JP2003056956A - 製氷器 - Google Patents

製氷器

Info

Publication number
JP2003056956A
JP2003056956A JP2001246669A JP2001246669A JP2003056956A JP 2003056956 A JP2003056956 A JP 2003056956A JP 2001246669 A JP2001246669 A JP 2001246669A JP 2001246669 A JP2001246669 A JP 2001246669A JP 2003056956 A JP2003056956 A JP 2003056956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
auxiliary
ice
main
container portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001246669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679766B2 (ja
Inventor
Yoshio Shiro
美穂 代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Suntory Shopping Club Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Suntory Shopping Club Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd, Suntory Shopping Club Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP2001246669A priority Critical patent/JP4679766B2/ja
Publication of JP2003056956A publication Critical patent/JP2003056956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679766B2 publication Critical patent/JP4679766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/18Producing ice of a particular transparency or translucency, e.g. by injecting air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、球状で透明な氷を製造する製氷器に関する。
製氷器1は球形の主チャンバC1を画成する主容器2で
あって下容器部分20及び前記下容器部分に取り外し可
能に装着される上容器部分30を有する主容器2と、前
記下容器部分20が取り外し可能に装着されるようにな
っていて、前記下容器部分と所望の容積の補助チャンバ
2を画成する補助容器4と、前記補助容器を収容する
断熱部6と、を備え、前記下容器部分の底部には前記主
チャンバと前記補助チャンバとを連通する通孔26が形
成され、前記上容器部分の頂部には小孔35が形成さ
れ、前記下容器部分には前記上容器部分の外周でその頂
部まで伸びる壁22が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷蔵庫に入れて氷を作る
製氷器に関し、更に詳細には、家庭用の冷蔵庫の冷凍室
或いは製氷室内に設置してほぼ球形で透明な氷を作るこ
とが可能な製氷器に関する。
【従来技術】
【0002】家庭用冷蔵庫に入れて氷を作る製氷器にお
いて、透明な氷を作るための製氷器或いは製氷装置は、
例えば、(1)特開昭64−6664号公報、(2)特
開昭64−23077号公報、或いは(3)特開昭64
−75870号公報において既に知られている。上記
(1)に示されるものは、製氷皿内に、その中を上下に
仕切る中仕切板を配置すると共に、製氷皿を載せる棚に
ヒーター等の加熱手段を設けて製氷皿中の水を上部から
冷やすと同時に製氷皿の底から加熱手段により加熱する
ことにより、製氷皿内の水が上部から凍結が進行する過
程で、中仕切板の上側の水中のガスや不純物を中仕切板
に形成された穴を通してまだ凍っていない中仕切板の下
側の水内に移行させ、それによって中仕切板の上側の水
を比較的透明な氷にするものである。また、上記(2)
に記載のものは、製氷皿に上部分、その上部分より容積
の小さい下部分とを形成し、製氷皿内の水の上面から凍
結を進行させて水中のガスや不純物を下部分内の水中に
移行させ、製氷完了後に製氷皿の上部分で作られた氷と
下部分で作られた氷を手作業により分離するものであ
る。更に、上記(3)に示されるものは、製氷皿を、上
部製氷皿と下部製氷皿とに分けて上部製氷皿の底に小穴
を形成し、製氷室の製氷皿受台には下部製氷皿をほぼ囲
む断熱材を設け、水の凍結時に上部製氷皿内の水が先に
凍結しその後上部製氷皿と下部製氷皿とによって画成さ
れた水溜め部内の水が凍結するようにさせて上部製氷皿
内の氷を透明に凍らせるようにしている。
【0003】一方、家庭用冷蔵庫内に入れて球形の氷を
製造する製氷器の従来のものとしては、(4)特開平9
−159334号公報に示されるものがある。この製氷
器は、ほぼ球状のチャンバを画成する容器部を、上容器
部と下容器部とに分け、その下容器部には下容器部を冷
凍室の載置面より浮かせるための載置台部を一体的に形
成し、それらを係止・解除機構により互いに離脱可能に
組合せ、それによって容器部内に入れられた水を凍結さ
せて氷を作るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)に示された装置では製氷皿の載置棚に加熱手段を
設けなければならず、そのような手段の設けられていな
い冷凍室などで透明な氷を作ることはでず、また球形の
氷も製造できない。また、上記(2)に記載された製氷
器では出来た氷を手作業により分離しなければならない
欠点があるだけでなく、球形の氷を作ることもできな
い。更に、上記(3)に記載の製氷皿では透明の氷を作
ることはできるが、球形の氷を作ることはできない。ま
た、上記(4)の製氷器では球形の氷を作ることは可能
であるが、球形の氷全体を透明にすることは不可能で、
その製氷器の構造上、下容器部分の底部分近くで最後に
凍結する氷のなかには不透明部分が残ってしまう。
【0005】そこで本発明者は、特別の装置を備えてい
ない家庭用の普通の冷蔵庫でも簡単に球状でしかも透明
な氷をつくることが可能か否か鋭意研究を重ね、本発明
を完成するに至った。したがって、本発明の目的は、簡
単な操作により球形で透明な氷を製造できる製氷器を提
供することである。本発明は、回りにリング状の突起を
有さない真球状のきれいな氷を製造できる製氷器を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による製氷器は、
球形の主チャンバを画成する主容器であって下容器部分
及び前記下容器部分に取り外し可能に装着される上容器
部分を有する主容器と、前記下容器部分が取り外し可能
に装着されるようになっていて、前記下容器部分と所望
の容積の補助チャンバを画成する補助容器と、前記補助
容器を収容する断熱部と、を備え、前記下容器部分の底
部には前記主チャンバと前記補助チャンバとを連通する
通孔が形成され、前記上容器部分の頂部には小孔が形成
され、前記下容器部分には前記上容器部分の外周でその
頂部まで伸びる壁が形成されて構成されている。
【0007】前記製氷器において、前記下容器部分と上
容器部分との装着固さが前記下容器部分と前記補助容器
との装着固さより大きくなっていて、水の凍結時の体積
膨張を前記補助容器に対する前記下容器部分の移動によ
り吸収するようにしてもよい。また、前記主容器上容器
部分及び前記下容器部分、補助容器部分並びに断熱部の
材料が合成樹脂であってもよく、その場合、前記主容器
の少なくとも前記上容器部分の材料の熱伝導率を、補助
容器部分及び断熱部の材料の熱伝導率より高くしてもよ
い。更に、前記製氷器において、下容器部分には前記主
チャンバの下半球状の部分を画成する下半球壁と、前記
補助容器の上端面が当接する当接面とを設け、前記当接
面を前記下半球壁の上端縁より上に変位させてもよい。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の製氷器の一実
施形態について説明する。図1ないし図7に本実施形態
による製氷器1が示されている。製氷器1は目的とする
球形の氷を作るための球形の主チャンバC1を画成する
主容器2と、主容器2に装着される補助容器4と、補助
容器を収容する断熱部6とを備えている。主容器2は下
容器部分20と、上容器部分30とを有している。下容
器部分20は球状の主チャンバC1の下側球面を形成す
るための半球面状の下半球壁21と、下半球壁21の半
径r1より大きな半径r2を有し軸心Y−Yが下半球壁の
球心Oを通る環状の壁22と、下半球壁21と壁22と
を連結する連結部分23とを有している。連結部分23
は、下半球壁21の上端外周部から上に向かって開くよ
うに(軸心Y−Yの回りの半径が徐々に大きくなるよう
に)円錐形に伸びる内側部分24と、その内側部分24
の上端から半径方向(軸線Y−Yを中心として)に伸び
る外側部分25とを有している。したがって、外側部分
25の下面すなわち補助容器4の上端面との当接面25
1は下半球壁21の上端縁211(図2)から上方向に
δだけ変位している。内側部分24によって画成される
円錐状面(円錐面の一部)の下部には前記上端縁211
からわずかに隔てて環状の凸部241(図4で拡大図
示)が形成されている。下半球壁の底部には複数個の
(この実施形態では7個)の通孔26が形成されてい
る。壁22の上端には半径方向外側に全周に亘って突出
する凸部27が形成されている。壁22の外周面221
は、好ましくは、連結部分23側よりも凸部27側の方
が半径が大きくなるようにテーパー状に形成されてい
る。前記壁及び部分を有する下容器部分は、合成樹脂材
料、例えば、ポリエチレン或いはポリプロピレンで一体
的に形成されている。内側部分24の外周には軸線Y−
Yを軸心とした環状の補助容器との嵌合面242が形成
されている。
【0009】上容器部分30は、球状の主チャンバC1
の上側球面を形成するための、半径r1の半球面状の上
半球壁31と、上半球壁31の上端外周に形成されたリ
ング部分32と、リング部分32の外側でかつ上半球壁
31の外周に形成された複数の(この実施形態では3
個)のリブ33とを有している。リブ33は軸心Y−Y
の回りで円周方向に等間隔に設けられていて、上端縁3
31はリング部分32の上縁と同じ高さになっている。
上容器部分30の上半球壁31、リング部分32及びリ
ブ33は、下容器部分20と同じ合成樹脂材料、例えば
ポリエチレン或いはポリプロピレンで一体的に作られ得
る。或いは、下容器部分とは異なる材料でしかも熱伝導
率が下容器部分を形成する材料より高い材料で作られて
もよい。これらのリブは上容器部分30を手で持つとき
の把持部としての機能を有している。上半球壁31の下
端縁311の外周には小さな環状の突起34(図7で拡
大図示)が一体的に形成されている。この突起34は前
述の環状の凸部241と係合して上容器部分を下容器部
分に係止保持できるようになっている。上半球壁の頂部
には小孔35が形成されている。
【0010】補助容器4は、上開口部が下容器部分の嵌
合面242に嵌合される本体部41と、本体部41の上
端外周から半径方向(軸線Y−Yを中心として)に伸び
るフランジ部分42と、そのフランジ部分から軸線Y−
Yに沿って上方に伸びる環状部43とを有していて、そ
れらは合成樹脂材料、例えばポリエチレン或いはポリプ
ロピレンで一体的に形成されている。環状部43の内周
面431は、下容器部分20の壁22の外周面221と
同じようにテーパー状に傾斜されている。環状部43の
外周面は、上端の径がフランジ部分42側の径より小さ
くなるようにテーパー状に形成されていて、補助容器に
下容器部分が嵌合されたとき、下容器部分20の凸部2
7の外周が環状部の外側にわずかであるが突出するよう
にしてある。これは下容器部分を補助容器部分から取り
外すときに凸部27を押さえて相対的に回転ないし引き
抜き易くするためである。下容器部分20が補助容器4
内に装着されたとき、下容器部分20の連結部23に形
成された下面すなわち当接面251がフランジ部分42
の上面すなわち補助容器の上端面に当接する。本実施形
態では、本体部41の高さh1は主チャンバC1の半径r
1の3倍に、当接面251の下半球壁の上端縁211か
らの変位δを加えたものであり、補助チャンバC2の容
積は、本体部41の高さh1を考慮した所望の容積であ
る。しかし、断熱部の構造、素材ないし断熱方法により
本体部41の高さh1及び補助チャンバC2の容積は、本
実施形態に限られるものではなく変わり得る。フランジ
部分42の下面には環状の凸部44がフランジ部分42
と一体的に形成されている。補助容器4に対する下容器
部分の嵌合の固さは、下容器部分に対する上容器部分の
嵌合の固さ(下容器部分の環状の凸部241と上容器部
分の環状の突起34との係合による)よりも、後述する
理由により弱くなっている。
【0011】断熱部6はコップ状の容器であって、上開
口端61内に補助容器4のフランジ部分の下面に形成さ
れた凸部44が嵌合するようになっている。この断熱部
も合成樹脂材料で作られ、好ましくは、透明で主容器2
の材料よりも熱伝導率の低い材料でつくられている。断
熱部6と補助容器4との間には断熱空間Sが形成され、
断熱部6の外部から補助容器への熱の伝達に抵抗を与え
るようにしている。すなわち、断熱部6を設けることに
より、主チャンバの上部から水が凍り始め、水の凍結が
主チャンバの上部から下部へ、更には補助チャンバへ向
かうとの凍結の方向性を定めることができる。なお、断
熱部6の内周面61にシートを張り付け或いは取り外し
可能に装着することによって、断熱部の空気層を2層に
し、断熱効率を上げることができ、更にそのシートに本
製氷器の使用方法の説明を記載してもよい。断熱部6の
底62の周辺は63において全周に亘って下側に突出さ
れ、断熱部の底全体が冷蔵庫の棚板に密着しないように
している。これにより底部からの冷却に対する断熱効果
を向上させてある。なお、ここでは断熱部をコップ状の
容器とした例を挙げたが、容器ではなく発泡スチロー
ル、アルミシート、ガラス繊維、フエルト、コルク、発
泡プラスチック等の断熱性のある素材で補助容器を被っ
てもよい。
【0012】次に、上記製氷器により球形の氷を製造す
る場合について説明する。まず、図1の状態から、主容
器の上容器部分30及び下容器部分20を外し、補助容
器4に断熱部6を嵌合させた状態で、上部から水を注入
し、補助容器4の環状部43の約8分目まで水を満た
す。次に、主容器の下容器部分20の環状突起241と
上容器部分30の環状凸部34とを係合させ両者を組み
合わせたものを、上記中に水が満たされ外に断熱部6が
嵌合された補助容器4の上部から挿入していくと、補助
容器内の水は下容器部分20の底部に設けられた通孔2
6から、上半球部分31及び下半球部分21によって画
成される主チャンバC1内に入る。主容器を更に補助容
器内に挿入して下容器部分20と補助容器4とが嵌合さ
れた状態になると、主チャンバC1内は水で満たされ、
余分な水は上容器部分30の頂部に設けられた小孔35
を通じて上容器部分の外部にあふれ出る。これにより、
主容器の上容器部分及び下容器部分、補助容器、断熱部
がそれぞれ嵌合した状態で、補助チャンバC2及び主チ
ャンバC1が水で満たされた状態になる。なお、小孔3
5からあふれた水が、上容器部分30の上半球壁31と
下容器部分20の壁22との間の隙間いっぱいに溜まっ
た場合には、指で小孔を押さえて主チャンバ内の水がこ
ぼれないようにして、製氷器全体を傾けてその隙間に溜
まった水をこぼすようにしてもよい。
【0013】次に、上記のようにして主チャンバ及び補
助チャンバ内に水を満たした製氷器を冷蔵庫の冷凍室又
は製氷室内に入れる。冷凍室で冷気が製氷器に吹き付け
られると、主チャンバC1内の水及び上半球壁31と壁
22との間の水が上から徐々に凍り始め、主チャンバの
最下部に向かって凍結が進む。このとき、主容器の上、
下容器部分は、上容器部分の環状凸部34と下容器部分
の環状突起241でしっかりと係合していることによ
り、主チャンバ内の水の凍結に伴う体積膨張により発生
する圧力で上、下容器部分が離れることがないため、主
チャンバで形成される球状の氷にリング状の突起が形成
されることがなく、また上、下容器部分の離れ部から主
チャンバ内に空気が入ることを防ぐことができる。そし
て、水中のガス及び不純物は主チャンバ内で上部から下
部に移動し、その後、通孔26を通して補助チャンバ内
の凍っていない水内に移動する。したがって、主チャン
バC 1内で水が完全に凍ったとき氷の中には不純物及び
空気が存在せず、氷がほぼ透明になる。主チャンバ内及
び補助チャンバ内の水が凍ることによる体積膨張は、主
容器の上、下容器部分の係合の固さより補助容器と下容
器部分との係合の固さが小さくなっているので、補助容
器4に関して主容器全体が押し上げられることによっ
て、吸収され、したがって、主容器の上、下容器部分が
離れてそれらの間に水が漏れて凍ることは防止できる。
【0014】製氷器内の水、特に主チャンバ内の水の凍
結が完了した後、製氷器を冷蔵庫から取り出し、主容器
2を補助容器から取り外す。更に、主容器の下容器部分
の壁22を手で押したり、上容器部分のリブ33を把持
する等することにより下容器部分と上容器部分とを分離
し、球状の氷を取り出すことができる。なお、上下容器
部分が分離しにくいときは、上下容器部分に水をかける
等すれば良い。
【0015】上記構成の製氷器を使用して実際に球形の
氷を製造した例に付いて説明する。製氷器の補助容器の
高さを、補助容器の底面から主容器の下容器部分最下部
までで5.5cmとし、主容器の下容器部分を係合しな
い状態における補助容器のフランジ部42(図1)まで
の水の容積を190mLとしたところ、本製氷器を家庭
用冷蔵庫(HITACHI 315型)の冷凍室に設置
した場合は約10時間で、また他の冷蔵庫(HOSHI
ZAKI HRF−96MT、TOSHIBA400リ
ットル、東芝GR22T216リットル)においても約
10時間で直径約5.5cmの透明な球状氷をつくるこ
とができた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を奏する
ことができる。 (イ)簡単な操作により球形で透明な氷を製造できる。 (ロ)普通の冷蔵庫を使用して球形で透明な氷を製造で
きる。 (ハ)回りにリング状の突起を有しないほぼ真球のきれ
いな氷を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製氷器の一実施形態の断面図であ
る。
【図2】図1に示される製氷器の下容器部分の断面図で
ある。
【図3】図2に示される下容器部分の上平面図である。
【図4】図2の矢印Aで示される部分の拡大断面図であ
る。
【図5】図1に示される製氷器の上容器部分の断面図で
ある。
【図6】図5に示される上容器部分の上平面図である。
【図7】図5の矢印Bで示される部分の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 製氷器 2 主容器 20 下容器部分 21 下半球壁 22 壁 26 通孔 30 上半球壁 31 上半球壁 35 小孔 4 補助容器 6 断熱部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球形の主チャンバを画成する主容器であ
    って下容器部分及び前記下容器部分に取り外し可能に装
    着される上容器部分を有する主容器と、前記下容器部分
    が取り外し可能に装着されるようになっていて、前記下
    容器部分と所望の容積の補助チャンバを画成する補助容
    器と、前記補助容器を収容する断熱部と、を備え、前記
    下容器部分の底部には前記主チャンバと前記補助チャン
    バとを連通する通孔が形成され、前記上容器部分の頂部
    には小孔が形成され、前記下容器部分には前記上容器部
    分の外周でその頂部まで伸びる壁が形成されている製氷
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製氷器において、前記
    下容器部分と上容器部分との装着固さが前記下容器部分
    と前記補助容器との装着固さより大きくなっていて、水
    の凍結時の体積膨張を前記補助容器に対する前記下容器
    部分の移動により吸収する製氷器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の製氷器におい
    て、前記主容器上容器部分及び前記下容器部分、補助容
    器部分並びに断熱部の材料が合成樹脂である製氷器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の製
    氷器において、前記主容器の少なくとも前記上容器部分
    の材料の熱伝導率を、補助容器部分及び断熱部の材料の
    熱伝導率より高くした製氷器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の製
    氷器において、下容器部分には前記主チャンバの下半球
    状の部分を画成する下半球壁と、前記補助容器の上端面
    が当接する当接面とが設けられ、前記当接面が前記下半
    球壁の上端縁より上に変位している製氷器。
JP2001246669A 2001-08-15 2001-08-15 製氷器 Expired - Fee Related JP4679766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246669A JP4679766B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 製氷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246669A JP4679766B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 製氷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003056956A true JP2003056956A (ja) 2003-02-26
JP4679766B2 JP4679766B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19076170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246669A Expired - Fee Related JP4679766B2 (ja) 2001-08-15 2001-08-15 製氷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679766B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183911A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き球形氷製造容器
JP2009538408A (ja) * 2006-03-11 2009-11-05 アンナ スチュワート、 氷保持装置
CN104344623A (zh) * 2013-12-23 2015-02-11 海尔集团公司 迷你制冰盒
KR20160026012A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 김대영 실링 겸용 구형 얼음 제빙장치 및 방법
WO2017216294A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator comprising an apparatus for making clear ice
KR101914675B1 (ko) * 2017-04-11 2018-11-06 진한공업(주) 얼음 제조용 트레이
JP2020003133A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社吉川国工業所 製氷器
WO2020071775A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
EP3653966A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-20 LG Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
WO2020101370A1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-22 엘지전자 주식회사 아이스 메이커 및 냉장고
WO2020101368A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US20220404083A1 (en) * 2018-11-16 2022-12-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US20230124642A1 (en) * 2018-11-16 2023-04-20 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US11920846B2 (en) * 2018-10-02 2024-03-05 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176278U (ja) * 1984-10-26 1986-05-22
JPH0175762U (ja) * 1987-11-09 1989-05-23
JP2002156173A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Minoru Ono オンザロック用透明氷製氷器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176278U (ja) * 1984-10-26 1986-05-22
JPH0175762U (ja) * 1987-11-09 1989-05-23
JP2002156173A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Minoru Ono オンザロック用透明氷製氷器

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183911A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き球形氷製造容器
JP2009538408A (ja) * 2006-03-11 2009-11-05 アンナ スチュワート、 氷保持装置
CN104344623A (zh) * 2013-12-23 2015-02-11 海尔集团公司 迷你制冰盒
KR20160026012A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 김대영 실링 겸용 구형 얼음 제빙장치 및 방법
KR101644181B1 (ko) 2014-08-29 2016-07-29 김대영 실링 겸용 구형 얼음 제빙장치 및 방법
WO2017216294A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Arcelik Anonim Sirketi A refrigerator comprising an apparatus for making clear ice
KR101914675B1 (ko) * 2017-04-11 2018-11-06 진한공업(주) 얼음 제조용 트레이
JP2020003133A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社吉川国工業所 製氷器
US20210341204A1 (en) * 2018-10-02 2021-11-04 Lg Electronics Inc. Refrigerator
WO2020071775A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
US11920846B2 (en) * 2018-10-02 2024-03-05 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11566829B2 (en) 2018-11-16 2023-01-31 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
WO2020101368A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US20220404083A1 (en) * 2018-11-16 2022-12-22 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
WO2020101370A1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-22 엘지전자 주식회사 아이스 메이커 및 냉장고
US20230124642A1 (en) * 2018-11-16 2023-04-20 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US11885550B2 (en) * 2018-11-16 2024-01-30 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
CN111197887A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
EP3896367A1 (en) * 2018-11-19 2021-10-20 LG Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
CN111197887B (zh) * 2018-11-19 2022-08-23 Lg电子株式会社 制冰机及冰箱
US11519649B2 (en) 2018-11-19 2022-12-06 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
US11874050B2 (en) 2018-11-19 2024-01-16 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
EP3653966A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-20 LG Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker
US11953252B2 (en) 2018-11-19 2024-04-09 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for controlling ice maker

Also Published As

Publication number Publication date
JP4679766B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679766B2 (ja) 製氷器
US3321932A (en) Ice cube tray for producing substantially clear ice cubes
US6405892B1 (en) Thermally insulated beverage glass
US2776691A (en) Double-walled tumbler and seal
US7201014B2 (en) Ice maker
US4170320A (en) Beverage container
WO2006041761A1 (en) Ice retaining shot glass system
JPH02230073A (ja) 製氷皿とそれにより形成される角氷
KR100828147B1 (ko) 생수병 단열 케이스
US6629618B1 (en) Thermally insulated glass bottle
CN213040813U (zh) 制冰装置
JP4207189B2 (ja) 透明な球形氷製造容器
CN210399614U (zh) 制冰器
CN215126935U (zh) 一种冰沙杯
US2687619A (en) Beverage freezing and cooling device
JP4269251B2 (ja) 傾斜面付き球形氷製造容器
GB2267957A (en) Ice trays
JP2019124418A (ja) 製氷器
KR100464960B1 (ko) 아이스 용기
JPH09159334A (ja) 製氷器
JP2022078587A (ja) 製氷容器
JP3008587U (ja) 製氷容器
JP4147921B2 (ja) 球形氷製造容器
KR20140091625A (ko) 개선된 음료 제빙장치의 작동방법 및 컵
JPH11190575A (ja) 製氷器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees