JP2003053671A - 軸付き砥石 - Google Patents

軸付き砥石

Info

Publication number
JP2003053671A
JP2003053671A JP2001249349A JP2001249349A JP2003053671A JP 2003053671 A JP2003053671 A JP 2003053671A JP 2001249349 A JP2001249349 A JP 2001249349A JP 2001249349 A JP2001249349 A JP 2001249349A JP 2003053671 A JP2003053671 A JP 2003053671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grain
grain layer
shaft
grindstone
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001249349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922900B2 (ja
Inventor
Naoki Toge
直樹 峠
Yasuaki Inoue
靖章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2001249349A priority Critical patent/JP3922900B2/ja
Publication of JP2003053671A publication Critical patent/JP2003053671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922900B2 publication Critical patent/JP3922900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸付き砥石による鉄系鋳物の仕上げ加工、と
くに溝加工において面加工およびコーナー加工の精度を
向上させる砥粒層の好適な構成条件を得る。 【解決手段】 砥石10は、回転機械の駆動軸に取り付
けられる軸1の先端側に連設された円筒状の台金2の側
面3に砥粒層4が、端面5に砥粒層6がそれぞれ形成さ
れ、砥粒層6の外周寄りの部分に耐摩耗部材としてのダ
イヤモンド焼結体チップ8をろう材Wにより固着されて
いる。台金端面5の砥粒層6の外周寄りの部分にダイヤ
モンド焼結体チップ8を配置したことにより、砥粒Dの
摩耗や破砕、脱落によって生じる削り残し部を除去する
ことができるので、加工対象である溝のコーナー曲面部
の加工精度を高めることができ、砥石の寿命も延長させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄系鋳物製品の仕
上げ加工に使用される軸付き砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳鉄鋳物、可鍛鋳鉄鋳物、鋼鋳物
などの鉄系鋳物の仕上げ加工に、電着法またはろう付け
法によりダイヤモンド砥粒を台金に固着した軸付き砥石
が使用されている。たとえば特開平6−339864号
公報には、回転電動機に取り付ける軸付き砥石の台金が
鋼よりなるブランク部とこのブランク部を一体化して支
持するシャンク部とを有してなる軸付き砥石において、
ブランク部を軟鋼よりなる本体とこの本体の外周に電着
したダイヤモンド砥粒とで構成し、シャンク部を超硬合
金とした電着式軸付き砥石が記載されている。
【0003】この電着式軸付き砥石によれば、シャンク
部とブランク部は金属ろうによって強固に一体化されて
いるので、ブランク部とシャンク部がゆるむことなく安
全な加工作業が可能であり、また、超硬質砥粒を用いて
いるので研削性に優れている、とされている。
【0004】しかし、一般に電着法によって砥粒を固着
した砥粒層は、砥粒の突き出しが小さいので早期に目詰
まりが生じやすく、たとえば金型,機械部品用の鋳鉄鋳
物の溝加工の場合、溝底面の面粗さやコーナー曲面部の
加工精度が劣化する、という問題がある。また、砥粒の
結合力が低いので砥粒が脱落しやすく、コーナー部の加
工精度を維持できず、このため砥石寿命が短くなる、と
いう問題がある。
【0005】このような問題に対して、ろう付け法によ
って砥粒を台金に固着した砥石が提案されている。たと
えば特開2000−326234号公報には、平均粒径
100〜2000μmの超砥粒をろう材を主成分とする
結合材により台金表面に単層固着した砥石が記載されて
いる。この砥石の製造に用いられるろう材は、Ag−C
u−Ti系活性化ろう材、Ni−Cr系ろう材、Co−
Ni−Cr系ろう材である。
【0006】このろう付け式砥石によれば、砥粒間隔を
あけて砥粒を固着し、チップポケットを形成することが
できるので、目詰まりが生じにくく、切れ味が向上す
る。また、電着式砥石に比べて砥粒の脱落が少なく、各
種鋳物のバリ取り加工に優れた性能を発揮する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した金
型,機械部品用の鋳鉄鋳物の溝加工において、軸付き砥
石は溝の側面と底面を同時に高精度に加工するのに使用
される。この溝加工では、溝の底面は加工後の面粗さと
してRa3μm以内程度の面粗さが要求され、コーナー
曲面部の加工精度として0.2mm以内程度の精度が要
求される。
【0008】鋳鉄鋳物の溝加工において要求される前記
のような面粗さや加工精度を満足しかつ長寿命の砥石を
得るためには、砥粒層における砥粒の配列方向,間隔や
コーナー曲面部の加工精度向上のための特別な条件設定
が必要である。しかしながら、従来このような条件設定
について検討されたことはなく、不満足な加工精度や砥
石寿命のもとで砥石を使用していたのが実状である。前
記の特開2000−326234号公報に記載の砥石
は、鋳物のバリ取り用の砥石であり、この砥石での砥粒
配列条件は溝加工用の砥粒層の砥粒のコーナー曲面部の
加工精度向上についての適正な条件を示唆するものでは
ない。
【0009】本発明が解決すべき課題は、軸付き砥石に
よる鉄系鋳物の仕上げ加工、とくに溝加工において面加
工およびコーナー加工の精度を向上させる砥粒層の好適
な構成条件を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、円筒状の台金
の外周面および端面にろう付け法により砥粒を一層固着
した軸付き砥石において、台金端面の砥粒層の外周寄り
に1個または複数個の耐摩耗部材を配置したことを特徴
とする。
【0011】円筒状の台金の外周面および端面に砥粒層
を形成した軸付き砥石で溝加工を行う場合、砥石の台金
の端面および外周面の砥粒層で溝の底面と側面を同時に
研削することになるが、溝の底面と側面の境界部である
コーナーの曲面部はとくに高い加工精度が要求される部
分である。本発明では、このコーナーの曲面部の加工精
度を高めるために、台金端面の砥粒層の外周寄りに1個
または複数個の耐摩耗部材を配置する。
【0012】前記耐摩耗部材としては、ダイヤモンド焼
結体、柱状ダイヤモンド、超硬合金のいずれかを用いる
ことができる。このような耐摩耗部材を台金端面の砥粒
層の外周寄りに少なくとも1個配置することにより、砥
粒の摩耗や破砕、脱落によって生じる削り残し部を除去
することができるので、コーナーの曲面部の加工精度を
高めることができ、砥石の寿命も延長させることができ
る。
【0013】ダイヤモンド焼結体、柱状ダイヤモンド、
超硬合金などの耐摩耗部材は、台金の端面上に非酸化性
雰囲気のもとでろう付けにより接着する。ここで、耐摩
耗部材と加工面との接触面積が加工面に占める割合が大
きい場合(加工面に対して10%程度以上の場合)は、
耐摩耗部材にスリットを形成することが望ましい。スリ
ットを形成することにより、良好な切れ味を維持すると
ともに、切粉の排出や冷却水供給効率が良くなる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態における
軸付き砥石の全体斜視図であり、図2は図1の台金端面
の砥粒層の部分拡大図である。
【0015】本実施形態の砥石10は、金型,機械部品
に用いられる鋳鉄鋳物の溝加工用の軸付き砥石であり、
回転機械の駆動軸に取り付けられる軸1の先端側に円筒
状の台金2が連設されており、台金2の側面3に砥粒層
4が、端面5に砥粒層6がそれぞれ形成されている。台
金2の外径は8mm、側面3の砥粒層4の台金長手方向
の幅は12mmであり、端面5の砥粒層6の幅は1.5
mmである。なお、端面5は0.8mm幅の溝7により
周方向に8区画に区分されている。
【0016】台金側面3の砥粒層4は、粒度#80/1
00のダイヤモンド砥粒Dを台金回転方向(図中の矢印
方向)に対して5〜30度の傾斜角θをもたせて配設
し、ろう材により台金側面3に固着した後、ツルーイン
グにより砥粒粒径の10%相当分を除去したものであ
る。ここで、砥粒平均粒径をd、砥粒配列方向の砥粒間
隔をf、隣接する配列との列間隔をhとしたとき、0.
2d≦f・sinθ≦dおよびd≦h≦4dの関係を満
たすように砥粒配列方向の砥粒間隔と隣接する配列との
列間隔を設定している。このような条件でダイヤモンド
砥粒Dを配列することにより、切れ味が良く、削り残し
のない研削ができる。
【0017】台金端面5の砥粒層6も、側面3の砥粒層
4に準じた配列でダイヤモンド砥粒Dを配設し、ろう材
Wにより固着した後、ツルーイングにより砥粒粒径の1
0%相当分を除去している。ここで本実施形態では、砥
粒層6の外周寄りの部分に耐摩耗部材としてのダイヤモ
ンド焼結体(PCD)チップ8をろう材Wにより固着さ
せている。PCDチップ8の寸法は幅1.0mm、長さ
1.5mm、高さ0.16mmである。このPCD自体
は、粒径10μmのダイヤモンド粒子を90%以上含む
焼結体である。
【0018】台金端面5の砥粒層6の外周寄りの部分に
PCDチップ8を配置したことにより、砥粒Dの摩耗や
破砕、脱落によって生じる削り残し部を除去することが
できるので、加工対象である溝のコーナー曲面部の加工
精度を高めることができ、砥石の寿命も延長させること
ができる。
【0019】図3は本発明の別の実施形態を示す台金端
面の砥粒層の部分拡大図である。本実施形態において
は、座金端面5の溝7の側面7aにPCDチップ8を配
置している。このような位置にPCDチップ8を配置す
ることによっても、砥粒Dの摩耗や破砕、脱落によって
生じる削り残し部を除去することができる。
【0020】なお上記の実施形態においては、耐摩耗材
としてのPCDチップを台金端面の8区画のうちの1区
画のみに配置しているが、他の区画の全部または一部に
合計2個以上のPCDチップを配置することもできる。
また、砥粒はダイヤモンド砥粒を用いているが、cBN
砥粒その他の砥粒を用いることができるのはもちろんで
あり、砥粒の配列も実施形態の配列に限定されるもので
はない。
【0021】〔試験例〕図1に示した本発明の実施形態
の砥石10(発明品)と、PCDチップの配置がないほ
かは砥石10と同じ条件で砥粒層を形成した砥石(比較
品1)と、砥石10の台金2と同じ台金に電着法により
ダイヤモンド砥粒を電着させた砥石(比較品2)を使用
して研削試験を行った。
【0022】試験条件 工作機械:大隈 立型フライス盤 回転速度:8000min−1 切り込み量:20μm/pass 送り速度:1500mm/min 被研削材:鋳鉄FC250 研削加工面:外径8mmの4枚刃超硬エンドミルにより
鋳鉄鋳物に幅10mm、深さ10mmの溝を形成し、こ
の溝の側面と底面を同時研削した。加工面の面粗さが3
μmRaを超えた時点またはコーナー曲面部の半径が
0.2mmを超えた時点で砥石寿命と判定した。
【0023】試験結果を表1に示す。
【表1】
【0024】表1からわかるように、発明品の砥石は比
較品1,2の砥石に比べて、加工初期の面精度に優れ、
これを長期に渡って維持できた。これにより砥石寿命が
大幅に増大した。さらに切れ味にも良好な結果が得られ
た。
【0025】
【発明の効果】(1)円筒状の台金の端面の砥粒層の外
周寄りに1個または複数個の耐摩耗部材を配置すること
により、砥粒の摩耗や破砕、脱落によって生じる削り残
し部を除去することができるので、溝加工の場合のコー
ナーの曲面部の加工精度を高めることができ、砥石の寿
命も延長させることができる。
【0026】(2)耐摩耗部材にスリットを形成するこ
とにより、耐摩耗部材と加工面との接触面積が加工面に
占める割合が大きい場合に、良好な切れ味を維持すると
ともに、切粉の排出や冷却水供給効率を良くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における軸付き砥石の全体
斜視図である。
【図2】 図1の台金端面の砥粒層の部分拡大図であ
る。
【図3】 本発明の別の実施形態における台金端面の砥
粒層の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 軸 2 台金 3 台金側面 4 砥粒層 5 台金端面 6 砥粒層 7 溝 7a 溝の側面 8 ダイヤモンド焼結体(PCD)チップ 10 砥石 D ダイヤモンド砥粒 W ろう材 θ 傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 靖章 福岡県浮羽郡田主丸町大字竹野210番地 ノリタケダイヤ株式会社内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB03 AB05 BA08 BA24 BB02 BC02 BG05 BG10 BH05 EE15 EE26 FF22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の台金の外周面および端面にろう
    付け法により砥粒を一層固着した軸付き砥石において、
    台金端面の砥粒層の外周寄りに1個または複数個の耐摩
    耗部材を配置したことを特徴とする軸付き砥石。
  2. 【請求項2】 前記耐摩耗部材がダイヤモンド焼結体、
    柱状ダイヤモンド、超硬合金のいずれかである請求項1
    記載の軸付き砥石。
  3. 【請求項3】 前記耐摩耗部材にスリットを形成した請
    求項1または2記載の軸付き砥石。
JP2001249349A 2001-08-20 2001-08-20 軸付き砥石 Expired - Fee Related JP3922900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249349A JP3922900B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 軸付き砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249349A JP3922900B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 軸付き砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053671A true JP2003053671A (ja) 2003-02-26
JP3922900B2 JP3922900B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=19078365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249349A Expired - Fee Related JP3922900B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 軸付き砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922900B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515807A (ja) * 2003-08-11 2006-06-08 エーワ ダイアモンド インダストリアル カンパニイリミテッド ダイアモンド工具
US10293415B2 (en) 2016-03-15 2019-05-21 Nagoya Institute Of Technolgy Cutting tool and cutting method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515807A (ja) * 2003-08-11 2006-06-08 エーワ ダイアモンド インダストリアル カンパニイリミテッド ダイアモンド工具
US10293415B2 (en) 2016-03-15 2019-05-21 Nagoya Institute Of Technolgy Cutting tool and cutting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3922900B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657318B2 (ja) フライス工具
JPH11267902A (ja) 超微細切刃付き工具及び超微細切刃付き加工具
WO2008044672A1 (fr) Procédé de relâchement de la pression dynamique du liquide de rectification lors d'une opération de rectification, procédé de rectification utilisant le procédé de relâchement et meule destinée a être utilisée dans le procédé de rectification
JP2005111626A (ja) 研削砥石
JPH04315574A (ja) 固定式の形直しおよび目直し用微小切刃ダイヤモンドブロックおよびそれの使用方法
JP3922900B2 (ja) 軸付き砥石
JP4545100B2 (ja) 複合工具
JP4215570B2 (ja) ドレッサ
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP4215415B2 (ja) 軸付き砥石
JP3623203B2 (ja) 軸付き砥石
JPH11333730A (ja) ダイヤモンドラップ定盤
JP3485544B2 (ja) フライス工具
JP2000326236A (ja) 縦軸研削用砥石
JPH11300620A (ja) 超砥粒砥石
JP4179766B2 (ja) 軸付き砥石
JP2003053673A (ja) 軸付き砥石
JPH08168966A (ja) 鋳鉄用電着砥石
JP2000084858A (ja) 貫通孔付きカップ型回転砥石
JPH09253915A (ja) スローアウェイチップ式研削カッタ
JP3459379B2 (ja) カップ型研削工具
JP2004074356A (ja) 軸付き砥石
JP4286102B2 (ja) 軸付き砥石
JP3998648B2 (ja) カップ型回転砥石
JPH0866869A (ja) セグメント砥石ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3922900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees