JP2003056828A - 燃焼式除害装置 - Google Patents

燃焼式除害装置

Info

Publication number
JP2003056828A
JP2003056828A JP2001244604A JP2001244604A JP2003056828A JP 2003056828 A JP2003056828 A JP 2003056828A JP 2001244604 A JP2001244604 A JP 2001244604A JP 2001244604 A JP2001244604 A JP 2001244604A JP 2003056828 A JP2003056828 A JP 2003056828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
combustion
air
exhaust gas
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001244604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690597B2 (ja
Inventor
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Hideki Ito
英樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2001244604A priority Critical patent/JP4690597B2/ja
Publication of JP2003056828A publication Critical patent/JP2003056828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690597B2 publication Critical patent/JP4690597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一酸化炭素や窒素酸化物の排出量が少なく、
且つ燃焼排ガスの排出量が少ない燃焼式除害装置を提供
する。 【解決手段】 プロセス排ガスは、半導体製造装置20
から排出管23を介して燃焼室10に導入される。排出
管23の途中にはマスフローメータ16が取り付けられ
ている。燃焼室10内には、燃料ガス流量調整器17及
び燃料ガス供給管12を介して燃料ガスが導入され、空
気流量調整器18及び空気供給管13を介して空気が導
入される。発生した燃焼排ガスは燃焼排ガス排出管14
を介して排出される。マスフローメータ16の出力(プ
ロセス排ガスの流量)は制御装置30へ送られる。制御
装置30は、この出力に基づいて、燃焼室10内で完全
燃焼を実現するために最適な燃料ガス及び空気の供給流
量を算出し、その値に一致するように燃料ガス流量調整
器17及び空気流量調整器18を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の製造装置
から排出される排ガスの除害装置に係る。
【0002】
【従来の技術】図3に、半導体の製造装置から排出され
る排ガスの除害に使用される従来の燃焼式除害方法の一
例を示す。
【0003】燃焼室10には、プロセス排ガス1ととも
に燃料ガス2及び空気3が供給され、プロセス排ガス1
中に含まれる有害ガスは酸化されて除害される。燃料ガ
ス2及び空気3の流量は一定の値で固定され、その値
は、燃焼室10内で常に完全燃焼状態が維持されるよう
に設定される。
【0004】この場合、プロセス排ガス1中の有害ガス
の除害に必要とされる量を超える十分な量の燃料ガス及
び空気が燃焼室10に投入される。このため、プロセス
排ガス1の流量が変動しても、燃焼室10からの排出さ
れる燃焼排ガス4中に含まれる一酸化炭素や窒素酸化物
の濃度を低く保つことができる。しかし、このような方
式を採用した場合、装置のランニングコストが高くな
り、燃焼排ガス4の排出量も大きくなる。
【0005】図4に、従来の燃焼式除害方法の他の例を
示す。
【0006】燃焼室10には、プロセス排ガス1ととも
に燃料ガス2及び空気3が供給され、プロセス排ガス1
中に含まれる有害ガスが酸化されて除害される。燃料ガ
ス2及び空気3の流量は一定の値(または、プロセスの
段階に応じた複数水準の値))で固定され、その値は、
プロセス排ガス1の流量が予め想定された標準値の場合
に、燃焼室10内で完全燃焼状態が実現されるように設
定される。
【0007】この場合、先の場合と比較して、装置のラ
ンニングコストが低くなり、燃焼排ガス4の排出量も少
なくなる。しかし、プロセス排ガス1の流量が上記の標
準値から外れると、燃焼室10内の酸素が不足または過
剰の状態となり、燃焼排ガス4中の一酸化炭素または窒
素酸化物の量が増大する。
【0008】(従来の燃焼式除害装置の問題点)前者の
方法の場合、燃焼室に常に余分な量の燃料ガス及び空気
が供給される。そのため、必要以上の燃料ガスが消費さ
れることになる。また、当該燃焼室からの燃焼排ガス
を、更に後段の他の除害装置で除害する必要がある場合
には、後段の除害装置にも、燃焼排ガスの流量に見合っ
た大きな処理能力が要求される。
【0009】後者の方法は、プロセス排ガスの流量の変
動幅が小さい場合には有効である。しかし、流量の変動
幅が大きい場合、例えば、プロセスの進行に伴い排ガス
導入量が連続的にまたは断続的に変化する場合には、完
全燃焼状態が実現されている期間が短くなり、排出され
る一酸化炭素や窒素酸化物の量が増大する。また、最悪
の場合には、除害すべき有害ガスが完全には除害されず
に燃焼室から排出されてしまう可能性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の様な
従来の燃焼式除害方法の問題点に鑑み成されたもので、
本発明の目的は、一酸化炭素や窒素酸化物の排出量が少
なく、燃焼排ガスの排出量が少なく、且つ装置のランニ
ングコストを低く抑えることができる燃焼式除害装置を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼式除害装置
は、半導体の製造装置から排出される排ガスの除害に使
用される燃焼式除害装置において、前記排ガスに燃料ガ
ス及び空気を混合し、前記排ガス中に含まれる有害成分
を燃焼させて除害する燃焼室と、燃焼室に供給される燃
料ガスの流量を調整する燃料ガス流量調整器と、燃焼室
に供給される空気の流量を調整する空気流量調整器と、
前記製造装置から前記燃焼室へ送られる排ガスの流量を
測定する流量測定器と、前記流量測定器から送られた排
ガスの流量に基づいてその流量に見合う燃料ガス及び空
気の供給流量を算出し、その結果に基づいて前記燃料ガ
ス流量調整器及び前記空気流量調整器を制御する制御装
置と、を備えたことを特徴とする。
【0012】本発明の燃焼式除害装置によれば、燃焼室
へ導入される排ガスの流量を前記流量測定器を用いて測
定し、その流量に見合う最適な量の燃料ガス及び空気
を、前記制御装置からの指令に基づいて燃焼室に供給す
ることができる。従って、燃焼室内が常に完全燃焼状態
で維持され、その結果、一酸化炭素や窒素酸化物の排出
量を低く抑えることができる。また、燃料ガスの供給量
が必要最小限の値に調整されるので、装置のランニング
コストを低下させるとともに、燃焼排気ガスの排出量を
最小限に抑えることができる。
【0013】なお、前記製造装置から前記燃焼室へ送ら
れる排ガスの流量については、上記の様に流量測定器を
用いて直接測定する代わりに、前記製造装置に導入され
る反応ガスの流量の測定値を演算装置に送り、この演算
装置で上記の測定値に基づき排ガスの流量を算出し、そ
の結果を前記制御装置へ送ることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に基づく燃焼式除
害装置の概略構成を示す。図中、10は燃焼室、16は
マスフローメータ(流量測定器)、17は燃料ガス流量
調整器、18は空気流量調整器、20は半導体製造装
置、30は制御装置を表わす。
【0015】半導体製造装置20には、マスフローメー
タ21、22を介して反応ガス(例えば、H、SiH
など)が導入され、プロセス排ガスは排出管23を介
して排出される。
【0016】排出管23の下流側は、燃焼式除害装置の
燃焼室10に接続されている。排出管23の途中にはマ
スフローメータ16が取り付けられ、このマスフローメ
ータ16によってプロセス排ガスの流量が測定される。
燃焼室10には、燃料ガス供給管12、空気供給管13
及び燃焼排ガス排出管14が接続されている。燃料ガス
供給管12の途中には燃料ガス流量調整器17が設けら
れ、空気供給管13の途中には空気流量調整器18が設
けられている。
【0017】燃焼室10内には、排出管23を介してプ
ロセス排ガスが導入されると同時に、燃料ガス供給管1
2を介して燃料ガスが導入され、空気供給管13を介し
て空気が導入される。燃焼室10内で発生した燃焼排ガ
スは、燃焼排ガス排出管14を介して装置外へ排出され
る。なお、必要に応じて、燃焼排ガス排出管14の下流
側に、更に、他の方式の除害装置が接続される。
【0018】マスフローメータ16からの出力(プロセ
ス排ガスの流量の測定値)は、逐次、制御装置30へ送
られる。制御装置30は、送られたプロセス排ガスの流
量に基づいて、燃焼室10内で完全燃焼を実現するため
に最適な燃料ガス及び空気の供給流量を算出する。制御
装置30は、更に、燃料ガス流量調整器17及び空気流
量調整器18を制御して、燃料ガス及び空気の供給流量
を上記の算出された値に合わせる。
【0019】なお、燃焼室10へ導入されるプロセス排
ガスの流量については、上記の例の様にマスフローメー
タ16を用いて直接測定する代わりに、図2に示すよう
に、半導体製造装置20に導入される反応ガスの流量
を、マスフローメータ21及び22の出力として演算装
置31に取り込み、それらの値に基づいてプロセス排ガ
スの流量を算出し、その結果を演算装置31から制御装
置30に送ることもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明の燃焼式除害装置によれば、燃焼
室内が常に完全燃焼状態で維持され、その結果、一酸化
炭素や窒素酸化物の排出量を低く抑えることができる。
また、燃料ガスの供給量が必要最小限の値に調整される
ので、装置のランニングコストを低下させるとともに、
燃焼排気ガスの排出量を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃焼式除害装置の一例を示す図
【図2】本発明の燃焼式除害装置の他の例を示す図
【図3】従来の燃焼式除害方法の一例の概要を示す図
【図4】従来の燃焼式除害方法の他の例の概要を示す図
【符号の説明】
1・・・プロセス排ガス、 2・・・燃料ガス、 3・・・空気、 4・・・燃焼排ガス、 10・・・燃焼室、 12・・・燃料ガス供給管、 13・・・空気供給管、 14・・・燃焼排ガス排出管、 16・・・マスフローメータ(流量測定器)、 17・・・燃料ガス流量調整器、 18・・・空気流量調整器、 20・・・半導体製造装置、 21、22・・・マスフローメータ、 23・・・排出管、 30・・・制御装置、 31・・・演算装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K062 AA16 AB01 AC19 BA02 CB01 CB04 DA07 DA32 DB06 DB12 3K078 AA06 BA20 CA02 CA12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体の製造装置から排出される排ガス
    の除害に使用される燃焼式除害装置において、 前記排ガスに燃料ガス及び空気を混合し、前記排ガス中
    に含まれる有害成分を燃焼させて除害する燃焼室と、 燃焼室に供給される燃料ガスの流量を調整する燃料ガス
    流量調整器と、 燃焼室に供給される空気の流量を調整する空気流量調整
    器と、 前記製造装置から前記燃焼室へ送られる排ガスの流量を
    測定する流量測定器と、 前記流量測定器から送られた排ガスの流量に基づいてそ
    の流量に見合う燃料ガス及び空気の供給流量を算出し、
    その結果に基づいて前記燃料ガス流量調整器及び前記空
    気流量調整器を制御する制御装置と、 を備えたことを特徴とする燃焼式除害装置。
  2. 【請求項2】 半導体の製造装置から排出される排ガス
    の除害に使用される燃焼式除害装置において、 前記排ガスに燃料ガス及び空気を混合し、前記排ガス中
    に含まれる有害成分を燃焼させて除害する燃焼室と、 燃焼室に供給される燃料ガスの流量を調整する燃料ガス
    流量調整器と、 燃焼室に供給される空気の流量を調整する空気流量調整
    器と、 前記製造装置から前記燃焼室へ送られる排ガスの流量
    を、前記製造装置に導入される反応ガスの流量の測定値
    に基づいて算出する演算装置と、 前記演算装置から送られた排ガスの流量に基づいてその
    流量に見合う燃料ガス及び空気の供給流量を算出し、そ
    の結果に基づいて前記燃料ガス流量調整器及び前記空気
    流量調整器を制御する制御装置と、 を備えたことを特徴とする燃焼式除害装置。
JP2001244604A 2001-08-10 2001-08-10 燃焼式除害装置 Expired - Fee Related JP4690597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244604A JP4690597B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃焼式除害装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244604A JP4690597B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃焼式除害装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003056828A true JP2003056828A (ja) 2003-02-26
JP4690597B2 JP4690597B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=19074507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244604A Expired - Fee Related JP4690597B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃焼式除害装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4690597B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080017108A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Czerniak Michael R Gas combustion apparatus
JP2009082892A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kanken Techno Co Ltd 排ガス処理装置の温度制御方法及び該方法を用いた排ガス処理装置と排ガス処理システム
JP2014126342A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Edwards Kk 除害装置
CN106871139A (zh) * 2017-03-14 2017-06-20 宜兴市智博环境设备有限公司 一种废气焚烧输送防爆防回火安全系统
CN111425869A (zh) * 2020-04-02 2020-07-17 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备的控制方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103090399B (zh) * 2011-10-28 2015-05-13 无锡华润华晶微电子有限公司 硅烷尾气处理装置以及方法
JP2017142004A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 大陽日酸株式会社 排ガス処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229109A (ja) * 1983-05-31 1984-12-22 Rohm Co Ltd シランガス燃焼装置
JPH02119920A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Mitsubishi Jushi Eng Kk 半導体製造装置の排ガス燃焼方法
JP2963792B2 (ja) * 1991-07-24 1999-10-18 小池酸素工業株式会社 有毒性排ガスの処理方法及び装置
JP3866808B2 (ja) * 1996-12-03 2007-01-10 大陽日酸株式会社 半導体製造工程排ガス除害装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080017108A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Czerniak Michael R Gas combustion apparatus
JP2009082892A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kanken Techno Co Ltd 排ガス処理装置の温度制御方法及び該方法を用いた排ガス処理装置と排ガス処理システム
JP2014126342A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Edwards Kk 除害装置
CN106871139A (zh) * 2017-03-14 2017-06-20 宜兴市智博环境设备有限公司 一种废气焚烧输送防爆防回火安全系统
CN111425869A (zh) * 2020-04-02 2020-07-17 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备的控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690597B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090110622A1 (en) Methods and apparatus for smart abatement using an improved fuel circuit
JP2003056828A (ja) 燃焼式除害装置
JPH05103951A (ja) 排ガス脱硝方法及びその装置
KR100294991B1 (ko) 연소과정으로부터배출되는배기가스의질소산화물의함량을감소시키기위하여투여되는처리물질의양을제어하기위한방법및장치
JP5838034B2 (ja) 脱硝制御方法及び排ガス処理設備
JP5302618B2 (ja) 窒素酸化物処理装置
JP2001198438A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
JP3902737B2 (ja) 廃棄物処理設備の脱硝触媒装置のアンモニア吹き込み制御方法
JPH11235516A (ja) 排ガスの脱硝装置
JP2001129354A (ja) 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP2555873B2 (ja) 排ガス中の水銀除去方法
JPH0820070B2 (ja) 窒素酸化物低減装置
JP2023500867A (ja) 軽減装置内の作動条件の最適化
JP6174316B2 (ja) 除害装置
KR102577281B1 (ko) 질소 산화물 저감을 위한 오존 발생기 농도 및 생산량 제어 장치 및 방법
JPH09870A (ja) 排ガス脱硝装置および脱硝方法
JPH01168319A (ja) 発電ディーゼルエンジン排ガスのNOx低減装置
JPH01288320A (ja) アンモニア脱硝装置の制御方法
JP2690257B2 (ja) 脱硝装置
JP2987418B2 (ja) 排ガス処理装置
JPS6071027A (ja) 乾式排煙脱硝装置におけるアンモニア注入量制御方法
JP2022549640A (ja) 除害装置での運転条件の最適化
JP2002355530A (ja) ごみ焼却設備用脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
KR100405728B1 (ko) 차량의 배기가스 제어방법
JPH11125414A (ja) 廃棄物溶融炉の燃焼室燃焼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees