JP2003057936A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2003057936A
JP2003057936A JP2001248912A JP2001248912A JP2003057936A JP 2003057936 A JP2003057936 A JP 2003057936A JP 2001248912 A JP2001248912 A JP 2001248912A JP 2001248912 A JP2001248912 A JP 2001248912A JP 2003057936 A JP2003057936 A JP 2003057936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
seal member
toner supply
supply port
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836342B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sanada
義明 眞田
Atsushi Yamaguchi
山口  淳
Tsutomu Osada
努 長田
Takahiko Kimura
登彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001248912A priority Critical patent/JP3836342B2/ja
Publication of JP2003057936A publication Critical patent/JP2003057936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836342B2 publication Critical patent/JP3836342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷装置へ装着される前段階の出荷時,保管時
及び印刷装置へ装着されて起動した後の長期間に渡る放
置期間中等に、突発的な衝撃、振動等の影響を受けてト
ナーホッパから現像槽へトナーが溢れ落ちたり、トナー
ホッパの内壁面(トナー供給口)に圧接しているトナー
供給ローラの形状が変形するのを効果的に防止できる現
像装置を提供する。 【解決手段】シール部材10の一端側が、弾性部材11
を介装してトナーホッパの内壁に固定されるとともに、
そのシール部材10によってトナー供給口7を閉塞する
ように、他端側が、トナー供給ローラ8と、トナー供給
口7が形成されたトナーホッパ内壁とに挟持され、その
シール部材10が、トナー供給ローラ8の回転に伴っ
て、弾性部材11の伸長により前進して、そのシール部
材10に形成した開口部12をトナー供給口7に連通さ
せるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナーホッパと現
像槽とが一体的に隣接配置されている現像装置における
トナーホッパから現像槽へのトナー供給口のシール構造
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の現像装置は、例えば、図9に示さ
れる。この従来例のように、2成分の現像材を用いた現
像装置118では、一般に、現像処理を行う現像槽11
9と、この現像槽119に隣接して配置されるトナーホ
ッパ120とが、一体的に構成されている。
【0003】前記現像槽119には、現像材を混ぜる撹
拌ローラ121と、図示しない感光体ローラへと現像材
を移送するマグネットローラ122とが備えられてい
る。また、前記トナーホッパ120と現像槽119との
間には、トナーホッパ120から現像槽119にトナー
123を供給するためのトナー供給口124が設けられ
ている。
【0004】さらに、この供給口124におけるトナー
ホッパ120側には、スポンジ等の弾性材からなる表面
を有するトナー供給ローラ125が設けられている。そ
して、このトナー供給ローラ125の回転によって、ト
ナーホッパ120内のトナー123を、供給口124か
ら現像槽119へと落下供給すると共に、そのトナーホ
ッパ120内では、撹拌部材126により供給ローラ1
25に向けてトナー123が搬送されるようになってい
る。
【0005】ところで、このような現像装置118を有
する印刷装置では、現像槽119とトナーホッパ120
の双方に、トナー123を収納した状態で出荷される。
また、出荷の時点で、現像槽119内のトナー濃度は、
所定の値に調整されている。
【0006】しかしながら、従来では、出荷時(輸送
時)に受ける衝撃や震動等によって、トナーホッパ12
0のトナー123が現像槽119に漏れ、現像槽119
のトナー濃度を高めてしまうことがあった。
【0007】これを防止するため、出荷される時点で
は、印刷装置の現像装置内に現像剤やトナーを収納せ
ず、印刷装置を設置する時に、サービス員またはユーザ
ー自身によって現像剤やトナーを補給する出荷方法も考
えられる。しかしながら、この方法では、印刷装置の設
置作業に大変な手間がかかってしまう。
【0008】また、出荷時では、トナー供給ローラ12
5の一部が、トナー供給口124に対して継続的に圧接
状態となっている。従って、この状態で長期間に渡って
保管されると、トナー供給ローラ125の表面における
トナー供給口124との接触部分が、トナー供給口12
4のスリット形状に沿って半ば塑性的に変形してしま
う。そのため、トナー供給ローラ125の起動トルクが
規定値より高くなったり、現像槽119へのトナー12
3供給量が不安定となる問題があった。
【0009】そこで、上記のようなトナー漏れ及び供給
ローラの変形を防止するため、印刷装置の出荷時に、シ
ート状のシール部材の先端部を、供給口と供給ローラと
の間に挟み込むようにした現像装置が提案されている。
【0010】例えば、特開平6−95506号公報で
は、図10に示すように、出荷時においてシート状のシ
ール部材237を、一端は弾性部材238を介してトナ
ーホッパ229の内部に固定し、他端は前記トナーホッ
パ229と現像槽228との間のトナー供給口233を
封止するようにした構成が提案されている。この場合、
使用開始時には、シール部材237は弾性部材238の
収縮に伴い前記トナーホッパ229内壁に沿って設けら
れたガイド部材239内に収納される。
【0011】この装置では、シート状のシール部材23
7の先端部によってトナー供給口233を塞ぐことにな
るため、出荷時におけるトナー漏れを有効に防止でき
る。また、トナー供給ローラ225とトナー供給口23
3との間にシート状のシール部材237の先端部を挟む
ため、トナー供給ローラ225の変形を有効に抑制でき
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
6−95506号公報で開示されている構成では、印刷
装置起動前の期間中に発生するトナー供給口233を介
した現像槽228側へのトナー漏出に対しては有効に作
用するが、一旦装置が起動すると、トナー供給口228
は常に開放された状態となるので、前記印刷装置の補修
作業等に伴う現像装置227の挿抜操作、前記印刷装置
の運搬、移動等によって突発的な衝撃、振動が与えられ
る場合にはトナー供給口233を介した現像槽228側
へのトナー漏出が発生するのを防止できないという問題
がある。
【0013】また、上記の構成によると、印刷装置起動
前のトナー供給ローラ234の変形防止に対しては有効
に機能するが、一旦装置が起動した後に長期間に渡って
使用されずに放置されたような場合には、トナー供給ロ
ーラ234が直接トナー供給口233に圧接した状態と
なるため、その変形を防止できないという問題がある。
【0014】本発明は、このような実情に鑑みてなさ
れ、現像装置が印刷装置へ装着される前段階の出荷時,
保管時及び印刷装置へ装着されて起動した後の長期間に
渡る放置期間中等に、突発的な衝撃、振動等の影響を受
けてから現像槽へトナーが溢れ落ちたり、トナーホッパ
の内壁面(トナー供給口)に圧接しているトナー供給ロ
ーラの形状が変形するのを効果的に防止できる現像装置
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。
【0016】(1)現像槽とトナーホッパとを有し、前
記トナーホッパが、少なくとも、現像槽との間に設けら
れたトナー供給口と、前記トナー供給口を介して前記現
像槽にトナーを供給するためのトナー供給ローラと、を
備えている現像装置において、前記トナー供給口の配列
にほぼ合致するように形成された開口部または切欠部を
有するシール部材を設け、前記シール部材の一端側が、
弾性部材を介装して前記トナーホッパの内壁に固定され
るとともに、前記シール部材にて前記トナー供給口を閉
塞するように、他端側が前記トナー供給ローラと、トナ
ー供給口が形成されたトナーホッパ内壁とに挟持され、
前記シール部材が、前記トナー供給ローラの回転に伴っ
て、前記弾性部材の伸長により前進して、前記開口部ま
たは切欠部と前記トナー供給口とを相互に連通させ前記
トナー供給口を開放するように構成したことを特徴とす
る。
【0017】この構成においては、シール部材はトナー
ホッパのトナー供給口全体を覆う状態で設けられてお
り、又シール部材はトナー供給ローラとトナー供給口が
形成されているトナーホッパの内壁とに挟持されている
ので、トナー供給口は閉塞され、使用前においてトナー
ホッパ内のトナーが現像槽側へ漏出するのを防止するこ
とが出来る。
【0018】さらに、シール部材は、一端側が弾性部材
を介装してトナーホッパの内壁に固定されているので、
装置起動時にはトナー供給ローラの正転方向への回転開
始に伴って弾性部材の伸長により前進して、シール部材
に形成された開口部、切欠部とトナーホッパのトナー供
給口とが一致して連通状態となり、トナー供給口を自動
的に開放することができる。したがって、使用者の労力
を要することなく、現像装置のトナーを補給可能な状態
に切り換えることができる。
【0019】また、トナー供給口の開放以降も前記シー
ル部材をトナーホッパ内部に留め置く構成なので、シー
ル部材を収納する特別なスペースの追加が不要となり、
しかもトナーホッパまたは現像槽からシール部材を外部
へ引き出さずに、現像槽に対してトナーを補給可能とす
ることができ、現像装置の周囲がトナー汚染するのを防
止できるといった優れた効果がある。
【0020】そして、装置の停止または休止時には、ト
ナー供給ローラとトナー供給口との間にシール部材を介
在させるので、トナー供給ローラがトナー供給口に直接
圧接して塑性変形するようなトラブルの発生を未然に防
止することができ、現像槽へのトナーの安定補給が可能
となる。
【0021】(2)前記シール部材は、装置の停止時に
前記弾性部材の収縮に伴って後退し、前記トナー供給口
を閉塞することを特徴とする。
【0022】この構成においては、装置停止時に、シー
ル部材を進行させる方向に作用していたトナー供給ロー
ラの駆動力が解除されると、シール部材の一端側に接続
されている弾性部材が収縮することによって、シール部
材の自由端でトナー供給口を閉塞した状態に復帰する。
【0023】従って、初めての使用開始以後において
も、印刷装置の補修作業等に伴う現像装置の挿抜操作、
印刷装置の運搬、移動等によって突発的な衝撃、振動が
与えられてもトナー供給口を介した現像槽側へのトナー
漏出が発生するのを確実に防止することができる。
【0024】(3)前記トナーホッパの内壁面に、前記
トナー供給ローラの回転に伴って前進する前記シール部
材の自由端を当接させるための突起部が設けられるとと
もに、前記シール部材の長手方向に沿って設けた開口部
または切欠部と自由端との間に折曲可能部が形成されて
いることを特徴とする。
【0025】この構成においては、トナーホッパの内壁
面に突起部を設けることによって、装置使用時にトナー
供給ローラの回転に伴ってシール部材が過剰に進行する
のを、シール部材の自由端を前記突起部へ当接させるこ
とによって防止し、かつ、トナー供給口とシール部材の
開口部、切欠部とを相互に連通状態とするための位置決
めを正確に行なうことができる。
【0026】シール部材に設けた折曲可能部によって、
シール部材の自由端が突起部へ突き当たる際の衝撃を吸
収し、シール部材の損傷、劣化を抑制する。また平板形
状のシール部材に折曲可能部を設けることによって、シ
ール部材の自由端が突起部へ当接した後、シール部材自
体の折曲変形によってシール部材の剛性が確保されるの
で、トナーホッパ内壁面の突起部と合わせてシール部材
が過剰に進行し、シール部材の開口部、切欠部とトナー
供給口の位置ずれが発生するような不具合を有効に防止
することができる。
【0027】(4)前記シール部材の長辺の一側を固定
するための弾性部材を、複数個の弾性部材とすることを
特徴とする。
【0028】この構成においては、例えば、複数個の弾
性部材として、バネ等を用いれば、弾性部材個々の小型
化を図りながらシール部材を全長に渡って略均一弾性力
を作用させてに保持することができる。
【0029】(5)前記シール部材の長辺の一側を固定
するための弾性部材を、単一の弾性部材とすることを特
徴とする。
【0030】この構成においては、例えば、単一の弾性
部材として、ゴムシートのような物を用いれば、使用す
る弾性部材の量を最小限としながらシール部材を全長に
渡って略均一に保持することができるとともに、トナー
ホッパ側へ固定するための係止、固定方法等の簡素化・
簡易化を図ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態に係る
現像装置を図面を参照しつつ説明する。
【0032】本実施形態では、請求項1に示す現像装置
において請求項2乃至4に記載の特徴を具備させてお
り、図1は、2成分の現像材を用いる現像装置lの全体
構成を示す。
【0033】図1に示すように、この現像装置1は、現
像処理を行う現像槽2と、この現像槽2に隣接して配置
されるトナーホッパ3とが、一体的に構成されている。
その現像槽2には、現像材を混ぜる撹拌ローラ4と、図
示しない感光体ローラへと現像材を移送するマグネット
ローラ5とが備えられている。また、前記トナーホッパ
3と現像槽2との間には、トナーホッパ3から現像槽2
にトナー6を供給するためのトナー供給口(供給口)7
が設けられている。
【0034】さらに、この供給口7におけるトナーホッ
パ3側には、スポンジ等の弾性部材からなる表面を有す
るトナー供給ローラ(供給ローラ)8が備えられてい
る。そして、この供給ローラ8の回転によって、トナー
ホッパ3内のトナー6を、供給口7から現像槽2へと落
下供給するように設定されている。そして、トナーホッ
パ3では、撹拌部材9により、供給ローラ8に対してト
ナー6を搬送するようになっている。
【0035】トナーの漏れを防ぐための柔軟性のある合
成樹脂材等からなるシート状のシール部材10は、供給
口7付近の、供給ローラ8と供給口7との間に挟まれる
ように設置されており、その一端側はトナーホッパ3の
内壁に沿って設けられた複数のコイルスプリング等の弾
性部材11…を介してトナーホッパ3の天板側内壁に固
定され、他端側は自由端となっている。
【0036】シール部材10の構成を説明するため、図
2に、組立前の状態における、シール部材10と、トナ
ー供給ローラ8と、供給口7が形成されているトナーホ
ッパ3の一部とを拡大した断面図を示す。シール部材1
0の上方には長手方向に沿って開口部12…が形成さ
れ、下端には折曲可能部13が形成されており、上述の
ように、その上端部(長編の一側)はトナーホッパ3の
内壁に沿った弾性部材11…を介してトナーホッパ3の
天板側内壁に固定されている。また、トナーホッパ3の
内壁には、トナー供給口7と、請求項3で示した突起部
に対応するリブ14が形成されている。
【0037】図3に、シール部材10の平面図を示す。
上方の開口部12は、シール部材10が移動してその開
口部12の位置がトナー供給口7と一致した場合に、ト
ナー6が開口部12、供給口7を通じて現像槽2に供給
可能となるように形成されている。また、下端の折曲可
能部13は、シール部材10がリブ14に当接した際に
その切り込み線13aで折曲変形することにより衝撃を
吸収して、シール部材10を保護するために設けられて
いる。
【0038】また、図4に示すように、シール部材15
としては切欠部16と折曲可能部17とを備えたものを
用いることも出来る。なお、その折曲可能部17が切り
込み線17aで折曲変形して、シール部材15を保護す
ることができるのは、図3の場合と同様である。
【0039】図5には、装置出荷時の状態、又は、トナ
ー供給ローラ8の停止時の状態の断面が示されている。
この状態では、シール部材10の開口部12とトナー供
給口7との位置がずれており、従って、トナー供給口7
は、シール部材10によって封止されており、現像槽側
へはトナー6は漏れないようになっている。
【0040】このように、トナー供給口7がシール部材
10で閉塞された状態の平面が図6に示され、同図か
ら、斜線部で示す供給口7と、開口部12の位置が相対
的にずれていることを確認することができる。
【0041】図7は、トナー供給ローラ8が正転してシ
ール部材10の開口部12とトナー供給口7とが一致し
た時の状態を示す。トナー供給ローラ8の停止時には弾
性部材11によって、図5に示す上方の釣合い位置に位
置していたシール部材10は、トナー供給ローラ8の回
転開始と共に、そのトナー供給ローラ8との間に生じる
摩擦力によって正転方向へと移動(前進)させられる。
【0042】そして、シール部材10の下端に形成され
た折曲可能部13がトナーホッパ3内壁に設けられたリ
ブ14に突き当たると、折曲可能部13が切り込み線1
3aで折曲すると共に、シール部材10の変形を促すこ
とによって衝撃を吸収し、シール部材10はその位置で
停止させられ、トナー供給ローラ8が回転し続ける間シ
ール部材10はその位置に留まる。
【0043】このように、シール部材10の開口部12
は、シール部材10がリブ14によって停止させられて
いる場合に、トナー供給口7と位置が一致するように形
成されている。図8はその状態を表す平面図である。図
示のように、シール部材10の開口部12がトナー供給
口7と一致し、トナー供給ローラ8の回転に伴い、トナ
ー6が開口部12と供給口7を通じて現像槽2へと供給
される。
【0044】次に、トナー供給ローラ8が停止すると、
シール部材10は弾性部材11の収縮力によって、図5
に示す上方の釣合い位置へ移動させられる。この場合、
供給ローラ8を停止させた状態で、少し上方に持ち上げ
る(シール部材10から離間させる)ようにしてシール
部材10を挟み込む力を弱め、シール部材10の上方へ
の移動をより容易とすることもできる。
【0045】なお、複数の弾性部材11…を用いること
により、シール部材10の長手方向に万遍なく弾性力を
作用させることができ、シール部材10の移動をスムー
ズにすることができるが、例えば、ゴムシートのような
弾性部材を用いることにより、請求項5に言うように、
単一の弾性部材で、シール部材10の長辺の一側を固定
してもよい。
【0046】図5に示すように、シール部材10が上方
の釣合い位置に移動した状態では、前述したように、シ
ール部材10によってトナー供給口7に封止され、トナ
ー6は現像槽2に漏れ出ないようになっている。このよ
うなシール部材10によるトナー供給口7の開閉動作
は、ユーザーの労力を何ら要することなく、自動的にお
こなわれる。
【0047】以上のような構成により、工場出荷時だけ
でなく、その後装置を使用し終わる度にトナー供給口7
にシール部材10による封止がなされることによってト
ナーの現像槽2への漏れを防止でき、かつ使用時には適
切なトナー供給をおこなうことができる。
【0048】また、トナー供給口7の初めの開放以降も
シール部材10をトナーホッパ内部に留め置く構成なの
で、シール部材10を収納する特別なスペース追加が不
要となり、しかもトナーホッパまたは現像槽からシール
部材を外部へ引き出さずに、現像装置に対してトナーを
補給向I能とすることができ、現像装置の周囲がトナー
汚染するのを防止できるといった優れた効果がある。
【0049】そして、装置の停止または休止時には、ト
ナー供給ローラ8とトナー供給口7との間に必ず柔軟性
のあるシート状のシール部材10,15が介在するの
で、トナー供給ローラ8がトナー供給口7に直接圧接し
て塑性変形してしまうような不具合の発生を未然に防止
することができ、現像槽2へのトナー6の安定補給が可
能となる。
【0050】さらに、請求項3で言うように、トナーホ
ッパ3の内壁面に突起部としてリブ14を設けることに
よって、装置起動時にトナー供給ローラ8の回転に伴っ
てシール部材10が過剰に進行するのを防止し、かつト
ナー供給口7と、シール部材10(15)の開口部12
または切欠部16を相互に連通状態とするための位置決
めを正確に行なうことができる。
【0051】また、シール部材10,15に設けた折曲
可能部13,17によって、シール部材10,15材の
自由端がリブ(突起部)14へ突き当たる際の衝撃を吸
収し、シール部材10,15の損傷、劣化を抑制するこ
とが出来る。
【0052】なお、本発明は、上述の実施形態の構成に
のみ限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しな
い限りにおいて、設計変更改良等自由であることは言う
までもない。
【0053】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、以下の効果を奏する。
【0054】請求項1によれば、シール部材を、トナー
ホッパのトナー供給口全体を閉塞するように設けてお
り、又シール部材を、トナー供給ローラとトナー供給口
が形成されているトナーホッパの内壁とに挟持させてい
るので、トナー供給口は確実に封止され、使用前におい
てトナーホッパ内のトナーが現像槽側へ漏出するのを効
果的に防止することが出来る。
【0055】さらに、シール部材は、一端側が弾性部材
を介装してトナーホッパの内壁に固定されているので、
装置起動時にはトナー供給ローラの正転方向への回転開
始に伴って弾性部材の伸長により前進して、シール部材
に形成された開口部、切欠部とトナーホッパのトナー供
給口とが一致して連通状態となり、トナー供給口を自動
的に開放することができる。したがって、使用者の労力
を要することなく、現像装置のトナーを補給可能な状態
に切り換えることができる。
【0056】また、トナー供給口の開放以降も前記シー
ル部材をトナーホッパ内部に留め置く構成なので、シー
ル部材を収納する特別なスペースの追加が不要となり、
しかもトナーホッパまたは現像槽からシール部材を外部
へ引き出さずに、現像槽に対してトナーを補給可能とす
ることができ、現像装置の周囲がトナー汚染するのを防
止できるといった優れた効果がある。
【0057】そして、装置の停止または休止時には、ト
ナー供給ローラとトナー供給口との間にシール部材を介
在させるので、トナー供給ローラがトナー供給口に直接
圧接して塑性変形するようなトラブルの発生を未然に防
止することができ、現像槽へのトナーの安定補給が可能
となる。
【0058】請求項2によれば、装置停止時に、シール
部材を進行させる方向に作用していたトナー供給ローラ
の駆動力が解除されると、シール部材の一端側に接続さ
れている弾性部材が収縮することによって、シール部材
の自由端でトナー供給口を閉塞した状態に復帰する。
【0059】従って、初めての使用開始以後において
も、印刷装置の補修作業等に伴う現像装置の挿抜操作、
印刷装置の運搬、移動等によって突発的な衝撃、振動が
与えられてもトナー供給口を介した現像槽側へのトナー
漏出が発生するのを確実に防止することができる。
【0060】請求項3によれば、トナーホッパの内壁面
に突起部を設けることによって、装置使用時にトナー供
給ローラの回転に伴ってシール部材が過剰に進行するの
を、シール部材の自由端を前記突起部へ当接させること
によって防止し、かつ、トナー供給口とシール部材の開
口部、切欠部とを相互に連通状態とするための位置決め
を正確に行なうことができる。
【0061】シール部材に設けた折曲可能部によって、
シール部材の自由端が突起部へ突き当たる際の衝撃を吸
収し、シール部材の損傷、劣化を抑制することができ
る。また、シール部材に折曲可能部を設けることによっ
て、シール部材の自由端が突起部へ当接した後、シール
部材自体の折曲変形によってシール部材の剛性が確保さ
れるので、トナーホッパ内壁面の突起部と合わせてシー
ル部材が過剰に進行し、シール部材の開口部、切欠部と
トナー供給口の位置ずれが発生するような不具合を効果
的に防止することができる。
【0062】請求項4によれば、例えば、複数個の弾性
部材として、バネ等を用いれば、弾性部材個々の小型化
を図りつつ、シール部材を全長に渡って略均一に弾性力
を作用させて保持することができる。
【0063】請求項5によれば、例えば、単一の弾性部
材として、ゴムシートのような物を用いれば、使用する
弾性部材の量を最小限としながらシール部材を全長に渡
って略均一に保持することができるとともに、トナーホ
ッパ側へ固定するための係止、固定方法等の簡素化・簡
易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る現像装置の構成説明図
である。
【図2】同要部組み立て対応図である。
【図3】同シール部材の平面図である。
【図4】同別のシール部材の平面図である。
【図5】同トナー供給口が封止された状態の説明図であ
る。
【図6】同トナー供給口とシール部材の対応説明図であ
る。
【図7】同トナー供給口が開放された状態の説明図であ
る。
【図8】同トナー供給口とシール部材の対応説明図であ
る。
【図9】従来の現像装置の一例を示す構成図である。
【図10】従来の別の現像装置の構成図である。
【符号の説明】
2−現像槽 3−トナーホッパ 7−トナー供給口 8−トナー供給ローラ 10−シール部材 11−弾性部材 12−開口部 13−折曲可能部 14−突起部 15−シール部材 16−切欠部 17−折曲可能部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 努 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 木村 登彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H077 AA12 AA15 AA18 AA33 AD06 BA09 CA12 DB01 DB18 DB21 EA03 FA21 GA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像槽とトナーホッパとを有し、 前記トナーホッパが、少なくとも、現像槽との間に設け
    られたトナー供給口と、前記トナー供給口を介して前記
    現像槽にトナーを供給するためのトナー供給ローラと、
    を備えている現像装置において、 前記トナー供給口の配列にほぼ合致するように形成され
    た開口部または切欠部を有するシール部材を設け、 前記シール部材の一端側が、弾性部材を介装して前記ト
    ナーホッパの内壁に固定されるとともに、前記シール部
    材にて前記トナー供給口を閉塞するように、他端側が前
    記トナー供給ローラと、トナー供給口が形成されたトナ
    ーホッパ内壁とに挟持され、前記シール部材が、前記ト
    ナー供給ローラの回転に伴って、前記弾性部材の伸長に
    より前進して、前記開口部または切欠部と前記トナー供
    給口とを相互に連通させ前記トナー供給口を開放するよ
    うに構成したことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記シール部材は、装置の停止時に前記
    弾性部材の収縮に伴って後退し、前記トナー供給口を閉
    塞することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記トナーホッパの内壁面に、前記トナ
    ー供給ローラの回転に伴って前進する前記シール部材の
    自由端を当接させるための突起部が設けられるととも
    に、前記シール部材の長手方向に沿って設けた開口部ま
    たは切欠部と自由端との間に折曲可能部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記シール部材の長辺の一側を固定する
    ための弾性部材を、複数個の弾性部材とすることを特徴
    とする請求項1に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記シール部材の長辺の一側を固定する
    ための弾性部材を、単一の弾性部材とすることを特徴と
    する請求項1に記載の現像装置。
JP2001248912A 2001-08-20 2001-08-20 現像装置 Expired - Fee Related JP3836342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248912A JP3836342B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248912A JP3836342B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057936A true JP2003057936A (ja) 2003-02-28
JP3836342B2 JP3836342B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19077993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248912A Expired - Fee Related JP3836342B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836342B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259285A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いるシール部
JP2007225855A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2008281868A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp トナーカートリッジ及び画像形成装置
US8155569B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP2015222284A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
JP2016164592A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259285A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いるシール部
JP2007225855A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2008281868A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp トナーカートリッジ及び画像形成装置
US8155569B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP2015222284A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
JP2016164592A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3836342B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354553B2 (en) Developer accommodating container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6282149B2 (ja) 現像剤収納ユニット及び現像装置並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置
US8867955B2 (en) Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9304440B2 (en) Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20140199094A1 (en) Developer accommodating unit, process cartridge and image forming apparatus
US10444663B2 (en) Developing cartridge including holder cover that covers holder holding electrical contact surface
US5752131A (en) Developing apparatus with a removable sealing film and process cartridge and image forming apparatus including such a developing apparatus
JP2003057936A (ja) 現像装置
JP2008158348A (ja) 現像剤収容容器、並びに現像剤収容容器の組立て方法及び再生方法
US5655181A (en) Toner accommodation container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20200073287A1 (en) Remanufacturing method for developing apparatus and cartridge
US20130142541A1 (en) Developing apparatus, process cartridge and method for assembling developing apparatus
US20190250534A1 (en) Developing apparatus having opening and shutter
JP4416524B2 (ja) 嵌合構造、嵌合構造を用いた現像剤収容器及び画像形成装置
JP4758036B2 (ja) トナー補給装置
JP6332989B2 (ja) 撹拌部材、現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10732543B2 (en) Toner cartridge
US9897970B2 (en) Developer container, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP3245481B2 (ja) 現像器ユニットおよびこれを備えた現像装置
JP2007178806A (ja) 粉体収容容器
EP0631207A2 (en) Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
EP0651297B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP6465691B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置。
JP2002072681A (ja) 現像器ユニットおよびこれを備えた現像装置
JP2001142288A (ja) 現像剤補給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3836342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees