JP2003054130A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2003054130A
JP2003054130A JP2001246187A JP2001246187A JP2003054130A JP 2003054130 A JP2003054130 A JP 2003054130A JP 2001246187 A JP2001246187 A JP 2001246187A JP 2001246187 A JP2001246187 A JP 2001246187A JP 2003054130 A JP2003054130 A JP 2003054130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
parts
recording material
pigment
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuyuki Kashima
睦之 加嶋
Ryozo Ishibashi
良三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2001246187A priority Critical patent/JP2003054130A/ja
Publication of JP2003054130A publication Critical patent/JP2003054130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録画質、記録保存性、耐水性、サーマルヘ
ッドとのマッチング性に優れ、特に高温多湿環境下でも
記録走行性に問題のない感熱記録体を提供することにあ
る。 【解決手段】 支持体上に、電子供与性化合物と電子受
容性化合物を含有する感熱記録層、並びに水溶性接着
剤、耐水化剤および顔料を含有する保護層を順次有する
感熱記録体において、上記の課題を解決するための一つ
の手段として、保護層中に平均粒子径が1〜10μm程
度の球状の顔料を含有させ、かつ厚さ10mm普通板ガ
ラス(JIS R 3201の規定に基づく)と保護層面との40
℃、85%RH雰囲気下での静摩擦係数を0.2〜0.
6とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子供与性化合物
と電子受容性化合物との発色反応を利用した感熱記録体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱により電子供与性化合物と電子受容性
化合物を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。このような感熱記録体は比較的安
価であり、記録機器がコンパクトで、その保守も容易な
ため、ファクシミリや各種計算機などの記録媒体および
それ以外にも巾広い分野に使用されている。
【0003】近年の感熱記録システムの発達により、感
熱記録体および感熱記録プリンターの使用環境はより過
酷なものとなり、様々な環境下での記録走行性が要求さ
れている。特に、高温多湿の環境下では、紙が水分を含
むことで紙こしが弱くなり、また紙がサーマルヘッドに
密着しやすくなり、滑り性が悪化することから、紙送り
不良が発生し記録走行性が問題となっている。
【0004】ところで、耐スティッキング性と保護層面
への印刷適性を高めるために、保護層中に平均粒子径が
0.5〜5の球状の有機顔料および水溶性接着剤を含有
する感熱記録体が特開平4−232091号公報に記載
されているが、高湿時での記録走行性に問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
画質、記録保存性、耐水性、サーマルヘッドとのマッチ
ング性に優れ、特に高温多湿環境下でも記録走行性に問
題のない感熱記録体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体上に、電子供与性
化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記録層、並び
に水溶性接着剤、耐水化剤および顔料を含有する保護層
を順次有する感熱記録体において、上記の課題を解決す
るための一つの手段として、保護層中に球状の顔料を含
有させ、かつ厚さ10mm普通板ガラス(JIS R 3201の
規定に基づく)と保護層面との40℃、85%RH雰囲
気下での静摩擦係数を0.2〜0.6とするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、40℃、85%RHの
高温多湿環境下において、普通板ガラスと感熱記録体
(縦目方向)の保護層面との静摩擦係数が0.2〜0.
6であることを特徴とし、かかる特定の静摩擦係数が
0.2未満になると記録時に感熱記録体が蛇行したり、
感熱記録体を巻取状に仕上げる際、均一な巻取状の感熱
記録体が得られない恐れがあり、また0.6を越えると
紙送り不良が発生し、安定な記録走行性が得られない恐
れがあり、より好ましくは0.4〜0.6程度である。
なお、本発明における球状の顔料とは長径と短径の比が
0.8以上のものである。
【0008】上記特定の静摩擦係数は、水溶性接着剤、
耐水化剤および顔料を含有する保護層に粒子径1〜10
μmの球状の有機または無機顔料を含有させることによ
り得られる。かかる球状顔料の粒子径が1μm未満にな
ると、40℃、85%RH環境下でのガラス面との静摩
擦係数を下げる効果が少なく、紙がサーマルヘッドと密
着し、走行性不良が発生する。また、粒子径が10μm
を越えると、表面性があれるため感熱記録部分の画質が
低下する恐れがあり、2〜8μm程度がより好ましい。
【0009】かかる球状の顔料の使用量としては特に限
定されないが、保護層の全固形分に対して1〜30重量
%程度が好ましく、より好ましく3〜20重量%程度で
ある。1重量%未満では静摩擦係数を下げる効果が少な
く、30重量%以上では感熱記録部分の画質および濃度
が低下したり、あるいは保護層面への印刷強度がする恐
れがある。
【0010】かかる顔料としては、例えば球状の炭酸カ
ルシウム、球状の二酸化チタン、球状無定形シリカ等の
球状無機顔料、球状のアクリル系樹脂フィラー、球状の
スチレン系樹脂フィラー、球状の塩化ビニリデン系樹脂
フィラー等の球状有機顔料が挙げられる。なかでも、球
状の有機顔料が好ましく、かかる球状の有機顔料は中空
状であってもよい。
【0011】保護層は、水を媒体とし、水溶性接着剤、
耐水化剤、球状の顔料、および必要により下記の助剤と
をを含有するを混合攪拌して調製された保護層用塗液を
感熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
【0012】保護層中の水溶性接着剤の具体例として
は、例えば完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン
化ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、
ジアセトンアミド変性ポリビニルアルコール、ケイ素変
性ポリビニルアルコール、デンプン、酸化デンプン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビア
ガム、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリ
ル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩等が
挙げられる。
【0013】耐水化剤の具体例としてしは、例えばグリ
オキザール、ホウ酸、ポリアミドアミン・エピクロルヒ
ドリン樹脂、ジアルデヒドデンプン、メチロール尿素、
ジアジピン酸ジヒドラジド、炭酸ジルコニウムアンモニ
ウム等が挙げられる。なかでも、ポリアミドアミン・エ
ピクロルヒドリン樹脂が好ましい。
【0014】接着剤および耐水化剤の使用量としては、
保護層の乾燥重量に対して、それぞれ20〜90重量
%、0.01〜20重量%程度が好ましい。
【0015】保護層用塗液中に添加し得る助剤として
は、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム、スルホン変性ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸ナトリウム等の界面活性剤、消泡剤、紫外線吸
収剤、蛍光染料、着色染料、離型剤、酸化防止剤等を適
宜添加することもできる。
【0016】更に、本発明の所望の効果を損なわない限
りにおいて、球状でない顔料を併用することも可能であ
る。例えば、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニ
ウム、二酸化チタン、無定形シリカ、コロイダルシリ
カ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、カオ
リン、クレー、焼成カオリン、ナイロン樹脂フィラー、
尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン粒子等が挙
げられる。
【0017】感熱記録層には、熱エネルギーにより電子
供与性化合物と電子受容性化合物とが反応して発色する
組合せのものが含有されるが、かかる組合せとしては、
例えばロイコ染料と呈色剤との組合せ、ジアゾニウム塩
とカプラーとの組合せ、鉄、コバルト、銅など遷移元素
とキレート化合物との組合せ、芳香族イソシアネート化
合物とイミノ化合物との組合せ等が挙げられるが、ロイ
コ染料と呈色剤との組合せが発色濃度に優れるため、好
ましく用いられる。以下、ロイコ染料と呈色剤との組合
せからなる感熱記録体について詳細に述べる。
【0018】ロイコ染料および呈色剤としては、各種公
知のものが使用できる。ロイコ染料の具体例としては、
例えば下記のものが挙げられる。3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(N−エチル−N−p−トリル)
アミノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)
−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3−
p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−p−(p−クロロア
ニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−
スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド等勿
論、これらに限定されるものではなく、また二種以上を
併用することもできる。また、ロイコ染料の使用量は、
使用する呈色剤により異なるため限定できないが、感熱
記録層に対して5〜35重量%程度である。
【0019】呈色剤の具体例としては、例えばN−(p
−トルエンスルホニル)−p−アミノフェノール、4,
4’−シクロヘキシリデンジフェノール、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、ヒ
ドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノー
ル、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホ
ン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス
(p−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
1,4−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフ
ェニル)エチル〕ベンゼン、1,3−ビス〔α−メチル
−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン
等のフェノール性化合物、N−p−トリルスルホニル−
N’−フェニルウレア、N−p−トリルスルホニル−
N’−p−ブトキシフェニルウレア、N−p−トリルス
ルホニル−N’−3−(p−トリルスルホニルオキシ)
フェニルウレア等の分子内に−SONH−結合を有す
るもの、p−クロロ安息香酸亜鉛、4−〔2−(p−メ
トキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4
−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サ
リチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキ
シエトキシ)クミル〕サリチル酸等の芳香族カルボン酸
の亜鉛塩等が挙げられる。
【0020】ロイコ染料と呈色剤との使用比率は、用い
るロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定するものではないが、一般にロイコ
染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1〜
5重量部程度の呈色剤が使用される。
【0021】感熱記録層には、記録部の保存安定性を高
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダード
フェノール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼ
ン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホ
ン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジ
ルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタル酸ジグリシ
ジル、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’−ジ−2−ナフ
チル−p−フェニレンジアミン、ビス(4−エチレンイ
ミノカルボニルアミノフェニル)メタン等が挙げられ
る。
【0022】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテ
ル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジ
ルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−
アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセ
トアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエト
キシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエス
テル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シュ
ウ酸ジベンジルエステル等が例示される。これらの保存
性改良剤および増感剤の使用量は特に限定されないが、
一般に呈色剤1重量部に対して0.5〜4重量部程度で
ある。
【0023】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ロイコ染料、呈色剤、必要により増感剤、保存性改良剤
などと共に、或いは別々にボールミル、アトライター、
サンドミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子径が2μ
m以下となるように微分散した後、少なくとも接着剤を
添加して調製された感熱記録層用塗液を支持体の一方の
面に塗布乾燥して形成される。
【0024】感熱記録層用塗液中に含有される接着剤の
具体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニ
ルアルコール、ジアセトンアミド変性ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトア
セチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素ポリビニルア
ルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体
塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・
アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体
塩、ウレタン樹脂系ラテックス、アクリル樹脂系ラテッ
クス、スチレン・ブタジエン樹脂系ラテックス等が挙げ
られる。接着剤の使用量としては、感熱記録層の全固形
分に対して5〜30重量%程度である。
【0025】更に、感熱記録層用塗液中には必要に応じ
て各種の助剤を添加することができ、例えばカオリン、
軽質(重質)炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタ
ン、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、無定形シ
リカ、尿素・ホルマリン樹脂フィラー等の顔料、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナ
トリウム、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等のワックス類、アジピン酸ジヒドラジド、グリオキザ
ール、ホウ酸、ジアルデヒドデンプン、メチロール尿
素、ポリアミドアミン・エピクロヒドリン樹脂等の架橋
剤類、消泡剤、着色染料および蛍光染料等が挙げられ
る。
【0026】保護層、感熱記録層の形成方法については
特に限定されず、例えばエアーナイフコーティング、バ
リバーブレードコーティング、ピュアーブレードコーテ
ィング、ロッドブレードコーティング、ショートドウェ
ルコーティング、カーテンコーティング、ダイコーティ
ング等の適当な塗布方法により感熱記録層用塗液を紙
(酸性紙、中性紙)、プラスチックフィルム、合成紙、
不織布等の支持体上に塗布・乾燥した後、更に保護層用
塗液を感熱記録層上に塗布・乾燥する等の方法で形成さ
れる。
【0027】感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重量で2
〜12g/m、好ましくは3〜10g/m程度、保
護層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.1〜10g/
、好ましくは0.5〜6g/m程度である。
【0028】なお、必要に応じて感熱記録体の支持体の
裏面側にも保護層を設けたり、支持体と感熱記録層の間
に吸油性顔料や中空有機顔料と接着剤を主成分とした下
塗り層を設けたり、各層塗工後にスーパーカレンダー掛
け等の平滑化処理を施すことなども可能である。感熱記
録体の支持体の裏面側に粘着剤層を設けるなどの感熱記
録体製造分野における各種の公知技術が必要に応じて付
加し得るものである。また、本発明の保護層は印刷性に
もすぐれているため印刷加工をすることも可能である。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0030】実施例1 ・下塗り層用塗液の調製 焼成カオリン〔吸油量:110ml/100g〕70
部、軽質炭酸カルシウム(一次粒子の平均粒径0.5μ
m)10部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエン系
ラテックス20部、ポリビニルアルコール(ケン化度:
88モル%、重合度1000)の20%水溶液50部お
よび水250部からなる組成物を混合攪拌して下塗り層
用塗液を得た。 ・A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン40部、メチルセルロースの5%水溶液1
0部および水50部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.0μmになるまで粉砕してA液を得た。
【0031】・B液調製 2、4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン40部、メ
チルセルロースの5%水溶液10部および水50部から
なる組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmにな
るまで粉砕してB液を得た。
【0032】・C液調製 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル20部、シュ
ウ酸ジ−p−クロロベンジルエステル20部、メチルセ
ルロースの5%水溶液10部および水50部からなる組
成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになるまで
粉砕してC液を得た。
【0033】・感熱記録層用塗液の調製 A液30部、B液60部、C液60部、アジピン酸ジヒ
ドラジド5部、ステアリン酸アミドの30%分散液10
部、軽質炭酸カルシウム(一次粒子の平均粒径0.5μ
m)10部、水酸化アルミニウム(一次粒子の平均粒径
1μm)7部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエン
系ラテックス20部、ポリビニルアルコール(ケン化
度:88モル%、重合度1000)の20%水溶液50
部を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0034】・保護層用塗液の調製 ジアセトンアミド変性ポリビニルアルコール(商品名:
D−700、ユニチカ社製)の10%水溶液270部、
ポリアミドアミン・エピクロルヒドリン樹脂 (商品名:
WS−547、日本PMC社製)の25%水溶液を40
部、カオリン〔商品名:UW−90、EC社製〕55
部、平均粒子径2μmの内部架橋型ポリメチルメタクリ
レートからなる球状の有機顔料を5部、ステアリン酸亜
鉛の30%水分散液10部および水150部からなる組
成物を混合攪拌して保護層用塗液を得た。
【0035】・感熱記録体の作製 坪量60g/mの上質紙上に、下塗り層用塗液を乾燥
後の塗布量が7g/m となるように塗布乾燥して下塗
り層を形成した後、スーパーカレンダーにより表面を平
滑化処理した。平滑化処理された下塗り層上に、感熱記
録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれ
ぞれ6g/m、3g/mとなるように塗布乾燥して
感熱記録層および保護層を順次形成した後、スーパーカ
レンダーで表面を平滑化して感熱記録体を得た。
【0036】実施例2 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の顔料5部の代わりに、平均粒子径8μmの内部架橋
型ポリメチルメタクリレートからなる球状の有機顔料5
部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0037】実施例3 実施例1の保護層用塗液の調製において、ジアセトン変
性ポリビニルアルコール(商品名:D−700、ユニチ
カ社製) の代わりに、カルボキシ変性ポリビニルアルコ
ール〔商品名:T−215、日本合成化学工業社製〕を
使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0038】実施例4 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部の代わりに平均粒子径3μmの無定形
シリカ(水沢化学製:ミズパールM−302)の凝結体か
らなる球状の無機顔料5部を使用した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】実施例5 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部の代わりに、平均粒子径4μmのベン
ゾグアナミン樹脂(日本触媒製エポスターM30)の凝結
体からなる球状の有機顔料を使用した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0040】実施例6 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部を20部使用した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。
【0041】比較例1 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部の代わりに、平均粒子径2μmの非球
状の重質炭酸カルシウム5部を使用した以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0042】比較例2 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部の代わりに、平均粒子径0.5μmの
内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球状の有
機顔料5部を使用した以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0043】比較例3 実施例1の保護層用塗液の調製において、平均粒子径2
μmの内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球
状の有機顔料5部の代わりに、平均粒子径1.5μmの
内部架橋型ポリメチルメタクリレートからなる球状の有
機顔料5部を使用した以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0044】比較例4 実施例1の保護層用塗液の調製において、ポリアミドエ
ピクロルヒドリン樹脂(商品名:WS−547、日本P
MC社製)の 25%水溶液40部の代わりに、ジアセト
ン変性ポリビニルアルコール(商品名:D−700、ユ
ニチカ社製)の10%水溶液100部を使用した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0045】比較例5 実施例1の保護層用塗液の調製において、カオリン〔商
品名:UW−90、EC社製〕60部、粒子径2μmの
内部架橋型ポリメチルメタクリレート粒子5部の代わり
に、無定型シリカ(水沢化学製ミズカシールP−603)
を65部用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0046】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を表1に示した。
【0047】〔発色性、画質〕感熱記録評価機〔商品
名:TH−PMD、大倉電機社製〕を用い、印加エネル
ギー:0.50mJ/dotにて各感熱記録体を記録
し、記録部の光学濃度(記録濃度)をマクベス濃度計
〔RD−914型、マクベス社製〕でビジュアルモード
にて測定した。また、画質については記録部の白ぬけの
程度を目視にて評価した。 (評価基準) ○:均一に発色し、白ぬけがない。 △:少し白ぬけがみられる。 ×:白ぬけが多く見られる。
【0048】〔耐可塑剤性〕ポリカーボネートパイプ
(40mm径)の上に、ラップフィルム(商品名:ハイ
ラップSAS、三井化学社製)を三重に巻き付け、その
上に記録濃度の測定における記録後の感熱記録体を置
き、更にその上にラップフィルムを三重に巻き付け、4
0℃の条件で24時間放置した後、記録部の光学濃度を
上記のマクベス濃度計で測定して耐可塑剤性を評価し
た。
【0049】〔耐水性〕5cm×5cmの感熱記録体の
保護層面上に水を一滴(約30μl)垂らし、その上に
保護層面同士が接するようにもう1枚の感熱記録体を重
ね、単一乾電池をおもしとして乗せ、自然乾燥させた
後、手で感熱記録体と感熱記録体を剥がす際、保護層同
士の貼り付き程度で表面耐水性を下記のごとく評価し
た。 (評価基準) ○:保護層面同士が容易に離れる。 △:保護層面同士が付着し、感熱記録体同士が剥がれ難
く、保護層面の剥離がわずかに見られる。 ×:保護層面同士が付着し、感熱記録体同士が剥がれ
ず、感熱記録体が破れる。
【0050】〔40℃、85%RH環境下静摩擦係数〕
各感熱記録体を幅10cm以上、長さ20cm以上の普
通板ガラスを水平になるように置き、JIS P 814
7の摩擦係数試験方法に準じ、幅6cm、長さ10c
m、質量1kgのおもりに、40℃、85%RHの環境
で1時間調湿した幅6cm、長さ13cmの各感熱記録
体(長さ方向が縦目)を固定し、金属線でばねばかりと
つなぎ、水平にゆっくりと引っ張り、動きはじめた時の
ばねばかりの目盛り(g単位)を読取る。目盛りの100
0分の1を静摩擦係数とした。
【0051】〔40℃、85%RH環境下記録走行性〕
感熱記録プリンター(商品名:BA−T500、セイコ
ーエプソン社製)に各感熱記録体をセットし、40℃8
5%RHの環境に1時間放置する。1時間後に文字を印
字し、1行目の印字の状態を評価する。 (評価基準) ○:印字のつぶれ、とびが全くない。 △:少し印字のつぶれ、とびがみられるが、文字は判読
可能である。 ×:1行目の文字がつぶれ、判読できない。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明の感
熱記録体は、記録画質、記録保存性、耐水性、高温多湿
環境下の記録走行性に優れた効果を有するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子供与性化合物と電子受
    容性化合物を含有する感熱記録層、並びに水溶性接着
    剤、耐水化剤および顔料を含有する保護層を順次有する
    感熱記録体において、保護層中の顔料が球状であり、厚
    さ10mm普通板ガラス(JIS R 3201の規定に基づく)
    と保護層面との40℃、85%RH雰囲気下での静摩擦
    係数が0.2〜0.6である感熱記録体。
  2. 【請求項2】 保護層中の球状の顔料の平均粒子径が、
    1〜10μmである請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 保護層中の球状の顔料が、保護層の全固
    形分に対して1〜30重量%である請求項1または請求
    項2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】 保護層中の球状の顔料が、有機顔料であ
    る請求項1、2または3記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】 保護層中の耐水化剤が、ポリアミドアミ
    ン・エピクロルヒドリン樹脂である請求項1〜4のいず
    れか一項に記載の感熱記録体。
JP2001246187A 2001-08-14 2001-08-14 感熱記録体 Pending JP2003054130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246187A JP2003054130A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246187A JP2003054130A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054130A true JP2003054130A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19075795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246187A Pending JP2003054130A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216676A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216676A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025029B2 (ja) 感熱記録体
US11912052B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP2014226848A (ja) 感熱記録体
JP2002127601A (ja) 感熱記録体
JP4300665B2 (ja) 感熱記録体
US20160236497A1 (en) Thermosensitive recording medium
JP4459074B2 (ja) 感熱記録体
US20230144275A1 (en) Thermosensitive recording medium
JP3277820B2 (ja) 感熱記録体
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JP4182625B2 (ja) 感熱記録体
JP2002240430A (ja) 感熱記録体
JP2002301868A (ja) 感熱記録体
JP2010111038A (ja) 感熱記録体
JP2003054130A (ja) 感熱記録体
JPH10193791A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP2010058467A (ja) 感熱記録体
JP2018094796A (ja) 感熱記録体
JP2010115833A (ja) 感熱記録体
JP4333568B2 (ja) 感熱記録体
JP3596204B2 (ja) 感熱記録体
US20240190156A1 (en) Thermosensitive recording medium
JP2001058469A (ja) 感熱記録体
JPH1044602A (ja) 感熱記録体
JPH11314458A (ja) 感熱記録体