JP2003051094A - 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法 - Google Patents

地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法

Info

Publication number
JP2003051094A
JP2003051094A JP2001236591A JP2001236591A JP2003051094A JP 2003051094 A JP2003051094 A JP 2003051094A JP 2001236591 A JP2001236591 A JP 2001236591A JP 2001236591 A JP2001236591 A JP 2001236591A JP 2003051094 A JP2003051094 A JP 2003051094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
map
data
map information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001236591A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kuroda
浩一 黒田
Masayuki Takada
雅行 高田
Toshiaki Takahashi
利彰 高橋
Takuo Ishiwaka
卓夫 石若
Toru Takagi
徹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001236591A priority Critical patent/JP2003051094A/ja
Publication of JP2003051094A publication Critical patent/JP2003051094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示対象となる地図データのうちで優先度の
高い地図データに対応した地図情報から順に表示手段に
表示させるようにし、車両の乗員に不安感を抱かせるこ
となく適切に地図情報の表示が行えるようにする。 【解決手段】 地図情報表示装置10から地図データ配
信サーバ2に対して、地図データ配信要求及び自車両の
現在を示す位置情報を送信する。地図データ配信サーバ
2では、地図情報表示装置10から送信された位置情報
に基づいて、表示対象となる一連の地図データを選択
し、この一連の地図データを優先度に応じて複数の階層
に階層分けする。そして、階層分けされた地図データを
優先度の高いデータから順に地図情報表示装置10へと
配信する。地図情報表示装置10は、この地図データに
応じた地図情報を優先度の高い順から表示部16に順次
重ねて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両外部の地図デ
ータ配信サーバから車両に搭載された地図情報表示装置
に地図データを配信してこれに応じた地図情報を地図情
報表示装置の表示手段に表示させる地図情報表示システ
ム及び地図情報表示方法、並びに、車両に搭載されて地
図データ格納手段に格納された地図データに応じた地図
情報を表示手段に表示させる地図情報表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、車両内に設置された液晶表示器等
の表示手段に、地図画像やそれに関連する各種文字情報
等(以下、これらを総称して地図情報という。)を表示
させて、車両の走行を案内するナビゲーション装置が普
及している。このナビゲーション装置は、GPS(Glob
al Positioning System)や車速センサ、方位センサ等
を用いて、当該ナビゲーション装置が搭載された車両の
位置や方位を検出し、その情報を、例えばCD−ROM
等の記録媒体から読み出された地図データ上に重ねて表
示データを作成し、この表示データに応じた地図情報を
表示手段に表示させるようにしているのが一般的であ
る。
【0003】しかしながら、このようなナビゲーション
装置では、CD−ROM等の記録媒体に予め格納された
地図データをもとに表示手段に地図情報を表示させるよ
うにしているため、例えば、新規に道路が開通したり施
設などが新設されたりした場合には、表示手段に表示さ
れた地図情報が実際の状況と異なったものとなるという
問題がある。
【0004】そこで、近年では、例えば特開平11−2
30761号公報にて開示されるように、地図データの
配信サービスを行う地図データ配信サーバから、携帯電
話機等の通信手段を利用して最新の地図データをダウン
ロードして、これに応じた最新の地図情報を表示手段に
表示させるようにした、いわゆる通信型のナビゲーショ
ンシステムが提案されている。
【0005】このような通信型のナビゲーションシステ
ムでは、通常、車両の乗員による操作入力により、指定
された区域の地図データが、指定された縮尺で、地図デ
ータ配信サーバからダウンロードできるようになってい
る。そして、車両側では、通信手段によりダウンロード
した表示対象の地図データを表示データに変換して、そ
れに応じた地図情報を表示手段に表示させるようになっ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の通信型のナビゲーションシステムでは、表示対
象となる一連の地図データのダウンロードが完了し、ダ
ウンロードした地図データが全て表示データに変換され
た後に、表示手段に一連の地図情報が一度に表示される
ようになっているため、地図情報の表示までにある程度
の時間を要し、車両の乗員が要求する地図情報を瞬時に
表示できないという問題がある。特に、携帯電話機等の
通信手段の通信状態は、車両の移動に伴って変動するこ
とになるので、通信状態が良好でない場所を車両が走行
している場合には、地図データのダウンロードに長時間
を要し、地図情報がなかなか表示されないことになり、
その間、車両の進行経路を決定できずに、車両の乗員に
不安感を抱かせるといった問題がある。
【0007】このような場合、例えば、車両の現在位置
を把握する上で有効な情報等、車両の乗員が最優先で必
要とするであろう情報だけでも先行して表示できるよう
にすれば、車両の乗員に不安感を抱かせることがなく非
常に有用である。
【0008】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て創案されたものであって、表示対象となる地図データ
のうちで優先度の高い地図データに対応した地図情報か
ら順に表示手段に表示させるようにし、車両の乗員に不
安感を抱かせることなく地図情報を適切に表示すること
ができる地図情報表示システム及び地図情報表示装置を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車両の乗員による操作入力に応じて車両外部の地図
データ配信サーバから車両に搭載された地図情報表示装
置に地図データを配信して、この地図データに応じた地
図情報を前記地図情報表示装置の表示手段に表示させる
地図情報表示システムにおいて、前記地図情報表示装置
が、前記車両の現在位置を示す位置情報を取得する位置
情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得され
た位置情報を前記地図データ配信サーバに送信すると共
に、前記地図データ配信サーバから配信された表示対象
となる一連の地図データを受信する通信手段と、前記通
信手段により受信された地図データを表示データに変換
し、それに応じた地図情報を前記表示手段に表示させる
表示処理手段とを備え、前記地図データ配信サーバが、
地図データが格納された地図データ格納手段と、前記地
図情報表示装置の通信手段から送信された前記車両の位
置情報をもとに、前記地図データ格納手段に格納された
地図データの中から表示対象となる一連の地図データを
選択すると共に、選択した一連の地図データの優先度を
それぞれ判断して、この一連の地図データをその優先度
に応じて複数の階層に階層分けする地図データ階層分け
手段と、前記地図データ格納手段に格納された表示対象
となる一連の地図データを、前記地図データ階層分け手
段により階層分けされた優先度の高い階層から順に前記
地図情報表示装置に配信する地図データ配信手段とを備
え、前記地図情報表示装置の通信手段が、前記地図デー
タ配信サーバの地図データ配信手段から配信された表示
対象となる一連の地図データを優先度の高い階層から順
に受信すると共に、前記地図情報表示装置の表示処理手
段が、前記通信手段により優先度の高い階層から順に取
得された一連の地図データを優先度の高い階層から順に
表示データに変換し、それに応じた地図情報を前記表示
手段に順次重ねて表示させることを特徴とするものであ
る。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の地図情報表示システムにおいて、前記地図情報
表示装置が、前記通信手段の通信状態を検出する通信状
態検出手段と、前記通信状態検出手段により検出された
前記通信手段の通信状態に基づいて、所定の時間内で前
記通信手段により受信可能な地図データのデータ量を算
出するデータ量算出手段とを更に備え、前記地図情報表
示装置の表示処理手段が、前記通信手段により受信され
た地図データを、前記データ量算出手段により算出され
たデータ量の範囲内で優先度の高い階層からまとめて表
示データに変換し、それに応じた地図情報を前記表示手
段に最初に表示させることを特徴とするものである。
【0011】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の地図情報表示システムにおいて、前記地
図データ配信サーバの地図データ階層分け手段が、表示
対象となる一連の地図データの優先度を判断する際に、
前記車両の現在位置を把握する上で重要な地図データで
あるかどうかを基準とすることを特徴とするものであ
る。
【0012】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の地図情報表示システムにおいて、前記地
図データ配信サーバの地図データ階層分け手段は、表示
対象となる一連の地図データの優先度を判断する際に、
前記車両の現在位置周辺及びその進行方向の地図データ
であるかどうかを基準とすることを特徴とするものであ
る。
【0013】また、請求項5に記載の発明は、車両に搭
載され、車両の乗員による操作入力に応じて地図データ
格納手段に格納された地図データを選択的に取得して、
この地図データに応じた地図情報を表示手段に表示させ
る地図情報表示装置において、前記車両の現在位置を示
す位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情
報取得手段により取得された前記車両の位置情報をもと
に、前記地図データ格納手段に格納された地図データの
中から表示対象となる一連の地図データを選択すると共
に、選択した一連の地図データの優先度をそれぞれ判断
して、この一連の地図データをその優先度に応じて複数
の階層に階層分けする地図データ階層分け手段と、前記
地図データ階層分け手段により階層分けされた一連の地
図データを優先度の高い階層から順に表示データに変換
し、それに応じた地図情報を前記表示手段に順次重ねて
表示させる表示処理手段とを備えることを特徴とするも
のである。
【0014】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
に記載の地図情報表示装置において、前記地図データ格
納手段は、前記車両外部の地図データ配信サーバに設け
られており、前記地図データ配信サーバとの間で通信を
行って、前記地図データ配信サーバの地図データ格納手
段に格納された表示対象となる一連の地図データを、前
記地図データ階層分け手段により階層分けされた優先度
の高い階層から順に受信する通信手段を更に備え、前記
表示処理手段が、前記通信手段により優先度の高い階層
から順に受信された一連の地図データを優先度の高い階
層から順に表示データに変換し、それに応じた地図情報
を前記表示手段に順次重ねて表示させることを特徴とす
るものである。
【0015】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
に記載の地図情報表示装置において、前記通信手段の通
信状態を検出する通信状態検出手段と、前記通信状態検
出手段により検出された前記通信手段の通信状態に基づ
いて、所定の時間内で前記通信手段により受信可能な地
図データのデータ量を算出するデータ量算出手段とを更
に備え、前記表示処理手段が、前記通信手段により受信
された地図データを、前記データ量算出手段により算出
されたデータ量の範囲内で優先度の高い階層からまとめ
て表示データに変換し、それに応じた地図情報を前記表
示手段に最初に表示させることを特徴とするものであ
る。
【0016】また、請求項8に記載の発明は、請求項5
乃至7の何れかに記載の地図情報表示装置において、前
記地図データ階層分け手段が、表示対象となる一連の地
図データの優先度を判断する際に、前記車両の現在位置
を把握する上で重要な地図データであるかどうかを基準
とすることを特徴とするものである。
【0017】また、請求項9に記載の発明は、請求項5
乃至7の何れかに記載の地図情報表示装置において、前
記地図データ階層分け手段が、表示対象となる一連の地
図データの優先度を判断する際に、前記車両の現在位置
周辺及びその進行方向の地図データであるかどうかを基
準とすることを特徴とするものである。
【0018】また、請求項10に記載の発明は、車両の
乗員による操作入力に応じて車両外部の地図データ配信
サーバから車両に搭載された地図情報表示装置に地図デ
ータを配信して、この地図データに応じた地図情報を前
記地図情報表示装置の表示手段に表示させる地図情報表
示方法において、前記地図情報表示装置が、前記車両の
現在位置を示す位置情報を取得して、この位置情報を前
記地図データ配信サーバに送信し、前記地図データ配信
サーバが、前記地図情報表示装置から送信された前記車
両の位置情報をもとに、当該地図データ配信サーバが備
える地図データ格納手段に格納された地図データの中か
ら表示対象となる一連の地図データを選択すると共に、
選択した一連の地図データの優先度をそれぞれ判断し、
この一連の地図データをその優先度に応じて複数の階層
に階層分けして、優先度の高い階層から順に前記地図情
報表示装置に配信し、前記地図情報表示装置が、前記地
図データ配信サーバから配信された表示対象となる一連
の地図データを優先度の高い階層から順に受信すると共
に、この一連の地図データを優先度の高い階層から順に
表示データに変換し、それに応じた地図情報を前記表示
手段に順次重ねて表示させることを特徴とするものであ
る。
【0019】また、請求項11に記載の発明は、請求項
10に記載の地図情報表示方法において、前記地図情報
表示装置が、前記地図データ配信サーバとの間での通信
状態を検出して、検出した通信状態に基づいて、所定の
時間内で受信可能な地図データのデータ量を算出し、前
記地図データ配信サーバから配信された地図データを、
前記算出したデータ量の範囲内で優先度の高い階層から
まとめて表示データに変換し、それに応じた地図情報を
前記表示手段に最初に表示させることを特徴とするもの
である。
【0020】また、請求項12に記載の発明は、車両の
乗員による操作入力に応じて地図データ格納手段に格納
された地図データを選択的に取得して、この地図データ
に応じた地図情報を車両に搭載された地図情報表示装置
の表示手段に表示させる地図情報表示方法において、前
記地図情報表示装置が、前記車両の現在位置を示す位置
情報を取得して、この位置情報をもとに、前記地図デー
タ格納手段に格納された地図データの中から表示対象と
なる一連の地図データを選択すると共に、選択した一連
の地図データの優先度をそれぞれ判断し、この一連の地
図データをその優先度に応じて複数の階層に階層分けし
て、優先度の高い階層から順に表示データに変換し、そ
れに応じた地図情報を前記表示手段に順次重ねて表示さ
せることを特徴とするものである。
【0021】また、請求項13に記載の発明は、請求項
12に記載の地図情報表示方法において、前記地図デー
タ格納手段は、前記車両外部の地図データ配信サーバに
設けられており、前記地図情報表示装置が、地図データ
配信サーバとの間で通信を行って、前記地図データ配信
サーバの地図データ格納手段に格納された表示対象とな
る一連の地図データを、前記地図データ階層分け手段に
より階層分けされた優先度の高い階層から順に受信する
と共に、この一連の地図データを優先度の高い階層から
順に表示データに変換し、それに応じた地図情報を前記
表示手段に順次重ねて表示させることを特徴とするもの
である。
【0022】また、請求項14に記載の発明は、請求項
13に記載の地図情報表示方法において、前記地図情報
表示装置が、前記地図データ配信サーバとの間での通信
状態を検出して、検出した通信状態に基づいて、所定の
時間内で受信可能な地図データのデータ量を算出し、前
記地図データ配信サーバから配信された地図データを、
前記算出したデータ量の範囲内で優先度の高い階層から
まとめて表示データに変換し、それに応じた地図情報を
前記表示手段に最初に表示させることを特徴とするもの
である。
【0023】
【発明の効果】請求項1に係る地図情報表示システムに
よれば、表示対象となる一連の地図データが地図データ
配信サーバの地図データ階層分け手段により優先度に応
じて複数の階層に階層分けされ、階層分けされた一連の
地図データが、車両に搭載された地図情報表示装置の受
信手段により優先度の高い階層から順に受信され、地図
情報表示装置の表示処理手段により優先度の高い階層か
ら順に表示データに変換され、それに応じた地図情報が
地図情報表示装置の表示手段に順次重ねて表示されるの
で、優先度の高い地図情報については短時間で地図情報
表示装置の表示手段に表示させることができ、車両の乗
員に不安感を抱かせることなく地図情報の表示を適切に
行うことができる。また、この請求項1に係る地図情報
表示システムでは、地図データの階層分けが地図データ
配信サーバ側で行われるので、車両に搭載された地図情
報表示装置における処理の負担を軽減させることができ
る。
【0024】また、請求項2に係る地図情報表示システ
ムによれば、地図情報表示装置の通信手段の通信状態が
通信状態検出手段により検出され、それに基づいて所定
の時間内で通信手段により受信可能な地図データのデー
タ量がデータ量算出手段により算出され、このデータ量
の範囲内で地図データが表示処理手段により優先度の高
い階層からまとめて表示データに変換されて、それに応
じた地図情報が表示手段に最初に表示されるので、通信
手段の通信状態が良好でない場合でも、優先度の高い地
図情報を所定の時間内で先行して地図情報表示装置の表
示手段に表示させることができる。
【0025】また、請求項3に係る地図情報表示システ
ムによれば、車両の現在位置を把握する上で重要な地図
データであるかどうかを基準に表示対象となる一連の地
図データの優先度が判断されるので、車両の現在位置を
把握する上で重要な地図情報については短時間で地図情
報表示装置の表示手段に表示させることができ、車両の
乗員に車両の現在位置を即座に把握させることができ
る。
【0026】また、請求項4に係る地図情報表示システ
ムによれば、車両の現在位置周辺及びその進行方向の地
図データであるかどうかを基準に表示対象となる一連の
地図データの優先度が判断されるので、車両の現在位置
周辺及びその進行方向の地図情報については短時間で地
図情報表示装置の表示手段に表示させることができ、車
両の乗員に車両の進行経路を即座に判断させることがで
きる。
【0027】また、請求項5に係る地図情報表示装置に
よれば、表示対象となる一連の地図データが地図データ
階層分け手段により優先度に応じて複数の階層に階層分
けされ、階層分けされた一連の地図データが表示処理手
段により優先度の高い階層から順に表示データに変換さ
れ、それに応じた地図情報が表示手段に順次重ねて表示
されるので、優先度の高い地図情報については短時間で
表示手段に表示させることができ、車両の乗員に不安感
を抱かせることなく地図情報の表示を適切に行うことが
できる。
【0028】また、請求項6に係る地図情報表示装置に
よれば、地図データ格納手段が車両外部の地図データ配
信サーバに設けられ、この地図データ配信サーバの地図
データ格納手段に格納された地図データが通信手段によ
って優先度の高い階層から順に受信されるので、地図デ
ータ格納手段に格納される地図データを地図データ配信
サーバ側で最新のデータに更新しておくことにより、常
に最新の地図情報を優先度の高いものから表示手段に表
示させることができ、また、当該地図情報表示装置に地
図データ格納手段を設けた場合に比べて、当該地図情報
表示装置の負担を軽減させることができる。
【0029】また、請求項7に係る地図情報表示装置に
よれば、通信手段の通信状態が通信状態検出手段により
検出され、それに基づいて所定の時間内で通信手段によ
り受信可能な地図データのデータ量がデータ量算出手段
により算出され、このデータ量の範囲内で地図データが
表示処理手段により優先度の高い階層からまとめて表示
データに変換されて、それに応じた地図情報が表示手段
に最初に表示されるので、通信手段の通信状態が良好で
ない場合でも、優先度の高い地図情報を所定の時間内で
先行して表示手段に表示させることができる。
【0030】また、請求項8に係る地図情報表示装置に
よれば、車両の現在位置を把握する上で重要な地図デー
タであるかどうかを基準に表示対象となる一連の地図デ
ータの優先度が判断されるので、車両の現在位置を把握
する上で重要な地図情報については短時間で表示手段に
表示させることができ、車両の乗員に車両の現在位置を
即座に把握させることができる。
【0031】請求項9に係る地図情報表示装置によれ
ば、車両の現在位置周辺及びその進行方向の地図データ
であるかどうかを基準に表示対象となる一連の地図デー
タの優先度が判断されるので、車両の現在位置周辺及び
その進行方向の地図情報については短時間で表示手段に
表示させることができ、車両の乗員に車両の進行経路を
即座に判断させることができる。
【0032】請求項10に係る地図情報表示方法によれ
ば、表示対象となる一連の地図データが地図データ配信
サーバにより優先度に応じて複数の階層に階層分けさ
れ、階層分けされた一連の地図データが、車両に搭載さ
れた地図情報表示装置の受信手段により優先度の高い階
層から順に配信され、地図情報表示装置により優先度の
高い階層から順に表示データに変換され、それに応じた
地図情報が表示手段に順次重ねて表示されるので、優先
度の高い地図情報については短時間で地図情報表示装置
の表示手段に表示させることができ、車両の乗員に不安
感を抱かせることなく地図情報の表示を適切に行うこと
ができる。また、この請求項10に係る地図情報表示方
法では、地図データの階層分けが地図データ配信サーバ
側で行われるので、車両に搭載された地図情報表示装置
における処理の負担を軽減させることができる。
【0033】また、請求項11に係る地図情報表示方法
によれば、地図情報表示装置により地図データ配信サー
バとの間での通信状態が検出され、それに基づいて所定
の時間内で受信可能な地図データのデータ量が算出さ
れ、このデータ量の範囲内で地図データが優先度の高い
階層からまとめて表示データに変換されて、それに応じ
た地図情報が表示手段に最初に表示されるので、地図情
報表示装置と地図データ配信サーバとの間での通信状態
が良好でない場合でも、優先度の高い地図情報を所定の
時間内で先行して地図情報表示装置の表示手段に表示さ
せることができる。
【0034】また、請求項12に係る地図情報表示方法
によれば、表示対象となる一連の地図データが地図情報
表示装置により優先度に応じて複数の階層に階層分けさ
れ、階層分けされた一連の地図データが優先度の高い階
層から順に表示データに変換され、それに応じた地図情
報が表示手段に順次重ねて表示されるので、優先度の高
い地図情報については短時間で表示手段に表示させるこ
とができ、車両の乗員に不安感を抱かせることなく地図
情報の表示を適切に行うことができる。
【0035】また、請求項13に係る地図情報表示方法
によれば、地図データ格納手段が車両外部の地図データ
配信サーバに設けられ、この地図データ配信サーバの地
図データ格納手段に格納された地図データが優先度の高
い階層から順に受信されるので、地図データ格納手段に
格納される地図データを地図データ配信サーバ側で最新
のデータに更新しておくことにより、常に最新の地図情
報を優先度の高いものから表示手段に表示させることが
でき、また、当該地図情報表示装置に地図データ格納手
段を設けた場合に比べて、地図情報表示装置の負担を軽
減させることができる。
【0036】また、請求項14に係る地図情報表示方法
によれば、地図情報表示装置により地図データ配信サー
バとの間での通信状態が検出され、それに基づいて所定
の時間内で受信可能な地図データのデータ量が算出さ
れ、このデータ量の範囲内で地図データが優先度の高い
階層からまとめて表示データに変換されて、それに応じ
た地図情報が表示手段に最初に表示されるので、地図情
報表示装置と地図データ配信サーバとの間での通信状態
が良好でない場合でも、優先度の高い地図情報を所定の
時間内で先行して地図情報表示装置の表示手段に表示さ
せることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0038】(第1の実施形態)本発明を適用した地図
情報表示システムのシステム構成を図1に概略的に示
す。この図1に示す地図情報表示システム1は、地図デ
ータの配信サービスを行う地図データ配信サーバ2と複
数の無線通信基地局3とが、インターネット等の通信ネ
ットワーク4を介して相互に接続され、無線通信基地局
3と車両に搭載された地図情報表示装置10との間で無
線による通信が行われることで、地図情報表示装置10
が地図データ配信サーバ2に接続されて、これらの間で
データの送受信が行われるように構成されている。
【0039】車両に搭載された地図情報表示装置10
は、図2に示すように、操作入力部11と、地図データ
配信要求生成部12と、GPS受信部13と、通信部1
4と、表示制御部15と、表示部16とを備えている。
【0040】操作入力部11は、地図情報表示装置10
が搭載された車両(以下、自車両という。)の乗員によ
る操作入力を受け付けるものである。この操作入力部1
1には、地図データのダウンロードを指示する地図要求
ボタンが設けられており、自車両の乗員によりこの地図
要求ボタンが押下されることによって、地図データのダ
ウンロードを指示する旨の信号が地図データ配信要求生
成部12に供給されるようになっている。なお、この操
作入力部11は、いわゆるタッチパネル方式の操作入力
部として表示部16と一体に構成されていてもよい。
【0041】地図データ配信要求生成部12は、自車両
の乗員による操作入力により、地図データのダウンロー
ドを指示する旨の信号が操作入力部11から供給された
ときに、これに応じて地図データ配信サーバ2に対して
地図データの配信を要求するコマンド(地図データ配信
要求)を生成する。この地図データ配信要求生成部12
により生成された地図データ配信要求は、通信部14に
供給されることになる。
【0042】GPS受信部13は、GPS衛星からのG
PS信号を受信することで、自車両の現在位置を示す位
置情報を取得する。このGPS受信部13により取得さ
れた自車両の現在位置を示す位置情報は、通信部14に
供給されることになる。
【0043】通信部14は、無線通信基地局3との間で
無線による通信を行って、地図データ配信要求生成部1
2により生成された地図データ配信要求及びGPS受信
部13により取得された自車両の現在位置を示す位置情
報を、無線通信基地局3、通信ネットワーク4を介して
地図データ配信サーバ2に送信する。また、この通信部
14は、詳細を後述するように、地図データ配信サーバ
2から配信された表示対象となる一連の地図データを優
先度の高い階層から順に受信して、表示制御部15に順
次供給する。この通信部14としては、例えば携帯電話
機等が用いられる。
【0044】表示制御部15は、通信部14から表示対
象となる一連の地図データが優先度の高い階層から順次
供給されたときに、これらの地図データを優先度の高い
階層から順に表示部16に適合した表示データに変換す
る。そして、変換した表示データを、表示部16の動作
を制御するための制御信号と共に、表示部16に順次供
給する。
【0045】表示部16は、例えば液晶表示器(LC
D:Liquid Crystal Display)等よりなるものであり、
表示制御部15から制御信号と共に表示データが供給さ
れると、その表示データに応じた地図情報を表示する。
この表示部16には、上述したように表示制御部15か
らの表示データが、優先度の高い階層から順次供給され
るので、優先度の高い階層の表示データに応じた地図情
報から順次重ねて表示されることになる。すなわち、こ
の表示部16には、まず、最も優先度の高い階層の表示
データに応じた地図情報が表示され、これに重ね合わせ
るようにして、次に優先度の高い階層の表示データに応
じた地図情報が表示される。そして、以上のように優先
度の高い階層の地図データに応じた地図情報から順に重
ね合わせて表示されて、最終的に表示対象の地図情報が
全て表示部16に表示されることになる。
【0046】地図データ配信サーバ2は、図2に示すよ
うに、通信制御部21と、地図データベース22と、制
御部23とを備えている。
【0047】通信制御部21は、通信ネットワーク4を
利用したデータの送受信を制御するものである。地図情
報表示装置10の通信部14から無線通信基地局3及び
通信ネットワーク4を介して送信された地図データ配信
要求及び自車両の現在位置を示す位置情報は、この通信
制御部21により受信され、制御部23に供給されるこ
とになる。また、後述するように、制御部23によって
地図データベース22から読み出された地図データは、
この通信制御部21から通信ネットワーク4及び無線通
信基地局3を介して地図情報表示装置10へと配信さ
れ、地図情報表示装置10の通信部14によって受信さ
れることになる。このとき、通信制御部21から地図情
報表示装置10に対しては、表示対象の地図データが優
先度の高い階層のデータから順次配信されることにな
る。
【0048】地図データベース22には、地図データ配
信サービスの対象となる全ての地域の地図データが格納
されている。そして、この地図データベース22から
は、制御部23による処理に応じて、指定された地域の
地図データを各階層毎に取り出せるようになっている。
なお、この地図データベース22に格納されている地図
データは定期的に更新されるようになっており、地図デ
ータベース22には常に最新の地図データが格納されて
いる。
【0049】制御部23は、地図データ配信サーバ2に
おける地図データの配信処理を制御するものであり、特
に、本例においては、この地図データ配信サーバ2の制
御部23が、表示対象となる一連の地図データを複数の
階層に階層分けする地図データ階層分け手段として機能
するようになっている。
【0050】すなわち、この制御部23は、地図情報表
示装置10からの地図データ配信要求及び自車両の現在
位置を示す位置情報が通信制御部21により受信され、
これら地図データ配信要求及び自車両の現在位置を示す
位置情報が通信制御部21から供給されると、まず、自
車両の現在位置を示す位置情報をもとに、地図データベ
ース22に格納された地図データの中から、表示対象と
なる一連の地図データを選択する。そして、制御部23
は、この表示対象となる一連の地図データを構成する各
データの優先度をそれぞれ判断し、一連の地図データを
優先度別に複数の階層に階層分けする。
【0051】ここで、優先度の判断基準としては、例え
ば自車両の現在位置を把握する上で重要なデータである
かどうかを基準とすることが考えられる。具体的には、
例えば図3に示すように、自車両近傍に存在する高速道
路や国道、主要ランドマークに関するデータ等のよう
に、自車両の現在位置を把握する上で重要度の高いデー
タを第1の階層とし、自車両近傍の地方道やコンビニエ
ンスストア、ガソリンスタンド等に関するデータ等のよ
うに、自車両の現在位置を把握する上でそれほど重要で
ないデータは第2の階層とし、自車両近傍の細街路、そ
の他の情報(例えば行き先表示等)に関するデータ等、
自車両の現在位置を把握する上で重要度の低いデータは
第3の階層とすることが考えられる。
【0052】なお、以上は、表示対象となる一連の地図
データを階層分けする際の優先度の判断基準の具体的な
一例を示したものであり、優先度の判断基準としては以
上の例に限らず様々な基準が考えられる。例えば、自車
両が位置する道路とこの道路と接続される幹線道路のデ
ータを最も重要度の高い第1の階層とし、自車両近傍の
細街路のデータを第2の階層、幹線道路の行き先表示等
のデータを第3の階層とするようにしてもよい。
【0053】制御部23は、表示対象となる一連の地図
データを複数の階層に階層分けしたら、次に、この表示
対象となる一連の地図データを優先度の高い階層から順
に地図データベース22より読み出す処理を行う。
【0054】ここで、地図データベース22に格納され
ている地図データのうち道路に関するデータは、図4
(a)及び図4(b)に示すように、交差点の位置を示
すノードn、カーブ形状の特徴点として交差点以外の道
路上の点を示す補完点h、ノードnまたは補完点h同士
を接続するリンクLとから構成されている。そして、こ
れらノードn、補完点h及びリンクLのデータとして
は、それぞれの識別データと共に、位置座標やそれぞれ
が属する道路の種別を示すデータが格納されている。ま
た、地図データベース22に格納されている地図データ
のうち、駅やガソリンスタンド、レストラン等の施設に
関するデータとしては、その位置座標と施設の種別を示
すデータとが格納されている。
【0055】したがって、制御部23は、以上のような
地図データを構成する各データについてその種別を参照
することで、これら各データが上述した複数の階層のう
ちでどの階層に属するデータであるのかを認識すること
ができ、表示対象となる一連の地図データを優先度の高
い階層から順に地図データベース22より読み出すこと
ができる。具体的には、例えば図3に示した例では、制
御部23は、表示対象となる地図データのうちで、ま
ず、自車両近傍に存在する高速道路や国道、主要ランド
マークに関するデータ等の第1の階層に属するデータを
地図データベース22から読み出す。そして、次に、自
車両近傍の地方道やコンビニエンスストア、ガソリンス
タンド等に関するデータ等の第2の階層に属するデータ
を地図データベース22から読み出し、最後に、自車両
近傍の細街路やその他の情報に関するデータ等の第3の
階層に属するデータを地図データベース22から読み出
す処理を行う。
【0056】制御部23は、以上のような処理により、
表示対象となる一連の地図データを優先度の高い階層か
ら順に読み出したら、これらのデータを読み出した順、
すなわち優先度の高い階層から順に通信制御部21に供
給する。そして、通信制御部21からは、表示対象とな
る一連の地図データが、優先度の高い階層から順に地図
情報表示装置10へと配信される。そして、地図情報表
示装置10の表示制御部15により優先度の高い階層か
ら順に表示データに変換され、優先度の高い階層の地図
情報から順に表示部16に表示されることになる。
【0057】次に、以上のような地図情報表示システム
1における処理の流れについて、図5のフローチャート
を参照して説明する。
【0058】まず、ステップS1−1において、自車両
の乗員により地図情報表示装置10の操作入力部11に
設けられた地図要求ボタンが押下され、地図データのダ
ウンロードを指示する旨の信号が地図データ配信要求生
成部12に供給されると、ステップS1−2において、
地図データ配信要求生成部12により地図データ配信要
求が生成されて通信部14に供給されると共に、ステッ
プS1−3において、GPS受信部13により自車両の
現在位置を示す位置情報が取得されて通信部14に供給
される。
【0059】地図情報表示装置10の通信部14は、地
図データ配信要求及び自車両の現在位置を示す位置情報
が供給されると、ステップS1−4において、これら地
図データ配信要求及び位置情報を無線により送信する。
この通信部14から送信された地図データ配信要求及び
位置情報は、無線通信基地局3、通信ネットワーク4を
介して地図データ配信サーバ2側に送信され、ステップ
S2−1において、地図データ配信サーバ2の通信制御
部21により受信される。
【0060】地図データ配信サーバ2では、地図情報表
示装置10から送信された地図データ配信要求及び位置
情報が通信制御部21により受信されると、制御部23
によって、地図データ配信要求に応じて要求される地図
データを地図情報表示装置10へと配信する処理が行わ
れる。
【0061】具体的には、まず、ステップS2−2にお
いて、制御部23により、地図情報表示装置10から送
信された位置情報をもとにして、地図データベース22
に格納された地図データの中から、表示対象となる一連
の地図データが選択される。そして、ステップS2−3
において、制御部23により、この表示対象となる一連
の地図データを構成する各データの優先度がそれぞれ判
断され、表示対象となる一連の地図データが優先度別に
複数の階層に階層分けされる。
【0062】制御部23により表示対象となる一連の地
図データが階層分けされると、ステップS2−4におい
て、これら一連の地図データの階層数Nが通信制御部2
1から、通信ネットワーク4、無線通信基地局3を介し
て地図情報表示装置10側へと送信される。そして、こ
の地図データ配信サーバ2側から送信された階層数N
は、ステップS1−5において、地図情報表示装置10
の通信部14により受信される。これにより、表示対象
となる地図データの階層数Nが地図情報表示装置10側
で認識されることになる。
【0063】地図データ配信サーバ2では、表示対象と
なる一連の地図データの階層数Nを送信すると、次に、
ステップS2−5において、制御部23によって、表示
対象となる一連の地図データが優先度の高い階層から順
に、地図データベース22より読み出される。そして、
地図データベース22から読み出された表示対象となる
地図データは、読み出された順、すなわち優先度の高い
階層のデータから順に通信制御部21に供給され、ステ
ップS2−6において、この通信制御部21から、通信
ネットワーク4、無線通信基地局3を介して地図情報表
示装置10側へと配信される。
【0064】地図情報表示装置10側では、地図データ
配信サーバ2から表示対象となる地図データが優先度の
高い階層のデータから順に配信されてくると、ステップ
S1−6において、これらの地図データが各階層のデー
タ毎に、通信部14によって受信される。そして、通信
部14により受信された各階層のデータは、表示制御部
15に供給され、ステップS1−7において、表示制御
部15により表示部16に適合した表示データに変換さ
れる。
【0065】通信部14により受信された各階層のデー
タが表示制御部15により表示データに変換されると、
この表示データが制御信号と共に表示部16へと供給さ
れる。そして、ステップS1−8において、この表示デ
ータに応じた地図情報が表示部16に表示されることに
なる。
【0066】地図情報表示装置10では、以上のように
して1つの階層の表示データに応じた地図情報が表示部
16に表示される毎に、ステップS1−9において、N
番目の階層(最も優先度の低い階層)の表示データに応
じた地図情報まで、全て表示部16に表示されたかどう
かが判断される。そして、N番目の階層の表示データに
応じた地図情報まで全て表示されたと判断されると、地
図情報表示システム1における一連の処理が終了する。
【0067】一方、N番目の階層の表示データに応じた
地図情報までは表示されていないと判断されると、次
に、ステップS1−10において、自車両が移動したこ
とによって自車両の位置が表示対象となる地図データの
範囲から外れたかどうか、すなわち、自車両が表示対象
となる地図データの範囲外まで移動したかどうかが判断
される。そして、自車両の位置が表示対象となる地図デ
ータの範囲外となっていると判断されると、地図情報表
示システム1における一連の処理が終了する。
【0068】一方、自車両の位置が表示対象となる地図
データの範囲内であると判断されると、ステップS1−
6以降の処理が繰り返し行われ、次に優先度の高い階層
のデータが表示制御部15により表示データに変換さ
れ、この表示データに応じた地図情報が、表示部16に
表示されている地図情報に重ねて表示されることにな
る。そして、N番目の階層(最も優先度の低い階層)の
地図情報まで全て表示部16に重ねて表示されたとき
に、地図情報表示システム1における一連の処理が終了
することになる。
【0069】地図情報表示システム1では、以上のよう
な処理が行われることで、地図情報表示装置10の表示
部16に、表示対象となる地図データのうちで、優先度
の高い階層の表示データに応じた地図情報から順次、地
図情報表示装置10の表示部16に重ねて表示されるこ
とになる。具体的には、例えば、表示対象となる地図デ
ータが、地図データ配信サーバ2の制御部23により図
3に示したように階層分けされた場合には、地図情報表
示装置10の表示部16には、まず図6(a)に示すよ
うに、自車両近傍の国道等の幹線道路の画像が表示され
ることになる。そして、次に図6(b)に示すように、
自車両近傍の地方道の画像が表示され、最後に図6
(c)に示すように、自車両近傍の細街路の画像や幹線
道路の行き先を示す情報等が表示されることになる。
【0070】以上のように、本発明を適用した地図情報
表示システム1においては、優先度の高い階層の地図情
報から順に地図情報表示装置10の表示部16に表示さ
れるようになっているので、優先度の高い地図情報につ
いては短時間で地図情報表示装置10の表示部16に表
示させることができ、自車両の乗員に不安感を抱かせる
ことなく地図情報の表示を適切に行うことができる。特
に、この種の地図情報表示システムにおいては、自車両
の乗員が自車両の現在位置を見失った場合に地図データ
の配信が要求される場合が多いが、本発明を適用した地
図情報表示システム1においては、優先度の判断基準と
して自車両の現在位置を把握する上で重要なデータであ
るかどうかを基準とすれば、自車両の現在位置を把握す
るために重要な地図情報を地図情報表示装置10の表示
部16に先行して表示させることができ、自車両の乗員
に自車両の現在位置を即座に把握させることができる。
【0071】また、この地図情報表示システム1では、
地図データの階層分けが地図データ配信サーバ2側で行
われるので、自車両に搭載された地図情報表示装置10
における処理の負担を軽減させることができる。
【0072】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。
【0073】この第2の実施形態の地図データ表示シス
テム30は、表示対象となる地図データの階層分けを自
車両に搭載された地図情報表示装置31側で行っている
ことを特徴とするものである。すなわち、上述した第1
の実施形態の地図データ表示システム1では、地図デー
タ配信サーバ2の制御部23が、地図情報表示装置10
側から送信された自車両の現在位置を示す位置情報をも
とに表示対象となる一連の地図データを選択し、この一
連の地図データを優先度に応じて複数の階層に階層分け
しているのに対して、第2の実施形態の地図データ表示
システム30では、図7に示すように、地図情報表示装
置31の地図データ配信要求生成部32が、表示対象と
なる一連の地図データを複数の階層に階層分けする地図
データ階層分け手段として機能するようになっている。
そして、この地図データ配信要求生成部32は、優先度
の高い階層の地図データから順に配信されるように、地
図データ配信サーバ33に対して地図データの配信を要
求するコマンド(地図データ配信要求)を生成するよう
になっており、地図データ配信サーバ33の制御部34
は、この地図データ配信要求に応じて地図データベース
22から表示対象となる地図データを優先度の高い階層
から順次読み出すようになっている。
【0074】なお、この第2の実施形態の地図データ表
示システム30において、その他の構成については、上
述した第1の実施形態の地図データ表示システム1と同
様であるので、以下、第1の実施形態と同様の部分につ
いては図中同一の符号を付して、重複した説明を省略す
る。
【0075】この第2の実施形態の地図データ表示シス
テム30では、地図情報表示装置31の地図データ配信
要求生成部32に対して、操作入力部11から地図デー
タのダウンロードを指示する旨の信号が供給されること
に加えて、GPS受信部13によりにより取得された自
車両の現在位置を示す位置情報も供給されるようになっ
ている。
【0076】地図データ配信要求生成部32は、操作入
力部11から地図データのダウンロードを指示する旨の
信号が供給され、GPS受信部13から自車両の現在位
置を示す位置情報が供給されると、まず、自車両の現在
位置を示す位置情報をもとに、地図データ配信サーバ3
3の地図データベース22に格納された地図データの中
から、表示対象となる一連の地図データを選択する処理
を行う。なお、地図データ配信サーバ33の地図データ
ベース22に格納された地図データのデータ構造は、地
図情報表示装置31内の図示しないメモリに情報として
格納されており、地図データ配信要求生成部32は、こ
のメモリを参照することで、地図データベース22に格
納された地図データのデータ構造を把握して、表示対象
となる一連の地図データを選択することができるように
なっている。
【0077】次に、地図データ配信要求生成部32は、
選択した表示対象となる一連の地図データを構成する各
データの優先度をそれぞれ判断し、一連の地図データを
優先度別に複数の階層に階層分けする。ここで、優先度
の判断基準としては、例えば、上述した第1の実施形態
と同様に、自車両の現在位置を把握する上で重要なデー
タであるかどうかを基準とすることが考えられる。そし
て、地図データ配信要求生成部32は、表示対象となる
一連の地図データが優先度の高い階層の地図データから
順に配信されるように、地図データ配信サーバ33に対
して地図データの配信を要求するコマンド(地図データ
配信要求)を生成する。この地図データ配信要求生成部
32により生成された地図データ配信要求は、通信部1
4から、無線通信基地局3、通信ネットワーク4を介し
て地図データ配信サーバ33へと送信され、地図データ
配信サーバ33の通信制御部21により受信されること
になる。
【0078】地図データ配信サーバ33の制御部34
は、地図情報表示装置31からの地図データ配信要求が
通信制御部21により受信され、この地図データ配信要
求が通信制御部21から供給されると、この地図データ
配信要求に応じて、地図データベース22から表示対象
となる地図データを優先度の高い階層から順次読み出す
処理を行う。そして、制御部34は、地図データベース
22から読み出した表示対象となる地図データを読み出
した順、すなわち優先度の高い階層から順に通信制御部
21に供給する。これにより、通信制御部21からは、
第1の実施形態の地図情報表示システム1と同様に、表
示対象となる一連の地図データが、優先度の高い階層か
ら順に地図情報表示装置31へと配信され、地図情報表
示装置31の表示制御部15により優先度の高い階層か
ら順に表示データに変換されて、優先度の高い階層の地
図情報から順に表示部16に表示されることになる。
【0079】次に、以上のような第2の実施形態の地図
情報表示システム30における処理の流れについて、図
8のフローチャートを参照して説明する。
【0080】まず、ステップS3−1において、自車両
の乗員により地図情報表示装置31の操作入力部11に
設けられた地図要求ボタンが押下されて、地図データの
ダウンロードを指示する旨の信号が地図データ配信要求
生成部32に供給されると、ステップS3−2におい
て、GPS受信部13により自車両の現在位置を示す位
置情報が取得されて地図データ配信要求生成部32に供
給される。次に、ステップS3−3において、地図デー
タ配信要求生成部32により、GPS受信部13からの
位置情報をもとにして、地図データ配信サーバ33の地
図データベース22に格納された地図データの中から、
表示対象となる一連の地図データが選択される。そし
て、ステップS3−4において、地図データ配信要求生
成部32により、この表示対象となる一連の地図データ
を構成する各データの優先度がそれぞれ判断され、表示
対象となる一連の地図データが優先度別に複数の階層に
階層分けされる。
【0081】表示対象となる一連の地図データが階層分
けされると、次に、ステップS3−5において、地図デ
ータ配信要求生成部32により、優先度の高い階層の地
図データから順に配信されるように、地図データ配信サ
ーバ33に対して地図データの配信を要求する地図デー
タ配信要求が生成され、通信部14に供給される。そし
て、ステップS3−6において、この地図データ配信要
求が、通信部14によって無線により送信される。この
通信部14から送信された地図データ配信要求及び位置
情報は、無線通信基地局3、通信ネットワーク4を介し
て地図データ配信サーバ33側に送信され、ステップS
4−1において、地図データ配信サーバ33の通信制御
部21により受信される。
【0082】地図データ配信サーバ33では、地図情報
表示装置31から送信された地図データ配信要求が通信
制御部21により受信されると、ステップS4−2にお
いて、制御部34により、この地図データ配信要求に応
じて、表示対象となる一連の地図データを優先度の高い
階層から順に地図データベース22より読み出す処理が
行われる。そして、地図データベース22から読み出さ
れた表示対象となる地図データは、読み出された順、す
なわち優先度の高い階層のデータから順に通信制御部2
1に供給され、ステップS4−3において、この通信制
御部21から、通信ネットワーク4、無線通信基地局3
を介して地図情報表示装置31側へと配信される。
【0083】地図情報表示装置31側では、地図データ
配信サーバ33から表示対象となる地図データが優先度
の高い階層のデータから順に配信されてくると、ステッ
プS3−7において、これらの地図データが各階層のデ
ータ毎に、通信部14によって受信される。そして、通
信部14により受信された各階層のデータは、表示制御
部15に供給され、ステップS3−8において、表示制
御部15により表示部16に適合した表示データに変換
される。
【0084】通信部14により受信された各階層のデー
タが表示制御部15により表示データに変換されると、
この表示データが制御信号と共に表示部16へと供給さ
れる。そして、ステップS3−9において、この表示デ
ータに応じた地図情報が表示部16に表示されることに
なる。
【0085】地図情報表示装置31では、以上のように
して1つの階層の表示データに応じた地図情報が表示部
16に表示される毎に、ステップS3−10において、
最も優先度の低い階層の表示データに応じた地図情報ま
で、全て表示部16に表示されたかどうかが判断され
る。そして、最も優先度の低い階層の表示データに応じ
た地図情報まで全て表示されたと判断されると、地図情
報表示システム30における一連の処理が終了する。
【0086】一方、最も低い階層の表示データに応じた
地図情報までは表示されていないと判断されると、次
に、ステップS3−11において、自車両が移動したこ
とによって自車両の位置が表示対象となる地図データの
範囲から外れたかどうか、すなわち、自車両が表示対象
となる地図データの範囲外まで移動したかどうかが判断
される。そして、自車両の位置が表示対象となる地図デ
ータの範囲外となっていると判断されると、地図情報表
示システム30における一連の処理が終了する。
【0087】一方、自車両の位置が表示対象となる地図
データの範囲内であると判断されると、ステップS3−
7以降の処理が繰り返し行われ、次に優先度の高い階層
のデータが表示制御部15により表示データに変換さ
れ、この表示データに応じた地図情報が、表示部16に
表示されている地図情報に重ねて表示されることにな
る。そして、最も優先度の低い階層の地図情報まで全て
表示部16に重ねて表示されたときに、地図情報表示シ
ステム30における一連の処理が終了することになる。
【0088】以上のように、第2の実施形態の地図情報
表示システム30においても、上述した第1の実施形態
の地図情報表示システム1と同様に、優先度の高い階層
の地図情報から順に地図情報表示装置31の表示部16
に表示されるようになっているので、優先度の高い地図
情報については短時間で地図情報表示装置31の表示部
16に表示させることができ、自車両の乗員に不安感を
抱かせることなく地図情報の表示を適切に行うことがで
きる。
【0089】また、この第2の実施形態の地図情報表示
システム30においては、表示対象となる地図データの
選択から、その地図データの階層分け、地図情報の表示
に至るまで全て地図情報表示装置31側での処理となっ
ている。そして、地図データ配信サーバ33は、地図情
報表示装置31から供給される地図データ配信要求に応
じて、地図データベース22から地図データを読み出し
て地図情報表示装置31に配信するのみで、特別な処理
が要求されない。したがって、この地図情報表示システ
ム30では、地図データ配信サーバ33として地図デー
タベース22を備えるあらゆるサーバ装置が適用可能で
ある。
【0090】なお、この例では、地図情報表示装置31
が、表示対象となる地図データの選択やその地図データ
の階層分け、地図情報の表示等の処理を全て行うように
なっているので、地図情報表示装置31に、例えばCD
やDVD等の地図データが格納された記録媒体を装着
し、この記録媒体から表示対象となる地図データを優先
度の高い階層順で読み出せるようにしておけば、車両に
搭載された地図情報表示装置31のみで以上のような地
図情報の表示を行うことが可能となる。
【0091】すなわち、この場合には、CDやDVD等
の記録媒体から表示対象の地図データが優先度の高い階
層順で読み出され、これらの地図データが優先度の高い
階層から順に表示データに変換されて、優先度の高い階
層の地図情報から順に地図情報表示装置31の表示部1
6に表示されることになる。したがって、この場合に
も、優先度の高い地図情報については短時間で地図情報
表示装置31の表示部16に表示させることができる。
【0092】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態について、図9乃至図13を参照して説明す
る。
【0093】この第3の実施形態の地図データ表示シス
テム40は、図9に示すように、地図情報表示装置41
に通信レート検出部42とデータ量算出部43とが設け
られ、通信レート検出部42により通信部14の通信状
態(通信レート)が検出され、データ量算出部43によ
り通信部14が所定の時間内に受信可能な地図データの
データ量が算出されるようになっている。そして、この
第3の実施形態の地図データ表示システム40では、地
図データ配信サーバ44の制御部45により、表示対象
の地図データが、データ量算出部43により算出された
データ量の範囲内で、優先度の高い階層から順にまとめ
て地図データベース22から取り出されて、地図情報表
示装置41側へと配信される。そして、これらの地図デ
ータが表示制御部15によりまとめて表示データに変換
され、それに応じた地図情報が表示部16にまとめて表
示されるようになっている。
【0094】なお、この第3の実施形態の地図データ表
示システム40において、その他の構成については、上
述した第1の実施形態の地図データ表示システム1と同
様であるので、以下、第1の実施形態と同様の部分につ
いては図中同一の符号を付して、重複した説明を省略す
る。
【0095】地図情報表示装置41の通信レート検出部
42は、通信部14が無線通信基地局3と無線による通
信を行う際に、自車両周辺の電界強度等の電波状況に応
じて通信部14に設定される通信レートを検出する。通
信部14における通信レートの設定は、例えば、以下の
ように行われる。すなわち、通信部14と無線通信基地
局3との間で接続が確立したときに、通信部14から当
該通信部14の性能の上限となる通信レートでデータが
送信される。そして、無線通信基地局3側でこのデータ
が所定時間内に受信を終了できれば、無線通信基地局3
から通信部14へと受信終了信号が返信される。一方、
無線通信基地局3側で通信部14からのデータの受信が
所定時間内に終了できない場合は、通信レートを下げた
状態で通信部14から再度データが送信される。以上の
ような処理が繰り返し行われ、通信部14へ受信終了信
号が送信されたときの通信レートが、その時点における
通信部14の通信レートとして設定される。通信レート
検出部42は、以上のようにして通信部14に設定され
た通信レートを検出するようになっている。そして、こ
の通信レート検出部42により検出された通信部14の
通信レートは、データ量算出部43へと供給されること
になる。
【0096】データ量算出部43は、通信レート検出部
42により検出された通信部14の通信レートに基づい
て、所定の時間内で通信部14により受信可能な地図デ
ータのデータ量を算出する。ここで、所定の時間とは、
地図情報の表示に要する時間として自車両の乗員に許容
されるであろう時間であり、例えば、5秒或いは10秒
程度の時間が選択される。なお、自車両の走行に伴い通
信部14の通信状態が短時間で大きく変動するような場
合には、通信部14の通信状態が変動しないと予測され
る範囲内で、この所定時間を選択することが望ましい。
また、この場合には、自車両の走行速度が速いほど、所
定の時間を短く設定することが望ましい。
【0097】データ量算出部43は、以上のように設定
された所定の時間に、通信レート検出部42により検出
された通信部14の通信レートを乗じて、例えば図10
に示すように、所定の時間内で通信部14により受信可
能な地図データのデータ量を算出する。このデータ量算
出部43により算出されたデータ量は、通信部14か
ら、地図データ配信要求生成部12により生成された地
図データ配信要求及びGPS受信部により取得された自
車両の現在位置を示す位置情報と共に、無線通信基地局
3、通信ネットワーク4を介して地図データ配信サーバ
44へと送信され、地図データ配信サーバ44の通信制
御部21により受信されることになる。
【0098】地図データ配信サーバ44の制御部45
は、地図情報表示装置41からの地図データ配信要求、
自車両の現在位置を示す位置情報、地図情報表示装置4
0の通信部14により所定の時間内で受信可能な地図デ
ータのデータ量が通信制御部21により受信され、これ
ら地図データ配信要求、位置情報及びデータ量が通信制
御部21から供給されると、まず、自車両の現在位置を
示す位置情報をもとに、地図データベース22に格納さ
れた地図データの中から、表示対象となる一連の地図デ
ータを選択する。そして、制御部45は、この表示対象
となる一連の地図データを構成する各データの優先度を
それぞれ判断し、一連の地図データを優先度別に複数の
階層に階層分けする。ここで、優先度の判断基準として
は、例えば、上述した第1の実施形態と同様に、自車両
の現在位置を把握する上で重要なデータであるかどうか
を基準とすることが考えられる。
【0099】次に、制御部45は、地図情報表示装置4
0の通信部14により所定の時間内で受信可能な地図デ
ータのデータ量に基づき、地図情報表示装置40側に一
度に配信する地図データの階層数を決定し、この決定し
た階層数の地図データを優先度の高い階層から順にまと
めて地図データベース22から読み出す処理を行う。具
体的には、例えば、表示対象となる一連の地図データが
図3に示したように優先度の高い第1の階層と、優先度
がそれ程高くない第2の階層と、優先度の低い第3の階
層との3つの階層に階層分けされ、それぞれの階層のデ
ータ量が4KB程度であると仮定すると、制御部45
は、図11に示すように、地図情報表示装置40の通信
部14により所定の時間内で受信可能な地図データのデ
ータ量Sが、4KB<S≦8KBの範囲である場合に
は、第1の階層のデータのみを地図データベース22か
ら読み出し、データ量Sが、8KB<S≦12KBの範
囲である場合には、第1の階層のデータ及び第2の階層
のデータを地図データベース22から読み出し、データ
量Sが12KBを越える場合には、第1乃至第3の全て
の階層のデータを地図データベース22から読み出す。
【0100】そして、制御部45は、地図データベース
22から読み出した各階層の地図データをまとめて通信
制御部21に供給する。これにより、通信制御部21か
ら地図情報表示装置40側にデータ量Sに応じた階層数
の地図データがまとめて配信され、これらの地図データ
が、地図情報表示装置40の通信部14により、所定の
時間内で受信されることになる。そして、この通信部1
4により所定の時間内で受信された各階層の地図データ
は、表示制御部15によりまとめて表示データに変換さ
れ、この表示データに応じた一連の地図情報が表示部1
6に表示されることになる。
【0101】次に、以上のような第3の実施形態の地図
情報表示システム40における処理の流れについて、図
12及び図13のフローチャートを参照して説明する。
【0102】まず、図12のステップS5−1におい
て、自車両の乗員により地図情報表示装置41の操作入
力部11に設けられた地図要求ボタンが押下され、地図
データのダウンロードを指示する旨の信号が地図データ
配信要求生成部12に供給されると、ステップS5−2
において、地図データ配信要求生成部12により地図デ
ータ配信要求が生成されて通信部14に供給されると共
に、ステップS5−3において、GPS受信部13によ
り自車両の現在位置を示す位置情報が取得されて通信部
14に供給される。
【0103】また、ステップS5−4において、通信部
14に設定された通信レートが通信レート検出部42に
より検出され、ステップS5−5において、この検出さ
れた通信レートに基づき、通信部14により所定の時間
内で受信可能な地図データのデータ量Sがデータ量算出
手段43により算出されて、通信部14に供給される。
【0104】地図情報表示装置41の通信部14は、地
図データ配信要求、自車両の現在位置を示す位置情報、
通信部14により所定の時間内で受信可能な地図データ
のデータ量Sがそれぞれ供給されると、ステップS5−
6において、これら地図データ配信要求、位置情報及び
データ量Sを無線により送信する。この通信部14から
送信された地図データ配信要求、位置情報及びデータ量
Sは、無線通信基地局3、通信ネットワーク4を介して
地図データ配信サーバ44側に送信され、ステップS6
−1において、地図データ配信サーバ44の通信制御部
21により受信される。
【0105】地図データ配信サーバ44では、地図情報
表示装置41から送信された地図データ配信要求、位置
情報及びデータ量Sが通信制御部21により受信される
と、制御部45によって、地図データ配信要求に応じて
要求される地図データを、データ量Sの範囲内で地図情
報表示装置41へとまとめて配信する処理が行われる。
【0106】具体的には、まず、ステップS6−2にお
いて、制御部45により、地図情報表示装置41から送
信された位置情報をもとにして、地図データベース22
に格納された地図データの中から、表示対象となる一連
の地図データが選択される。そして、ステップS6−3
において、制御部45により、この表示対象となる一連
の地図データを構成する各データの優先度がそれぞれ判
断され、表示対象となる一連の地図データが優先度別に
複数の階層に階層分けされる。
【0107】次に、図13のステップS6−4におい
て、制御部45により、地図情報表示装置41から送信
されたデータ量S、すなわち、地図情報表示装置41の
通信部14により所定の時間内で受信可能な地図データ
のデータ量Sに基づき、地図情報表示装置41側に一度
に配信する地図データの階層数が決定される。そして、
ステップS6−5において、制御部45によって、決定
された階層数の地図データが優先度の高い階層から順に
まとめて地図データベース22から読み出され、ステッ
プS6−6において、この読み出された地図データが、
通信制御部21から、通信ネットワーク4、無線通信基
地局3を介して地図情報表示装置41側へと配信され
る。
【0108】地図情報表示装置41側では、地図データ
配信サーバ44から表示対象となる地図データがデータ
量Sの範囲内の階層数でまとめて配信されてくると、ス
テップS5−7において、これら各階層の地図データ
が、通信部14によって所定の時間内で受信される。そ
して、通信部14により受信された各階層の地図データ
は、表示制御部15にまとめて供給され、ステップS5
−8において、表示制御部15により表示部16に適合
した表示データに変換される。通信部14により所定の
時間内で受信された各階層のデータが表示制御部15に
よりまとめて表示データに変換されると、この表示デー
タが制御信号と共に表示部16へと供給される。そし
て、ステップS5−9において、この各階層の表示デー
タに応じた地図情報が表示部16に一度に表示されるこ
とになる。
【0109】地図情報表示装置41では、以上のように
してデータ量Sの範囲内の階層数の表示データに応じた
地図情報が表示部16に表示されると、ステップS5−
10において、表示対象となる全ての階層の地図情報が
表示部16に表示されたかどうかが判断される。そし
て、表示対象となる地図情報が優先度の低い階層まで全
て表示されたと判断されると、地図情報表示システム4
0における一連の処理が終了する。
【0110】一方、全ての階層の地図情報が表示されて
いないと判断されると、次に、ステップS5−11にお
いて、自車両が移動したことによって自車両の位置が表
示対象となる地図データの範囲から外れたかどうか、す
なわち、自車両が表示対象となる地図データの範囲外ま
で移動したかどうかが判断される。そして、自車両の位
置が表示対象となる地図データの範囲外となっていると
判断されると、地図情報表示システム40における一連
の処理が終了する。
【0111】一方、自車両の位置が表示対象となる地図
データの範囲内であると判断されると、ステップS5−
7以降の処理が繰り返し行われ、残りの階層のデータが
通信部14により受信され、表示制御部15により表示
データに変換されて、この表示データに応じた地図情報
が、表示部16に表示されている地図情報に重ねて表示
されることになる。そして、全ての階層の地図情報が表
示部16に重ねて表示されたときに、地図情報表示シス
テム40における一連の処理が終了することになる。
【0112】以上のように、第3の実施形態の地図情報
表示システム40においても、上述した第1の実施形態
の地図情報表示システム1や第2の実施形態の地図情報
表示システム30と同様に、優先度の高い階層の地図情
報から地図情報表示装置41の表示部16に表示される
ようになっているので、優先度の高い地図情報について
は短時間で地図情報表示装置41の表示部16に表示さ
せることができ、自車両の乗員に不安感を抱かせること
なく地図情報の表示を適切に行うことができる。
【0113】また、この第3の実施形態の地図情報表示
システム40においては、地図情報表示装置41の通信
部14の通信状態に応じて、地図データ配信サーバ44
から地図情報表示装置41に一度に配信される地図デー
タの階層数が決定され、この決定された階層数で優先度
の高い階層の地図データから地図情報表示装置41に配
信され、これら各階層の地図情報が地図情報表示装置4
1の表示部16に一度に表示されるようになっているの
で、通信部14の通信状態が良好でない場合でも、優先
度の高い地図情報を所定の時間内で先行して地図情報表
示装置41の表示部16に表示させることができる。
【0114】なお、以上の例では、地図情報表示装置4
1の通信部14が所定の時間内で受信可能な地図データ
のデータ量Sを、地図情報表示装置41に設けられたデ
ータ量算出部43において算出するようにしているが、
地図データ配信サーバ44にデータ量算出部を設け、地
図データ配信サーバ44側でこのデータ量Sを算出する
ようにしてもよい。この場合には、地図情報表示装置4
1の通信レート検出部42により検出された通信部14
の通信レートが、地図データ配信要求や位置情報と共に
地図データ配信サーバ44へと送信され、地図データ配
信サーバ44に設けられたデータ量算出部が、地図情報
表示装置41側から送信された通信レートに基づいて、
地図情報表示装置41の通信部14が所定の時間内で受
信可能な地図データのデータ量Sを算出することにな
る。
【0115】また、以上の例では、地図情報表示装置4
1の通信部14の通信状態を判断する方法として、通信
部14に設定された通信レートを基準としたが、通信部
14の通信状態を判定する方法は、以上の例に限らず、
例えば、自車両周辺の電界強度を検出して、これに基づ
き通信部14の通信状態を判定するようにしてもよい。
【0116】また、以上の例では、第1の実施形態の地
図情報表示システム1と同様に、表示対象となる地図デ
ータの階層分けを地図データ配信サーバ44側で行うよ
うにした地図情報表示システム40を前提としたが、第
2の実施形態の地図情報表示システム30のように、地
図情報表示装置41側で地図データの階層分けを行うよ
うにしてもよい。また、地図データを地図情報表示装置
41に装着されたCDやDVD等の記録媒体から読み出
すようにしてもよい。
【0117】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態について、図14を参照して説明する。
【0118】この第4の実施形態の地図データ表示シス
テムは、上述した第1乃至第3の実施形態と同様の構成
で同様な処理が行われるものであり、表示対象となる地
図データの階層分けの方法が上述した第1乃至第3の実
施形態とは異なるものである。すなわち、上述した第1
乃至第3の実施形態の地図データ表示システム1,3
0,40では、表示対象となる地図データを道路や建物
の種別等を基準とし、自車両の現在位置を把握する上で
重要なデータであるかどうかに基づいて優先度別に階層
分けを行うようにしているのに対して、第4の実施形態
の地図データ表示システムでは、表示対象となる地図デ
ータを地域毎に複数の領域に分割し、これら各領域と自
車両との位置関係をもとにその優先度を判断して、これ
らの各領域のデータを優先度別に階層分けするようにし
ている。
【0119】具体的な例を挙げると、この第4の実施形
態の地図データ表示システムでは、地図情報表示装置側
或いは地図データ配信サーバ側において、例えば図14
に示すような表示対象となる一連の地図データが、地域
毎に複数の領域に分割される。そして、これら各領域が
自車両に対してどのような位置関係にあるかが判断さ
れ、例えば、自車両の現在位置が含まれる領域及び自車
両の進行方向となる領域(図14中クロスハッチングで
示す領域)については、優先度の高い第1の階層とさ
れ、自車両の進行方向周辺の領域(図14中実線のハッ
チングで示す領域)については、優先度がそれほど高く
ない第2の階層とされ、自車両の進行方向とは逆側、す
なわち自車両の後側の領域(図14中破線のハッチング
で示す領域)については、優先度の低い第3の階層とさ
れる。
【0120】そして、この第4の実施形態の地図データ
表示システムでは、地図データ配信サーバから地図情報
表示装置に対して、表示対象となる地図データが第1の
階層、第2の階層、第3の階層の順に配信され、地図情
報表示装置の表示部に、優先度の高い自車両の現在位置
が含まれる領域及び自車両の進行方向となる領域の地図
情報が先行して表示され、次に、自車両の進行方向周辺
の領域の地図情報が表示され、最後に、自車両後方の領
域の地図情報が表示されることになる。
【0121】以上のように、第4の実施形態の地図情報
表示システムでは、自車両の現在位置周辺及びその進行
方向の地図情報が地図情報表示装置の表示部に先行して
表示され、これらの情報については短時間で表示させる
ことができるので、自車両の乗員に自車両の進行経路を
即座に判断させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した地図データ表示システムのシ
ステム構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態の地図データ表示システムを構
成する地図情報表示装置及び地図データ配信サーバのブ
ロック図である。
【図3】表示対象となる地図データの階層分けの一例を
説明する図である。
【図4】地図データベースに格納されている地図データ
のうちで道路に関するデータを説明する図であり、
(a)は表示部に表示される道路形状を模式的に示し、
(b)は前記道路のデータ構造を示している。
【図5】前記第1の実施形態の地図データ表示システム
における処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】前記地図情報表示装置の表示部に表示される地
図情報の表示例を示す図であり、(a)は自車両近傍の
幹線道路が表示された様子を示し、(b)は自車両近傍
の地方道が表示された様子を示し、(c)は細街路及び
幹線道路の行き先が表示された様子を示している。
【図7】第2の実施形態の地図データ表示システムを構
成する地図情報表示装置及び地図データ配信サーバのブ
ロック図である。
【図8】前記第2の実施形態の地図データ表示システム
における処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】第3の実施形態の地図データ表示システムを構
成する地図情報表示装置及び地図データ配信サーバのブ
ロック図である。
【図10】前記地図情報表示装置の通信部において所定
の時間内で受信可能な地図データのデータ量を算出する
具体例を示す図である。
【図11】前記データ量に応じて決定される階層数の具
体例を示す図である。
【図12】前記第3の実施形態の地図データ表示システ
ムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】前記第3の実施形態の地図データ表示システ
ムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】第4の実施形態の地図データ表示システムに
おいて、表示対象となる地図データの階層分けの方法を
説明する図である。
【符号の説明】
1 地図データ表示システム 2 地図データ配信サーバ 10 地図情報表示装置 11 操作入力部 12 地図データ配信要求生成部 13 GPS受信部 14 通信部 15 表示制御部 16 表示部 21 通信制御部 22 地図データベース 23 制御部 30 地図データ表示システム 31 地図情報表示装置 32 地図データ配信要求生成部 33 地図データ配信サーバ 34 制御部 40 地図データ表示システム 41 地図情報表示装置 42 通信レート検出部 43 データ量算出部 44 地図データ配信サーバ 45 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/09 G08G 1/09 F G09B 29/00 G09B 29/00 A C 29/10 29/10 A (72)発明者 高橋 利彰 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 石若 卓夫 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 高木 徹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB25 HC08 HC13 HC27 HD04 2F029 AA02 AB07 AC02 AC14 5B050 BA06 BA07 BA17 EA19 5B075 KK07 ND08 PQ05 PQ38 PQ75 PR08 UU14 5H180 AA01 BB04 FF04 FF05 FF13 FF22 FF27 FF33

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の乗員による操作入力に応じて車両
    外部の地図データ配信サーバから車両に搭載された地図
    情報表示装置に地図データを配信して、この地図データ
    に応じた地図情報を前記地図情報表示装置の表示手段に
    表示させる地図情報表示システムにおいて、 前記地図情報表示装置が、前記車両の現在位置を示す位
    置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取
    得手段により取得された位置情報を前記地図データ配信
    サーバに送信すると共に、前記地図データ配信サーバか
    ら配信された表示対象となる一連の地図データを受信す
    る通信手段と、前記通信手段により受信された地図デー
    タを表示データに変換し、それに応じた地図情報を前記
    表示手段に表示させる表示処理手段とを備え、 前記地図データ配信サーバが、地図データが格納された
    地図データ格納手段と、前記地図情報表示装置の通信手
    段から送信された前記車両の位置情報をもとに、前記地
    図データ格納手段に格納された地図データの中から表示
    対象となる一連の地図データを選択すると共に、選択し
    た一連の地図データの優先度をそれぞれ判断して、この
    一連の地図データをその優先度に応じて複数の階層に階
    層分けする地図データ階層分け手段と、前記地図データ
    格納手段に格納された表示対象となる一連の地図データ
    を、前記地図データ階層分け手段により階層分けされた
    優先度の高い階層から順に前記地図情報表示装置に配信
    する地図データ配信手段とを備え、 前記地図情報表示装置の通信手段が、前記地図データ配
    信サーバの地図データ配信手段から配信された表示対象
    となる一連の地図データを優先度の高い階層から順に受
    信すると共に、前記地図情報表示装置の表示処理手段
    が、前記通信手段により優先度の高い階層から順に取得
    された一連の地図データを優先度の高い階層から順に表
    示データに変換し、それに応じた地図情報を前記表示手
    段に順次重ねて表示させることを特徴とする地図情報表
    示システム。
  2. 【請求項2】 前記地図情報表示装置が、前記通信手段
    の通信状態を検出する通信状態検出手段と、前記通信状
    態検出手段により検出された前記通信手段の通信状態に
    基づいて、所定の時間内で前記通信手段により受信可能
    な地図データのデータ量を算出するデータ量算出手段と
    を更に備え、 前記地図情報表示装置の表示処理手段が、前記通信手段
    により受信された地図データを、前記データ量算出手段
    により算出されたデータ量の範囲内で優先度の高い階層
    からまとめて表示データに変換し、それに応じた地図情
    報を前記表示手段に最初に表示させることを特徴とする
    請求項1に記載の地図情報表示システム。
  3. 【請求項3】 前記地図データ配信サーバの地図データ
    階層分け手段は、表示対象となる一連の地図データの優
    先度を判断する際に、前記車両の現在位置を把握する上
    で重要な地図データであるかどうかを基準とすることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の地図情報表示システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記地図データ配信サーバの地図データ
    階層分け手段は、表示対象となる一連の地図データの優
    先度を判断する際に、前記車両の現在位置周辺及びその
    進行方向の地図データであるかどうかを基準とすること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の地図情報表示シス
    テム。
  5. 【請求項5】 車両に搭載され、車両の乗員による操作
    入力に応じて地図データ格納手段に格納された地図デー
    タを選択的に取得して、この地図データに応じた地図情
    報を表示手段に表示させる地図情報表示装置において、 前記車両の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報
    取得手段と、 前記位置情報取得手段により取得された前記車両の位置
    情報をもとに、前記地図データ格納手段に格納された地
    図データの中から表示対象となる一連の地図データを選
    択すると共に、選択した一連の地図データの優先度をそ
    れぞれ判断して、この一連の地図データをその優先度に
    応じて複数の階層に階層分けする地図データ階層分け手
    段と、 前記地図データ階層分け手段により階層分けされた一連
    の地図データを優先度の高い階層から順に表示データに
    変換し、それに応じた地図情報を前記表示手段に順次重
    ねて表示させる表示処理手段とを備えることを特徴とす
    る地図情報表示装置。
  6. 【請求項6】 前記地図データ格納手段は、前記車両外
    部の地図データ配信サーバに設けられており、 前記地図データ配信サーバとの間で通信を行って、前記
    地図データ配信サーバの地図データ格納手段に格納され
    た表示対象となる一連の地図データを、前記地図データ
    階層分け手段により階層分けされた優先度の高い階層か
    ら順に受信する通信手段を更に備え、 前記表示処理手段が、前記通信手段により優先度の高い
    階層から順に受信された一連の地図データを優先度の高
    い階層から順に表示データに変換し、それに応じた地図
    情報を前記表示手段に順次重ねて表示させることを特徴
    とする請求項5に記載の地図情報表示装置。
  7. 【請求項7】 前記通信手段の通信状態を検出する通信
    状態検出手段と、 前記通信状態検出手段により検出された前記通信手段の
    通信状態に基づいて、所定の時間内で前記通信手段によ
    り受信可能な地図データのデータ量を算出するデータ量
    算出手段とを更に備え、 前記表示処理手段が、前記通信手段により受信された地
    図データを、前記データ量算出手段により算出されたデ
    ータ量の範囲内で優先度の高い階層からまとめて表示デ
    ータに変換し、それに応じた地図情報を前記表示手段に
    最初に表示させることを特徴とする請求項6に記載の地
    図情報表示装置。
  8. 【請求項8】 前記地図データ階層分け手段は、表示対
    象となる一連の地図データの優先度を判断する際に、前
    記車両の現在位置を把握する上で重要な地図データであ
    るかどうかを基準とすることを特徴とする請求項5乃至
    7の何れかに記載の地図情報表示装置。
  9. 【請求項9】 前記地図データ階層分け手段は、表示対
    象となる一連の地図データの優先度を判断する際に、前
    記車両の現在位置周辺及びその進行方向の地図データで
    あるかどうかを基準とすることを特徴とする請求項5乃
    至7の何れかに記載の地図情報表示装置。
  10. 【請求項10】 車両の乗員による操作入力に応じて車
    両外部の地図データ配信サーバから車両に搭載された地
    図情報表示装置に地図データを配信して、この地図デー
    タに応じた地図情報を前記地図情報表示装置の表示手段
    に表示させる地図情報表示方法において、 前記地図情報表示装置が、前記車両の現在位置を示す位
    置情報を取得して、この位置情報を前記地図データ配信
    サーバに送信し、 前記地図データ配信サーバが、前記地図情報表示装置か
    ら送信された前記車両の位置情報をもとに、当該地図デ
    ータ配信サーバが備える地図データ格納手段に格納され
    た地図データの中から表示対象となる一連の地図データ
    を選択すると共に、選択した一連の地図データの優先度
    をそれぞれ判断し、この一連の地図データをその優先度
    に応じて複数の階層に階層分けして、優先度の高い階層
    から順に前記地図情報表示装置に配信し、 前記地図情報表示装置が、前記地図データ配信サーバか
    ら配信された表示対象となる一連の地図データを優先度
    の高い階層から順に受信すると共に、この一連の地図デ
    ータを優先度の高い階層から順に表示データに変換し、
    それに応じた地図情報を前記表示手段に順次重ねて表示
    させることを特徴とする地図情報表示方法。
  11. 【請求項11】 前記地図情報表示装置が、前記地図デ
    ータ配信サーバとの間での通信状態を検出して、検出し
    た通信状態に基づいて、所定の時間内で受信可能な地図
    データのデータ量を算出し、前記地図データ配信サーバ
    から配信された地図データを、前記算出したデータ量の
    範囲内で優先度の高い階層からまとめて表示データに変
    換し、それに応じた地図情報を前記表示手段に最初に表
    示させることを特徴とする請求項10に記載の地図情報
    表示方法。
  12. 【請求項12】 車両の乗員による操作入力に応じて地
    図データ格納手段に格納された地図データを選択的に取
    得して、この地図データに応じた地図情報を車両に搭載
    された地図情報表示装置の表示手段に表示させる地図情
    報表示方法において、 前記地図情報表示装置が、前記車両の現在位置を示す位
    置情報を取得して、この位置情報をもとに、前記地図デ
    ータ格納手段に格納された地図データの中から表示対象
    となる一連の地図データを選択すると共に、選択した一
    連の地図データの優先度をそれぞれ判断し、この一連の
    地図データをその優先度に応じて複数の階層に階層分け
    して、優先度の高い階層から順に表示データに変換し、
    それに応じた地図情報を前記表示手段に順次重ねて表示
    させることを特徴とする地図情報表示方法。
  13. 【請求項13】 前記地図データ格納手段は、前記車両
    外部の地図データ配信サーバに設けられており、 前記地図情報表示装置が、地図データ配信サーバとの間
    で通信を行って、前記地図データ配信サーバの地図デー
    タ格納手段に格納された表示対象となる一連の地図デー
    タを、前記地図データ階層分け手段により階層分けされ
    た優先度の高い階層から順に受信すると共に、この一連
    の地図データを優先度の高い階層から順に表示データに
    変換し、それに応じた地図情報を前記表示手段に順次重
    ねて表示させることを特徴とする請求項12に記載の地
    図情報表示方法。
  14. 【請求項14】 前記地図情報表示装置が、前記地図デ
    ータ配信サーバとの間での通信状態を検出して、検出し
    た通信状態に基づいて、所定の時間内で受信可能な地図
    データのデータ量を算出し、前記地図データ配信サーバ
    から配信された地図データを、前記算出したデータ量の
    範囲内で優先度の高い階層からまとめて表示データに変
    換し、それに応じた地図情報を前記表示手段に最初に表
    示させることを特徴とする請求項13に記載の地図情報
    表示方法。
JP2001236591A 2001-08-03 2001-08-03 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法 Pending JP2003051094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236591A JP2003051094A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236591A JP2003051094A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051094A true JP2003051094A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19067826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236591A Pending JP2003051094A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051094A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301058A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Zenrin Co Ltd 地図データの配信および地図表示の制御
WO2007023897A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Pioneer Corporation 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008020486A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2008020201A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2008123325A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 移動情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP2009043118A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nintendo Co Ltd 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2010015304A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Alpine Electronics Inc WebブラウザおよびそのWebページ表示方法
JP2010505136A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 符号化された地理画像データを供給するための方法
US8160814B2 (en) 2006-07-10 2012-04-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map distribution systems, methods and programs
JP2015184517A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示プログラム
JP2018097668A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 路車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び路車間通信方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301058A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Zenrin Co Ltd 地図データの配信および地図表示の制御
JP4731561B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-27 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007023897A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Pioneer Corporation 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2007023897A1 (ja) * 2005-08-24 2009-02-26 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2008020486A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2008020201A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
US8160814B2 (en) 2006-07-10 2012-04-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map distribution systems, methods and programs
US9470542B2 (en) 2006-09-28 2016-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for the supply of encoded geoimage data
JP2010505136A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 符号化された地理画像データを供給するための方法
JP2008123325A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 移動情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP2009043118A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nintendo Co Ltd 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2010015304A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Alpine Electronics Inc WebブラウザおよびそのWebページ表示方法
JP2015184517A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム及び地図表示プログラム
JP2018097668A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 路車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び路車間通信方法
WO2018110323A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 路車間通信システム、路側通信装置、車載通信装置及び路車間通信方法
US11223934B2 (en) 2016-12-14 2022-01-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Road-vehicle communication system, roadside communication apparatus, in-vehicle communication apparatus, and road-vehicle communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106871922B (zh) 电子设备
US20080294339A1 (en) Route display apparatus and route display system
WO2006072997A1 (ja) ナビゲーションシステムおよび携帯端末装置
JP4488967B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
CN101832778A (zh) 导航装置以及路径搜索方法
JP2003051094A (ja) 地図情報表示システム、地図情報表示装置及び地図情報表示方法
JP4844834B2 (ja) 車両用マッサージ制御装置
US11079247B2 (en) Method for assisting a user of a motor vehicle when driving the motor vehicle, navigation apparatus and motor vehicle
JP2007057503A (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および地図表示方法
JP4842588B2 (ja) ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法
EP3047235B1 (en) Apparatus and method for vehicle economy improvement
JP2017097557A (ja) 運転支援装置
JP5191965B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置及び地図表示方法
JP4123949B2 (ja) 車両用ナビゲーション・システム、車両用ナビゲーションのためのコンピュータ・プログラム、及び車両用ナビゲーション装置
WO2011044922A1 (en) Navigation device with warning about right of way of other users
JP2009229397A (ja) 運転支援システム
JP6417987B2 (ja) 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP4606979B2 (ja) 道路交通情報配信システム、配信サーバ、端末機
JP4178984B2 (ja) 移動体通信の情報受信可否報知装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3900963B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3161276B2 (ja) 車両用経路誘導方法
JP7435143B2 (ja) 地図表示システムおよび地図表示プログラム
JP3864733B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704