置に設け
られている(図11参照)。
【0043】スライダー32の各側面には、2つずつの
サイドギヤ39、39、・・・が上下に離間して回転自
在に支持されている(図2、図10及び図11参照)。
サイドギヤ39は増速手段として設けられ、外側に位置
する大ギヤ部39aと内側に位置する小ギヤ部39bと
が一体に形成された段付ギヤであり(図12参照)、軸
40を介してスライダー32に支持されており、軸40
の先端部がサイドギヤ39から側方へ突出されている
(図2、図10及び図11参照)。サイドギヤ39、3
9、・・・は、小ギヤ部39b、39b、・・・がメカ
シャーシ3の側壁6、6に形成されたシャーシ側ラック
部7、7に噛合される。
【0044】スライダー32はサイドギヤ39、39、
・・・がシャーシ側ラック部7、7に噛合された状態に
おいて、メカシャーシ3の主面部4に設けられた案内突
部9、9、・・・がスライダー32の案内溝部36に摺
動自在に係合され、また、軸40、40、・・・がサイ
ドガイド31、31の抜け止め溝31a、31aに摺動
自在に係合される。スライダー32はメカシャーシ3に
設けられた案内突部9、9、・・・及びサイドガイド3
1、31に形成された抜け止め溝31a、31aに案内
されて上下方向へ移動される。このとき、サイドギヤ3
9、39、・・・が、シャーシ側ラック部7、7及びト
レイ側ラック部43、43上を回転される。
【0045】スライダー32にはトレイ41が上下方向
へ移動自在に支持されている(図1及び図13参照)。
トレイ41は矩形の板状を為し、横幅がスライダー32
のそれより稍大きく縦方向の長さがスライダー32のそ
れより稍短くされている(図3、図14及び図15参
照)。
【0046】トレイ41には、左右方向における中央部
から左端寄りの位置までに、大きな透孔41aが形成さ
れている。
【0047】トレイ41の前面には、ディスク状記録媒
体100が装填される装填凹部42が形成されている
(図13及び図14参照)。装填凹部42の下端部の一
部は、トレイ41に設けられた押さえ片41b、41b
によって前方側から覆われており、当該下端部が挿入保
持凹部42a、42aとして形成されている。
【0048】トレイ41の後面の左右両側縁には、それ
ぞれトレイ側ラック部43、43が形成されている(図
15参照)。トレイ41の後面には、トレイ側ラック部
43、43の直ぐ内側の位置に、それぞれ上下に延びる
被支持部44、44が形成されている。被支持部44、
44には、それぞれ内方に開口する被支持溝が形成され
ている。トレイ41の後面には、右側の被支持部44の
直ぐ左側の位置に、トレイ41の上端から下端まで延び
る被案内溝45が形成されている。
【0049】トレイ41は被支持部44、44がそれぞ
れスライダー32の支持突条31c、31cに摺動自在
に支持され、被案内溝45にスライダー32の案内突条
32bが挿入される。トレイ41はトレイ側ラック部4
3、43に、スライダー32に支持されたサイドギヤ3
9、39、・・・の大ギヤ部39a、39a、・・・が
噛合される。
【0050】従って、スライダー32がメカシャーシ3
に対して上下方向へ移動されサイドギヤ39、39、・
・・が回転されたときに、トレイ41もメカシャーシ3
に対してスライダー32の移動方向と同じ方向へ移動さ
れる。
【0051】サイドギヤ39、39、・・・は、小ギヤ
部39b、39b、・・・がメカシャーシ3のシャーシ
側ラック部7、7に噛合され、大ギヤ部39a、39
a、・・・がトレイ41のトレイ側ラック部43、43
に噛合されているため、メカシャーシ3に対するスライ
ダー32の移動速度よりメカシャーシ3に対するトレイ
41の移動速度の方が高速であり、サイドギヤ39、3
9、・・・の同じ回転量に対してスライダー32よりも
トレイ41の方がメカシャーシ3に対する移動量が大き
い。ディスク再生装置1にあっては、サイドギヤ39、
39、・・・の同じ回転量に対して、トレイ41の移動
量がスライダー32の移動量の、例えば、約3.3倍に
なるように設定されている。
【0052】サイドガイド31、31間には、プーリー
支持部材46が取り付けられている(図1及び図2参
照)。プーリー支持部材46は左右に長い基部46aと
該基部46aの左右両端部から後方へ突出された被取付
部46b、46bとが一体に形成されて成り、該被取付
部46b、46bの後端部がそれぞれサイドガイド3
1、31の外面に取り付けられている。
【0053】基部46aの左右方向における中央部に
は、その後面に支持部材47が取り付けられており、該
支持部材47に図示しない磁性金属板を有するチャッキ
ングプーリー48が回転自在かつ軸方向に移動自在に支
持されている。
【0054】以下に、ディスク再生装置1の動作につい
て説明する(図16乃至図32参照)。
【0055】先ず、トレイ41が外筐2内に収納され下
方へ引き出される直前の各部の状態について説明する
(図16乃至図18参照)。このトレイ41の位置は、
該トレイ41が外筐2内に収納されディスク状記録媒体
100に対する再生が行われない第1の停止位置とされ
る。
【0056】スライダー32及びトレイ41は、移動方
向、即ち、上下方向における中央に位置され(図16及
び図17参照)、何れも外筐2から引き出されていな
い。
【0057】カムギヤ17は、カムピン17bと被スト
ッパー突部17cとが上下に位置した状態で停止されて
いる(図16参照)。従って、カムピン17bは、スラ
イダー32のカム溝33の上側部33aと中間部33b
との交点に係合されている。カムギヤ17の第1の摺動
ピン17dと第2の摺動ピン17eとは、何れもスライ
ダー32の上側カム溝部34及び下側カム溝部35に挿
入されていない(図16参照)。
【0058】ユニットスライダー20の係合軸21aは
カムギヤ17のカム摺動溝19の内側円弧部19aと変
位部19bとの交点に係合されている(図16参照)。
従って、配置用ベース24の被支持軸24c、24c、
・・・は、それぞれユニットスライダー20のカム孔2
3、23、・・・の第1の水平部23a、23a、・・
・に係合され(図18参照)、ベースユニット25が後
方側の移動端である待機位置に保持されている(図17
及び図18参照)。
【0059】上記のように、トレイ41が第1の停止位
置にある状態において、例えば、外筐2に設けられたト
レイ下側動作用釦が操作されると、駆動モーター11が
回転されカムギヤ17がR1方向(図16以下に示
す。)へ回転される。
【0060】カムギヤ17がR1方向へ回転されると、
カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の上側
部33aの下側の縁部を下方へ押圧しながら右端へ向け
て摺動される(図19参照)。従って、スライダー32
及びトレイ41が下方へ移動され外筐2の挿脱口2bか
ら下方へ引き出されていく(図19及び図20参照)。
このとき、サイドギヤ39、39、・・・の小ギヤ部3
9b、39b、・・・がメカシャーシ3のシャーシ側ラ
ック部7、7と噛み合いながら回転されると共にサイド
ギヤ39、39、・・・の大ギヤ部39a、39a、・
・・がトレイ41のトレイ側ラック部43、43と噛み
合いながら回転されるため、上記したように、サイドギ
ヤ39、39、・・・の同じ回転量に対してスライダー
32よりもトレイ41の方がメカシャーシ3に対する移
動量が大きく、スライダー32よりもトレイ41の方が
外筐2からの引出量が大きい。
【0061】カムギヤ17のR1方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の内側円弧部19a内を変位部1
9cへ向けて相対的に摺動される(図19参照)。従っ
て、ユニットスライダー20は移動されず、ベースユニ
ット25は待機位置に保持されたままである(図20参
照)。
【0062】カムギヤ17がR1方向へ回転されても、
カムギヤ17の第1の摺動ピン17dと第2の摺動ピン
17eとは、何れもスライダー32の上側カム溝部34
及び下側カム溝部35に挿入されない(図19参照)。
【0063】カムギヤ17は引き続きR1方向へ回転さ
れ、カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の
上側部33aの下側の縁部を下方へ押圧しながら該上側
部33aの右端から左方へ向けて摺動され、カムギヤ1
7が図16に示す回転開始位置からR1方向へ180°
回転される(図21参照)。従って、スライダー32及
びトレイ41が下方へ移動され外筐2からさらに下方へ
引き出されていく(図21及び図22参照)。カムギヤ
17が回転開始位置からR1方向へ180°回転される
と、カムピン17bは再びカム溝33の上側部33aと
中間部33bとの交点まで移動され、被ストッパー突部
17cがスライダー32の上側ストッパー片37に係合
される(図21参照)。
【0064】カムギヤ17の被ストッパー突部17cが
上側ストッパー片37に係合されたところで駆動モータ
ー11の回転が停止され、トレイ41が下側の移動端で
ある第1の装填位置に至る(図21及び図22参照)。
このとき、メカシャーシ3のシャーシ側ラック部7、7
とトレイ41のトレイ側ラック部43とは、下側に位置
する2つのサイドギヤ39、39とのみ噛合されてい
る。
【0065】カムギヤ17のR1方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の内側円弧部19a内を変位部1
9cへ向けて相対的に摺動され、内側円弧部19aと変
位部19cとの交点に至る(図21参照)。従って、ユ
ニットスライダー20は移動されず、ベースユニット2
5は待機位置に保持されたままである(図22参照)。
【0066】カムギヤ17がR1方向へ回転されても、
カムギヤ17の第1の摺動ピン17dと第2の摺動ピン
17eとは、何れもスライダー32の上側カム溝部34
及び下側カム溝部35に挿入されない(図21参照)。
【0067】トレイ41が第1の装填位置まで引き出さ
れたところで、ディスク状記録媒体100がトレイ41
に装填される。ディスク状記録媒体100のトレイ41
への装填は、ディスク状記録媒体100の一部を装填凹
部41の挿入保持凹部42a、42aに挿入することに
より行う(図21参照)。装填凹部41に装填されたデ
ィスク状記録媒体100は、挿入保持凹部42a、42
aに挿入された部分が、トレイ41の押さえ片41b、
41bに押さえられて保持される。
【0068】上記のようにディスク状記録媒体100が
装填凹部42に保持された状態において、外筐2に設け
られたトレイ上側動作用釦が操作されると、駆動モータ
ー11が先程とは反対方向へ回転されカムギヤ17がR
2方向へ回転される。
【0069】カムギヤ17がR2方向へ回転されると、
カムピン17bが、スライダー32のカム溝33の上側
部33aの上側の縁部を上方へ押圧しながら上側部33
a内を摺動され、カムギヤ17、スライダー32及びト
レイ41が図19の状態を経て図16の状態に戻り、ス
ライダー32及びトレイ41がローディングされて外筐
2内に再び収納される。
【0070】カムギヤ17は図16の状態から引き続き
R2方向へ回転され、カムピン17bは、スライダー3
2のカム溝33の中間部33bを下側部33cへ向けて
移動される(図23参照)。従って、スライダー32及
びトレイ41は上下何れの方向へも移動されない。
【0071】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の変位部19b内を外側円弧部1
9dへ向けて相対的に摺動される(図23参照)。従っ
て、ユニットスライダー20は左方へ移動され、配置用
ベース24の被支持軸24c、24c、・・・は、それ
ぞれユニットスライダー20のカム孔23、23、・・
・の第1の水平部23a、23a、・・・から傾斜部2
3b、23b、・・・内を第2の水平部23c、23
c、・・・へ向けて相対的に摺動されていき、ベースユ
ニット25が前方へ向けて移動されていく(図24参
照)。このときディスクテーブル27は、その中心部が
装填凹部42に保持されているディスク状記録媒体10
0の中心孔100aに挿入されていく(図24参照)。
【0072】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、カムギヤ17の第1の摺動ピン17dはスライダー
32の上側カム溝部34及び下側カム溝部35の何れに
も挿入されないが、第2の摺動ピン17eが上側カム溝
部34に作用部34a側から挿入される(図23参
照)。
【0073】カムギヤ17は引き続きR2方向へ回転さ
れ、カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の
中間部33bを、その中央部まで移動される(図25参
照)。
【0074】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の変位部19bから外側円弧部1
9dの中央部まで相対的に摺動される(図25参照)。
従って、ユニットスライダー20はさらに左方へ移動さ
れ、配置用ベース24の被支持軸24c、24c、・・
・は、それぞれユニットスライダー20のカム孔23、
23、・・・の傾斜部23b、23b、・・・から第2
の水平部23c、23c、・・・まで相対的に摺動さ
れ、ベースユニット25が前方側の移動端まで移動され
る(図26参照)。
【0075】このときディスクテーブル27は、その中
心部が装填凹部42に保持されているディスク状記録媒
体100の中心孔100aに挿入され、ディスク状記録
媒体100がトレイ41から僅かに前側に離間される
(図26参照)。ベースユニット25が前方へ移動され
プーリー支持部材46に支持されているチャッキングプ
ーリー48にディスクテーブル27が接近することによ
り、該ディスクテーブル27のマグネットにチャッキン
グプーリー48の磁性金属板が吸着され、ディスク状記
録媒体100がディスクテーブル27とチャッキングプ
ーリー48とによって挟持されてチャッキングされる
(図26参照)。
【0076】ディスクテーブル27の中心部が装填凹部
42に保持されているディスク状記録媒体100の中心
孔100aに挿入されるときには、同時に、カムギヤ1
7のR2方向への回転によって第2の摺動ピン17eが
スライダー32の上側カム溝部34の作用部34aから
非作用部34bまで摺動される(図25参照)。第2の
摺動ピン17eが作用部34a内を摺動されることによ
り、スライダー32及びトレイ41が稍下方へ移動され
る。従って、トレイ41の押さえ片41b、41bが、
ディスクテーブル27とチャッキングプーリー48とに
よって挟持されるディスク状記録媒体100から稍下方
へ離間され、押さえ片41b、41bと回転されるディ
スク状記録媒体100との干渉が回避される。
【0077】スライダー32及びトレイ41が稍下方へ
移動され、トレイ41の押さえ片41b、41bがディ
スク状記録媒体100から離間されるこの位置が、ディ
スク状記録媒体100のディスクテーブル27への装着
が行われるトレイ41の装着位置とされる(図25参
照)。
【0078】第2の摺動ピン17eが非作用部34bま
で摺動されたときには、第1の摺動ピン17dは下側カ
ム溝部35の非作用部35bに挿入される(図25参
照)。
【0079】ディスク状記録媒体100がディスクテー
ブル27とチャッキングプーリー48とによって挟持さ
れたところで、駆動モーター11の回転は停止される。
【0080】次いで、外筐2に設けられた再生釦が操作
されると、スピンドルモーターが回転されてディスクテ
ーブル27の回転に伴ってディスク状記録媒体100が
回転されると共に光学ピックアップ28がディスク状記
録媒体100の半径方向へ移動され2軸アクチューター
30の対物レンズ30aを介してディスク状記録媒体1
00の記録面にレーザー光が照射されディスク状記録媒
体100に記録された情報信号の再生が行われる。
【0081】ディスク状記録媒体100に対する再生動
作が終了した状態において、例えば、外筐2に設けられ
たトレイ上側動作用釦が操作されると、再び駆動モータ
ー11が回転されカムギヤ17がR2方向へ回転され
る。
【0082】カムギヤ17がR2方向へ回転されると、
カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の中間
部33bを、その中央部から下側部33cへ向けて移動
される(図27参照)。
【0083】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の外側円弧部19dの中央部から
変位部19c内を内側円弧部19aへ向けて相対的に摺
動される(図27参照)。従って、ユニットスライダー
20は右方へ移動され、配置用ベース24の被支持軸2
4c、24c、・・・は、それぞれユニットスライダー
20のカム孔23、23、・・・の第2の水平部23
c、23c、・・・から傾斜部23b、23b、・・・
内を第1の水平部23a、23a、・・・へ向けて相対
的に摺動されていき、ベースユニット25が後方へ向け
て移動されていく。
【0084】このときディスクテーブル27は後方へ移
動されるため、チャキングプーリー48がディスクテー
ブル27から離間され、ディスク状記録媒体100に対
するチャッキングが解除される。
【0085】ディスク状記録媒体100に対するチャッ
キングが解除されるときには、同時に、カムギヤ17の
R2方向への回転によって第2の摺動ピン17eはスラ
イダー32の上側カム溝部34から引き出されるが、第
1の摺動ピン17dが下側カム溝部35の非作用部35
bから作用部35aまで摺動される(図27参照)。第
1の摺動ピン17dが非作用部35b内を摺動されるこ
とにより、スライダー32及びトレイ41が稍上方へ移
動される。従って、ディスク状記録媒体100の下端部
が、再びトレイ41の挿入保持凹部42a、42aに挿
入され、ディスク状記録媒体100が再び装填凹部42
に装填された状態とされる(図27参照)。
【0086】カムギヤ17は引き続きR2方向へ回転さ
れ、カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の
中間部33bを下側部33cへ向けて移動され、中間部
33bと下側部33cとの交点まで移動される(図28
参照)。
【0087】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の変位部19c内を内側円弧部1
9aへ向けて相対的に摺動され、変位部19cと内側円
弧部19aとの交点に至る(図28参照)。従って、ユ
ニットスライダー20はさらに右方へ移動され、配置用
ベース24の被支持軸24c、24c、・・・は、それ
ぞれユニットスライダー20のカム孔23、23、・・
・の傾斜部23b、23b、・・・から第1の水平部2
3a、23a、・・・まで相対的に摺動されていき、ベ
ースユニット25が後方へ向けて移動され再び待機位置
に至る。
【0088】カムギヤ17は引き続きR2方向へ回転さ
れ、カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の
下側部33cの上側の縁部を上方へ押圧しながら右端へ
向けて摺動される(図29参照)。従って、スライダー
32及びトレイ41が上方へ移動され外筐2の挿脱口2
aから上方へ引き出されていく(図29及び図30参
照)。このとき、スライダー32及びトレイ41が下方
へ移動されたときと同様に、サイドギヤ39、39、・
・・の同じ回転量に対してスライダー32よりもトレイ
41の方がメカシャーシ3に対する移動量が大きく、ス
ライダー32よりもトレイ41の方が外筐2からの引出
量が大きい。
【0089】カムギヤ17がR2方向へ回転されると、
ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ17
のカム摺動溝19の内側円弧部19a内を変位部19b
へ向けて相対的に摺動される(図29参照)。従って、
ユニットスライダー20は移動されず、ベースユニット
25は待機位置に保持されたままである(図30参
照)。
【0090】カムギヤ17がR2方向へ回転されても、
カムギヤ17の第1の摺動ピン17dと第2の摺動ピン
17eとは、何れもスライダー32の上側カム溝部34
及び下側カム溝部35に挿入されない(図29参照)。
【0091】カムギヤ17は引き続きR2方向へ回転さ
れ、カムピン17bは、スライダー32のカム溝33の
下側部33cの上側の縁部を上方へ押圧しながら該上側
部33aの右端から左方へ向けて摺動される(図31参
照)。従って、スライダー32及びトレイ41が上方へ
移動され外筐2からさらに上方へ引き出されていく(図
31及び図32参照)。カムピン17bは再びカム溝3
3の下側部33cと中間部33bとの交点まで移動さ
れ、被ストッパー突部17cがスライダー32の下側ス
トッパー片38に係合される(図31参照)。
【0092】カムギヤ17の被ストッパー突部17cが
下側ストッパー片38に係合されたところで、駆動モー
ター11の回転が停止され、トレイ41が上側の移動端
である第2の装填位置に至る(図31及び図32参
照)。このとき、メカシャーシ3のシャーシ側ラック部
7、7とトレイ41のトレイ側ラック部43とは、上側
に位置する2つのサイドギヤ39、39とのみ噛合され
ている。
【0093】カムギヤ17のR2方向への回転によっ
て、ユニットスライダー20の係合軸21aはカムギヤ
17のカム摺動溝19の内側円弧部19a内を変位部1
9bへ向けて相対的に摺動され、内側円弧部19aと変
位部19bとの交点に至る(図31参照)。従って、ユ
ニットスライダー20は移動されず、ベースユニット2
5は待機位置に保持されたままである(図32参照)。
【0094】カムギヤ17がR2方向へ回転されても、
カムギヤ17の第1の摺動ピン17dと第2の摺動ピン
17eとは、何れもスライダー32の上側カム溝部34
及び下側カム溝部35に挿入されない(図31参照)。
【0095】トレイ41が第2の装填位置まで引き出さ
れたところで、トレイ41の装填凹部42に装填されて
いたディスク状記録媒体100を取り出すことができ
る。
【0096】ディスク状記録媒体100が装填凹部42
から取り出された状態において、トレイ下側動作用釦が
操作されると、駆動モーター11が先程とは反対方向へ
回転されカムギヤ17がR1方向へ回転される。
【0097】カムギヤ17がR1方向へ回転されると、
カムピン17bが、スライダー32のカム溝33の下側
部33cの下側の縁部を下方へ押圧しながら下側部33
c内を摺動され、カムギヤ17、スライダー32及びト
レイ41が図29の状態を経て図28の状態に戻り、ス
ライダー32及びトレイ41が外筐2内に再び収納され
る。図28の状態に戻ったところで駆動モーター11が
停止される。トレイ41のこの位置が第2の停止位置と
される。
【0098】上記には、先ずスライダー32及びトレイ
41が下方へ移動され、次いで上方へ移動された場合を
示したが、逆に、先ずスライダー32及びトレイ41が
上方へ移動され、次いで下方へ移動されてもよく、この
場合には駆動モーター11の回転が反対となる。
【0099】また、第1の装填位置においてディスク状
記録媒体100をトレイ41に装填し、再生動作終了後
同じく第1の装填位置においてディスク状記録媒体10
0をトレイ41から取り出してもよく、逆に、第2の装
填位置においてディスク状記録媒体100をトレイ41
に装填し、再生動作終了後同じく第2の装填位置におい
てディスク状記録媒体100をトレイ41から取り出し
てもよい。
【0100】さらに、上記には、スライダー32及びト
レイ41が上下方向へ移動するようにディスク再生装置
1を配置しているが、例えば、スライダー32及びトレ
イ41が左右方向へ移動するようにディスク再生装置1
を配置することもできる。
【0101】加えて、上記には、ディスク再生装置1を
壁掛けにして使用する場合を示したが、机上等に載置し
て据え置き用の装置として使用することもできる。
【0102】以上に記載した通り、ディスク再生装置1
にあっては、装着位置を挟んで互いに反対側に位置しデ
ィスク状記録媒体100が装填される第1の装填位置と
第2の装填位置との間をトレイ41が移動されるため、
該トレイ41の外筐2からの引出方向の自由度が増しデ
ィスク再生装置1の設置個所の自由度の向上を図ること
ができる。
【0103】また、例えば、使用者の背丈等に応じて引
出方向を選定することができるため、ディスク状記録媒
体100のトレイ41への装填を容易に行うことができ
ディスク再生装置1の使い勝手の向上を図ることができ
る。
【0104】ディスク再生装置1にあっては、トレイ4
1と同じ方向へメカシャーシ3に対して移動するスライ
ダー32を設け、スライダー32のメカシャーシ3に対
する移動速度よりトレイ41のメカシャーシ3に対する
移動速度を高速とする増速手段を設けたので、スライダ
ー32及びトレイ41が外筐2から引き出されるため、
トレイ41を大型にすることなく該トレイ41の一定の
引出量を確保することができ、トレイ41の小型化によ
るディスク再生装置1の小型化を図ることができる。
【0105】また、トレイ41がメカシャーシ3にスラ
イダー32を介して支持されているため、スライダー3
2を介さずにトレイ41をメカシャーシ3に支持させる
場合に比し、ディスク再生装置1の強度の向上を図るこ
とができる。
【0106】さらに、増速手段として、外径の異なる大
ギヤ部39aと小ギヤ部39bとから成るサイドギヤ3
9を設けているため、簡単な構成によりトレイ41の高
速化を図ることができ、ディスク再生装置1の機構の簡
素化を図ることができる。
【0107】さらにまた、スライダー32の移動方向に
離間して2つのサイドギヤ39、39を設けているの
で、何れか一方のサイドギヤ39と噛合される位置まで
トレイ41を移動させることができ、トレイ41の外筐
2からの引出量を大きくすることができると共にトレイ
41の小型化を図ることができる。
【0108】加えて、カムギヤ17が回転されてカム溝
33に対するカムピン17bの位置が変化することによ
りスライダー32及びトレイ41がメカシャーシ3に対
して移動されるようにしたので、スライダー32及びト
レイ41を動作させる手段として駆動モーター11のみ
でよく、ディスク再生装置1の機構の簡素化及び製造コ
ストの低減を図ることができる。
【0109】尚、上記した実施の形態において示した各
部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する
際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これら
によって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されること
があってはならないものである。
【0110】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明ローディング機構は、記録媒体が装着される
装着部が設けられたメカシャーシと、記録媒体が装填さ
れると共にメカシャーシに対して移動されるトレイとを
備え、該トレイは記録媒体が上記装着部に装着される装
着位置を基準として、該装着位置を挟んで互いに反対側
に位置し記録媒体が装填される第1の装填位置と第2の
装填位置との間を移動されるようにしたことを特徴とす
る。
【0111】従って、トレイのメカシャーシからの引出
方向の自由度が増し、ローディング機構が設けられる装
置の設置個所の自由度の向上を図ることができる。
【0112】また、例えば、使用者の背丈等に応じてト
レイの引出方向を選定することができるため、ディスク
状記録媒体のトレイへの装填を容易に行うことができロ
ーディング機構が設けられる装置の使い勝手の向上を図
ることができる。
【0113】請求項2に記載した発明にあっては、メカ
シャーシに上記第1の装填位置と第2の装填位置とを結
ぶ方向に摺動自在に支持されたスライダーを設け、上記
トレイをスライダーに摺動自在に支持させると共にスラ
イダーのメカシャーシに対する移動に伴って同じ方向へ
移動するようにし、スライダーのメカシャーシに対する
移動速度よりトレイのメカシャーシに対する移動速度を
高速とする増速手段を設けたので、スライダー及びトレ
イがメカシャーシに対して引き出されるため、トレイを
大型にすることなく該トレイの一定の引出量を確保する
ことができ、トレイの小型化を図ることができる。
【0114】また、トレイがメカシャーシにスライダー
を介して支持されるため、スライダーを介さずにトレイ
をメカシャーシに支持させる場合に比し、ローディング
機構の強度の向上を図ることができる。
【0115】請求項3に記載した発明にあっては、上記
増速手段として、外径の異なる大ギヤ部と小ギヤ部とか
ら成ると共にスライダーに回転自在に支持された段付ギ
ヤを設け、トレイに段付ギヤの大ギヤ部と噛合されるト
レイ側ラック部を設け、メカシャーシに段付ギヤの小ギ
ヤ部と噛合されるシャーシ側ラック部を設けたので、簡
単な構成によりトレイの高速化を図ることができ、ロー
ディング機構の機構の簡素化を図ることができる。
【0116】請求項4に記載した発明にあっては、スラ
イダーの移動方向に離間して複数の段付ギヤを設けたの
で、スライダーの移動方向における端部に位置されるサ
イドギヤと噛合される位置までトレイを移動させること
ができ、トレイの引出量を大きくすることができると共
にトレイの小型化を図ることができる。
【0117】請求項5に記載した発明にあっては、メカ
シャーシに回転自在に支持されると共にカムピンを有す
るカムギヤを設け、スライダーにカムギヤのカムピンが
摺動自在に係合されるカム溝を形成し、カムギヤを回転
させてカム溝に対するカムピンの位置を変化させること
によりスライダー及びトレイをメカシャーシに対して移
動させるようにしたので、スライダー及びトレイを動作
させる手段として一の手段のみを設ければよく、ローデ
ィング機構の機構の簡素化及び製造コストの低減を図る
ことができる。
【0118】本発明記録及び/又は再生装置は、記録媒
体が装着される装着部と記録媒体に対して情報信号の記
録及び/又は再生を行う記録再生部とを備え、装着部に
装着された記録媒体に対して情報信号の記録及び/又は
再生を記録再生部によって行う記録及び/又は再生装置
であって、上記装着部が設けられたメカシャーシと、記
録媒体が装填されると共にメカシャーシに対して移動さ
れるトレイとを備え、該トレイは記録媒体が上記装着部
に装着される装着位置を基準として、該装着位置を挟ん
で互いに反対側に位置し記録媒体が装填される第1の装
填位置と第2の装填位置との間を移動されるようにした
ことを特徴とする。
【0119】従って、トレイのメカシャーシからの引出
方向の自由度が増し、記録及び/又は再生装置の設置個
所の自由度の向上を図ることができる。
【0120】また、例えば、使用者の背丈等に応じてト
レイの引出方向を選定することができるため、ディスク
状記録媒体のトレイへの装填を容易に行うことができ記
録及び/又は再生装置の使い勝手の向上を図ることがで
きる。
【0121】請求項7に記載した発明にあっては、メカ
シャーシに上記第1の装填位置と第2の装填位置とを結
ぶ方向に摺動自在に支持されたスライダーを設け、上記
トレイをスライダーに摺動自在に支持させると共にスラ
イダーのメカシャーシに対する移動に伴って同じ方向へ
移動するようにし、スライダーのメカシャーシに対する
移動速度よりトレイのメカシャーシに対する移動速度を
高速とする増速手段を設けたので、スライダー及びトレ
イがメカシャーシに対して引き出されるため、トレイを
大型にすることなく該トレイの一定の引出量を確保する
ことができ、トレイの小型化による記録及び/又は再生
装置の小型化を図ることができる。
【0122】また、トレイがメカシャーシにスライダー
を介して支持されるため、スライダーを介さずにトレイ
をメカシャーシに支持させる場合に比し、ローディング
機構の強度の向上を図ることができる。
【0123】請求項8に記載した発明にあっては、上記
増速手段として、外径の異なる大ギヤ部と小ギヤ部とか
ら成ると共にスライダーに回転自在に支持された段付ギ
ヤを設け、トレイに段付ギヤの大ギヤ部と噛合されるト
レイ側ラック部を設け、メカシャーシに段付ギヤの小ギ
ヤ部と噛合されるシャーシ側ラック部を設けたので、簡
単な構成によりトレイの高速化を図ることができ、記録
及び/又は再生装置の機構の簡素化を図ることができ
る。
【0124】請求項9に記載した発明にあっては、スラ
イダーの移動方向に離間して複数の段付ギヤを設けたの
で、スライダーの移動方向における端部に位置されるサ
イドギヤと噛合される位置までトレイを移動させること
ができ、トレイの引出量を大きくすることができると共
にトレイの小型化を図ることができる。
【0125】請求項10に記載した発明にあっては、メ
カシャーシに回転自在に支持されると共にカムピンを有
するカムギヤを設け、スライダーにカムギヤのカムピン
が摺動自在に係合されるカム溝を形成し、カムギヤを回
転させてカム溝に対するカムピンの位置を変化させるこ
とによりスライダー及びトレイをメカシャーシに対して
移動させるようにしたので、スライダー及びトレイを動
作させる手段として一の手段のみを設ければよく、記録
及び/又は再生装置の機構の簡素化及び製造コストの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図32と共に本発明の実施の形態を示
すものであり、本図は本発明を適用したディスク再生装
置の斜視図である。
【図2】外筐の内部に配置されるディスク再生装置の各
部を示す分解斜視図である。
【図3】外筐の内部に配置されるディスク再生装置の各
部を示す正面図である。
【図4】メカシャーシ及びこれに配置された各部を示す
正面図である。
【図5】カムギヤの拡大正面図である。
【図6】カムギヤの拡大側面図である。
【図7】カムギヤの拡大背面図である。
【図8】ユニットスライダーと配置用ベースとベースユ
ニットとを示す分解斜視図である。
【図9】サイドガイドの内側の面を示す側面図である。
【図10】スライダーの正面図である。
【図11】スライダーの背面図である。
【図12】サイドギヤの拡大側面図である。
【図13】トレイがスライダーに支持された状態を示す
斜視図である。
【図14】トレイの正面図である。
【図15】トレイの背面図である。
【図16】図17乃至図32と共に動作を示すものであ
り、本図はトレイが第1の停止位置にある状態を示す概
略正面図である。
【図17】トレイが第1の停止位置にある状態を示す概
略拡大側面図である。
【図18】ベースユニットが待機位置にある状態を示す
概略拡大断面図である。
【図19】トレイが下方へ引き出される途中の状態を示
す概略正面図である。
【図20】トレイが下方へ引き出される途中の状態を示
す概略拡大側面図である。
【図21】トレイが第1の装填位置まで引き出された状
態を示す概略正面図である。
【図22】トレイが第1の装填位置まで引き出された状
態を示す概略拡大側面図である。
【図23】ユニットスライダーが左方へ移動されている
途中の状態を示す概略正面図である。
【図24】ユニットスライダーが左方へ移動されベース
ユニットが移動されている途中の状態を示す概略拡大断
面図である。
【図25】ユニットスライダーが移動範囲における左端
まで移動された状態を示す概略正面図である。
【図26】ディスク状記録媒体がチャッキングされた状
態を示す概略拡大断面図である。
【図27】ユニットスライダーが右方へ移動されている
途中の状態を示す概略正面図である。
【図28】ユニットスライダーが移動範囲における右端
まで移動された状態を示す概略正面図である。
【図29】トレイが上方へ引き出される途中の状態を示
す概略正面図である。
【図30】トレイが上方へ引き出される途中の状態を示
す概略拡大側面図である。
【図31】トレイが第2の装填位置まで引き出された状
態を示す概略正面図である。
【図32】トレイが第2の装填位置まで引き出された状
態を示す概略拡大側面図である。
【符号の説明】
1…ディスク再生装置(記録及び/又は再生装置)、3
…メカシャーシ、7…シャーシ側ラック部、17…カム
ギヤ、17b…カムピン、27…ディスクテーブル(装
着部)、28…光学ピックアップ(記録再生部)、32
…スライダー、33…カム溝、39…サイドギヤ(増速
手段)、39a…大ギヤ部、39b…小ギヤ部、41…
トレイ、43…トレイ側ラック部、100…ディスク状
記録媒体(記録媒体)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体が装着される装着部が設けられ
    たメカシャーシと、 記録媒体が装填されると共にメカシャーシに対して移動
    されるトレイとを備え、 該トレイは記録媒体が上記装着部に装着される装着位置
    を基準として、該装着位置を挟んで互いに反対側に位置
    し記録媒体が装填される第1の装填位置と第2の装填位
    置との間を移動されるようにしたことを特徴とするロー
    ディング機構。
  2. 【請求項2】 メカシャーシに上記第1の装填位置と第
    2の装填位置とを結ぶ方向に摺動自在に支持されたスラ
    イダーを設け、 上記トレイはスライダーに摺動自在に支持されると共に
    スライダーのメカシャーシに対する移動に伴って同じ方
    向へ移動され、 スライダーのメカシャーシに対する移動速度よりトレイ
    のメカシャーシに対する移動速度を高速とする増速手段
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載のローディン
    グ機構。
  3. 【請求項3】 上記増速手段として、外径の異なる大ギ
    ヤ部と小ギヤ部とから成ると共にスライダーに回転自在
    に支持された段付ギヤを設け、 トレイに段付ギヤの大ギヤ部と噛合されるトレイ側ラッ
    ク部を設け、 メカシャーシに段付ギヤの小ギヤ部と噛合されるシャー
    シ側ラック部を設けたことを特徴とする請求項2に記載
    のローディング機構。
  4. 【請求項4】 スライダーの移動方向に離間して複数の
    段付ギヤを設けたことを特徴とする請求項3に記載のロ
    ーディング機構。
  5. 【請求項5】 メカシャーシに回転自在に支持されると
    共にカムピンを有するカムギヤを設け、 スライダーにカムギヤのカムピンが摺動自在に係合され
    るカム溝を形成し、 カムギヤが回転されてカム溝に対するカムピンの位置が
    変化することによりスライダー及びトレイがメカシャー
    シに対して移動されるようにしたことを特徴とする請求
    項2に記載のローディング機構。
  6. 【請求項6】 記録媒体が装着される装着部と記録媒体
    に対して情報信号の記録及び/又は再生を行う記録再生
    部とを備え、装着部に装着された記録媒体に対して情報
    信号の記録及び/又は再生を記録再生部によって行う記
    録及び/又は再生装置であって、 上記装着部が設けられたメカシャーシと、 記録媒体が装填されると共にメカシャーシに対して移動
    されるトレイとを備え、 該トレイは記録媒体が上記装着部に装着される装着位置
    を基準として、該装着位置を挟んで互いに反対側に位置
    し記録媒体が装填される第1の装填位置と第2の装填位
    置との間を移動されるようにしたことを特徴とする記録
    及び/又は再生装置。
  7. 【請求項7】 メカシャーシに上記第1の装填位置と第
    2の装填位置とを結ぶ方向に摺動自在に支持されたスラ
    イダーを設け、 上記トレイはスライダーに摺動自在に支持されると共に
    スライダーのメカシャーシに対する移動に伴って同じ方
    向へ移動され、 スライダーのメカシャーシに対する移動速度よりトレイ
    のメカシャーシに対する移動速度を高速とする増速手段
    を設けたことを特徴とする請求項6に記載の記録及び/
    又は再生装置。
  8. 【請求項8】 上記増速手段として、外径の異なる大ギ
    ヤ部と小ギヤ部とから成ると共にスライダーに回転自在
    に支持された段付ギヤを設け、 トレイに段付ギヤの大ギヤ部と噛合されるトレイ側ラッ
    ク部を設け、 メカシャーシに段付ギヤの小ギヤ部と噛合されるシャー
    シ側ラック部を設けたことを特徴とする請求項7に記載
    の記録及び/又は再生装置。
  9. 【請求項9】 スライダーの移動方向に離間して複数の
    段付ギヤを設けたことを特徴とする請求項8に記載の記
    録及び/又は再生装置。
  10. 【請求項10】 メカシャーシに回転自在に支持される
    と共にカムピンを有するカムギヤを設け、 スライダーにカムギヤのカムピンが摺動自在に係合され
    るカム溝を形成し、 カムギヤが回転されてカム溝に対するカムピンの位置が
    変化することによりスライダー及びトレイがメカシャー
    シに対して移動されるようにしたことを特徴とする請求
    項7に記載の記録及び/又は再生装置。
JP2001246477A 2001-08-15 2001-08-15 ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置 Pending JP2003059156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246477A JP2003059156A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246477A JP2003059156A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059156A true JP2003059156A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19076012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246477A Pending JP2003059156A (ja) 2001-08-15 2001-08-15 ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059156A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11185346A (ja) ディスクドライブ
EP1079384B1 (en) Disk device
US6711113B2 (en) Disk drive apparatus
KR0156305B1 (ko) 디스크 재생 장치
JP2003059156A (ja) ローディング機構並びに記録及び/又は再生装置
JP3431437B2 (ja) 記録再生装置のシャッタ駆動装置
JPH06259864A (ja) ディスク再生装置
JPH06259869A (ja) ディスク再生装置
US6633518B1 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus having a movable tray
JPS62289960A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるデイスクテ−ブル制御装置
US6385155B1 (en) Positioning system for use in an information recording/reproducing apparatus
US7249362B2 (en) Disk chucking mechanism and disk drive device with increased positional accuracy
JP3417644B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2007149199A (ja) ディスク装置
US20040244017A1 (en) Disk loading device, disk loading method and optical disk apparatus
JP3417647B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP3417643B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JPH08147841A (ja) ディスクローディング装置
JP3607797B2 (ja) ディスクチェンジャ
JP3078219B2 (ja) ディスク移送装置
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JP2002343008A (ja) 記録媒体ドライブ装置
JPH11328802A (ja) 記録媒体駆動装置の振動ノイズ低減装置
JPH0650584B2 (ja) デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置