JP2003051984A - X線撮像用光学カメラ装置及びその利用方法 - Google Patents

X線撮像用光学カメラ装置及びその利用方法

Info

Publication number
JP2003051984A
JP2003051984A JP2002154848A JP2002154848A JP2003051984A JP 2003051984 A JP2003051984 A JP 2003051984A JP 2002154848 A JP2002154848 A JP 2002154848A JP 2002154848 A JP2002154848 A JP 2002154848A JP 2003051984 A JP2003051984 A JP 2003051984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
opacity
optical filter
video camera
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003051984A5 (ja
JP4197892B2 (ja
Inventor
Steven E Curtis
スティーブン・エマーソン・カーチス
R Larry Anderton
リチャード・ラリー・アンデルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2003051984A publication Critical patent/JP2003051984A/ja
Publication of JP2003051984A5 publication Critical patent/JP2003051984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197892B2 publication Critical patent/JP4197892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線束を増大させることを可能にしながら透
明部材の欠陥及び汚れによるアーティファクトを回避す
るX線イメージング・システム及び電子式ビデオ・カメ
ラ装置を提供する。 【解決手段】 電子式ビデオ・カメラ(100)は、物
体平面と結像平面との間に配置されているレンズ系(1
20、124)を含んでおり、物体平面(112)から
の光線を結像平面(114)上に集束させる。物体平面
(112)と結像平面(114)との間に配置され、通
過する光線を部分的に遮断する光学フィルタ(144、
170)は、不透明度の異なる少なくとも第一のフィル
タ領域と第二のフィルタ領域(192、200、20
2)とを含んでいる。第一及び第二のフィルタ領域は、
異なる時刻にレンズ系に対して整列可能であって、異な
る時刻に照射された異なる第一及び第二のX線強度に関
連してそれぞれ異なる第一及び第二の量の光線を遮断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明の少なくとも一つの好適実施形態
は一般的には、輝度を制御するように可視光に作用する
電子式ビデオ・カメラを採用した医用X線イメージング
・システムに関する。また、本発明の少なくとも一つの
好適実施形態は、フィルタを横断して不透明度が変化し
ている濃度フィルタ(neutral density filter)を利用
しており、光減衰の調節が可能な電子式ビデオ・カメラ
に関する。
【0002】従来、患者の関心領域の相対向する側に配
置されているX線源及び受像器の利用によって患者の関
心領域を撮像する医療診断イメージング・システムが提
案されている。典型的なX線イメージング・システム
は、患者の関心領域に対して様々な位置に移動が可能な
X線源及び受像器を利用している。X線源は、該X線源
から照射され、患者を透過してX線受像器に入射するX
線の量を調節するように制御される。X線受像器は一般
的には、患者を透過したX線を検出するX線検出層を有
する蛍光増倍管(イメージ・インテンシファイア)を含
んでいる。蛍光増倍管はX線を可視光へ変換し、可視光
は続いて、ビデオ・カメラに近接して位置する物体平面
上に導かれる。ビデオ・カメラは、物体平面からの光を
感光センサに近接して位置する結像平面上に集束させる
光学レンズ系を含んでいる。感光センサの一例は電荷結
合素子である。感光センサは、結像平面における可視光
を検出してデータへ変換し、このデータを処理して最終
的には利用者に対して表示する。
【0003】様々な解剖学的領域では、解剖学的領域の
厚み、密度及び構造等に応じてX線が様々な程度まで減
衰する。患者の解剖学的構造のかかる様々な特性によっ
てX線が様々な程度まで減衰し、関心のある解剖学的構
造が何らかの他の種類の解剖学的構造に近接して位置し
ている場合にX線画像を劣化させる可能性がある。
【0004】X線撮像設備の操作者は、様々な方式でX
線画像の画質を高める試みを行なう。X線画像の画質を
高めるためのかかる方式の一つに、X線源によって照射
されるX線強度を調節することがある。例えば、X線の
減衰の大きい解剖学的領域は、線源から照射されるX線
の数を増大させることにより相対的に良好に撮像され
る。X線照射を増大させることにより、利用者は、受像
器で感知されるフォトンの統計値(例えば、蛍光増倍管
に入射するフォトンの数)を同じく増大させる。フォト
ンの統計値が増大するほど蛍光増倍管は多くのX線を可
視光へ変換し、これにより、電子式ビデオ・カメラの物
体平面に入射する光の輝度が高まる。光の輝度は、CC
Dのような光センサを飽和させるのに十分な水準まで高
まる場合もある。感知される光が過剰になるにつれて、
得られる処理後の表示画像は劣化する。画像の劣化は、
褪色した画像、及び隣接して位置する解剖学的構造同士
の間でのコントラストが小さい画像等のような様々な形
態で出現し得る。
【0005】従来、X線システムでは、所望の光量のみ
を通過させる調節式開口を有する絞りを電子式ビデオ・
カメラに加えることにより、光の輝度がセンサに過剰な
負荷を加えないようにする試みが為されている。開口の
径を変化させると、物体平面での光の輝度の所望の平均
減衰度に影響を与えることができる。システムが絞り開
口を「ストップ・ダウン」まで絞るか、又は絞り開口を
部分的に閉じるのと同時に、フィードバック感知が物体
平面での光の平均輝度が低下したことを検出し、システ
ムは受像器に入射するX線の量を自動的に増大させるこ
とができる。
【0006】以上によれば、最終的に表示される画像の
品質は、蛍光増倍管に入射するX線束の量(強度)によ
る影響を受ける。典型的には、電子式ビデオ・カメラの
光学系を通過することを許される光量によってX線束の
量を制御する。画質を高めるためにはX線束を多くする
必要があり、X線束を多くすることは、カメラ光学系に
光を通過させる絞り開口を小さくし、これにより、セン
サの飽和を回避することにより可能になる。モータ制御
式絞りは、患者への配慮から必要最小限のX線束が用い
られるように保証するために、光学系を通過する光量を
精密に制御する。絞り開口径、延いてはX線束の量は、
単一回の患者撮像手順中に変化させることができる。従
って、光の強度は典型的には、撮像動作を開始すべく利
用者によって入力される命令に従ってX線イメージング
・システムによって自動的に制御される。
【0007】電子式ビデオ・カメラは、物体平面の近く
の光を結像平面上に単純に集束させることが好ましい。
X線システムのコンパクトな性質から、典型的には、物
体平面及び結像平面はカメラ光学系の相対向する端部の
直近に接近する。従って、光が通過するガラス表面等の
ようなカメラ光学系の内部の構造が物体平面に近接して
配置される。ガラス表面、及び物体平面に近い他の透明
な構造は、絞り開口が小さくなるにつれてカメラ光学系
によって結像平面上に焦点を結ぶ可能性がある。カメラ
光学系の内部又は近くのこれらの透明な構造は、引掻き
傷及び穿ち傷等のような欠陥を含んでいたり、汚れのよ
うな異物を蓄積していたりする場合がある。欠陥及び/
又は汚れは、絞り開口がストップ・ダウンされたときに
結像平面上に少なくとも部分的に集束する程度まで物体
平面に十分に近接している可能性がある。カメラ光学系
は、結像平面に位置する光センサが撮像のためにプロセ
ッサへ伝送されるデータとして欠陥/汚れを検出する程
度まで十分に欠陥又は汚れの像を部分的に結像平面に集
束し得る。これらの欠陥及び汚れの投影は、結像平面に
おいて望ましくないアーティファクトを形成し、表示画
像に出現するアーティファクトとなる。
【0008】図8は、従来のシステムに従って形成され
ているカメラ光学系の構成例を示している。カメラ光学
系75は、カメラ光学系に対して入力側で物体平面79
に近接して位置するガラス又は他の透明層77を含んで
いる。ガラス又は他の透明層77は、カメラ光学系75
の一部を成し得る任意の種類の構造を表わしており、こ
の構造は、部分的に集束される可能性のある欠陥又は汚
れを構造の表面が含む機会を許すようなものとなってい
る。例えば、構造77は、前方レンズ系81の一部であ
ってもよいし、或いは構造77は、設けなければ光セン
サに照射されたであろうような光学系が対応できないX
線放射線を減少させる目的で設けられている含鉛ガラス
であってもよい。蛍光増倍管は、X線画像を表わす光線
を物体平面79に向ける。前方レンズ系81は、ガラス
層77に近接して位置しており、物体平面79からの光
線軌跡83及び86を光学要素87を通して後方レンズ
系89へ向ける。前方レンズ系はまた、ガラス層77の
欠陥/汚れからの光線軌跡84及び85も後方レンズ系
89へ向ける。前方レンズ系81は、光線軌跡83〜8
6をコリメートし、後方レンズ系89は光線軌跡83〜
86を再集束させる。前方レンズ系81及び後方レンズ
系89は、物体平面から投影される光線軌跡83及び8
6が前方レンズ系81で平行な形態にコリメートされ
て、後方レンズ系89で結像平面91上に焦点を結ぶよ
うに協働する。ガラス層77の表面に欠陥及び汚れが存
在している場合には、光線軌跡84及び85は前方レン
ズ系81及び後方レンズ系89によって点97に焦点を
結ぶ。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】調節式絞り93が所望
のX線束に基づいて開かれたり閉じられたりして、絞り
93を通過して後方レンズ系89に入射する光線軌跡の
量を制御する。調節式絞り93が絞りの開口を小さくす
るにつれて、結像平面91に近接して位置する焦点領域
95の形状及び寸法が拡大する。焦点領域は、当該画像
についてのデータが生成されて処理されるような明確な
画像(可能性としてはアーティファクトであるにして
も)として光センサによって結像平面で検出可能な程度
に光線が適当に集束されている区域に相当する。焦点領
域95の寸法は、絞り93が比較的大きい状態まで開い
ているときには比較的小さい。比較的閉じた状態(図8
に示すような)にあるときには、絞り93は、ガラス層
77の表面から投影された光線軌跡84及び85を含む
比較的大きい焦点領域95を形成する。従って、欠陥及
び汚れの投影が結像平面91上に直接焦点を結んでいな
くても、かかる欠陥及び汚れが焦点を結んだ点97は結
像平面91に適当に近くなり、光センサによって生成さ
れるデータにアーティファクトが形成される程度に十分
に結像平面91上に集束するようになる。結像平面91
上に部分的に集束した汚れ及び他の欠陥の画像はセンサ
によって検出され、処理されて、X線画像と共に表示さ
れる。汚れ及び欠陥に関連した画像部分は、得られるX
線画像にアーティファクトとして現われる。従って、絞
り開口を小さくすることにより、物体平面に近い汚れ又
は欠陥が結像平面に出現する傾向が強まる可能性があ
る。
【0010】さらに高品質の画像を得たい場合にX線束
を増大させることを可能にしながら上述した欠点を回避
する改善されたX線イメージング・システム及び電子式
ビデオ・カメラ装置が依然として必要とされている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の少なくとも一つ
の実施形態によれば、医用X線イメージング・システム
において、蛍光増倍管に近接して位置する物体平面から
の光線を光センサに近接して位置する結像平面上に集束
させる電子式ビデオ・カメラが提供される。電子式ビデ
オ・カメラは、患者の画像を表わす光線を受光する物体
平面を含んでいる。物体平面と結像平面との間にレンズ
系が設けられて、物体平面からの光線を結像平面上に集
束させる。また、物体平面と結像平面との間には光学フ
ィルタが配置される。光学フィルタは、光線を減衰させ
るか又は部分的に遮断する。光学フィルタは、不透明度
の異なる少なくとも第一のフィルタ領域と第二のフィル
タ領域とを含んでいる。第一のフィルタ領域及び第二の
フィルタ領域は異なる時刻にレンズ系に対して整列し
て、異なる時刻に照射された異なるX線強度に関連して
異なる量の光線を遮断する。
【0012】少なくとも一つの代替的な実施形態によれ
ば、光フィルタは、第一のフィルタ領域及び第二のフィ
ルタ領域を形成するように異なる厚みの不透明材料を付
着させた第一のセクタ及び第二のセクタを有する濃度ホ
イール(neutral density wheel)を含んでいる。選択
により、光学フィルタは、互いに隣接して位置する多数
のセクタを有する円形フィルタを含んでいてもよい。各
セクタは相異なる不透明度を有していてよい。選択によ
り、光学フィルタは、不透明度の異なる2以上の重なり
合わないセクタを有するフィルタ円板を含んでいてもよ
く、この場合には不透明度は各々のセクタで一定とす
る。さらなる選択として、光学フィルタは、レンズ系に
対する光学フィルタの回転配向に基づく異なる程度まで
当該フィルタを通過する光を減衰させることもできる。
【0013】少なくとも一つの実施形態によれば、第一
のフィルタ領域の少なくとも一部は光線に対する透明性
が高くなるように形成され、第二のフィルタ領域の少な
くとも一部は、レンズ系を横断する基準平面に対する光
学フィルタの角度配向が次第に大きくなるに従って不透
明度を増大するように形成される。選択により、光学フ
ィルタは、不透明度が連続的に変化するように形成され
てもよい。光学フィルタは、光学フィルタがレンズ系に
対して設定されている位置に基づいてレンズ系を通過す
る光線の量を可変的に減衰させることができる。選択に
より、光学フィルタはホイールを含んでいてもよく、ホ
イールの一つのセクタがレンズ系と整列するように配置
する。ホイールのレンズ系と整列したセクタは、第一の
フィルタ領域及び第二のフィルタ領域の一つに相当す
る。ホイールは、レンズ系に対するホイールの角度配向
の関数として連続的に変化する不透明度を有していてよ
い。
【0014】選択により、光学フィルタは、不連続の重
なり合わないセクタにわたって一様な不透明度を有する
ように形成されていてもよく、この場合には各々の不連
続なセクタは、レンズ系に対する光学フィルタの配向に
基づいた量だけ他のセクタと異なる固有の不透明度を有
する。選択により、光学フィルタは互いに対して整列し
ている二つのフィルタ・ホイールを含んでいてもよく、
これらのフィルタ・ホイールは、フィルタ・ホイールの
周りでの角度位置が次第に大きくなるに従って不透明度
の変化が類似しているが反対になるようにする。
【0015】代替的な実施形態では、レンズ系は、互い
に対して隔設されており、間に光学フィルタを挟んだ状
態の前方レンズ・アセンブリと後方レンズ・アセンブリ
とを含んでいてもよい。選択により、光学フィルタに入
射する光線の輝度を制御する開口を含んでいる絞りが光
学フィルタと物体平面との間に配置されていてもよい。
絞りは、多数のX線強度において一定の開口を保持す
る。選択により、レンズ系に対する光学フィルタの位置
を調節する電気式モータを設けて、光学フィルタを第一
の位置と第二の位置との間で移動させて第一のフィルタ
領域を非利用位置に移動させると共に第二のフィルタ領
域を作用位置へ移動させることにより光線の減衰を自動
的に調節してもよい。
【0016】少なくとも一つの代替的な実施形態によれ
ば、互いに対向しており患者の撮像軸に沿って整列して
いるX線源と受像器とを保持する支持構造を有する医用
X線システムが提供される。X線源及び受像器は、患者
の関心領域によって減衰したX線を得るように協働す
る。X線源は、照射されたX線の強度を変化させるよう
に制御され得る。受像器は、X線を患者の被検査領域を
表わす光線へ変換し、光線の輝度が、受像器で受光され
たX線の強度に基づいて変化するようにする。プロセッ
サが光線を処理してX線画像を得ると共に、表示器が処
理後のX線画像を表示する。光線の輝度を低下させるよ
うに光線の一部を遮断する部分的に不透明な部材が設け
られる。部分的に不透明な部材は、不透明度の異なる領
域を備えている。
【0017】少なくとも一つの実施形態によれば、光線
の輝度の減衰量を変化させるように部分的に不透明な部
材を自動的に移動させるモータ・アセンブリが設けられ
る。選択により、部分的に不透明な部材を不透明度の高
い状態から不透明度の小さい状態へシフトさせて、画像
センサに入射する光の平均輝度が適正な水準まで低下す
るまでX線源から照射されるX線の強度を減少させる手
段が設けられていてもよい。
【0018】代替的には、部分的に不透明な部材を第一
の角度位置と第二の角度位置との間で回転させて、部分
的に不透明な部材の不透明度のさらに高い領域が光線と
整列するように移動させるモータ及びギア・アセンブリ
を設けてもよい。選択により、光線が部分的に不透明な
部材の透明性の高い部分を通過するような初期位置か
ら、光線の一部が部分的に不透明な部材の不透明度の高
い部分によって遮断されるような最終位置との間で部分
的に不透明な部材を移動させるアセンブリを設けてもよ
い。選択により、部分的に不透明な部材の幾つかの領域
は一定の不透明度を有するように形成されていてよい。
選択により、部分的に不透明な部材の各領域が連続的に
変化する不透明度を備えていてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以上に述べた概要、及び以下に述
べる本発明の好適実施形態の詳細な説明は、これらの記
載を添付図面と共に参照するとより十分に理解されよ
う。本発明の好適実施形態を説明する目的で現状で好ま
しい実施形態を図面に示す。但し、本発明は、添付図面
に示した構成及び手段に限定されている訳ではないもの
と理解されたい。
【0020】本発明による実施形態を図1に示す。同図
には、参照番号10に全体的に示すCアーム型X線装置
が示されている。装置10はCアーム12を含んでお
り、アーム12は内周14及び外周16を有し、対向し
ている上部末端18a及び下部末端18bで終端してい
る。Cアーム12は好ましくは一様な円形のC字形を有
するが、代替的に任意の円弧形状の部材を含んでいてよ
い。
【0021】Cアーム12は、参照番号20で全体的に
示す構造のように、台車24に搭載されている支持アー
ム22を含んでいる支持手段によって懸吊位置に保持さ
れている。支持アーム22は、支持アーム22とCアー
ム12との間の軸受けアセンブリ又は台車24に対して
回転自在に装着されている支持アーム22自体のいずれ
かによって横方向回転軸30の周りでのCアーム12の
回転運動を可能にしている。
【0022】台車24は、Cアーム12を第一の位置か
ら第二の位置へ搬送することを可能にする。このような
ものとして、台車の車輪は、支持アーム22及びCアー
ム12を第一の位置から第二の位置へ搬送するための支
持構造20に結合されている搬送手段として動作する。
X線設備を一つの部屋から他の部屋へ移動させ得ると好
ましい。台車24によって提供される装置10の可動性
によって、例えば病院の多くの異なる病室にいる患者に
利用し易くすることができる。
【0023】支持アーム22はCアーム12の外周16
に摺動自在に搭載されており、支持構造20は、Cアー
ムの軌道方向回転軸26の周りでの選択された位置への
選択的な摺動軌道運動を可能にするのに必要な構造及び
機構を含んでいる。軸26は好ましくは、Cアーム12
の曲率中心及び横方向回転軸30と一致している。摺動
軌道運動によってCアーム12が支持アーム22に対し
て様々な取り付け摺動点28を通じて移動することが理
解されよう。支持構造20はさらに、横方向回転軸30
の周りに、選択された横方向位置まで選択可能な量だけ
支持アーム22を横方向回転させる機構を含んでいる。
摺動軌道運動と横方向回転との組み合わせによって、C
アームを二つの自由度ですなわち二つの垂直軸の周りで
操作することが可能になる。このことにより、Cアーム
12の可動性の一種の球面的性質が提供され、すなわち
摺動軌道運動及び横方向回転によって、Cアームに結合
されているX線源32は、Cアームが移動可能な仮想的
な球面の下半球上の実質的に任意の緯度/経度点に移動
することが可能になる。
【0024】装置10は、Cアーム12のそれぞれ対向
する位置に搭載されているX線診断業界で周知のX線源
32と受像器34とを含んでいる。X線源32及び受像
器34をまとめてX線源/受像器32/34とも呼ぶも
のとする。受像器34は蛍光増倍管等であってよい。C
アームの軌道方向回転及び横方向回転の操作によって、
Cアーム12の内部自由空間36内に配置された患者の
幅及び長さに関するX線源/受像器32/34の選択配
置が可能になる。Cアームの摺動軌道運動によって、X
線源/受像器32/34がそれぞれの円弧移動経路に沿
って移動する。受像器34は好ましくは、Cアーム12
の内周14に固定されており、X線源32もまた同じ内
周14に固定されていてよく、このことの意味について
は後述する。
【0025】図2に例として示すもう一つのCアーム型
支持構造は、下方に延在するLアーム23を含んでお
り、アーム23のCアーム12への取り付け点28が横
方向回転軸30から距離Dだけ離れて位置するようにし
ている。Cアームに設けられている受像器34は、図2
の遮蔽部分42によって示されているようにCアーム1
2の後方凸面部分40を遮蔽するような方式で搭載され
配置されており、これにより、支持アーム23がCアー
ムの該当部分12aに摺動自在に装着することが妨げら
れている。受像器34の完全な水平配置を達成するため
に、Lアームを開発して、横方向回転軸30の下方の取
り付け点28でCアームに装着するようにし、これによ
り、Cアーム12が受像器34を少なくとも水平配向ま
で摺動させることを可能にしている。このことから、軸
30の周りでCアーム12が横方向回転すると遠心横方
向モーメント・アームDが導入される。このために、典
型的には、Cアーム12の軸30の周りでの横方向回転
には、不均衡に起因するトルクを克服するような電力を
供給する必要がある。
【0026】図3は、受像器32に含まれているカメラ
装置100の側面断面図を示す。カメラ装置100は、
横方向ブラケット104に装着されている筐体102を
含んでいる。筐体102及びブラケット104は、蛍光
増倍管108及び光センサ110(例えばCCD)に対
して所望の位置にカメラ光学系106を確実に配置する
ように協働している。カメラ光学系106は、物体平面
112と結像平面114との間に位置している。蛍光増
倍管108は、物体平面112に光線を向けるように配
置されており、この場合にはかかる光線は受像器32に
よって検出されるX線画像を表わすものとなる。光セン
サ110は結像平面114に近接して配置されており、
結像平面114上又は実質的にその近くに集束した光線
を、プロセッサ116によって後に処理されて表示ユニ
ット118によって表示されるデータへ変換するように
動作する。
【0027】カメラ装置100は、物体平面112に近
接して位置している含鉛ガラス・カバー122を含んで
いる。ガラス・カバー122は、光線がカバー122を
通過することを許す一方でX線が光センサへ到達しない
ように遮断している。カメラ光学系106は、ガラス・
カバー122に近接して位置している前方レンズ・アセ
ンブリ及び光学プリズム121(ペシャン(Pechan)プ
リズム)と、カメラ装置100の反対側の端部に近接し
て位置している後方レンズ・アセンブリ124とを含ん
でいる。プリズム121によって、前方レンズ・アセン
ブリ120及び後方レンズ・アセンブリ124が近接し
つつ隔設されることが可能になっている。後方レンズ・
アセンブリ124は、結像平面114に近接して位置し
ている。前方レンズ・アセンブリ及び光学プリズム12
1は、ガラス・カバー122を通過する光線軌跡をコリ
メートして、柱状に近い光が走行するコンパクトな経路
長を提供する一方、後方レンズ・アセンブリ124はか
かるコリメート後の光線軌跡を再集束させる。前方レン
ズ・アセンブリ120及び後方レンズ・アセンブリ12
4は、物体平面112からの光線軌跡が結像平面114
上に集束するように協働する。
【0028】カメラ光学系106はさらに光学要素12
6を含んでおり、これを用いて様々な作用を施すことが
できる。通過光の輝度を制御するように径が調節可能な
開口を有する絞り128が設けられている。
【0029】前方レンズ・アセンブリ120は様々な態
様で形成することができる。例示のためのみに述べる
と、前方レンズ・アセンブリ120は、前部及び後部を
有する複合凸レンズ130を含んでいてよい。後方レン
ズ・アセンブリ124も様々なレンズ構成を含んでいて
よい。例示のためのみに述べると、後方レンズ・アセン
ブリ124は、様々な凸面及び凹面の組み合わせとして
示されている互いに隣接して配列した第一〜第五のレン
ズ132、134、136、138及び140を含んで
いてよい。後部構造142がカメラ装置100の後部端
を隔離しており、光線の通過を許す一方でカメラ光学系
106を環境的要素から保護している。
【0030】カメラ光学系106はさらにフィルタ部材
144を含んでおり、部材144はその一部が前方レン
ズ・アセンブリ120と後方レンズ・アセンブリ124
との間の空間に拡在するように配置されている。フィル
タ部材144は部分的に不透明であって、前方レンズ・
アセンブリ120から後方レンズ・アセンブリ124へ
通過する光線を減衰させる。フィルタ部材144は、フ
ィルタ部材144上の異なる位置において異なる量の不
透明度を有している。フィルタ部材144は様々な位置
に移動するが、前方レンズ・アセンブリ120と後方レ
ンズ・アセンブリ124との間に延在している視線14
6に沿って不透明度の異なる所望の領域を整列させるた
めに、フィルタ部材144の少なくとも一部は、前方レ
ンズ・アセンブリ120と後方レンズ・アセンブリ12
4との間に位置したままとする。
【0031】図4は、フィルタ部材144をさらに詳細
に示している。ブラケット148がフィルタ部材144
をブラケット104及びカメラ装置100に装着してい
る。ブラケット148は、その一端にフィルタ部材14
4を固定させている回転式支持ピン150を含んでい
る。支持ピン150の反対側の端部はギア152に固定
されており、ギア152はモータ156によって駆動さ
れるさらに大きいギア・アセンブリ154の一部を成し
ている。モータ156はプロセッサ116(又は図示さ
れていない独立した別個の制御プロセッサ)によって制
御される。モータは、フィルタ部材144の部分158
を物体平面112と結像平面114との間に配置させる
ためにギア・アセンブリ154を介してフィルタ部材1
44を回転させる。このように整列した部分を動作部分
と考える。図5は、ギア・アセンブリ154の前面図を
さらに詳細に示している。
【0032】図6は、カメラ光学系159の一実施形態
を模式的に示している。物体平面160及び結像平面1
74がカメラ光学系159の相対向する側に位置してい
る。含鉛ガラス・カバー162が前方レンズ・アセンブ
リ120に近接して位置しており、次いで前方レンズ・
アセンブリ120は光学要素166及び絞り168に近
接して位置している。光減衰体170が前方レンズ・ア
センブリ164と後方レンズ・アセンブリ172との間
に設けられている。
【0033】選択により、絞り168を除いてもよい
し、且つ/又は光学要素166を除いてもよい。光学要
素166、絞り168及び光減衰体170の順序を変え
てもよい。物体平面160における物体からの光線18
0及び181は、前方レンズ・アセンブリ164によっ
てコリメートされ、後方レンズ・アセンブリ172によ
って再集束されて、結像平面174に焦点を結ぶ。ガラ
ス・カバー162上の欠陥184からの光線182及び
183は前方レンズ・アセンブリ164及び後方レンズ
・アセンブリ172によってそれぞれコリメートされ再
集束されて、結像平面174を越えた点176に焦点を
結ぶ。欠陥184が焦点を結ぶ点176は、物体平面1
74を包囲する焦点領域178の外部にあたる。焦点領
域178は、絞り168の開口径を比較的大きく保持す
ることにより焦点178を除外するに十分なだけ小さく
保持される。従って、欠陥184は結像平面174で適
当に焦点を結ぶことがなく、光センサによってアーティ
ファクトとして検出されたり、X線画像のアーティファ
クトとして表示されたりしない。
【0034】図6と図8との比較から明らかなように、
高強度X線撮像については、絞り168の開口径186
は従来のカメラ光学系75に用いられていたような絞り
93の開口径94よりも実質的に大きい。絞り168の
開口径186は、広範囲のX線強度にわたって一定に留
まっていてよい。光減衰体170が、光を減衰させる目
標の程度を高めるように調節されると、システムは、結
像平面174に位置する光センサでの光強度の平均量を
監視することにより得られるフィードバックによってX
線強度を高めることにより自動的に応答する。同様に、
光減衰体170が、光を減衰させる目標の程度を小さく
するように調節されると、X線強度が低下する。
【0035】図7は、本発明の一実施形態によれば光減
衰体170として利用することのできる濃度ホイール1
88を示している。濃度ホイール188は円形であっ
て、カメラ光学系159を通過して延在する撮像軸に平
行なフィルタ軸の周りに回転するように配置される。フ
ィルタ軸は、濃度ホイール188の半径に基づく距離だ
け撮像軸から離隔している。例えば、フィルタ軸は、濃
度ホイール188の一つのセクタが前方レンズ・アセン
ブリ164と後方レンズ・アセンブリ172との間の有
効視野域を通過して延在すると共にこの視野域を網羅す
るように、カメラ光学系159の視野の僅かに外部に隔
設されていてよい。
【0036】濃度ホイール188は、不透明な材料で被
覆されたガラス等のような透明な材料で形成されていて
よい。不透明な材料は、不透明度の量を変化させるよう
に次第に厚みを増す被覆として濃度ホイール188に被
覆されていてよい。図7の例では、不透明被覆は、濃度
ホイール188の周りに時計周り方向に移るに従って厚
くなる(従って減衰量が大きくなる)。代替的には、濃
度ホイール188は、同等の不透明度を有する重なり合
わない不連続な区画を形成するように段階的な均等な区
画として被覆されていてもよい。代替的には、濃度ホイ
ール188は、互いに対して固定されている個別の断片
のモザイクで形成されていてもよい。各々のモザイク断
片が均等な被覆を有する。
【0037】図7では、半径線190及び198が不透
明度を模式的に示している。従って、半径線のない領域
192では、不透明被覆は存在していないか、又は濃度
フィルタ188を光に対して実質的に透明にする程度に
極めて薄い。円弧196に沿って基準標識194から遠
ざかって次第に角度が大きくなるにつれて、不透明な材
料は厚みを増して被覆する。例えば、領域200に近接
した半径線198は、領域202の半径線190よりも
間隔が広く空いている。このことは、濃度フィルタ18
8が、領域202では領域200よりも不透明度が高い
ことを示している。同様に、領域200は領域192よ
りも不透明度が高い。
【0038】不透明な材料の厚みは連続的に変化してい
てもよいし、又は微細な分解能を可能にするように極め
て小さく細い段階的なセクタを成していてもよい。微細
な分解能を利用すると、X線強度が、小さい段階又は細
かい段階で同様に変化することが可能になって、患者に
照射されるX線の量を綿密に制御することができる。例
えば、濃度ホイール188を少量だけ回転させて減衰を
僅かに調節することができる。一旦、ホイール188が
回転したら、システムは次いでホイール188の新たな
位置に基づいてX線の強度を調節する。
【0039】ホイール188、ギア・アセンブリ154
及びモータ156のうち一つに電位差計のようなセンサ
を設ける。センサは、ホイール188の軸の位置を感知
することができる。センサは、ホイール188の位置の
精密な制御を可能にする。プロセッサは軸位置を感知し
て、ホイール188が適性に配向するまでモータ156
を駆動する。
【0040】選択により、多数の光減衰体を用いてもよ
い。例示のためのみに述べると、図9は、光減衰体17
0に隣接して位置しており平行に整列している第二の光
減衰体171を示している。光減衰体170及び171
のそれぞれの回転軸167及び169は(図示のよう
に)異なる軸に沿っていてよい。代替的には、光減衰体
170及び171は、互いに対して真直ぐに整列するよ
うに形成されて、軸167のような共通の軸の周りに回
転するものであってもよい。選択により、単一のモータ
で光減衰体170及び171の両方を駆動してよい。代
替的には、異なるモータで光減衰体170及び171を
駆動してもよい。
【0041】光減衰体170及び171は、不透明な材
料で被覆されており、被覆の厚みは互いに対して反対の
方向に変化する。従って、光減衰体170及び171が
前方レンズ・アセンブリ164と後方レンズ・アセンブ
リ172との間の視野域で互いに重なり合っているとき
には、不透明度は実質的には、各々の個別の光減衰体1
70及び171で連続的に不透明度が変化していても、
視野域にわたって実質的に均等になる。例として述べる
と、視野域では、光減衰体170による減衰は光減衰体
170の周りに時計周り方向に移動するに従って増大す
る一方、光減衰体171による減衰は光減衰体171の
周りに反時計周り方向に移動するに従って増大するよう
にすることができる。両方の光減衰体170及び171
によって生ずる複合的減衰は、視野域にわたって比較的
均等になる。
【0042】濃度ホイール188は不透明な材料の連続
的なセクタ又は段階的なセクタを被覆した円として記載
されている。しかしながら、他の形状を用いてもよい。
また、不透明な材料は被覆でなくてもよい。また、不透
明な材料はセクタ形状(扇形)でなくてもよい。例え
ば、光減衰体170は矩形、八角形、方形、三角形及び
五角形等であってよい。光減衰体は、不透明度の異なる
2以上の領域に分割されていなくてもよい。矩形である
場合には、光減衰体170は、光減衰体170の頂部か
ら底部にかけて延在する薄片の形状を有する不透明な領
域で形成されていてもよい。このような構造である場合
には、光減衰体170は、所望の不透明度の領域を前方
レンズ・アセンブリ164及び後方レンズ・アセンブリ
172と整列するように移動させるために、撮像軸を横
断する方向に横方向摺動するものとする。
【0043】代替的な実施形態を参照して本発明を説明
したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに
様々な変更を施し均等構成で置換し得ることが理解され
よう。加えて、本発明の範囲から逸脱せずに本発明の教
示に合わせて具体的な状況又は材料を適合させる多くの
改変を施してもよい。従って、本発明は開示した特定の
実施形態に限定されているのではなく、特許請求の範囲
内に属するすべての実施形態を包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に従って形成されている可
動式X線イメージング・システムを示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に従って形成されているX
線イメージング・システムを示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に従って形成されている光
学カメラ・アセンブリの側面断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に従って形成されている光
学カメラ装置の一部の側面図である。
【図5】本発明の一実施形態に従って形成されている光
学的機械的カメラ装置の一部の前面図である。
【図6】本発明の一実施形態に従って形成されている光
学的アセンブリの模式図である。
【図7】本発明の一実施形態に従って形成されている光
学フィルタの模式図である。
【図8】従来の光学カメラ装置の模式図である。
【図9】本発明の一実施形態に従って形成されている代
替的な光学フィルタの模式図である。
【符号の説明】 10 Cアーム型X線装置 12 Cアーム 12a Cアームの部分 14 内周 16 外周 18a 上部末端 18b 下部末端 20 支持手段 22 支持アーム 23 Lアーム 24 台車 26 軌道方向回転軸 28 取り付け摺動点 30 横方向回転軸 32 X線源 34 受像器 36 内部自由空間 40 後方凸面部分 42 遮蔽部分 75、159 カメラ光学系 77 透明層 79、112、160 物体平面 81 前方レンズ系 83、86 物体からの光線軌跡 84、85 欠陥及び汚れからの光線軌跡 87、126、166 光学要素 89 後方レンズ系 91、114、174 結像平面 93 調節式絞り 94、186 絞りの開口径 95、178 焦点領域 97、176 欠陥の集束点 100 カメラ装置 102 筐体 104、148 ブラケット 106 カメラ光学系 108 蛍光増倍管 110 光センサ 120、164 前方レンズ・アセンブリ 121 光学プリズム 122、162 含鉛ガラス・カバー 124、172 後方レンズ・アセンブリ 128、168 絞り 130 複合凸レンズ 132、134、136、138、140 後方レンズ
・アセンブリのレンズ 142 後部構造 144 フィルタ部材 146 視線 150 回転式支持ピン 152 ギア 154 ギア・アセンブリ 156 モータ 158 フィルタ部材の一部 167、169 光減衰体の回転軸 170、171 光減衰体 180、181 物体からの光線 182、183 欠陥からの光線 184 欠陥 188 濃度ホイール 190、198 半径線 192 半径線のない領域 196 円弧 194 基準標識 200、202 濃度の異なる領域
フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・エマーソン・カーチス アメリカ合衆国、ユタ州、ソルト・レイ ク・シティー、イースト・セラフィーヌ・ コウブ、2642番 (72)発明者 リチャード・ラリー・アンデルトン アメリカ合衆国、ユタ州、ウエスト・ジョ ードン、ウエスト・6870・サウス、2782番 Fターム(参考) 4C093 AA01 AA08 CA01 EB03 EB10 FA27

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医用X線イメージング・システムにおい
    て、蛍光増倍管に近接して位置する物体平面(112)
    からの光線を光センサ(110)に近接して位置する結
    像平面(114)上に集束させる電子式ビデオ・カメラ
    であって、 患者の画像(114)を表わす光線を受光する物体平面
    (112)と、 該物体平面(112)と前記結像平面(114)との間
    に位置しており、前記物体平面(112)からの前記光
    線を前記結像平面(114)上に集束させるレンズ系
    (120、124)と、 前記物体平面(112)と前記結像平面(114)との
    間に位置しており、前記光線を部分的に遮断する光学フ
    ィルタ(144、170)であって、不透明度の異なる
    少なくとも第一及び第二のフィルタ領域(192、20
    0、202)を含んでおり、該第一及び第二のフィルタ
    領域(192、200、202)は、異なる時刻に前記
    レンズ系(120、124)に対して整列可能であっ
    て、異なる時刻に照射された異なる第一及び第二のX線
    量に関連してそれぞれ異なる第一及び第二の量の光線を
    遮断する、光学フィルタ(144、170)とを備えた
    電子式ビデオ・カメラ。
  2. 【請求項2】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、前記第一及び第二のフィルタ領域(192、20
    0、202)を形成するように異なる厚みの不透明な材
    料を付着させた第一及び第二のセクタ(192、20
    0、202)を有する濃度ホイール(188)を含んで
    いる請求項1に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  3. 【請求項3】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、互いに隣接して位置しており不透明度の異なる多数
    のセクタを有する円形フィルタ(144、170)を含
    んでいる請求項1に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  4. 【請求項4】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、不透明度の異なる2以上の重なり合わないセクタを
    有するフィルタ円板(180)を含んでおり、不透明度
    は各々のセクタで一定である請求項1に記載の電子式ビ
    デオ・カメラ。
  5. 【請求項5】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、前記レンズ系に対する前記光学フィルタの回転配向
    に基づく異なる程度まで当該光学フィルタ(144、1
    70)を通過する光を減衰させる請求項1に記載の電子
    式ビデオ・カメラ。
  6. 【請求項6】 前記第一のフィルタ領域(192)の少
    なくとも一部は光線に対する透明性が高く、前記第二の
    フィルタ領域(200)の少なくとも一部は、前記レン
    ズ系を横断する基準平面に対する前記光学フィルタの角
    度配向が次第に大きくなるに従って増大する不透明度を
    有する請求項1に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  7. 【請求項7】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、当該光学フィルタ(144、170)にわたって連
    続的に変化する不透明度を有するように形成されてお
    り、前記レンズ系に対する前記光学フィルタの位置に基
    づいて前記レンズ系を通過する光線の量を変化させる請
    求項1に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  8. 【請求項8】 前記光学フィルタ(144、170)は
    ホイール(188)を含んでおり、該ホイールは、該ホ
    イールの一つのセクタが前記レンズ系と整列するように
    配置されており、前記レンズ系と整列した前記セクタ
    は、前記第一及び第二のフィルタ領域の一つに相当して
    おり、前記ホイールは、前記レンズ系に対する当該ホイ
    ールの角度配向の関数として連続的に変化する不透明度
    を有する請求項1に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  9. 【請求項9】 前記光学フィルタ(144、170)
    は、前記ホイールの不連続な重なり合わないセクタにわ
    たって一様の不透明度を有しており、各々のセクタは、
    前記レンズ系に対する前記光学フィルタの配向に基づく
    量だけ他のセクタと異なる不透明度を有する請求項1に
    記載の電子式ビデオ・カメラ。
  10. 【請求項10】 前記光学フィルタは、互いに対して整
    列している二つのフィルタ・ホイール(171、18
    8)を含んでおり、該二つのフィルタ・ホイール(17
    1、188)は、該フィルタ・ホイールの周りでの角度
    位置が次第に大きくなるに従って、不透明度の変化が類
    似しており且つ反対になっている請求項1に記載の電子
    式ビデオ・カメラ。
  11. 【請求項11】 前記レンズ系(120、124)は、
    互いに対して隔設されている後方及び前方レンズ・アセ
    ンブリ(120、124)を含んでおり、前記光学フィ
    ルタは前記後方レンズ・アセンブリと前記前方レンズ・
    アセンブリとの間に配置されている請求項1に記載の電
    子式ビデオ・カメラ。
  12. 【請求項12】 前記光学フィルタ(144、170)
    と前記物体平面(112)との間に位置する絞り(16
    8)をさらに含んでおり、該絞り(168)は、前記光
    学フィルタに入射する光線の輝度を制御する開口(18
    6)を含んでいると共に、前記絞り(168)は、前記
    異なる時刻での前記第一及び第二の異なる量の光線を受
    光するときに一定の開口(186)を保持する請求項1
    に記載の電子式ビデオ・カメラ。
  13. 【請求項13】 前記レンズ系(120、124)に対
    する前記光学フィルタ(144、170)の位置を調節
    する電気式モータ(156)をさらに含んでおり、前記
    光学フィルタを第一の位置と第二の位置との間で移動さ
    せて、前記第一のフィルタ領域を非利用位置へ移動させ
    ると共に前記第二のフィルタ領域を作用位置へ移動させ
    ることにより光線の減衰を自動的に調節する請求項1に
    記載の電子式ビデオ・カメラ。
  14. 【請求項14】 互いに対向しており患者の撮像軸(4
    8)に沿って整列しているX線源(32)及び受像器
    (34)を保持している支持構造(12)であって、 前記X線源(32)及び受像器(34)は患者により減
    衰したX線のパターンを得るように協働し、前記X線源
    は照射されるX線の強度を変化させ、 前記受像器はX線を患者の領域を表わす光線へ変換し、
    該光線の輝度はX線の強度に基づいて変化する、支持構
    造(12)と、 X線画像を得るように前記光線を処理するプロセッサ
    (116)と、 前記X線画像を表示する表示器(118)と、 前記光線の輝度を低下させるように前記光線の一部を遮
    断する部分的に不透明な部材(144、170)であっ
    て、不透明度の異なる領域(192、200、202)
    を有する部分的に不透明な部材(144、170)とを
    備えた医用X線システム。
  15. 【請求項15】 前記光線の輝度の低下を変化させるよ
    うに前記部分的に不透明な部材(144、170)を自
    動的に移動させるモータ・アセンブリ(156)をさら
    に含んでいる請求項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 当該X線システムの自動的なフィード
    バック応答を介して前記X線源から照射されるX線の強
    度の減少を生じさせるために、前記部分的に不透明な部
    材(144、170)を不透明度の高い状態から不透明
    度の小さい状態へ自動的にシフトさせる手段(156)
    をさらに含んでいる請求項14に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記光線に整列するように前記部分的
    に不透明な部材(144、170)の不透明のより高い
    領域を移動させるために、前記部分的に不透明な部材
    (144、170)を第一の角度位置と第二の角度位置
    との間で回転させるモータ(156)及びギア・アセン
    ブリ(154)をさらに含んでいる請求項14に記載の
    システム。
  18. 【請求項18】 前記部分的に不透明な部材(144、
    170)を、前記光線が前記部分的に不透明な部材の透
    明度の高い部分を通過するような初期位置と、前記光線
    の一部が前記部分的に不透明な部材の不透明度の高い部
    分により遮断されるような最終位置との間で移動させる
    アセンブリ(154)をさらに含んでいる請求項14に
    記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記部分的に不透明な部材(144、
    170)は互いに対して不透明度が変化している領域
    (192、200、202)を有する請求項14に記載
    のシステム。
  20. 【請求項20】 前記部分的に不透明な部材(144、
    170)は互いに対して不透明度が変化している領域
    (192、200、202)を有しており、1以上の領
    域が一定の不透明度を有する請求項14に記載のシステ
    ム。
  21. 【請求項21】 前記部分的に不透明な部材(144、
    170)は互いに対して不透明度が変化している領域
    (192、200、202)を有しており、1以上の領
    域が連続的に変化する不透明度を有する請求項14に記
    載のシステム。
JP2002154848A 2001-05-30 2002-05-29 X線撮像用光学カメラ装置及びその利用方法 Expired - Fee Related JP4197892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/867,820 US6507638B2 (en) 2001-05-30 2001-05-30 X-ray imaging optical camera apparatus and method of use
US09/867820 2001-05-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003051984A true JP2003051984A (ja) 2003-02-21
JP2003051984A5 JP2003051984A5 (ja) 2008-07-31
JP4197892B2 JP4197892B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=25350518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154848A Expired - Fee Related JP4197892B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-29 X線撮像用光学カメラ装置及びその利用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6507638B2 (ja)
EP (2) EP1263217B1 (ja)
JP (1) JP4197892B2 (ja)
KR (1) KR100844020B1 (ja)
CN (1) CN100506156C (ja)
DE (1) DE60219994T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120315B2 (en) * 2002-03-18 2006-10-10 Creo Il., Ltd Method and apparatus for capturing images using blemished sensors
US7034492B2 (en) 2003-10-28 2006-04-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and systems for reducing unintentional collisions
UA77289C2 (en) * 2004-11-05 2006-11-15 X-radiation receiver
DE102006001850B4 (de) * 2006-01-13 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes medizintechnisches Gerät und Verfahren
DE102007041912A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung von Bilddaten mehrerer Bilddatenvolumina in wenigstens einer gemeinsamen Bilddarstellung und zugehörige medizinische Einrichtung
US8031838B2 (en) 2009-01-29 2011-10-04 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
US8130904B2 (en) * 2009-01-29 2012-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
EP2408375B1 (en) 2009-03-20 2017-12-06 Orthoscan Incorporated Moveable imaging apparatus
EP2628046B1 (en) * 2010-09-09 2019-05-01 Red.Com, Llc Apparatus and method for reducing or preventing temporal aliasing in motion picture cameras
US9125611B2 (en) 2010-12-13 2015-09-08 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
CN104619254B (zh) * 2012-08-17 2018-09-11 皇家飞利浦有限公司 可移动x射线成像系统的基于相机的视觉调整
US10531850B2 (en) 2017-09-07 2020-01-14 General Electric Company Mobile X-ray imaging with detector docking within a spatially registered compartment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8201168A (nl) * 1982-03-22 1983-10-17 Philips Nv Kamera voor het opnemen van kleurenbeelden.
FR2580827B1 (fr) * 1985-04-19 1987-05-22 Thomson Cgr Installation de radiologie
US5576830A (en) * 1995-05-23 1996-11-19 Eastman Kodak Company Position sensor with half tone optical gradient wedge
JPH09238284A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp X線撮影装置
JPH11103417A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
WO2000005876A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus with a high-resolution image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1578114A3 (en) 2006-02-15
CN100506156C (zh) 2009-07-01
EP1263217B1 (en) 2007-05-09
EP1263217A3 (en) 2003-11-26
US6507638B2 (en) 2003-01-14
DE60219994D1 (de) 2007-06-21
JP4197892B2 (ja) 2008-12-17
US20020181657A1 (en) 2002-12-05
EP1263217A2 (en) 2002-12-04
CN1387826A (zh) 2003-01-01
KR20020091812A (ko) 2002-12-06
EP1578114A2 (en) 2005-09-21
KR100844020B1 (ko) 2008-07-07
DE60219994T2 (de) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197892B2 (ja) X線撮像用光学カメラ装置及びその利用方法
US5237599A (en) X-ray apparatus
AU683716B2 (en) System for varying light intensity such as for use in motion picture photography
US4315146A (en) Process and apparatus for scatter reduction in radiography
JP3150534B2 (ja) セファロスタット用軟組織フィルター装置
US5311568A (en) Optical alignment means utilizing inverse projection of a test pattern/target
JP2001104299A (ja) X線透視撮影台
WO2008028988A1 (en) Medical x-ray imaging apparatus
US5689544A (en) X-ray examination apparatus comprising a beam diaphragm
JP2003051984A5 (ja)
US7136456B2 (en) Depth diaphragm for an x-ray device
US4541107A (en) Moving X-ray mask with spiral window
JPH07148159A (ja) X線可動絞り装置
US4581753A (en) Translatively driven X-ray aperture mask
JPH07116149A (ja) X線診断装置
JPH07275192A (ja) 内視鏡装置
JPH06133201A (ja) 固体影像記録装置
CN205072882U (zh) 具有深光阑和x射线放射源的设备以及x射线成像仪
JPH09276265A (ja) X線診断装置
EP0587946B1 (en) Solid-state image recording apparatus
JPH061695Y2 (ja) X線撮影装置
WO1996027195A1 (en) An x-ray beam attenuator
JPS6323056Y2 (ja)
JPH03109051A (ja) X線撮影装置
GB2174880A (en) Tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4197892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees