JP2003056136A - 太陽電池モジュールの取付け施工方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの取付け施工方法

Info

Publication number
JP2003056136A
JP2003056136A JP2001245616A JP2001245616A JP2003056136A JP 2003056136 A JP2003056136 A JP 2003056136A JP 2001245616 A JP2001245616 A JP 2001245616A JP 2001245616 A JP2001245616 A JP 2001245616A JP 2003056136 A JP2003056136 A JP 2003056136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
fixture
roof
solar cell
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746222B2 (ja
Inventor
Masaki Nakajima
正樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd
Original Assignee
Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd filed Critical Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd
Priority to JP2001245616A priority Critical patent/JP4746222B2/ja
Publication of JP2003056136A publication Critical patent/JP2003056136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746222B2 publication Critical patent/JP4746222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 瓦棒を有する屋根に太陽電池モジュールを取
り付ける際、屋根とモジュールの間の高さが低く、経済
性についても有利な取り付け方法を提供する。 【解決手段】 瓦棒6の上面を偏平に確保するための屋
根上取付具1を瓦棒6に嵌め込むように取り付け、断面
がコ形状で長尺部材からなるモジュール取付具2を長尺
方向が瓦棒6に直交するように配置して、モジュール取
付具2をコ形状の開口部が上になるようにして屋根上取
付具1に取り付け、モジュール取付具の開口部に太陽電
池モジュール3の枠体30を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池モジュー
ルの取付け施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のCO2 の増加による地球温暖化現
象の問題は深刻な状況にあり、又今後世界的にエネルギ
ー消費量が予想されるなか資源の枯渇化が重大な問題と
なっている。そこで、CO2 を排出せず、資源の制約や
環境負荷の少ない太陽光エネルギーは重要な位置を占め
るものである。この太陽光エネルギーを電気に変換する
太陽電池モジュールが現在注目されている。この太陽電
池モジュール3は、図6に示すようにフレームレスモジ
ュール31の周縁部を、アルミニウムからなる枠体30
で嵌め込み、その枠体30同志を連結してなっている。
このフレームレスモジュール31は、多数個の太陽電池
セル32をインターコネクタ等により直列又は並列に接
続した太陽電池セル列を、透明樹脂からなる充填材を介
在させて、白板強化ガラス板と耐候性フィルムとで挟み
込んだ構造であって、白板強化ガラス板が受光面となっ
ている。
【0003】この太陽電池モジュールを瓦棒を有する屋
根に取り付ける従来例の施工方法を、図7及び図8に従
って説明する。図7は平面図を示し、図8は図7のA−
A’断面図を示すものである。各図に示すように、先ず
屋根の瓦棒6に屋根上取付具1を据え付ける。この屋根
上取付具1は、図5に示す斜視図のようになっている。
その屋根上取付具1上面の偏平部に2つのアングル材を
合わせてなる取付部材30を取り付け、それに太陽電池
モジュール3の枠体30を取り付けるものであった。
【0004】しかしながら、この取付部材30は高さが
50mm程度あり、建築限界間際に施工された建築物の
屋根に設置する際には、この高さが問題になることがあ
り、又2つのアングル材を合わせなければならないた
め、手間がかかり、経済性についても問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで上記の問題を解
決するため、高さが低く、経済性についても有利で、更
に屋根への取り付けを容易なようにした太陽電池モジュ
ールの取付け施工方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、瓦棒を
有する屋根に太陽電池モジュールを取り付ける施工方法
であって、瓦棒の上面を偏平に確保するための屋根上取
付具を瓦棒に嵌め込むように取り付け、断面がコ形状で
長尺部材からなるモジュール取付具を長尺方向が瓦棒に
直交するように配置して、このモジュール取付具をコ形
状の開口部が上になるようして屋根上取付具に取り付
け、モジュール取付具の開口部に太陽電池モジュールの
枠体を取り付けることを特徴としている。
【0007】好ましくは、断面がL形状の固定具の一辺
をモジュール取付具の開口部に固定し、その他辺を太陽
電池モジュールの枠体に固定することにより、モジュー
ル取付具に太陽電池モジュールの枠体を取り付け、又太
陽電池モジュールの枠体の裏面に接着剤を塗布し、その
接着剤でモジュール取付具に太陽電池モジュールの枠体
を取り付けていてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に基づ
いて説明する。
【0009】図1及び図2は、本発明の第1実施例を示
すものであって、図1は平面図を示し、図2は図1のA
−A’断面図を示す。先ず瓦棒6を有する屋根に屋根上
取付具1を瓦棒6に嵌め込むようにして取り付ける。こ
の屋根上取付具1は、瓦棒6の上面形状が丸型であった
り尖端が尖っている場合があるため、上面形状を偏平に
確保するものであって、図5に示すように屋根上取付具
1の上面が偏平形状となっている。この屋根上取付具1
は、高さが85mm、長さが140mm程度のステンレ
ス製からなっており、瓦棒6の長さ方向に50cm程度
のピッチで設置する。そして、断面がコ形状の長尺なモ
ジュール取付具2を準備する。このモジュール取付具2
はコ形状の開口部20を上にして用いるものである。そ
の状態における、モジュール取付具2の横辺21の幅が
170mm、両側の縦辺22の高さが20mm程度とな
っており、これもステンレス製からなっている。そし
て、このモジュール取付具2の長さ方向が、瓦棒6の直
角方向になるように配置し、各瓦棒6に設置された屋根
上取付具1にボルト2Aで固定する。その後、モジュー
ル取付具2の開口部20に、太陽電池モジュール3の枠
体30を位置させる。その際、1つのモジュール取付具
2には2つの太陽電池モジュール3の枠体30の一辺及
び他辺が配置されている。そして、断面がL形状の固定
具4を準備し、その縦辺40を太陽電池モジュール3の
枠体30に、横辺41をモジュール取付具2の開口部2
0にボルト2B,3Aで固定する。その結果、瓦棒6、
屋根上取付具1、モジュール取付具2及び太陽電池モジ
ュール3が一体化し、屋根に太陽電池モジュール3を取
り付けることができるようになっている。そして、この
モジュール取付具2の開口部20は、ケーブルを配線す
るのに適した形状となっている。それは、モジュール取
付具2に備えられた両側の縦辺22が壁の役目をして、
ケーブルの大きな位置ずれを防ぐことができるようにな
っている。
【0010】図3及び図4は、本発明の第2実施例を示
すものであって、図3は平面図を示し、図4は図3のA
−A’断面図を示す。以下、第2実施例について説明す
るが、上記した第1実施例と同様の構成からなるものは
説明を省略する。上記の第1実施例と相違する点は、太
陽電池モジュール3の枠体30の裏面に接着剤5を塗布
し、その接着剤5で枠体30をモジュール取付具2の開
口部20に接着する。好ましくは、枠体30の裏面に数
個のスペーサー(厚さ5mm、幅及び長さ30mm程
度)を取り付けておくことにより、通気性を良くし、接
着剤5の硬化率を向上させることができる。又接着剤5
に厚みを持たせているため、接着剤5を切断して太陽電
池モジュール3を取り外すことが容易なようになってい
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の太陽電池
モジュールを屋根に取り付ける施工方法によると、屋根
と太陽電池モジュールの設置高さを抑えることができる
ため、建築限界間際に施工された建築物の屋根に太陽電
池モジュールを取り付ける際、特に有利に作用する。又
従来例に比較して手間がかからず、経済性についても有
利なようになっている。更にケーブルの位置ずれを防止
することができるため、ケーブルの取り換えの際、ケー
ブルを探す手間が無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の平面図を示す。
【図2】図1のA−A’断面図を示す。
【図3】本発明の第2実施例の平面図を示す。
【図4】図3のA−A’断面図を示す。
【図5】屋根上取付具の斜視図を示す。
【図6】太陽電池モジュールの平面図を示す。
【図7】従来例の取付け施工方法を説明する平面図を示
す。
【図8】図7のA−A’断面図を示す。
【符号の説明】
1 屋根上取付具 2 モジュール取付具 20 モジュール取付具の開口部 3 太陽電池モジュール 30 太陽電池モジュールの枠体 4 固定具 5 接着剤 6 瓦棒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓦棒を有する屋根に太陽電池モジュール
    を取り付ける施工方法であって、瓦棒の上面を偏平に確
    保するための屋根上取付具を瓦棒に嵌め込むように取り
    付け、断面がコ形状で長尺部材からなるモジュール取付
    具を長尺方向が瓦棒に直交するように配置し、前記モジ
    ュール取付具をコ形状の開口部が上になるようして前記
    屋根上取付具に取り付け、前記モジュール取付具の開口
    部に太陽電池モジュールの枠体を取り付けることを特徴
    とする太陽電池モジュールの取付け施工方法。
  2. 【請求項2】 断面がL形状の固定具の一辺を前記モジ
    ュール取付具の開口部に固定し、その他辺を前記太陽電
    池モジュールの枠体に固定することにより、前記モジュ
    ール取付具に太陽電池モジュールの枠体を取り付けるこ
    とを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュールの取
    付け施工方法。
  3. 【請求項3】 前記太陽電池モジュールの枠体の裏面に
    接着剤を塗布し、該接着剤で前記モジュール取付具に太
    陽電池モジュールの枠体を取り付けることを特徴とする
    請求項1記載の太陽電池モジュールの取付け施工方法。
JP2001245616A 2001-08-13 2001-08-13 太陽電池モジュールの取付け施工方法および取付構造 Expired - Fee Related JP4746222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245616A JP4746222B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 太陽電池モジュールの取付け施工方法および取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245616A JP4746222B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 太陽電池モジュールの取付け施工方法および取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003056136A true JP2003056136A (ja) 2003-02-26
JP4746222B2 JP4746222B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19075331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245616A Expired - Fee Related JP4746222B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 太陽電池モジュールの取付け施工方法および取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746222B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893159A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Mitsui Home Co Ltd 太陽電池の取付け方法
JPH09177272A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 住宅用ソーラ機器の取付に用いられる取付金物及び住宅用ソーラ機器の取付構造並びに住宅用ソーラ機器搭載の屋根
JP2000303638A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Yodogawa Steel Works Ltd 建築用パネルにおける太陽電池パネルの設置構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893159A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Mitsui Home Co Ltd 太陽電池の取付け方法
JPH09177272A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 住宅用ソーラ機器の取付に用いられる取付金物及び住宅用ソーラ機器の取付構造並びに住宅用ソーラ機器搭載の屋根
JP2000303638A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Yodogawa Steel Works Ltd 建築用パネルにおける太陽電池パネルの設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4746222B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1104029B1 (en) Solar battery unit
JP2003056131A (ja) 太陽エネルギー利用機器及び太陽エネルギー利用アレイ
JP3198411U (ja) 太陽電池パネル屋根兼用型カーポート
JP2014240540A (ja) 構造体の取付け構造
JPH0870132A (ja) 屋根設置型太陽電池装置
KR101942283B1 (ko) 지붕 무타공 태양광 패널의 지지 구조체
JP2001152619A (ja) 太陽電池パネルの支持構造
WO2013108541A1 (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの支持構造、太陽電池モジュールの設置方法、及び太陽光発電システム
JP2001007375A (ja) 太陽電池モジュールとその設置方法
JP4025679B2 (ja) 太陽電池モジュールの取り付け方法
JP4746222B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け施工方法および取付構造
JP7333542B2 (ja) 太陽電池アレイ
CN213585646U (zh) 适于建筑光伏一体化的光伏组件边框、光伏组件及其系统
JP2002088995A (ja) 太陽電池モジュールおよびその取り付け構造
JP3185161U (ja) 太陽電池パネル用の架台の取り付け構造
CN219068138U (zh) 一种组合式太阳能用边框型材
JP2005268260A (ja) 太陽光発電システム
JP4738669B2 (ja) 太陽電池屋根材
JP2005314872A (ja) 太陽光発電システム
JPH10317592A (ja) 太陽電池付屋根
KR102647212B1 (ko) 경량 태양전지모듈의 건물 설치구조
CN211457042U (zh) 一种平铺式太阳能光伏组件固定装置
CN217000544U (zh) 一种彩钢瓦屋顶用光伏支架
JP6029317B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN217299537U (zh) 一种建筑光伏一体化采光顶系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees